ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 940173
全員に公開
ハイキング
甲信越

中ノ岳周回(ウサギ(兎岳)とタンゴ(丹後山)♪)

2016年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:43
距離
18.7km
登り
2,151m
下り
2,165m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
0:16
合計
9:42
5:44
116
7:40
7:43
83
9:06
9:06
13
9:19
9:20
8
9:28
9:29
13
9:42
9:43
11
9:54
9:55
75
11:10
11:12
49
12:01
12:02
22
12:24
12:24
10
12:34
12:34
23
12:57
12:58
3
13:01
13:06
135
15:21
15:21
5
山旅ロガーのGPSログを使用しています。
天候 曇り 山はガスガス(T_T)/~~~
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十字峡登山口の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
中ノ岳から兎岳までは草丈が長いところがありますが、後はきれいに刈払されています。急坂が多いこと以外は特に危険と思うところはありません。
その他周辺情報 温泉はさくり、五十沢、六日町といろいろあります。
ここからスタート!
ここからスタート!
登山届を提出!
ホツツジ
2合目 千本松原
3合目 先行者に追いつきました。ペースが速くて汗びっしょりです。
3合目 先行者に追いつきました。ペースが速くて汗びっしょりです。
ツルリンドウ 汗でレンズが曇ってしまいました。
ツルリンドウ 汗でレンズが曇ってしまいました。
リンドウ
中ノ岳は雲の中。
中ノ岳は雲の中。
雨量計測所
三国川ダム方面
シラネニンジン
生姜畑 池塘1
池塘4 オタマジャクシが沢山!
1
池塘4 オタマジャクシが沢山!
何回かピークを乗り越えます。
何回かピークを乗り越えます。
コゴメグサ
ママコナ?
リョウブ
ネバリノギラン
7合目 小天上
コメツツジ
ノリウツギ
ツルアリドウシ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
オトギリソウ
??? ミソガワソウ?
??? ミソガワソウ?
シモツケ
ヤマハハコー!
ウツボグサ
シオガマ
兎岳方面との分岐 池ノ段
兎岳方面との分岐 池ノ段
裏に9合目 ここまでハードでありました(~o~)
裏に9合目 ここまでハードでありました(~o~)
あちらにはニッコーキスゲがスゲー!
1
あちらにはニッコーキスゲがスゲー!
イワショウブ
着いたー!
山頂標識 2,085.1m
2
山頂標識 2,085.1m
中ノ岳避難小屋 20数年ぶりー
中ノ岳避難小屋 20数年ぶりー
中はこんな…
八海山と駒ヶ岳への分岐
八海山と駒ヶ岳への分岐
何が書いてあるかわからない(~o~)
何が書いてあるかわからない(~o~)
小屋の正面
メイゲツソウ(ベニイタドリ)
メイゲツソウ(ベニイタドリ)
エゾシオガマ
マツムシソウ
コゴメグサ 満開です。
コゴメグサ 満開です。
アザミ 触れると痛い!
アザミ 触れると痛い!
ニッコーキスゲー!
ニッコーキスゲー!
霧の斜面に映えますね〜
1
霧の斜面に映えますね〜
ハクサンフウロ
リンドウ
トリカブト
サラシナショウマ?
サラシナショウマ?
一瞬ガスがれて中ノ岳
一瞬ガスがれて中ノ岳
シオガマ
中ノ岳を振り返り
中ノ岳を振り返り
イワイチョウ
カラマツ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
トリカブト エイリアンぽい(~o~)
1
トリカブト エイリアンぽい(~o~)
ツバメオモトの実(金属的)
1
ツバメオモトの実(金属的)
ヒヨドリバナ
なんと書いてあったのでしょう?
なんと書いてあったのでしょう?
ハクサンフウロ
鞍部の池塘 
再びニッコーキスゲー!
再びニッコーキスゲー!
ガスガスー(+o+)
荒沢岳への分岐
荒沢岳への登山道
荒沢岳への登山道
兎岳山頂 1,925.8m
兎岳山頂 1,925.8m
「よく来たね」本当にそう思う。
1
「よく来たね」本当にそう思う。
荒沢岳へのルート
荒沢岳へのルート
モウセンゴケ
アカモノ…赤いもの
アカモノ…赤いもの
大水上山 1,831m
利根川水源の碑(裏)
利根川水源の碑(裏)
位置情報
利根川水源の碑(表) ここに来たかったんですよ!(^^)!
1
利根川水源の碑(表) ここに来たかったんですよ!(^^)!
再びハクサンフウロ
再びハクサンフウロ
笹原 ここは素晴らしい稜線歩き
笹原 ここは素晴らしい稜線歩き
トリカブト 花のつき方がすごい!
1
トリカブト 花のつき方がすごい!
丹後山山頂 1,808.5m
丹後山山頂 1,808.5m
ミヤマシャジン
丹後山避難小屋 大賑わいでした。
1
丹後山避難小屋 大賑わいでした。
小屋への入り口
ここから下山します。
ここから下山します。
本谷山へのルート?
本谷山へのルート?
リンドウが開いていました。
リンドウが開いていました。
丹後山を振り返り
丹後山を振り返り
5合目 この辺から間隔が遠く感じる。
5合目 この辺から間隔が遠く感じる。
ミヤマウズラに会えました!(^^)!
ミヤマウズラに会えました!(^^)!
兎岳の稜線 展(天)望
兎岳の稜線 展(天)望
2合目 汗びっしょりです。
2合目 汗びっしょりです。
ようやく下山!
ここを右に林道歩き…
ここを右に林道歩き…
ゲンノショウコ
橋を渡ります。汗でレンズが曇ってしまいました。
1
橋を渡ります。汗でレンズが曇ってしまいました。
滝が涼しそう〜
林道終点
帰ってきました。お疲れ様でした。
1
帰ってきました。お疲れ様でした。

感想

越後三山から巻機山に続く稜線、
地元でも兎岳、丹後山と言っても「それどこの山?」とメジャーではありません。
そう言う自分も、利根川源流地点がなければ興味がなかったかも…

暑さと雨や雷のリスクを考えると及び腰だったのですが、
息子が帰省していて、同行してくれるというので、
せっかくのお盆休みなので、20数年ぶりの中ノ岳チャレンジです。

【十字峡登山センター登山口〜中ノ岳】
駐車場にはすでに10台位停まっていました。
登山届を提出しスタート。
いきなり急登が始まります。
現役の学生との体力差が顕著に現れます。
いや〜呼吸が乱れ、汗もびっしょりです(T_T)
やっとのことで日向山5合目に到着。
雨量計測所から中ノ岳を望むとガスの中です。
生姜畑の池塘を過ぎて、それまでは1合目ごとに休憩が取れていたのが、ここからは余計に休憩が必要になりました。(+o+)
帽子からも汗がしたたり落ちるほど汗をかき、ゼーハーゼーハーしながらようやく池ノ段の9合目。兎岳方向にはニッコウキスゲが咲いています。
中ノ岳山頂まで0.3kmと書いてあるのですが、ガスのため先が見えないので、意外と遠く感じます。
中ノ岳山頂も、当然ガスガス〜(T_T)なんと雨がポツリポツリ…
20数年前、越後三山縦走で泊まった中ノ岳避難小屋まで行って引き返します。

【中ノ岳〜兎岳】
池ノ段まで戻り、急坂を下ります。
ガスが少し晴れて、鞍部まで見えますが、ここも結構長い…
途中、池塘があり、お花畑になっています。
今日はハクサンフウロ、ニツコウキスゲ、コゴメグサ、アキノキリンソウ、マツムシソウ、イワショウブが楽しめました。
小兎岳と兎岳への登り返しはなかなかきつく、ここでも息が続きません(T_T)
荒沢岳への分岐からすぐに兎岳山頂。
山頂には「よく来たね」と書いてあります。本当にそう思いますね。

【兎岳〜大水上山〜利根川水源の碑〜丹後山〜丹後山避難小屋】
ここからは、今日のご褒美の稜線歩きです。
大水上山からの笹原は本当にきれいです。
そして、今日のお目当て「利根川水源の碑」
ここから利根川が始まるなんて壮大ですよね〜(^^)/~~~
笹原歩きで丹後山の山頂からすぐに丹後山避難小屋。
丹後山避難小屋は干し物でにぎやかでした。

【丹後山避難小屋〜丹後山登山口】
水場と十字峡の分岐の向こうに本谷山方向に踏み跡が見えます。
ルートがあるのでしょうか。
しばらく尾根道を進み、振り返ると中ノ岳は雲の中ですが、兎岳から丹後山の稜線が望めます。
あそこを歩いてきたんだな〜と目に焼き付けて急坂を降りていきます。
これがなかなか「急」落差が半端ない。
6合目を過ぎ、5合目が遠い…
下のほうが間隔が長いようです。
だんだん気温も上がり、また汗びっしょりに(+o+)
1合目を過ぎ、階段状に整備された登山道になって丹後山登山口にようやく到着。

【丹後山登山口〜十字峡登山センター】
やっとのことで降りてきたものの、十字峡までなんと2.5km
林道歩きが長い(T_T)

今日は一日中ガスガスでしたが、おかげで気温が上がらず助かりました。^^;
今年の目標の利根川水源地にも到達でき、夏の花も見ることができて、
疲れましたが、満足の山行でした(^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

おつかれさまでした。
すごい!奥さま!遂に中ノ岳?と思ったら同行者は息子さんでしたか( ̄▽ ̄;)
いいなぁ…子供と一緒に山へ行けるなんて。
はてさて、ここの山は春から秋までの花が見れるんですねー。ニッコウキスゲからリンドウ、マツムシソウ、トリカブトまで…先日巻機山へ行ってきたので、そこに続く稜線は魅力的だけど、急坂の繰返しと読んでドン引き( ̄0 ̄;)ムリ!
ガスで迷わなくて良かったです。
2016/8/16 2:02
Re: おつかれさまでした。
こんにちは♪
巻機山も素晴らしく良いところですよね〜
ニセ巻から上の笹原は特に素晴らしく、時間を忘れますね。
特に牛ヶ岳まで行くと、眺望があるときは最高ですよね。
中ノ岳はピストンであれば体力勝負のところはありますが、危ないところはありませんよ。
利根川水源の目標は達成しましたので、今度はかみさんの希望を採り入れます。
2016/8/16 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら