ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 952486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳・穂高岳 初めての小屋泊

2016年08月31日(水) ~ 2016年09月01日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
36:10
距離
39.3km
登り
4,644m
下り
4,645m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:25
休憩
1:18
合計
10:43
5:04
5:04
13
5:17
5:17
48
6:05
6:05
29
6:34
6:35
59
7:34
7:34
2
7:36
7:37
40
8:17
8:24
95
9:59
10:11
87
11:38
11:38
13
11:51
12:00
29
12:29
12:34
24
12:58
13:31
7
13:38
13:42
22
14:04
14:04
28
14:32
14:36
42
15:18
15:20
18
15:38
15:38
5
15:43
2日目
山行
9:16
休憩
2:06
合計
11:22
5:50
61
6:51
6:54
81
8:15
8:55
2
8:57
9:00
101
10:41
10:46
12
10:58
11:05
35
11:40
11:54
24
12:18
13:00
119
14:59
15:02
11
15:13
15:14
37
15:51
15:57
31
16:28
16:28
27
16:55
16:57
11
17:08
17:08
1
17:09
17:09
3
天候 2日間とも
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉 深山荘駐車場の奥にある登山者用無料駐車場(150台)
31日朝4時で台風通過後にも関わらず、8割ほど駐車場は埋ってました。
1日下山後夕方5時で、9割ほど駐車場は埋ってました。
コース状況/
危険箇所等
新穂高温泉から飛騨乗越まで歩きやすい道でした。
槍ヶ岳山頂へのアタックは慎重に!
 
飛騨乗越から南岳山荘
梯子が一カ所あるくらいで、特に危険個所はありません。

南岳小屋から北穂高山荘(大キッレト)
三点支持を確保すれば難しくはありませんでした。

北穂高山荘から穂高山荘
一番危険と思った梯子・鎖にアンカーボルトの箇所あり、写真109

穂高山荘から穂高岳
最初の梯子・鎖場を慎重に登れば後は危険個所はありません。

穂高山荘から新穂高温泉
白出沢は不安定な石やザレで滑ら無いよう注意
その他周辺情報 奥飛騨温泉郷平湯温泉「ひらゆの森」
公式ホームペ―ジに接続できなかったので
こちらのアドレスを http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=1265
予約できる山小屋
槍平小屋
登山届を提出してスタート
台風が来てなければ3日前に左に向かって歩いていたはず・・・
2016年08月31日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 4:58
登山届を提出してスタート
台風が来てなければ3日前に左に向かって歩いていたはず・・・
林道を気持ちよく歩き、6番を過ぎた所でGPSを確認すると登山道から外れている事に気付き戻りました。
2016年08月31日 05:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 5:25
林道を気持ちよく歩き、6番を過ぎた所でGPSを確認すると登山道から外れている事に気付き戻りました。
戻って4番の所にある登山道を登ると
2016年08月31日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 5:50
戻って4番の所にある登山道を登ると
また林道・・・ってそのまま歩けばよかったんじゃん
(-_-;)
30分くらいのロス(>_<)
2016年08月31日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 6:04
また林道・・・ってそのまま歩けばよかったんじゃん
(-_-;)
30分くらいのロス(>_<)
白出沢出合
明日はここに下りてきます。
2016年08月31日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 6:34
白出沢出合
明日はここに下りてきます。
林道が終わり沢を渡り登山道へ
2016年08月31日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 6:37
林道が終わり沢を渡り登山道へ
台風一過とはいきませんが、曇っていて涼しく歩けます
2016年08月31日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 6:51
台風一過とはいきませんが、曇っていて涼しく歩けます
2016年08月31日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 7:01
夏を惜しむかのように
2016年08月31日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 7:06
夏を惜しむかのように
登山道には
2016年08月31日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 7:09
登山道には
花が咲いています。
2016年08月31日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 7:16
花が咲いています。
ミヤマアキノキリンソウ
2016年08月31日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/31 7:16
ミヤマアキノキリンソウ
センジュガンピ
2016年08月31日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/31 7:21
センジュガンピ
アザミ
2016年08月31日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 7:25
アザミ
2016年08月31日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 7:27
2016年08月31日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 7:34
ゴゼンタチバナ
2016年08月31日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 7:43
ゴゼンタチバナ
好い雰囲気だ〜(^^)
2016年08月31日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 7:45
好い雰囲気だ〜(^^)
2016年08月31日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 8:13
槍平小屋の水場で少し休憩していきます。
2016年08月31日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 8:16
槍平小屋の水場で少し休憩していきます。
トリカブト
2016年08月31日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/31 8:41
トリカブト
風が雲を流し台風一過!
2016年08月31日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 9:06
風が雲を流し台風一過!
最終水場
2016年08月31日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:09
最終水場
来て好かった〜(^^)
2016年08月31日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
8/31 9:57
来て好かった〜(^^)
分岐に救急箱が設置されていました。
風が強くなってきました。
2016年08月31日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 9:59
分岐に救急箱が設置されていました。
風が強くなってきました。
チングルマの綿毛
2016年08月31日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/31 10:35
チングルマの綿毛
振返り笠ヶ岳
2016年08月31日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
8/31 10:52
振返り笠ヶ岳
裏銀座
2016年08月31日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/31 11:08
裏銀座
飛騨乗越
風で体が動くぐらいの強い風が吹いています。
2016年08月31日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 11:36
飛騨乗越
風で体が動くぐらいの強い風が吹いています。
強風の中アタックしている強者
2016年08月31日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/31 11:37
強風の中アタックしている強者
山荘にザックをデポしてアタック準備
2016年08月31日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/31 11:49
山荘にザックをデポしてアタック準備
とりあえず登れるところまで行ってみます。
2016年08月31日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/31 12:04
とりあえず登れるところまで行ってみます。
とりつくと意外に風を感じません
2016年08月31日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 12:13
とりつくと意外に風を感じません
登りは左側
2016年08月31日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 12:19
登りは左側
直下の梯子
2016年08月31日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/31 12:24
直下の梯子
垂直に近い梯子から〜の足元
2016年08月31日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 12:26
垂直に近い梯子から〜の足元
槍ヶ岳初登頂
山頂は強風です(>_<)
2016年08月31日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
8/31 12:32
槍ヶ岳初登頂
山頂は強風です(>_<)
笠ヶ岳
2016年08月31日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/31 12:28
笠ヶ岳
裏銀座
2016年08月31日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/31 12:29
裏銀座
立山
2016年08月31日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/31 12:29
立山
記念に
強風で踏ん張っています!
2016年08月31日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
39
8/31 12:31
記念に
強風で踏ん張っています!
今日泊まる南岳小屋は見えるかな?
2016年08月31日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/31 12:33
今日泊まる南岳小屋は見えるかな?
お腹空いた〜
下りて昼にしよ
2016年08月31日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 12:33
お腹空いた〜
下りて昼にしよ
槍ヶ岳山荘のラーメンを頂きます。
2016年08月31日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/31 13:05
槍ヶ岳山荘のラーメンを頂きます。
常念と蝶を眺めながら一服
2016年08月31日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/31 13:25
常念と蝶を眺めながら一服
イワベンケイ(雌株)
2016年08月31日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/31 13:35
イワベンケイ(雌株)
さぁ〜南岳越えて小屋に向かいますか
2016年08月31日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 13:39
さぁ〜南岳越えて小屋に向かいますか
ひとり登山部(自撮り)
2016年08月31日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/31 13:40
ひとり登山部(自撮り)
ここからの槍と山荘の景色が好いですね〜
2016年08月31日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/31 14:02
ここからの槍と山荘の景色が好いですね〜
自分は槍ヶ岳は眺めている方が好きだな
2016年08月31日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
8/31 14:03
自分は槍ヶ岳は眺めている方が好きだな
来年また裏銀座縦走計画をたてよ
2016年08月31日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/31 14:07
来年また裏銀座縦走計画をたてよ
それまでのお楽しみ^^
2016年08月31日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 14:07
それまでのお楽しみ^^
笠ヶ岳
2016年08月31日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 14:08
笠ヶ岳
富士山と南アルプス
2016年08月31日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 14:12
富士山と南アルプス
乗鞍岳の奥に御嶽山
2016年08月31日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 14:12
乗鞍岳の奥に御嶽山
梯子を上っていると
2016年08月31日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 14:31
梯子を上っていると
目の前に可愛い花
タカネツメクサかな?
2016年08月31日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/31 14:32
目の前に可愛い花
タカネツメクサかな?
中岳
2016年08月31日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/31 14:35
中岳
小屋が見えてきた
2016年08月31日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 14:36
小屋が見えてきた
石がグラつかないように整備してあります、ありがとうございます。
2016年08月31日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 14:42
石がグラつかないように整備してあります、ありがとうございます。
2016年08月31日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 15:07
さあ〜今日最後の登りだ
2016年08月31日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 15:26
さあ〜今日最後の登りだ
南岳
2016年08月31日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/31 15:36
南岳
好いロケーションだ^^
2016年08月31日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/31 15:36
好いロケーションだ^^
初めての小屋泊は南岳小屋
こじんまりとして好い小屋です(^^)
2016年08月31日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 15:44
初めての小屋泊は南岳小屋
こじんまりとして好い小屋です(^^)
まずはこれですよね(^^)
自分に、お疲れ〜
2016年08月31日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/31 16:30
まずはこれですよね(^^)
自分に、お疲れ〜
初めての小屋飯
山話をしながら夕食は楽しかった〜
2016年08月31日 17:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/31 17:36
初めての小屋飯
山話をしながら夕食は楽しかった〜
でも外は・・・
綺麗な夕日は期待できないかな
2016年08月31日 18:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 18:15
でも外は・・・
綺麗な夕日は期待できないかな
一瞬ガスが切れて、パシャリ
この後、絶景の笠ヶ岳が見れたそうなんですが
自分は飲み耽っていました(^^;
2016年08月31日 18:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 18:39
一瞬ガスが切れて、パシャリ
この後、絶景の笠ヶ岳が見れたそうなんですが
自分は飲み耽っていました(^^;
ベテランガイドさんと酒を飲みながら、明日のルートの注意点を聞きました、ありがとうございます。
2016年08月31日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/31 18:24
ベテランガイドさんと酒を飲みながら、明日のルートの注意点を聞きました、ありがとうございます。
2日目
5時出発と思っていましたが、コーヒー飲みながら外に出ると絶景が期待できそうです
2016年09月01日 04:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 4:57
2日目
5時出発と思っていましたが、コーヒー飲みながら外に出ると絶景が期待できそうです
去年国師ヶ岳で聴こえた、BS-TBS日本の名峰・絶景探訪のナレーションの津嘉山正種さんの声がまた聞こえて来ます(^^)
2016年09月01日 05:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 5:08
去年国師ヶ岳で聴こえた、BS-TBS日本の名峰・絶景探訪のナレーションの津嘉山正種さんの声がまた聞こえて来ます(^^)
いいもんだろ〜日本
日いずる国の美しさをもっと見せようじゃないか…
2016年09月01日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 5:15
いいもんだろ〜日本
日いずる国の美しさをもっと見せようじゃないか…
旅人よ
2016年09月01日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 5:16
旅人よ
さぁ〜見るがいい
2016年09月01日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/1 5:16
さぁ〜見るがいい
2016年09月01日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/1 5:20
2016年09月01日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/1 5:17
朝日に焼ける穂高岳
2016年09月01日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
9/1 5:23
朝日に焼ける穂高岳
槍ヶ岳
2016年09月01日 05:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/1 5:25
槍ヶ岳
山が目覚める
2016年09月01日 05:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 5:26
山が目覚める
出発時間は遅れましたが、日いずる国の美しさを見せてもらいました〜(^^)
さぁ〜小屋に戻って準備して2日目スタートです。
2016年09月01日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
9/1 5:20
出発時間は遅れましたが、日いずる国の美しさを見せてもらいました〜(^^)
さぁ〜小屋に戻って準備して2日目スタートです。
まずは北穂高小屋へ
2016年09月01日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 5:52
まずは北穂高小屋へ
いきなりキレ落ちています
2016年09月01日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 6:00
いきなりキレ落ちています
サロモンのトレッキングシューズで来ましたが、自分には足の裏の感覚が伝わり安心
2016年09月01日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 6:03
サロモンのトレッキングシューズで来ましたが、自分には足の裏の感覚が伝わり安心
俺の影は笠新道を下ってる?
2016年09月01日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 6:12
俺の影は笠新道を下ってる?
今日の雲の動きは面白い^^
2016年09月01日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 6:48
今日の雲の動きは面白い^^
ハセピー到着
2016年09月01日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 6:50
ハセピー到着
大キレットを振返る
2016年09月01日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/1 6:50
大キレットを振返る
キレ落ちていますね
2016年09月01日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 6:52
キレ落ちていますね
今日は対向者が少なく
2016年09月01日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 7:00
今日は対向者が少なく
静かなキレット越えです
2016年09月01日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 7:04
静かなキレット越えです
鳥さん
私の写真撮ってね
2016年09月01日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 7:05
鳥さん
私の写真撮ってね
鎖とステップ
2016年09月01日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 7:30
鎖とステップ
北穂高小屋が見えてきた^^
2016年09月01日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 7:50
北穂高小屋が見えてきた^^
見えてからがキツイんだよな〜
2016年09月01日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 7:51
見えてからがキツイんだよな〜
北穂高小屋到着
2016年09月01日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 8:16
北穂高小屋到着
この景色を見ながら
2016年09月01日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/1 8:17
この景色を見ながら
北穂高小屋で南岳小屋の弁当を頂きます。
2016年09月01日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/1 8:23
北穂高小屋で南岳小屋の弁当を頂きます。
槍に越えて来た大キレット
2016年09月01日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
9/1 8:46
槍に越えて来た大キレット
裏銀座
2016年09月01日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 8:47
裏銀座
五竜・唐松 奥に白馬岳
2016年09月01日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 8:47
五竜・唐松 奥に白馬岳
南アルプス
この小屋から朝日を見るのもいいな^^
2016年09月01日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 8:47
南アルプス
この小屋から朝日を見るのもいいな^^
アタックザック代わりのウエストバックがデカすぎた(^^;
2016年09月01日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
9/1 8:58
アタックザック代わりのウエストバックがデカすぎた(^^;
では行きますか
2016年09月01日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 9:01
では行きますか
っていきなり涸沢に下りてしまった(^^;
2016年09月01日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 9:09
っていきなり涸沢に下りてしまった(^^;
気を取り直して
2016年09月01日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:15
気を取り直して
涸沢カール
2016年09月01日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/1 9:45
涸沢カール
2016年09月01日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 10:05
今日のルートで一番気を付けた所、梯子の上に見える岩を左に交わし、ボルトと鎖で登ります。
2016年09月01日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/1 10:10
今日のルートで一番気を付けた所、梯子の上に見える岩を左に交わし、ボルトと鎖で登ります。
アレッ!?また飛んできた
さっきの子かな?
2016年09月01日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 10:27
アレッ!?また飛んできた
さっきの子かな?
涸沢だけ到着
2016年09月01日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 10:44
涸沢だけ到着
よく歩て来たな〜
2016年09月01日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 10:45
よく歩て来たな〜
穂高岳山荘
2016年09月01日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:58
穂高岳山荘
残すピークはあとひとつ
ザックをデポして向かいます
2016年09月01日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:08
残すピークはあとひとつ
ザックをデポして向かいます
いきなりピークです、ガスが出て来そうで急いで来ました(^^;
2016年09月01日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 11:43
いきなりピークです、ガスが出て来そうで急いで来ました(^^;
天使に会いに行く準備は整った!
2016年09月01日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/1 11:45
天使に会いに行く準備は整った!
標高第三位の2峰踏破
穂高岳は盛っている?
2016年09月01日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
33
9/1 11:46
標高第三位の2峰踏破
穂高岳は盛っている?
昼から曇りの予報が的中
2016年09月01日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:52
昼から曇りの予報が的中
戻ります
2016年09月01日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:52
戻ります
穂高岳山荘でお昼を食べて
ベンチでゴロンとなりのんびり
2016年09月01日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/1 12:26
穂高岳山荘でお昼を食べて
ベンチでゴロンとなりのんびり
山荘のトイレの脇から白出沢ルートへ
2016年09月01日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 13:00
山荘のトイレの脇から白出沢ルートへ
2016年09月01日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 13:00
上の方は階段状になっていてよく整備されています
2016年09月01日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:12
上の方は階段状になっていてよく整備されています
この辺りはルートがよくわからない、急峻なガレ場はズリ落ちます。
2016年09月01日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 13:43
この辺りはルートがよくわからない、急峻なガレ場はズリ落ちます。
登るのも下るのもやなルートだな
2016年09月01日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 13:53
登るのも下るのもやなルートだな
下の方は大雨が降るたびルートが変わるのでしょうね
2016年09月01日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 14:10
下の方は大雨が降るたびルートが変わるのでしょうね
ナナカマドが綺麗
2016年09月01日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 14:33
ナナカマドが綺麗
2016年09月01日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 14:36
激下りの樹林帯に入る前に靴ひも締め直して行きます。
2016年09月01日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 14:42
激下りの樹林帯に入る前に靴ひも締め直して行きます。
急峻な沢沿いを歩き
2016年09月01日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 15:08
急峻な沢沿いを歩き
2016年09月01日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 15:09
川に下りて
2016年09月01日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 15:11
川に下りて
橋を渡り
2016年09月01日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 15:12
橋を渡り
なだらかな樹林帯
2016年09月01日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 15:32
なだらかな樹林帯
そして白出沢出合
林道脇で白出沢をピストンした方が休んでいたので、一緒に林道を歩きます

2016年09月01日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 15:50
そして白出沢出合
林道脇で白出沢をピストンした方が休んでいたので、一緒に林道を歩きます

山話に花を咲かせていると
ヤマレコのユザーさんでu2hsさんでした。笠ヶ岳レコ面白かったです^^
2016年09月01日 16:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 16:38
山話に花を咲かせていると
ヤマレコのユザーさんでu2hsさんでした。笠ヶ岳レコ面白かったです^^
下山届を出して、無事下山
妻に無事下山をLINEします、国内屈指の難ルートと言う事は妻には内緒にしてありました(^^;
2016年09月01日 17:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 17:16
下山届を出して、無事下山
妻に無事下山をLINEします、国内屈指の難ルートと言う事は妻には内緒にしてありました(^^;
ひらゆの森で汗を流して帰ります。
500円でこの設備は安い!
2016年09月01日 18:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/1 18:17
ひらゆの森で汗を流して帰ります。
500円でこの設備は安い!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ヘルメット

感想


28日からの遅い夏休み、初めての小屋泊を計画。
3泊4日で北アルプス裏銀座をプラプラ歩く予定でした。
しかし台風10号が戻って来て、夏休みを直撃(T_T)
山行きも迷走し、結局中止。

思い切って行こうかとも思いましたが、
土砂崩れでも起きたら帰れなくなるので諦めました。

台風の動きを見ながら計画の見直しです。

30日に台風が通過する予報なので、日帰りで笠ヶ岳か槍ヶ岳を計画
せっかくの夏休み、小屋泊があきらめきれない。
31日と予備日の1日を使っての1泊2日の山行きを計画
裏銀座がダメなら表へ
新穂高から槍ヶ岳⇒南岳小屋⇒大キレット⇒北穂高岳⇒奥穂高岳を1泊で歩く事にします。
ゆうやけさんが日帰りされたルートに奥穂高岳を追加して歩きます。

朝の林道でドタバタしてしまいましたが、
槍平小屋辺りから台風一過となり気持ちの好い縦走が楽しめました。
初めての小屋泊は素晴らしい出会いが会ったり
山話をしながら酒を交わす楽しみがあったり
山で迎える朝の絶景を楽しんだりと、十分楽しむ事が出来ました(^^)

白出沢出合からご一緒したu2hsさんと山話に花を咲かせ
最後の辛い林道も楽しく歩くことが出来ました、ありがとうございます。

今日の無事下山と出会いに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

槍ヶ岳・穂高岳お疲れさま! 初めての小屋泊良いですよ!
irohaさん、こんばんは!
台風が接近しつつある不安定な日が続いていましたが、
見事な天気でしたね、
どの写真を見てもバッチリ綺麗に写ってます(^^)

irohaさんは山小屋泊は初めて?
私は穂高方面では槍ヶ岳山荘1回と穂高山荘を2回程泊まった事がありますが、
初めて会う酒好きの方々と宴を楽しんで飲み過ぎた記憶があります

大キレットは補助のボルトや鎖が必要以上に付いているので
呆気なく通過した事と思います。
白出沢ルートの登りは山荘が見えているのに中々辿りつけない感じでした!
前回白出沢を下がったのは日照時間の短い秋でしたので、
暗くなる前に荷継沢を通過して迷いこまないよう
スピードを上げての下りでしたので最悪な印象が残っています

今度は大キレットよりスリルがある奥穂高〜西穂高岳縦走ですかね?
奥飛騨温泉郷平湯温泉「ひらゆの森」は病み付きになっています(^^)
北アの大御所歩きは天候も良く素晴らしい山小屋泊コースとなりましたね
2016/9/4 19:39
Re: 槍ヶ岳・穂高岳お疲れさま! 初めての小屋泊良いですよ!
ゆうやけさん こんばんは^^
夏休みを台風が直撃して全国的に不安定な天気、
第二案・第三案の計画もボツになり、計画を練り直しました
台風一過を狙い、行けなかった裏銀座を表から見てやろうと行って来ました

初めての小屋泊は、ゆうやけさんのヤマレコプロフィール写真の
三俣山荘にしようと思っていましたが、台風のせいであえなく撃沈
南岳小屋はこじんまりとした山小屋で、初めて泊まる小屋としては
山小屋らしくて良かったと思っています^^

大キレットは補助のボルトや鎖が付いているし、足場よく難なく通過できました
一枚岩の妙義山の方が、靴底がかかるところが無く難しかったです

白出沢を下りながらすれ違った方々は皆ため息をつきながら小屋を見上げていました。
ゆうやけさんが日帰りでキレット越えして、
白出沢を下りながらスピードアップできないもどかしさが分かりました。

これで穂高連峰の感じが分かったので、次は天使に会いに行きます

ひらゆの森はほんと病みつきになりますね、
久しぶりに汗を流してから露天でゆっくりしました

ゆうやけさんが日帰りしたルートを、今回い一泊二日で楽しんできましたが
このルートを日帰りしたゆうやけさんの強脚にはかなわないです
2016/9/4 22:03
お疲れ様でした。
iroha さん こんばんは。

このたびは、いろんな山話を聞けて楽しく山歩きができました。
ありがとうございました。

どれも素晴らしい写真ばかりで、次は是非槍ヶ岳にも行ってみたくなりました。
またどこかでご一緒できたらと思います。
2016/9/4 21:18
Re: お疲れ様でした。
u2hsさん こんばんは^^

ハイキングコースが2000m級の山々になる長野が地元のu2hsさんは、
すぐに強脚の方々の仲間入りができると思います。
槍日帰りも難なく行ってこれると思います

白出沢出合でお会いして、この人なら一緒に下山できると直感しました
つらい林道歩き、ほんと楽しく歩くことが出来ました
また稜線でお会いできることを楽しみにしています
2016/9/4 22:14
良かったですね!!
irohaさんこんばんは。
夏休みをどうされたのか気になっておりました。ルートは違ってしまいましたが、北アルプスの小屋泊まりができて良かったですね!!
おまけに凄い天気!北穂からの絶景は強烈です!
このような条件でしたらビールもコーヒーもうまかったでしょうね〜(^^)
濃厚な一泊登山、お疲れさまでした!
ちなみに私も先月はひらゆの森に寄りましたが、すかっり気に入っていまいました(^^)また立ち寄りたいです。
2016/9/4 22:44
Re: 良かったですね!!
kazumくん こんばんは^^

台風に翻弄された夏休み、予備日まで使った山行きは翌日の仕事がつらかったけど
北アルプスの大キレットを小屋泊で楽しんできました

前日小屋に電話した時に、明日は強風の予報ですと言われ
覚悟をしていったのですが、槍から下りたら風もやみ
あまり好みではないルートを楽しく歩くことが出来ました

ひらゆの森はほんと好いお湯だね、あちらに行った時には 毎回よりそうです
2016/9/4 23:12
大キレット!
行っちゃいましたね!
台風が来て流れたら、私ならそのまま諦めてしまっていました^^;

が、予定の裏銀座が流れても、この充実した内容!
素晴らしいですね。
拍手、沢山してしまいました。
小屋もはしごしましたね〜
槍ヶ岳山荘ではなく、南岳小屋泊というところが何となくirohaさんらしい気がしました

北穂-涸沢岳間が大キレットよりおっかないと噂に聞いていましたが、やはりそうなのですね。

来年また裏銀座へリベンジしてください。
2016/9/4 22:57
Re: 大キレット!
ぴーさん こんばんは^^
大キレット行っちゃいました
台風で流れた山行きを充実させるにはこのルートかなと思い
計画を練り直しました

今回は山小屋を活用しました、このルート良い所に小屋があります。

北穂-涸沢岳間は大キレットより距離がないのに時間が掛かった気がしますね

裏銀座へリベンジいつかきっと
2016/9/4 23:30
行かれたんですね〜
irohaさん こんにちは〜

いよいよ槍に行ってきたんですね
天気にも恵まれて最高の山歩きになりましたね

それにしてもキレット越までしてしまうなんて
ちょっと欲張りなルートですが
irohaさんなら当たり前になってしまうのですかね

小屋泊は何かと良いですね
山で飲むお酒は格別です
自分はいつも飲みすぎてしまうので
その調節が難しいです

自分もこのルートを再来週に行こうと思っていますが
天気次第です
2016/9/6 16:35
Re: 行かれたんですね〜
kijimunaくん こんばんは^^

いやいや槍に行ってきたんです
でも天候に恵まれ最高の山行きになりました、食わず嫌いだったのかな

このルートゆうやけさんが日帰りしていたので、
一泊なら楽勝だろうと思っていましたが、歩きごたえがありました

お酒は焼酎の紙パック900㎖を持って行こうと思いましたが、
一晩で飲んでしまうと思い、ポケットビンを持って行きました

再来週に行くの
前穂経由で俺も天使に会いに行こうかな
2016/9/6 19:00
素敵ですね〜
こんばんは☆irohaさん
きれいだなぁ〜 また行きたいなぁと思いながら ちょっと想い出に耽りながら眺めさせていただきました。
初日に槍登られて南岳小屋なんて 三人登山部の皆様 本当に健脚ですごいです(*^^*)
南岳小屋 良さそうですよね
初夏に槍ヶ岳へ行った時 本当は南岳小屋まで行きたかったのですが 槍ヶ岳小屋までが精一杯でした

台風で不安定な天気続きでしたので スッキリ青空の槍穂レコ見て元気になりました。
また行きたくなってしまいました(^o^)/

素敵なレコ ありがとうございました‼
2016/9/7 0:56
Re: 素敵ですね〜
uutanさん こんばんは^^
実は三人登山部の二人には、槍には興味ないんだよな〜なんて話していたんです(^^;
槍から穂高の稜線を歩いてみて、それはただの食わず嫌いでした
稜線を歩きながら見える沢山の百名山
歩いた山、これから歩きたい山を眺めながらの縦走はほんと楽しかったです

uutanさんが2度歩いたレコを見て、
また季節を変えて訪れてみたい山域になりました
2016/9/7 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら