ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935578
全員に公開
ハイキング
白山

初めての白山へGOー! 観光新道〜砂防新道

2016年08月08日(月) ~ 2016年08月09日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:54
距離
18.2km
登り
1,734m
下り
1,728m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
1:57
合計
9:14
5:47
81
7:08
7:12
97
8:49
9:08
63
10:11
10:16
8
10:44
11:32
39
12:11
12:33
35
13:08
13:08
16
13:24
13:28
15
13:43
13:44
1
13:45
13:50
2
13:52
13:52
9
14:15
14:15
4
15:01
2日目
山行
3:42
休憩
0:34
合計
4:16
6:46
15
7:09
7:17
55
8:12
8:13
22
8:35
8:46
27
9:13
9:13
37
9:50
10:04
42
10:46
10:46
16
11:02
ゴール地点
天候 8日快晴 9日濃霧〜曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場(平日通行可)
別当出合P 前乗り
山頂ではご来光か〜☆
2016年08月08日 05:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 5:02
別当出合P 前乗り
山頂ではご来光か〜☆
ここからスタート
少し急登を上がる
2016年08月08日 05:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
6
8/8 5:33
ここからスタート
少し急登を上がる
別当出合到着
トイレ、水場あり
登山届も出しましょ〜
2016年08月08日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 5:39
別当出合到着
トイレ、水場あり
登山届も出しましょ〜
鳥居にご挨拶
2016年08月08日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 5:49
鳥居にご挨拶
初めての観光新道
←左へGOー!
2016年08月08日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 5:49
初めての観光新道
←左へGOー!
いきなり急登
かなり続く(ToT)
2016年08月08日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 5:57
いきなり急登
かなり続く(ToT)
別当出合から1km
室堂まで5km
2016年08月08日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 6:13
別当出合から1km
室堂まで5km
朝日を浴びて☆
2016年08月08日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 6:27
朝日を浴びて☆
さいこー!!
2016年08月08日 07:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10
8/8 7:08
さいこー!!
白山禅定道との分岐
室堂まで4km
2016年08月08日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/8 7:11
白山禅定道との分岐
室堂まで4km
まだまだ急登
尾根に出ます
2016年08月08日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 7:14
まだまだ急登
尾根に出ます
ステキ!
元気注入〜☆
2016年08月08日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 7:21
ステキ!
元気注入〜☆
がぉー!!
2016年08月08日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/8 7:36
がぉー!!
お花も多い観光新道
しんどいけど癒される
2016年08月08日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 7:39
お花も多い観光新道
しんどいけど癒される
左側のお山もくっきり
2016年08月08日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 7:49
左側のお山もくっきり
あ、ここ〜
190cmには低いね
2016年08月08日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/8 7:52
あ、ここ〜
190cmには低いね
くぐって見上げる。
隙間あるで〜(@@)
2016年08月08日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 7:52
くぐって見上げる。
隙間あるで〜(@@)
どやさっ(^^ゞ
2016年08月08日 07:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
8/8 7:53
どやさっ(^^ゞ
室堂まで3km
msは余裕か?
2016年08月08日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 7:53
室堂まで3km
msは余裕か?
カッコいい尾根道
2016年08月08日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 7:59
カッコいい尾根道
振り返って
歩いてきた尾根道
2016年08月08日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 8:12
振り返って
歩いてきた尾根道
避難小屋が見えてきたぞ
2016年08月08日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 8:42
避難小屋が見えてきたぞ
殿ケ池避難小屋
2016年08月08日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 8:49
殿ケ池避難小屋
綺麗です。
◯トイレ
☓水場(ToT)
2016年08月08日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 8:49
綺麗です。
◯トイレ
☓水場(ToT)
小屋前からの眺望
ずっと見ていたい♡
2016年08月08日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/8 8:49
小屋前からの眺望
ずっと見ていたい♡
反対側もエエわぁ〜
2016年08月08日 08:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
8/8 8:52
反対側もエエわぁ〜
外来種ストップ!
靴裏ゴシゴシ
2016年08月08日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 9:07
外来種ストップ!
靴裏ゴシゴシ
室堂まで2km
2016年08月08日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 9:10
室堂まで2km
エエ感じ☆
2016年08月08日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 9:13
エエ感じ☆
お花がわんさか〜
2016年08月08日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 9:13
お花がわんさか〜
どこから見ても
絵になる〜
2016年08月08日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 9:31
どこから見ても
絵になる〜
馬のたて髪
2016年08月08日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/8 9:40
馬のたて髪
お花畑スタート
2016年08月08日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/8 9:42
お花畑スタート
ふぁいとー
2016年08月08日 09:44撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
8/8 9:44
ふぁいとー
ずっとお花畑♡
2016年08月08日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/8 9:46
ずっとお花畑♡
天空の花園へ
2016年08月08日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 9:50
天空の花園へ
蛇塚(じゃづか)
2016年08月08日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 9:58
蛇塚(じゃづか)
ぼちぼち黒ボコ岩か?
2016年08月08日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 10:03
ぼちぼち黒ボコ岩か?
やっと来た☆
砂防新道との分岐
2016年08月08日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 10:10
やっと来た☆
砂防新道との分岐
黒ボコ岩(2,320m)
2016年08月08日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 10:12
黒ボコ岩(2,320m)
すぐに弥陀ヶ原
正面は御前峰
整備された木道
お花はミソガワソウ
2016年08月08日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 10:17
すぐに弥陀ヶ原
正面は御前峰
整備された木道
お花はミソガワソウ
エコーライン分岐
2016年08月08日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 10:24
エコーライン分岐
室堂までラスト急登
めっちゃ、しんどい(ToT)
2016年08月08日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 10:26
室堂までラスト急登
めっちゃ、しんどい(ToT)
振り返る
ヒィヒィ言いながらも
景色に和む
2016年08月08日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 10:28
振り返る
ヒィヒィ言いながらも
景色に和む
あ〜これが室堂☆
やっとこさ〜
2016年08月08日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/8 10:42
あ〜これが室堂☆
やっとこさ〜
腹減ったー!
まず食堂へ〜
2016年08月08日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 10:56
腹減ったー!
まず食堂へ〜
昼食は11時からオープン
ラーメン&ボルシチ
msはご褒美のビール
2016年08月08日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/8 11:07
昼食は11時からオープン
ラーメン&ボルシチ
msはご褒美のビール
神社まだ改修中
登山口は右側から
2016年08月08日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 11:30
神社まだ改修中
登山口は右側から
お天気よし!
御前峰へ向かってGOー☆
2016年08月08日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 11:32
お天気よし!
御前峰へ向かってGOー☆
見上げてゲンナリ(ToT)
2016年08月08日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 11:53
見上げてゲンナリ(ToT)
足、上がらんぞ〜
2016年08月08日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/8 11:55
足、上がらんぞ〜
高天ヶ原
2016年08月08日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 11:55
高天ヶ原
お〜着いたん〜?
2016年08月08日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 12:14
お〜着いたん〜?
こんな所に奥宮
2016年08月08日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 12:14
こんな所に奥宮
お参りしとこ
2016年08月08日 12:15撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
8/8 12:15
お参りしとこ
見晴らし最高やん!
右=剣ヶ峰(2,677m)
左=大汝峰(2,684m)
2016年08月08日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/8 12:17
見晴らし最高やん!
右=剣ヶ峰(2,677m)
左=大汝峰(2,684m)
白山御前峰(2,702m)
強風で飛ばされそう(;O;)
2016年08月08日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
8/8 12:20
白山御前峰(2,702m)
強風で飛ばされそう(;O;)
いつものタッチ☆
2016年08月08日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 12:21
いつものタッチ☆
強風にビビりながら
池めぐりコースへ下りる
2016年08月08日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 12:39
強風にビビりながら
池めぐりコースへ下りる
御前峰、裏の顔
荒々しいわ
2016年08月08日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 12:43
御前峰、裏の顔
荒々しいわ
剣ヶ峰と紺屋ケ池
ズンズン下りる
2016年08月08日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/8 12:45
剣ヶ峰と紺屋ケ池
ズンズン下りる
剣ヶ峰にライオンさん?
2016年08月08日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/8 13:06
剣ヶ峰にライオンさん?
次の翠ヶ池
深くて美しい色
2016年08月08日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/8 13:10
次の翠ヶ池
深くて美しい色
大汝峰の登山口
登るんやね〜(;O;)
2016年08月08日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 14:07
大汝峰の登山口
登るんやね〜(;O;)
一気に上がる感じ
2016年08月08日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 13:24
一気に上がる感じ
岩〜岩〜グイグイ
何か元気出てきたわ
2016年08月08日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 13:29
岩〜岩〜グイグイ
何か元気出てきたわ
こんな稜線、ええやん
2016年08月08日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 13:36
こんな稜線、ええやん
険しかったけど
20分で登頂。
貸し切りでした〜
2016年08月08日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/8 13:45
険しかったけど
20分で登頂。
貸し切りでした〜
ここにもお宮さん
2016年08月08日 13:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/8 13:47
ここにもお宮さん
山頂からの眺め
2016年08月08日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 13:47
山頂からの眺め
大汝峰、下山
正面は御前峰裏
2016年08月08日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 14:06
大汝峰、下山
正面は御前峰裏
千蛇ケ池へ
2016年08月08日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 14:15
千蛇ケ池へ
全部溶けないのかな?
2016年08月08日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 14:21
全部溶けないのかな?
室堂近道で戻る
2016年08月08日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 14:20
室堂近道で戻る
また違った御前峰の表情
2016年08月08日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 14:47
また違った御前峰の表情
本日の宿泊所
2016年08月08日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 15:09
本日の宿泊所
夕食 
ハンバーグか魚
2016年08月08日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/8 17:08
夕食 
ハンバーグか魚
一夜明けて
強風&濃霧
ご来光は断念(ToT)
2016年08月09日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 4:58
一夜明けて
強風&濃霧
ご来光は断念(ToT)
朝食
ご飯と味噌汁はおかわり自由
2016年08月09日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/9 6:13
朝食
ご飯と味噌汁はおかわり自由
ガスってるけど
帰りましょ。
2016年08月09日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 6:46
ガスってるけど
帰りましょ。
弥陀ヶ原、真っ白け
2016年08月09日 07:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
8/9 7:04
弥陀ヶ原、真っ白け
黒ボコ岩
砂防新道は真っ直ぐ
2016年08月09日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 7:09
黒ボコ岩
砂防新道は真っ直ぐ
ここもお花ロード
2016年08月09日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 7:11
ここもお花ロード
整備されてる登山道
2016年08月09日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 7:11
整備されてる登山道
降りて行くと
あれれー?
2016年08月09日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 7:15
降りて行くと
あれれー?
ご来光、見れたね(^^ゞ
2016年08月09日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 7:17
ご来光、見れたね(^^ゞ
一気に晴れてきた(@@)
2016年08月09日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 7:19
一気に晴れてきた(@@)
お花畑が一望☆
2016年08月09日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/9 7:20
お花畑が一望☆
延命水♡
これが飲みたくて
冷たくて美味しかった
2016年08月09日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/9 7:27
延命水♡
これが飲みたくて
冷たくて美味しかった
どんどんガスが
上がっていく〜!
2016年08月09日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 7:34
どんどんガスが
上がっていく〜!
昨日上がった
観光新道尾根
2016年08月09日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 7:36
昨日上がった
観光新道尾根
絶景かな〜☆
2016年08月09日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/9 7:40
絶景かな〜☆
またガスってきた(ToT)
2016年08月09日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 8:14
またガスってきた(ToT)
ms、オコジョと遭遇
2016年08月09日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 8:36
ms、オコジョと遭遇
甚之助避難小屋(1,965m)
お水、トイレあり
2016年08月09日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:45
甚之助避難小屋(1,965m)
お水、トイレあり
こんな道や〜
2016年08月09日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 8:47
こんな道や〜
こんなトコも
整備バッチリ
2016年08月09日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 8:58
こんなトコも
整備バッチリ
大規模な砂防工事中
2016年08月09日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 9:40
大規模な砂防工事中
靴裏ゴシゴシ〜
2016年08月09日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 9:49
靴裏ゴシゴシ〜
中飯場(1,500m)
お花に夢中で
遅れて申し訳ありません
2016年08月09日 09:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8
8/9 9:53
中飯場(1,500m)
お花に夢中で
遅れて申し訳ありません
トイレ、水場あり
2016年08月09日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 9:58
トイレ、水場あり
ゆっくり食事もOK
2016年08月09日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 9:58
ゆっくり食事もOK
別当出合まで1.5km
2016年08月09日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 9:58
別当出合まで1.5km
左はダメ?
2016年08月09日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 10:22
左はダメ?
別当出合の吊橋が見えてきた
2016年08月09日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 10:33
別当出合の吊橋が見えてきた
左から下りてきた。
なるほど、上りルートは別なのか。
2016年08月09日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 10:35
左から下りてきた。
なるほど、上りルートは別なのか。
終わりに近い感じやね
2016年08月09日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 10:37
終わりに近い感じやね
吊橋へ
揺れる〜揺れる〜
2016年08月09日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 10:43
吊橋へ
揺れる〜揺れる〜
駐車場は満車。
バスも来てた(@@)
登山者、多い訳やね〜
2016年08月09日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 10:52
駐車場は満車。
バスも来てた(@@)
登山者、多い訳やね〜
ここからは出会ったお花たち

ソバナ
5
ここからは出会ったお花たち

ソバナ
ツルニンジン
たくさん咲いてた
8
ツルニンジン
たくさん咲いてた
オトギリソウ
ハクサンシャジン
4
ハクサンシャジン
オオコメバツツジ
6
オオコメバツツジ
アカモノの実
ミヤマホツツジ
ヒヨドリソウ
ハクサンオミナエシ
4
ハクサンオミナエシ
シナノオトギリ
ヒメコゴメグサ
リンドウ
マツムシソウ
5
リンドウ
マツムシソウ
カライトソウ
ニッコウキスゲ
イワオウギ
クガイソウ
トリカブト
タカネナデシコ
タテヤマウツボグサ
4
タテヤマウツボグサ
タカネマツムシソウ
5
タカネマツムシソウ
ハクサンシャジン
6
ハクサンシャジン
サラシナショウマ
8
サラシナショウマ
ハクサンフウロ
ナナカマド
ミヤマコウゾリナ
4
ミヤマコウゾリナ
ミヤマダイコンソウ
7
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイモンジソウ
5
ミヤマダイモンジソウ
シモツケソウ
チングルマの綿毛
5
チングルマの綿毛
タカネアオヤギソウ
4
タカネアオヤギソウ
イワギキョウ
イワツメグサ
ミヤマリンドウ
5
ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ
6
ミヤマリンドウ
ヨツバシオガマ
クルマユリ
ミヤマキンポウゲ
4
ミヤマキンポウゲ
コガネギク
ゴゼンタチバナ
ヤマハハコ
イブキトラノオ
クロトウヒレン
ミソガワソウ
キヌガサソウ
シモツケソウ
アカショウマ
イワショウブ
カニコウモリ
ハリブキの実
サラシナショウマ
4
サラシナショウマ
ツルリンドウ
センジュガンピ
ノコンギク
タマガワホトトギス
終盤
6
タマガワホトトギス
終盤
クサボタン
これもクサボタン?
4
これもクサボタン?
アキギリ
ゲンノショウコ
トモエシオガマ
エゾシオガマ
カメバヒキオコシ
4
カメバヒキオコシ
カメバヒキオコシ?
4
カメバヒキオコシ?
ミヤマタネツケバナ
4
ミヤマタネツケバナ
コウモリソウ
シラタマノキ
アオノツガザクラの実
5
アオノツガザクラの実
長いレコにお付き合い
ありがとうございました♡
2016年08月08日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/8 9:42
長いレコにお付き合い
ありがとうございました♡
ばいちゃ☆
2016年08月08日 13:49撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
17
8/8 13:49
ばいちゃ☆

感想

msには往復とも運転してもらい、私は楽させてもらった上に、ワガママばかり言って困らせてごめんなさいでした。
でもそのお陰で、今回もまた素晴らしい山やお花を堪能することができて、ほんと幸せな2日間でありました。
ミッションのひとつであったご来光は拝めなかったけど、また行く口実ができて、今後の楽しみが増えたことにテンションが上がりました。
今回のプランを立てるにあたって、karchiさん、そしてIさん、色々とお世話になり本当にありがとうございました。

今夏の遠征第一弾(第二弾以降もある?)は、かねてよりず〜っと気になっていた「白山」。
今更言うまでもなく、古来より人々の信仰を集めてきた歴史の山であり、この季節は彩色豊かな高嶺の花々を身にまとって我々登山者を迎えてくれる素晴らしい山。
そういうわけで、予習のための情報に事欠くことはないのですが、とりわけ直前に行かれたkarchiさん情報、そして相方のFB繋がりで、例年各季節・数回白山を訪れられるIさんの「通情報」をお伺いできたことで、ふくらませていた期待がことごとく現実のものになる素晴らしい山行となりました。この場を借り、まずお二方に御礼申し上げます。

今回の計画。
せっかくの「百花繚乱の道のり」をバタバタ消化するのではなく、じっくり味わいたいということで、時間をたっぷり使えるよう、
--------------------------------
―佝日、夕食を済ませたその足で「別当出合駐車場」へ向かう
△修瞭のうちに現地に着き、良い駐車位置を確保&仮眠
M眛朝、日の出とともに行動開始。
 ・おにぎり&カップ麺で朝食
 ・登りは「観光新道」(お花を見ながらゆっくりと)
ぁ崋柴押廚泙脳紊り昼食
セ劃瑳辺の周遊。
 天候(当日と翌日予報)と体力の状況を見て
 ・御前峰登頂
 ・お池めぐり 
 ・大汝峰登頂
 をコンポーネントする。
室堂ビジターセンター泊
Р拱をデポして、御前峰頂上にご来光に会いに行く
 (有名な「万歳三唱」に混ざってみる)
┛き続きネイチャーガイドさんについて「お池めぐり」をじっくりと
ビジターセンターに戻り朝食
「エコーライン」経由「砂防新道」で下りる
--------------------------------
というような感じで考えました。
で、週間予報を睨みながら出発を「8/7(日)」とし、8日の「室堂ビジターセンター泊」を予約してその日を待つことに。

<8月7日>
「王将」でガッツリ腹ごしらえし、出発は19時頃となりました。
22時頃には北陸道「福井北インター」を出て、そこから約1時間で「別当出会駐車場」に到着(へェ〜、家からこんな近かったんや…)。
作戦成功、 駐車場所は上段の一等地に確保です!!
で、空は満天の星・★・☆。明日の晴天はまず約束されたようなもの!!
缶ビールで前祝いのプッシュ〜、その勢いで仮眠に突入。

<8月8日>
夜が白み始めた5時前に起床。天気はもちろん快晴!!
そそくさとお湯を沸かし「おにぎり&カップ麺」をお腹に入れ、身支度してさあ出発です。
「観光新道」は室堂まで水場がないため、多めの水分(それぞれ計2リットルづつ)を準備しました。でもビジターセンター泊ということで、自炊道具類などが要らないぶん荷物はかえって軽めかもです。
その「観光新道」。
帰りに「砂防新道」を味わった後の感想ですが、個人的には登りに使うならこちらの方が好きです。初っ端から急登フルアクセルでキツイですが、コースを通じてより開放的に視界が得られ、より多くのお花達に出逢えます。そしてなにより一番は、より空いているところ。つまるところ、眺望とお花に癒やされながらの「ゆるゆるマイペース」にしても、気兼ねする対象も少なく気分いい行程にできるわけです。
もっともこれには、そうできる時間のゆとりが必要なのですが・・・
今回は室堂までの6kmを5時間かけて「ゆるゆる」登りました。
その後、ビジターセンター食堂のオープン(11:00〜)を待って昼食を済ませる。
翌日の天気予報が芳しくないこともあったので、当日中にできるだけ頑張っておこうと相談し、まず御前峰山頂に向かうことに。
午後になってガスが出始めましたが、大丈夫、十分な青空に恵まれ素晴らしいロケーションが我々を迎えてくれました!!
イヤ〜、最高でした!!
初めて出会った「御前峰」は、室堂側と剣ヶ峰側で「立ち姿」がガラリと違うのですが、どちらの個性も素晴らしく感動を覚えました。
山頂からは、剣ヶ峰の荒々しさ、蒼く輝く紺屋ヶ池、大汝峰のどっしりした山容が絶妙のバランスで青空の下に大パノラマを形成。この光景をしばし目に焼き付けたあとはそのまま直進して紺屋ヶ池側に下りました。そこからさらに進んで翠ヶ池の横をかすめ、中宮道に合流後「大汝峰」にも挑戦することに。こちらは20分そこそこで上がれるのですが、あまり挑まれる方が多くないのか、登る途中で単独のベッピンさん山ガールと、七倉方面から来られたお兄さんの計お二方とお会いしたのみ。山頂に着いてから下りるまで大汝峰の山塊そのものが貸し切り状態でした。
ちょっとガスがかかってきましたが、ここからの眺めは翠ヶ池を挟んで剣ヶ峰と御前峰で構成される大パノラマ。御前峰山頂からと真逆対比で、これまた負けず劣らずの見応えです。
この時点では翌朝の「ご来光」と「お池巡り」を予定していたので、ショートカットコースで室堂に帰還。充実した一日は暮れてゆきました。
※その後、日没を境に強風が吹き荒れはじめる。う〜ん不吉・・・。

<8月9日>
午前3時に目をさますと、相変わらず強風が窓を叩いている状況。
それでも、何人もの挑戦者が支度を始めていたりもする。
外の様子を確かめると、視界は10メートルあるかないか・・・
山の天気なんで「奇跡の雲間」なんてこともありえますが、この時点でほぼ「ご来光」は無理と判断できそうです。
相方と協議の結果「誰のためにするのか分からないような賭けはやめておこう」ということに決定。はてさて、ようも好天の昨日中に主要部を押さえといたことですわ。
荷物をまとめ、6:00に朝食に向かうと、「ご来光」挑戦組が次々とご帰還されてきます。やはりご来光は拝めずバンザイの神主様も来られなかったとのことでした。
下山コースも予定していたエコーラインは今回割愛し「延命水」を汲んで早めに「砂防新道」を下りることにしました。
「黒ボコ岩」をすぎる辺りからガスに切れ間が見え始め、時々青空も覗くほど天候は好転。もう雨の心配は無さそうです。
下りの「砂防新道」は、大変良く整備されて歩きやすいコース。しかもトイレ・水場のしっかりしたステーションが2ヶ所もあり、あらゆる意味で安心できます。
が、とにかく往復とも利用者が多くて、結構「数珠状態」になります。これは、この時期だけなんでしょうか?
相方はゆっくり噛み締めながら、私は淡々と、とそれぞれのペースで下山しました。
ちなみに写真は不発でしたが、「甚之介避難小屋」の上の水場で「オコジョ」との遭遇もありました。

初めてお邪魔させていただいた白山は、噂に違わぬ素晴らしいお山でした。
しかも、思っていたよりうんと近い感覚で着ける所であることを知りました。
今回断念したり割愛した心残り部分もありますし、まだまだバリュエーションに富んだコースアレンジもできるようです。さらには、季節を変えればまた違う表情も見せてくれるのでしょう。
少なくとも年に1〜2回は行きたい場所がまたひとつ増えてしましましたね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

遠征、お疲れさまでした
m-kamaさま

遠征、お疲れさまでした。
私も白山へは一度登ってみたい山です。
山友達とm-kamaさんと同じように山小屋に泊まり、ご来光を拝んで下山しようと話しています。
今回はご来光を拝め残念でしたね。沢山の高山植物が確認できたようですが、すべてベストコンディションは中々難しいんでしょうね。ご来光は次回の楽しみですね。

沢山の高山植物、名前を調べるのが大変そうなぐらい確認できたんですね。羨ましい。写真を撮るのに何度もしゃがみ込みスクワット状態がじゃなかったですか。

私も近いうちに挑みたいと思います。

あっ、オコジョ、一度出会ってみたいです。
2016/8/11 14:25
manekinさん、コメントありがとうございます(*^_^*)
白山、初めてでしたけど、ほんとお薦めですよ。
ルートも今回歩いた2コース以外にもたくさんあるようですが
初めてでしたら、どちらかのルートがいいですね。
ご来光は拝めませんでしたけど、それ以外は申し分なかったので
欲を言えばバチが当たりそうですね(^^ゞ

お花の名前はまだ不十分なんですが、他の方のレコなども参考にさせて頂きました。
ただ、似たような色やデザインのお花が多いので、確信しにくく相当な時間を要しましたが、
それだけ花数が多いということですね。
見つける度に何度もスクワットしてましたが、それも忘れるくらい嬉しくて、テンションMAXな私でした。

秋の白山もとってもステキだそうですよ〜
是非ともチャレンジしてくださいね。
2016/8/11 17:42
ブラボー\(^o^)/
かま兄さん、カマ姉さん、お帰りなさ〜い!
白山遠征おつかれさまでした〜(*´▽`*)

さすが百名山 素晴らしいですね!
私も行ってみたいお山の候補に「白山」があります!
お花の季節に訪れるのが、やっぱり良いですね
素敵です
ご来光は、残念でしたが下山中に顔を出してくれてよかったですね。
オコジョにも会えたんですね!ほんとラッキーでしたね!
宿泊施設も充実していたようですね!
何もかも良い感じ〜
私もいつかきっと「白山」を歩きたいと思います
2016/8/11 16:46
furuさ〜ん、 ブラボー\(^o^)/
ただいまでございます〜
ほんと行って良かったです
お山も歩きごたえあり、眺望も良し、そしてお花もワンサカ咲いていて〜
ただ、お花の咲く時期が早まっているとかで、夏の花が終わりかけ
秋の花が顔を出してきていると、すれ違ったおじ様が教えて下さいました。
そんな花の時期を考えると、やはり7月下旬までに訪れるのが一番良いかもですね〜
2016/8/11 17:52
お帰りなさい!(^^)
今回も遠征、大成功でしたね。
やはり情報収集と綿密で柔軟な余裕のある計画性によるものだと思います。そしてチームワーク。ご夫婦で登山される方は多いですが、このレコを見る限りkama家が最高だと、大将的にはそう思います。
何かの間違いで、ヨメサンが急にハーネスつけてザイル担いでドカヘルかぶって、「沢行くで!」って言ってくれないもんだろうか…と思う今日このごろ。

師匠、御来光よりオコジョ見れたことのほうが、ずっと値打ちありますよ!うらやますい~(^。^;)
2016/8/11 19:29
ceriseさん、ただいま〜
時間的に余裕があるので、計画も練りやすいということですよ。
ほんとmsに感謝ですヽ(=´▽`=)ノ!

ハーネス&ドカヘルの大将’sのツーショット、見てみたいですね〜☆
ひょっとしたら近々あるかな?
2016/8/11 21:29
やりましたねぇ
ms-kamaさん、m-kamaさん 素晴らしい白山レコ 有り難うございました。
初日は、青空の下 お花畑+眺望 本当に最高でしたね。これだけの青空でしたら、観光新道のしんどい急登も頑張れますよね。お花に囲まれて ずっと休憩したい気持ちが分かります。
私が見つけられなかったお花もたくさんありました。来年の参考にさせて頂きます。
また、季節やコースを変えて来年も・・・ 私も同じ気持ちになりましたよ。
今度は泊まりで行きたいと思います。
2016/8/11 20:30
karchiさん、ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ
色々と教えて頂いたお陰で、幸せな2日間を過ごすことができました(*^_^*)
亀足な私が更にお花に釘付けになり、予想以上に時間をかけての登頂となってしまいましたが、素晴らしい景色とたくさんのお花に出会えて本当に楽しい山歩きができました。
開花の時期が徐々に早まっているようで、秋バージョンに衣替えしつつあったようでした。
歩いてみた結果、水場が無いのは難点でしたが、眺望とお花が多い観光新道のルートを選んで良かったな、と思いました。
来年は7月の百花繚乱、そして紅葉の時期などにもチャレンジしたいです ☆
2016/8/11 21:22
ますます行きたくなりました
m-kamaさん ms-kamaさん
こんばんわ
素晴らしい白山の旅でしたね、晴れ渡った青い空に岩と緑の山肌そしてたくさんの花は実際その場で見たら忘れられない感動になるでしょうね
山荘もいい感じ。 オコジョを一度見つけに行ってみたいです。 
2016/8/11 22:27
cicsさん、おはようございます〜
初めての白山でしたが、思った以上に天候に恵まれて
ほんと記念すべき登山となりました
オコジョ、私は見れなかったので、次回はご来光とともに
しっかりと見たいな、と思っています。
山荘もなかなか良かったので、ほんとお薦めです
2016/8/12 10:26
そこなら行けるか子連れ狼!?
おはようございます
師匠&姉さん、最高のハイクでしたね!
御来光は次のお楽しみとして、とにかく羨ましい限り!!
最近は、ほんと山を歩いておらず、水遊びばっかりなんで、そろそろ子連れ狼(山編)を復活させようかな〜って思える最高のレポでした。
といいつつ、また水遊びに行ったりしてね〜!?
2016/8/12 6:58
yokoyan父ちゃん、おはようさんです〜
今回のルート、子連れ狼には何の問題もなく
スル〜って行っちゃえますよ〜
今回は通らなかったけど、テン泊場もあるので
時間が取れる時に、トライですね
秋の風景も良いらしいので、いかがかな?
それまで暑い夏は水遊び、存分に楽しんじゃってくださいませ〜
2016/8/12 10:16
お、入れ替わりでしたね(^^♪
m-kamaさん、ms-kamaさん、お疲れさまでした。
ウチも10日、11日と白山に出かけてまいりました(^^♪
初めての山小屋泊まりで色々と楽しめました。山で過ごす夜っての、最高ですねぇヽ(^o^)丿特に満天の星空!天の川なんて見たのは何年ぶりかなぁ、、なんちゃら流星群が近づいているのか、流れ星も幾つか見ることができました。充実した今年のメインイベント(*^^*)明日からはまた金剛山に戻りますので、またお会いしたときには白山でのその他諸々、お話をしましょうね(^^♪
2016/8/12 10:50
ariさん&SONOさん、こんばんは〜
ほんと入れ替わりでしたね〜
悔しいかな、8日の夕方から朝にかけての濃霧と強風(ToT)
我々も日にちをずらせて行っとけば、お二人にも会え
ご来光も拝めましたのに、と・・・
次回、どこかでお会いした時には、白山のお話しで盛り上がらせてくださいね。
2016/8/12 22:53
まさに百花繚乱(≧▽≦)
ms-kamaさん m-kamaさん(^o^)1日違いというか2日違いというか
良い山でした、同じく白山( ´∀`)bグッ!
こんなに一斉に咲くんだ、可愛すぎるやないの花❀
斜面を見上げたり、見下ろしたり、飽きること無かったです。
下りは、展望歩道→南竜道→砂防新道を選択。
このルートも、撮りまくり(^o^;)花の名前を知らないのですが。
花も良かったけど、ほんとは動物に遭いたいと、
ariどんに、ゆーてたんですが、、(T_T)遭えずで。いいなぁ〜。
室堂で、記念Tシャツを購入しました(^O^)v
また、お会いした時に、お山の話しを聞かせて下さい。
2016/8/12 15:55
羨ましい〜!(^O^)
m-kamaさん、ms-kamaさん、お疲れ様でした。
ご来光は残念でしたが、見事なお天気でしたね
それにお花の種類も半端ないっす
白山はずっと行ってみたいので、ぜひ参考にさせていただきます。
できれば子連れテン泊で行きたいです
ナイスレコ!いただきました〜
2016/8/13 3:30
ikimasseさ〜ん!(^O^)
今回の白山、本当に半端ないくらいの花数でした
でも、もう既に秋仕様になっているとかで
7月だと春のお花がもっと咲いていたようなんです。
登山ルートも色々あるようですし、チビちゃん達と
是非ともテン泊しに行ってくださいね〜
2016/8/13 11:31
美しすぎます!
師匠!姉ちゃん!おかえりなさーいヽ(・∀・)丿
遅々コメ、失礼します!
白山、お花の山だとはきいてましたが
お花畑もイワイワも、ミドリの稜線も!!
何もかもが美しいです(*´ω`*)
お二人の笑顔もお天気も素晴らしいし
見てる誰もが笑顔になって、白山へ行きたくなるレコですね
いいないいなぁーーーー!!
ご来光も、思う場所ではなかったにしても、良かったのでは と、思います♪
こんなに楽しんで、次のお楽しみも作って帰ってこれるなんて、やっぱりkamaペア!サスガすぎます♡
オコジョにも会えるなんて!小さかったかな?かわいいんだろなー( *´艸`)
盛りだくさんレコ、ありがとうございましたヽ(・∀・)丿
2016/8/13 7:54
ぽ〜さん、こんにちは〜
白山はビビリで亀足な私にとって、ぴったりなお山でしたわ〜
そして何と言っても花好きにはたまらないくらいのお花ロードに
感激しまくりで、より亀足になっちゃいましたね
悔しいかな、オコジョはmsだけが遭遇だったので
また次回歩いた時は、絶対に見てやろうと思っています。
そして山頂でのご来光を見ながらの万歳三唱!決めたいですね
2016/8/13 11:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら