至福の高天原温泉から水晶岳と雲ノ平
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:09
- 距離
- 43.3km
- 登り
- 3,336m
- 下り
- 3,339m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:53
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 8:49
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:17
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:56
-10:27五光岩ベンチ-11:15太郎平小屋(昼食)12:30-カベッケが原-14:18薬師沢小屋【泊】
8/19 薬師沢小屋6:33-大東新道-10:30高天原峠10:50-11:35高天原分岐-11:43高天原山荘(昼食)12:46
-13:06高天原温泉-13:20竜晶池-13:40夢ノ平-13:57高天原温泉(入湯)14:57-15:22高天原山荘【泊】
8/20 高天原山荘6:18-6:35高天原温泉-9:40温泉沢ノ頭9:55
-11:15水晶岳11:20-11:55水晶小屋(昼食)12:45-13:13ワリモ北分岐
-13:21岩苔乗越-14:18祖父岳-14:37祖父岳分岐-15:11スイス庭園15:14-15:35雲ノ平山荘【泊】
8/21 雲ノ平山荘6:14-6:29奥日本庭園-6:51アラスカ庭園
-8:33薬師沢小屋8:53-9:00カベッケが原-10:49太郎平小屋(昼食)11:40
-12:10五光岩ベンチ-12:48積雪深計測ポール-12:54三角点13:04-14:10折立
天候 | 8/18 曇のち雨 降ったり止んだりを甘く見てずぶぬれ 8/19 曇時々晴 8/20 晴のち曇 昼前からガスの中 8/21 曇一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
盆明けの木曜朝というのにほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ごろあり泥ぬたあり木道もありとバリエーションに富んでいますが、 よく踏まれていて、特に危険はありません。 強いて言えば、雲ノ平から薬師沢小屋の急下降は注意が必要かもしれません。 先達の方々のレコを見て、大東新道が少し不安でしたが、問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 有峰林道を出てしばらく下った亀谷温泉に国民宿舎白樺ハイツがあります。 日帰入浴610円です。牛乳が売切れだったのは減点ですね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
心配していた台風7号が思いがけず足早に駆け抜けていったので、
台風一過の晴天の下の縦走が楽しめると勇んで奈良を出発したのですが、
予想はしっかり外れてしまいました。
このところ、どうも天候に恵まれないのは、日頃の行いのせいなのか(^^;
初日は、太郎平小屋泊で薬師岳へピストンの予定でしたが、まさかの雨と濃霧。
雨雲レーダーでは、次々と雲がやってくるようで、残念ながら中止せざるを得ませんでした。
薬師岳を断念したかわりに、薬師沢小屋まで足を延ばすことにしたのですが、
降ったり止んだりの雨の中、レインウェアを着たり脱いだりを繰り返すうちに、
本降りになったときに上着だけで歩いてしまい、下半身はもちろん靴の中までずぶ濡れ。
そのうちまた止むだろうと面倒がって、
レインパンツを穿きなおすタイミングを逸してしまうというお粗末な失敗でした。
小屋に着いて、何度も乾燥室に出入りして、何とか靴の中まで乾かせましたが、
状況次第では笑い事ではすまなかったところでした。
その代わりという訳ではありませんが、薬師沢小屋まで足を延ばしたおかげで、
翌日、高天原温泉では青空の下でゆったりと露天湯に浸ることができて最高でした。
3日目も晴れ、温泉沢ノ頭から大展望の稜線歩きを楽しみ始めたのですが、
水晶岳が近づいたあたりで急に雲が湧き始め、あっという間にガスの中。
槍穂の展望も拝めず、鷲羽岳へのピストンも薬師に続いて断念。
雲ノ平で時折り雲が切れて、黒部五郎岳の雄姿を間近に見れたことが救いでした。
好天の予想が外れ、薬師岳も鷲羽岳も断念し、
唯一登った水晶岳もガスの中という残念な山行になってしまいましたが、
日本で一番遠い高天原温泉をゆったりと楽しめて満足です。
こんばんは
高天原行きたいと思ってます。
しかし、他にも行きたいところがあるので後回しになっていますが。
薬師沢小屋から沢沿いに行くルートは不安があるのですが、普通に歩けるのですか。
雨は残念でしたが、いいコース歩かれましたね。
お疲れ様でした。
高天原、温泉も少し先の竜晶池や夢ノ平の景観も最高です。
2日歩いてたどり着くだけの値打ちがあります。
沢沿いの大東新道はもっと厳しいのかと思っていましたが、まったく問題ありません。
大雨で増水すると危険なのでしょうけど。
ぜひ、お楽しみください。
相方が次は自分も行くと言ってうるさいし、
もう一度天気のいいときに行ってみたいと思っています。
超?すごく?ご無沙汰しております。
折立から上がられたのですね。太郎平までの上りは大変だったのではないでしょうか?
私は、黒部第四ダム〜奥黒部ヒュッテ〜上之廊下〜薬師沢小屋〜太郎平〜折立と、折立に下りましたが水場もなく非常に難儀しました。
また、近隣の山や縦走にお誘いください♪
kametawaさん。
本当にご無沙汰です。
黒四からの上之廊下遡上も楽しそうですね。
近隣でも縦走でも、ぜひお誘いください。
っても、ついていけるかな(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する