記録ID: 929145
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
熊野岳〜地蔵岳
2016年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 528m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:54
距離 10.2km
登り 528m
下り 529m
7:10
33分
刈田大駐車場
11:04
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■特に危険個所はなし |
写真
撮影機器:
感想
今シーズンから山に目覚めた取引先のN君。「どっか山に連れて行って」とお願いされていたのだが、天気が悪かったり、体調が悪かったりしてこれまで2度ほど流れていた。今回は梅雨明けして天気は大丈夫そう。でも標高が低いところは暑くてキツイ・・・歩きだしから標高の高いところにしようと蔵王へ向かった。当初は南蔵王方面を狙っていたのだが、N君がお釜を見たいと言うので急遽変更。
刈田リフトの駐車場に停めて歩き始め。馬ノ背に上がるとエメラルドグリーンの水面を見せるお釜にN君感激。前に観光で来たときはガスって何も見えなかったらしい。熊野〜地蔵〜三宝荒神と辿り次第にガスに包まれた馬の背を後に下山した。
天気が良くて素晴らしい景色を楽しめた。さすがにこの標高になると渡る風も涼しくて実に爽やか。今回で登山は二回目のN君も大満足の様でした。帰りは窓を開けて快適にエコーラインを下って行ったが、標高が下がるとうだる様な暑さ。やはり下界ではエアコンが必需品ですね。(TONO)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
いいねした人