菅の台バスセンター。この時間から既に皆さん並んでます。
0
菅の台バスセンター。この時間から既に皆さん並んでます。
無事にチケットゲット。バス乗り場とチケット売り場に分かれて並びました。
1
無事にチケットゲット。バス乗り場とチケット売り場に分かれて並びました。
バス&ロープウェイの力で一気に2,612m地点に到着。
0
バス&ロープウェイの力で一気に2,612m地点に到着。
小雨は上がりましたがガスってます。午後からは雷が発生するかもしれないとアナウンスされてました。
0
小雨は上がりましたがガスってます。午後からは雷が発生するかもしれないとアナウンスされてました。
まずはお詣りを済ませて・・・
0
まずはお詣りを済ませて・・・
乗越浄土を目指します。
0
乗越浄土を目指します。
相変わらずのガスですがテンションが上がってきました。
0
相変わらずのガスですがテンションが上がってきました。
花もちらほら咲いてるようです。
0
花もちらほら咲いてるようです。
振り返るとロープウェイの駅とぞくぞく続く登山者の皆さまが見えます。
0
振り返るとロープウェイの駅とぞくぞく続く登山者の皆さまが見えます。
クルマユリ、トリカブト
1
クルマユリ、トリカブト
天気はいまいちですが賑わってます。
1
天気はいまいちですが賑わってます。
ロープウェイ駅とトリカブト。この辺りは結構トリカブトが咲いてました。
1
ロープウェイ駅とトリカブト。この辺りは結構トリカブトが咲いてました。
登山道はよく整備されてます。
0
登山道はよく整備されてます。
乗越浄土に到着。何も見えない~
1
乗越浄土に到着。何も見えない~
山の神の使い姫オコジョの募金箱。オかわいいので募金しました。
1
山の神の使い姫オコジョの募金箱。オかわいいので募金しました。
宝剣山荘。手拭い購入。
0
宝剣山荘。手拭い購入。
さー、今回のメインイベント宝剣岳へ!しかしこのガス(;;)
0
さー、今回のメインイベント宝剣岳へ!しかしこのガス(;;)
かろうじて宝剣っぽいシルエットが見えました。すぐガスの中に消えてしまうので撮影するのに必死。
0
かろうじて宝剣っぽいシルエットが見えました。すぐガスの中に消えてしまうので撮影するのに必死。
気を引き締めて岩場に入ります。
2
気を引き締めて岩場に入ります。
ガスってますが岩場は乾いてました。朝の小雨も乾いたのかな。良かったです。
1
ガスってますが岩場は乾いてました。朝の小雨も乾いたのかな。良かったです。
鎖もあります。
1
鎖もあります。
下りは更に要注意だね~と話しながらわしわし登って行きます。
2
下りは更に要注意だね~と話しながらわしわし登って行きます。
緊張の続く20分です。
1
緊張の続く20分です。
ここは足場が狭くて特に注意が必要でした。
3
ここは足場が狭くて特に注意が必要でした。
宝剣岳山頂に到着!メンバーによればこの岩に乗ってライオンキングみたいなことをしてた人がいたそうです。すごすぎー。
4
宝剣岳山頂に到着!メンバーによればこの岩に乗ってライオンキングみたいなことをしてた人がいたそうです。すごすぎー。
何も見えません。「見えない方が怖くなくていいよ~」と山頂で一緒になった男性がお話しされてました。確かにそうかもしれない。
1
何も見えません。「見えない方が怖くなくていいよ~」と山頂で一緒になった男性がお話しされてました。確かにそうかもしれない。
緊張の下りが始まります。
3
緊張の下りが始まります。
ここって山と高原地図では破線コースなんですね。ヤマケイONLINEの地図しかチェックしてなかったので知りませんでした。何事もなくて良かったですが、反省です。
2
ここって山と高原地図では破線コースなんですね。ヤマケイONLINEの地図しかチェックしてなかったので知りませんでした。何事もなくて良かったですが、反省です。
たまにガスが切れますがなかなか景色は広がりません。
1
たまにガスが切れますがなかなか景色は広がりません。
このイワイワした感じ、かっこいいですねぇ。
2
このイワイワした感じ、かっこいいですねぇ。
景色を見ながらも足元細心注意で。
1
景色を見ながらも足元細心注意で。
ガスが切れて宝剣山荘が見えました。あんなとこにあったんだ。
2
ガスが切れて宝剣山荘が見えました。あんなとこにあったんだ。
駒ヶ岳方面に続々と登山者が向かってます。
0
駒ヶ岳方面に続々と登山者が向かってます。
私たちも向かいます。
0
私たちも向かいます。
まずは中岳に到着。
1
まずは中岳に到着。
駒ヶ岳の姿が見えました!
2
駒ヶ岳の姿が見えました!
宝剣岳の緊張から解放されてのんびり登って行きます。
0
宝剣岳の緊張から解放されてのんびり登って行きます。
ヒメウスユキソウ?
2
ヒメウスユキソウ?
!
0
!
こ、この花は
1
こ、この花は
コマクサ!!!
5
コマクサ!!!
と、自分で発見したようにコメント付けましたが別グループの人に教えていただきました。女王様・・・こんなに可憐な株だったんですね。素敵です。これからも気高くかわいらしく咲き続けてほしいものです。
2
と、自分で発見したようにコメント付けましたが別グループの人に教えていただきました。女王様・・・こんなに可憐な株だったんですね。素敵です。これからも気高くかわいらしく咲き続けてほしいものです。
さー、山頂に向かいましょう。
0
さー、山頂に向かいましょう。
山頂に到着です!ガスってます~
3
山頂に到着です!ガスってます~
2,956mまであっという間でした。
2
2,956mまであっという間でした。
お宮にお詣り。無事登頂できたお礼をお伝えします。お宮は山頂碑近くにもありました。
0
お宮にお詣り。無事登頂できたお礼をお伝えします。お宮は山頂碑近くにもありました。
貴重な晴れ間。山頂は人が多く賑わっていましたが、広いので気にせず過ごせました。
3
貴重な晴れ間。山頂は人が多く賑わっていましたが、広いので気にせず過ごせました。
頂上山荘まで戻ってきました。トイレ利用200円、とてもキレイです。
0
頂上山荘まで戻ってきました。トイレ利用200円、とてもキレイです。
頂上山荘前から見た中岳。そろそろ戻りますか。
0
頂上山荘前から見た中岳。そろそろ戻りますか。
再び中岳から木曽駒ヶ岳。頂上山荘前のテン場がカラフルでかわいいです。
1
再び中岳から木曽駒ヶ岳。頂上山荘前のテン場がカラフルでかわいいです。
ガスが切れると現れる稜線にくぎ付けになります。中央アルプス縦走してみたいなぁ。(←ざっくりした欲望)
1
ガスが切れると現れる稜線にくぎ付けになります。中央アルプス縦走してみたいなぁ。(←ざっくりした欲望)
宝剣山荘付近まで戻ってきました。宝剣岳のかっこいい姿!あそこに登ったのか~と感激。
2
宝剣山荘付近まで戻ってきました。宝剣岳のかっこいい姿!あそこに登ったのか~と感激。
宝剣岳とゴリラ岩。確かにゴリラっぽいような。
1
宝剣岳とゴリラ岩。確かにゴリラっぽいような。
宝剣岳・・・かっこ良すぎて何枚も似たような写真を撮ってしまいます。
3
宝剣岳・・・かっこ良すぎて何枚も似たような写真を撮ってしまいます。
中岳&木曽駒の2ショットを撮ろうとしましたが山頂がなかなか現れません。諦めてメンバーの元に戻りました。
0
中岳&木曽駒の2ショットを撮ろうとしましたが山頂がなかなか現れません。諦めてメンバーの元に戻りました。
浄土乗越に迫るガス。迫力ものです。
0
浄土乗越に迫るガス。迫力ものです。
ロープウェイ駅が見えました。ガス効果でちょっとした眺めにも感動します。
0
ロープウェイ駅が見えました。ガス効果でちょっとした眺めにも感動します。
浄土乗越から見た宝剣岳。前回木曽駒を訪れたことがあるメンバーは、この姿を見て登りたい!と思ったそう。確かにこれは惚れちゃいますね。
2
浄土乗越から見た宝剣岳。前回木曽駒を訪れたことがあるメンバーは、この姿を見て登りたい!と思ったそう。確かにこれは惚れちゃいますね。
名残惜しいですが下山します。
0
名残惜しいですが下山します。
メンバーと「チロルっぽい」と話しながら下山します。
0
メンバーと「チロルっぽい」と話しながら下山します。
遊歩道まで降りてきました。振り返ってカールを眺めます。このスケール感が良いです。氷河の力ってすごいな。
2
遊歩道まで降りてきました。振り返ってカールを眺めます。このスケール感が良いです。氷河の力ってすごいな。
駅が近づいてきました。
0
駅が近づいてきました。
ヨツバシオガマ
1
ヨツバシオガマ
剣ヶ池。ここって千畳敷カールの最下部だったんですね。帰ってからネットで知りました(--;)滑り台みたいに降りてきたってことか。面白い場所だなぁ。
0
剣ヶ池。ここって千畳敷カールの最下部だったんですね。帰ってからネットで知りました(--;)滑り台みたいに降りてきたってことか。面白い場所だなぁ。
ヤマハハコ(蕾)。カリフラワーみたいでかわいいです。
0
ヤマハハコ(蕾)。カリフラワーみたいでかわいいです。
お土産を買って満員のロープウェイに乗りしらび平に到着。バスに乗りま~す。
0
お土産を買って満員のロープウェイに乗りしらび平に到着。バスに乗りま~す。
臨時便用のバスもスタンバってます。なんて頼もしい。
2
臨時便用のバスもスタンバってます。なんて頼もしい。
私たちは臨時用バスに乗りました。青色がなんかレア感。お疲れさまでした!
2
私たちは臨時用バスに乗りました。青色がなんかレア感。お疲れさまでした!
【おまけ】
丸富(まるとみ)さんの地鶏のつけそば。おいしかったです。ごちそうさまでした。
4
【おまけ】
丸富(まるとみ)さんの地鶏のつけそば。おいしかったです。ごちそうさまでした。
【おまけ】
粗挽き蕎麦(左)と、しらびそそば(右)。原材料のそば粉や麺の太さに違いがあるそうです。どちらもおいしかったです~。
4
【おまけ】
粗挽き蕎麦(左)と、しらびそそば(右)。原材料のそば粉や麺の太さに違いがあるそうです。どちらもおいしかったです~。
いかなごさん、こんにちは(=゚ω゚)ノ
レコを見つけて嬉しくなりました
この夏はお山に行けないかもって言ってたけど、木曽駒と宝剣に行けてよかったですね҉٩(*´︶`*)۶҉
ガスがちょっと多いけど、雨に降られなかったから岩場も楽しめたでしょう♪
宝剣のてっぺんの岩、私登ろうとしてみんなに止められたっけなぁって、懐かしく拝見しました(*` 艸 ´)
私も相変わらず大忙しな毎日…行けそうな日は天候に恵まれず、なかなかお山に出かけられずにいます
いかなごさんも次は秋?
ちょっとさびしいですね
けど腐らずに、お互い頑張りましょうね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
でわでわ
algaeさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
そうなんです、この企画は去年の年末から立てており、メンバーの支えもあって実施することができました(>_<)
岩場が濡れてなくて良かったです。
宝剣のてっぺんの岩には結構皆さん登っていらっしゃるんですね
すごいな~、私は岩場を歩くことだけで必死でした(^^;)
algaeさんもお忙しいんですね。
暑い時期ですのでどうぞ無理はなさらず。
下界の暑さはほんとにきついです!
今回の山がほんとに気持ち良くてリフレッシュになったので、下山時には日帰りでどこかへ行こうかな~♪とも思ったのですが、日常に戻ったら余裕がなくなってしまいました
次は秋ですね!
「腐らずに」って言葉に励まされました!
algaeさんの秋山レコ、楽しみにしています
こんばんは
しばらくレコが上がらなかったのでお元気かなぁ…と気になっていました
千畳敷に木曽駒&宝剣、充実の山行でしたね
岩場も楽しそう…宝剣カッコよくて見とれてしまいます
カールの緑も美しくて、高山の風景はたとえガスっていても雄大です
そしてコマクサの姿も…カワイイ花ですよね
たくさんの一期一会も山ならではですね~
お仕事忙しいようですね
でも、山は逃げないとよく言われるので、まずはお仕事がんばってください
落ち着いたら、またガンガン登ってくださいね
そして雪が降ったらぜひ丹沢・塔ノ岳へ
お待ちしております~
umico721さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
日帰りなのにとっても充実した山旅になりました♪
木曽駒は良い山ですね(^^)
宝剣岳、ほんとにかっこ良かったです!
ガスの切れ間にカールの雄大さと美しさを眺めることができて感激しました。
やっぱ高山はスケールが違うなぁと改めて思いましたよ~
コマクサにも感動しました
あんなに可憐な姿をしてるんですね。
かわいいのに逞しくて憧れます。
仕事の応援もいただいてありがとうございます
少し前に環境が変わったのでちょっと余裕がなくなっている感じです(^^;)
年明けには塔ノ岳におじゃましますよ~!
それだけは譲れません!
雪の塔ノ岳を楽しみにがんばります
イカナゴさん、こんばんは!!
お忙しそうですね。お体大丈夫でしょうか?
久しぶりのレコ楽しく拝見させていただきましたよ!
木曽駒、宝剣素敵な場所、カッコいいですね。
私も3年前に息子連れて行きましたが、宝剣は登っていません…羨ましいです。
まだまだお忙しい時間が続きそうなんですね…
くれぐれもお体に気を付けて!
秋、そして冬、ゆっくり時間が取れる時にお山を楽しんで下さいね!
またレコ楽しみにしております(^-^)
itadakipinkさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております~。
木曽駒は小さいお子さんでも楽しんで登れる山ですね。
私が行った時には就学前っぽい年頃の子どもたちを見かけました。
みんながんばって自分の足で歩いていてウルッとしてしまいました・・・ 。
でも宝剣は全く違った雰囲気の山なので注意が必要ですよね
pinkさんの息子さんなら、きっと近い内に一緒に登る日が来るのではないでしょうか(^^)
成長するにつれて一緒に行ける山のバリエーションが増えるのが楽しみですね
そして、体調をご心配いただきありがとうございます(;;)
仕事は環境が変わって慣れるのに時間がかかっている状況です
ひとまず今シーズンは我慢しておとなしく過ごそうと思ってます
近場の山には登る予定ですので、またレコでご報告しますね~
pinkさんのレコも楽しみにしています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する