記録ID: 932025
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
写真の中の景色 蝶ヶ岳〜常念岳
2016年08月04日(木) ~
2016年08月05日(金)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 32:57
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,376m
- 下り
- 2,356m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 4:03
- 合計
- 9:29
距離 12.2km
登り 1,730m
下り 356m
天候 | ガス~晴れ~ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
私だけではないだろう。
ヤマレコの中のキレイな写真はもちろんだが
雑誌やガイドブックの中の写真の景色に憧れて
それを自分の目で見たいと願う。
蝶ヶ岳から常念岳までの線の上からの景色が見たかった。
どんな山でも辛くない登りなんてない。
険しさに違いがあっても暑く苦しいのは同じだ。
目や口に入ってくる汗をぬぐい仰ぐ先には続くみち。
それでもこの足が止まらないのは
きっとその先に見たい景色が待っているから。
もしまるっきりおんなじではなかったとしても
まあいいじゃない。
その景色が
その時その人が見た、そこでの最良の景色なはずだ。
今回は幸運な事に、長い時間ではなかったが
私が見たかったそのままの景色が見られた。
憧れだった谷川岳、
夢の場所だった鷲羽雲ノ平、
その時の山行と比べるとかナンセンスだけど
やっぱり今回のここも
私の憧れの景色だったんだろう。
この景色に出会えてうれしい。
愛する全ての人に
このうれしい気持ちを伝えたい。
この景色を見せたい。
なんでだろう。
愛する群馬の山も、近い武蔵の山も
大好きな足利の里山も、変わらず同じ山だ。
認めたくはないが
やはり日本のアルプス、別格なんだろうな。
なんでだろう。
同じ山なのにな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する