ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 954669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

はじめての🗻燧ヶ岳

2016年09月03日(土) ~ 2016年09月04日(日)
 - 拍手
GPS
09:23
距離
13.0km
登り
1,103m
下り
884m

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
1:02
合計
8:06
6:24
61
7:25
7:26
28
7:54
8:03
16
8:19
8:29
83
9:52
10:00
16
10:16
10:41
28
11:09
11:10
27
11:37
11:40
149
14:09
14:10
9
14:19
14:23
7
14:30
宿泊地
2日目
山行
1:17
休憩
0:00
合計
1:17
8:30
26
宿泊地
8:56
8:56
50
9:46
9:46
1
9:47
ゴール地点
天候 2日間共 晴れ
※2日目は午後から崩れる予報・・高速で運転中に大雨に当たりました。
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■御池駐車場
 有料 1,000円 但し、宿泊先でコインがもらえ、無料になる場合あり。
 尾瀬沼ヒュッテは無料になります。駐車券をお持ちください。

■沼山峠〜御池駐車場
 シャトルバス 520円  発車直後に到着で、30分待ちました。

■アクセスタイム
 仙台南IC 〜 白河IC 〜 御池駐車場  夜中、休憩込で約4時間半
 (夜は、長いトンネルや民家のない山沿いを走るので、怖いです (ビビりm))
 帰りは、11時前に御池出発、入浴・食事・買い物含みで、半日移動でした(笑)
コース状況/
危険箇所等
■俎嵒(まないたぐら)
 山頂は岩場です。強風が吹いていて、バランス崩すと怖い。
 岩・岩は、いい感じに手をかけるところもあり、面白いです。

■長英新道
 ぬかるんで歩きづらいと度々、耳にしましたが、今回は乾いていてラッキー
その他周辺情報 ■宿泊 尾瀬沼ヒュッテ
 1泊2食付き 9,000円 (チェックイン時に朝食分をおにぎりに変更可)
 予約サイト  https://ozejin-yamagoya.yado6.net/book/
 で空きが確認できます。歯ブラシとタオルも付いていました。

■尾瀬沼ビジターセンター
 自然観察会 スライドショー  19:00〜
 朝イチ観察会   7:30〜

■日帰り入浴:燧の湯
TEL : 0241-75-2290
大人:500円 営業時間:6:00〜21:00(20:30最終受付)
   (火曜午前中休)
http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/
空が明るくなってきたミニ尾瀬公園で休憩
5
空が明るくなってきたミニ尾瀬公園で休憩
寝てないとは思えない!元気にスタート〜
13
寝てないとは思えない!元気にスタート〜
おはよう〜!
高度感伝わりますか?!
4
高度感伝わりますか?!
尾瀬に来た!って感じ
2016年09月03日 07:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
16
9/3 7:21
尾瀬に来た!って感じ
池塘も美しい
2016年09月03日 07:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
9/3 7:23
池塘も美しい
はるかな尾瀬〜♪
(定番で失礼)
2016年09月03日 07:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/3 7:23
はるかな尾瀬〜♪
(定番で失礼)
み〜んな!楽しそう〜
7
み〜んな!楽しそう〜
広沢田代最初の池塘
2
広沢田代最初の池塘
イワショウブの実
2016年09月03日 07:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 7:28
イワショウブの実
花のように綺麗
2016年09月03日 07:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/3 7:28
花のように綺麗
久しぶりの青空!
2016年09月03日 07:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/3 7:33
久しぶりの青空!
今年の夏は天候不良で、こんな青空はいつ以来だろうと振り返る
2016年09月03日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
9/3 8:01
今年の夏は天候不良で、こんな青空はいつ以来だろうと振り返る
湿原、池塘、山に恋する人たち
2016年09月03日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
30
9/3 8:02
湿原、池塘、山に恋する人たち
遠くの山より
今日は田代にホレボレ(^^♪
3
今日は田代にホレボレ(^^♪
燧ケ岳が見えてきた
2016年09月03日 08:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/3 8:10
燧ケ岳が見えてきた
アップで見るとこんな形・・
プリーツスカートみたい(f)
2016年09月03日 08:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
9/3 8:10
アップで見るとこんな形・・
プリーツスカートみたい(f)
芸術的な木道
2016年09月03日 08:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/3 8:14
芸術的な木道
木道4mが12万円ってこれかな?
(ビジターセンター夜の講習会で)
7
木道4mが12万円ってこれかな?
(ビジターセンター夜の講習会で)
かすかに枯れて草紅葉間近
2016年09月03日 08:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/3 8:16
かすかに枯れて草紅葉間近
右を見ると。。素敵な濃青
2016年09月03日 08:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/3 8:20
右を見ると。。素敵な濃青
左を見ると。。池塘がさざめき、日差しがきらきら
2016年09月03日 08:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
20
9/3 8:28
左を見ると。。池塘がさざめき、日差しがきらきら
草の毛並み
2016年09月03日 08:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/3 8:30
草の毛並み
”熊沢田代”
忘れないよ!
4
”熊沢田代”
忘れないよ!
青い目を持つ大湿原
2016年09月03日 08:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/3 8:37
青い目を持つ大湿原
何度も振り返る
ほんのりと秋
2016年09月03日 08:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/3 8:43
ほんのりと秋
”鬼太郎”さすがに今年は見納め
1
”鬼太郎”さすがに今年は見納め
アカモノの実
シラタマノキ
ペパーミントの香り〜
4
シラタマノキ
ペパーミントの香り〜
今日は赤い実シリーズかな?
タケシマランの実
2
今日は赤い実シリーズかな?
タケシマランの実
あれ?!あそこは歩いてきた?
2
あれ?!あそこは歩いてきた?
俎嵒が現れる\(^o^)/
3
俎嵒が現れる\(^o^)/
燧ケ岳と至仏山のツーショット
2016年09月03日 09:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
9/3 9:46
燧ケ岳と至仏山のツーショット
至仏山と裾野に広がる尾瀬ヶ原
2016年09月03日 09:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/3 9:46
至仏山と裾野に広がる尾瀬ヶ原
尾瀬沼とミノブチ岳
(長英新道途中の小ピーク)
2016年09月03日 09:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/3 9:49
尾瀬沼とミノブチ岳
(長英新道途中の小ピーク)
楽チンに思ったのにね(笑)
7
楽チンに思ったのにね(笑)
冷た〜〜い!梨のコンポート
美味!元気出ました!
2016年09月03日 09:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
9/3 9:54
冷た〜〜い!梨のコンポート
美味!元気出ました!
ちびまる子ちゃんの”花輪君”
⇒藤木かと思った・・(m)
5
ちびまる子ちゃんの”花輪君”
⇒藤木かと思った・・(m)
俎嵒(まないたぐら)から、一旦下って、
柴安ぐら(燧ケ岳)への登りは岩登り?
2016年09月03日 10:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/3 10:22
俎嵒(まないたぐら)から、一旦下って、
柴安ぐら(燧ケ岳)への登りは岩登り?
大岩、隣から登りますが、段差が腰くらい・・厳しかったあ
2016年09月03日 10:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/3 10:19
大岩、隣から登りますが、段差が腰くらい・・厳しかったあ
足が短いので遅くなったら「fuuさんシャリバテ?」って(笑)
⇒いつもは、fuuさんメチャ早いからねぇ(m)
7
足が短いので遅くなったら「fuuさんシャリバテ?」って(笑)
⇒いつもは、fuuさんメチャ早いからねぇ(m)
ヤッター!到着
東北でいちば〜ん!
2016年09月03日 10:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
24
9/3 10:24
ヤッター!到着
東北でいちば〜ん!
尾瀬ケ原眺めながら休憩
2016年09月03日 10:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
9/3 10:28
尾瀬ケ原眺めながら休憩
青空と登頂者たち
3
青空と登頂者たち
長英新道とナデッ窪分岐までの下りも岩!岩!
これも、面白い
(*^。^*)
2016年09月03日 11:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/3 11:09
長英新道とナデッ窪分岐までの下りも岩!岩!
これも、面白い
(*^。^*)
ナデッ窪コースをちょっとだけ覗きに・・・(先行者さんごめんなさい!)
3
ナデッ窪コースをちょっとだけ覗きに・・・(先行者さんごめんなさい!)
あの岩場手こずりました^^;
8
あの岩場手こずりました^^;
燧ケ岳を振り返る
2016年09月03日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/3 11:36
燧ケ岳を振り返る
尾瀬沼 全景
木道まで良く見えます
2016年09月03日 11:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/3 11:37
尾瀬沼 全景
木道まで良く見えます
また来る日があるかな。。。?
ぜったい行こう!(f)
2016年09月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/3 11:38
また来る日があるかな。。。?
ぜったい行こう!(f)
シャクナゲロードと山頂を振り返る
3
シャクナゲロードと山頂を振り返る
ミノブチ岳から整備された階段を下ります
3
ミノブチ岳から整備された階段を下ります
ゴゼンタチバナの実
葉が4枚のものと6枚のものがあり、6枚のものに花と実がつくそうです。
2016年09月03日 12:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/3 12:29
ゴゼンタチバナの実
葉が4枚のものと6枚のものがあり、6枚のものに花と実がつくそうです。
マイヅルソウの実
4
マイヅルソウの実
1合目から沼までが長かった(ピンボケ^^;)
2
1合目から沼までが長かった(ピンボケ^^;)
長い長英新道で遊ぶ・・・
切株グランド見っけ
3
長い長英新道で遊ぶ・・・
切株グランド見っけ
青空にオブジェ
ミニ盆栽も?
歓声が上がる!
湿原出現に?大木オブジェに?
2
歓声が上がる!
湿原出現に?大木オブジェに?
池塘から見る夏の空
2016年09月03日 14:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/3 14:22
池塘から見る夏の空
Q:今日は開花何日目?
(ans:2日目 f)
ウメバチソウのオシベは毎日1本づつ延びると教えて頂きました。
2016年09月03日 14:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/3 14:23
Q:今日は開花何日目?
(ans:2日目 f)
ウメバチソウのオシベは毎日1本づつ延びると教えて頂きました。
ここでまったり(*´ω`)
2
ここでまったり(*´ω`)
湿原で遊んでお宿にはなかなか着きません(笑)
4
湿原で遊んでお宿にはなかなか着きません(笑)
草原に青い宝石が散らばる
2016年09月03日 14:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/3 14:29
草原に青い宝石が散らばる
ヤマハハコ
2016年09月03日 14:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 14:29
ヤマハハコ
今日のお宿に到着〜
4
今日のお宿に到着〜
お世話になります
4
お世話になります
ヒュッテ庭から眺める、燧ケ岳
5
ヒュッテ庭から眺める、燧ケ岳
予想以上に大きいお風呂。石鹸使用不可で汚れはさておき、疲れは取れました。
2016年09月03日 15:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/3 15:30
予想以上に大きいお風呂。石鹸使用不可で汚れはさておき、疲れは取れました。
風呂上がりの一杯は最高〜?
ふたりで酔っ払い〜
(#^.^#)
15
風呂上がりの一杯は最高〜?
ふたりで酔っ払い〜
(#^.^#)
夕食
山の中とは、思えない。
2016年09月03日 17:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
16
9/3 17:03
夕食
山の中とは、思えない。
夕日を見に散歩
2016年09月03日 17:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/3 17:35
夕日を見に散歩
ミヤマワレモコウ
2016年09月03日 17:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/3 17:38
ミヤマワレモコウ
一緒に日暮れのひとときを過ごす
2016年09月03日 17:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/3 17:38
一緒に日暮れのひとときを過ごす
湖畔にて待つ・・・
8
湖畔にて待つ・・・
明日天気になあ〜れ!
16
明日天気になあ〜れ!
ヤナギラン
もう終盤
2016年09月03日 17:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 17:49
ヤナギラン
もう終盤
ヤナギラン変身!
枯れるとふさふさになります
2016年09月03日 17:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 17:49
ヤナギラン変身!
枯れるとふさふさになります
ごまな
2016年09月03日 17:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 17:50
ごまな
三本カラマツと風紋
7
三本カラマツと風紋
夜の帳が下りてくる
2016年09月03日 17:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/3 17:57
夜の帳が下りてくる
テント村探索〜
Jさんのお家もここに建てたのかな?
2
テント村探索〜
Jさんのお家もここに建てたのかな?
朝焼けの雲
2016年09月04日 05:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/4 5:15
朝焼けの雲
小川に映る青空を待つ
小川に映る青空を待つ
ここまで・・・
朝ごはん
食べ過ぎた(>_<)!
7
朝ごはん
食べ過ぎた(>_<)!
よく眠れました
かわいいお店です
2016年09月04日 07:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/4 7:13
かわいいお店です
尾瀬限定 菜飯
「ミズバショウは、入っていません」に大うけ(*^▽^*)
2016年09月04日 07:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/4 7:10
尾瀬限定 菜飯
「ミズバショウは、入っていません」に大うけ(*^▽^*)
オゼミズギク
アザミかと思ったら”タムラソウ”
7
アザミかと思ったら”タムラソウ”
初秋の湿原
2016年09月04日 07:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/4 7:58
初秋の湿原
キツネノボタン(ちっちゃい)
2
キツネノボタン(ちっちゃい)
風が吹いて・・
2016年09月04日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/4 8:03
風が吹いて・・
ビュースポットで尾瀬沼と山頂
14
ビュースポットで尾瀬沼と山頂
気になる三本カラマツ
8
気になる三本カラマツ
オコジョ 出現!
会いたい気持ちが通じたよ(f)
2016年09月04日 08:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
79
9/4 8:34
オコジョ 出現!
会いたい気持ちが通じたよ(f)
体長20センチくらい
かわいいね〜
2016年09月04日 08:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
46
9/4 8:34
体長20センチくらい
かわいいね〜
青空バックに輝く
2016年09月04日 08:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 8:52
青空バックに輝く
ダケカンバ(カバノキ科)
太く存在感大
2016年09月04日 09:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/4 9:01
ダケカンバ(カバノキ科)
太く存在感大
アキノキリンソウ
終盤でしたねー
2016年09月04日 09:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 9:29
アキノキリンソウ
終盤でしたねー
沼山峠 
シャトルバス発着所
2016年09月04日 09:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/4 9:47
沼山峠 
シャトルバス発着所
燧の湯で汗流す
ミニミニ燧ケ岳?!
8
ミニミニ燧ケ岳?!
記憶を記録(*^-^*)
6
記憶を記録(*^-^*)

装備

備考 東北最高峰なのに関東エリア・・・こだわって東北エリアを選択(笑)f

感想

東北最高峰 燧ケ岳 
 いつかは登ってみたいと思いつつも、登山口までのアクセスがあまりに遠く、先延ばしで、いつかは、いつかは・・と繰り返していました。
宮城からだと、3日間休みがないと辛いだろうと思い込んでいましたが、ヤマレコで調べていくと意外と1泊2日くらいで何とかなりそうだと見通しがつきました。
東北から遠征のヤマレコ先輩方に、ありがとうございました。

一番の不安は長距離運転でしたが、おしゃべりの相手がいてくれるのは、本当に助かりました。「寝てもいいですよ〜」言葉とは裏腹に、(お願〜い、一人にしないで・・(^_^;))願いが届いたのか、fuuさんには、ずっと付き合って頂きました。
笑いの絶えない、往復10時間、本当に感謝です!!

山は、久しぶりの文句無の好天に恵まれ、気持ちよく歩けました。
振り返ると今年は、本当に青空に恵まれない日が多かったですね。
尾瀬ともなると東京から朝の電車で、とか、高知から来ましたとか遠方の方も多いです。ソロの女性で、テントとワイン1本担いできましたという人も、楽しみ方も様々です。

宿は、尾瀬沼ヒュッテと長蔵小屋が近いのですが、宿の雰囲気が結構違うように感じました。ビジターセンターの企画、スライドショーと朝イチ観察会、新たに知ることもあり、参加して面白かったです。

オコジョに会ったことがないというfuuさんのため、オコジョ情報を集めますが、意外と1日1件程度の目撃報告とか・・・あきらめかけていましたが、ラッキー!
近くで見ることができました。

湿原の美しさは期待どおり、山頂付近の岩・岩は期待以上に面白かったです。
一泊で、ゆったりと過ごす、高原の日暮れや沼のほとりの朝もや、なんて贅沢な2日間。

最高の幸せに浸り、現実に戻ってもしばらくは頑張れそうです (*^。^*)
fuuさん 今回も沢山、お世話になりました。ありがとうございました!

尾瀬ヶ原から三条の滝を見て燧裏林道で歩いた数年前には燧ケ岳に登ろうとは思いもしませんでした。
その東北最高峰の燧ケ岳(2,356m)に台風の影響で一週間延期して行ってきました。
いいお山でした!の一言に尽きます!
疲れた頃に現れる池塘では急いだらもったいないように思える素晴らしい景色に大満足!!
長英新道はちょっと地味で長いですが季節によっては楽しみ方が違うかもしれません。

ビジターセンターで毎週金・土曜日夜スライドショー又はナイトハイク
日曜日の朝は朝イチ観察会が企画されています。
両方参加して尾瀬をちょっとだけ学んできました o(^_^)o
家族に気を使いながらの二日間早めに帰宅しようと沼山峠に向かう出発前「これでオコジョに会えたらいう事ないね!」と欲張ってみた・・・
30分も経たない内になんと!オコジョ発見!!願いが通じたようです。
後ろにいた親子にも小声で「オコジョいるよ」皆で撮影会!
動画で撮ったお父さんとバッチリのminkさんは冷静です!!
私は嬉しくてウロウロ・・・撮った写真はさえないボケた後ろ姿一枚だけ(*^-^*)
燧ケ岳と尾瀬沼!充分楽しんだ2日間でした(^^♪
また季節を変えて再訪してみたい山になりました。
登山口までちょっと遠いですが今回もminkさんに甘えてしまいました。
ありがとう〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

いい山行でしたね
mink610さん fuu1155さん こんにちは〜

やっぱり尾瀬は良いですね〜。見どころが多いです。東北一高い燧ヶ岳、眺めもいいし、条件が良ければ富士山も見えるし、もちろん花もたくさんあるし、湿原に沼に・・・・・・・色々。

写真も楽しませてもらいました。特にオコジョの写真。なかなか撮れませんよね。私はいままで二回、ちょろっと見ただけで、もちろん写真はゼロ。今回はハッキリ写って、しかも二枚も。あとミニ盆栽、夏の空、夕日を見に散歩、にポチです。
2016/9/6 14:20
Re: いい山行でしたね
myoukouhiutiさん、こんばんは~!

燧から富士山が見えるとは知りませんでした
好天の日に再訪して探してみたくなりました
2016/9/6 20:51
Re: いい山行でしたね
myoukohiutiさん こんばんは。
尾瀬、いいですね〜。myoukohiuti さんは、今年5月に行かれてましたよね。
まだ、雪の残る至仏山、春もいいですねー。

オコジョ、ラッキーでした。一緒に見た女の子の喜びようが印象的でした。(*^▽^*)
2016/9/6 21:24
はるかな尾瀬へ
minkさん、fuuさん、こんにちは。
はるばる行かれましたね~
夜中をかけて運転して燧ケ岳に登るなんて、私には想像もできませんよ
尾瀬には過去三度ほど行ってますが、燧には登ったことがありません
天気も良く、オコジョにも会えて、よかったですね
尾瀬沼ヒュッテにも泊まったことがあるんですが、いいお宿でした
尾瀬の思い出をかみしめつつ、ゆっくりと体を休めてください
2016/9/6 17:17
Re: はるかな尾瀬へ
こんばんは〜
yonejiyさんがまだ未踏とはちょっと意外でした
尾瀬に宿泊する人で燧ケ岳に登る人・・・思ったより少なかったようです。
そういう私も4回目にしてですけど (関東からは近かったような・・・)

体調の方は徐々に復帰されてるようで良かったですね
紅葉の写真を楽しみにしています
2016/9/6 20:56
Re: はるかな尾瀬へ
yonejiyさん こんばんは。
「夜中をかけて運転して燧ケ岳に登るなんて・・」実は私も最近までは、そう思っていました。(笑) 尾瀬は、いたるところに素晴らしい被写体があって、yonejiyさんなら、いい写真を沢山撮られるんでしょうね〜 (^◇^)
尾瀬沼ヒュッテ先輩ですね。綺麗ないい宿でした。
まだ、夢の続きのようで、暫くは余韻に浸れそうです。 
月山では、少し体調戻された感じでしたが、紅葉に向けて、ますますお元気になられますように。 (^.^)/~~~
2016/9/6 21:35
また行きたくなっちゃった♪(笑)
minkさま、fuuさま、こんばんは〜。

燧ヶ岳遠征山行、大変お疲れ様でした。

青空の下、緑の湿原、池塘の中を、ポクポクと木道を歩くのは楽しいですよね〜♪(笑)

木道フリークの僕としてもまた行きたくなってしまったじゃないですか♪(笑)

やはり、あまり良くないアクセスが、山行を躊躇させる山域ですが、気の合うお二人だからこそ、アクセス道も楽しいんですよね〜♪(笑)

オコジョちゃんはまだ見たことがないのですが、ひょっこりと出て来た感じが本当に可愛らしいです(笑)

お二人が楽しんで来た様子が伝わり、行きたくなる楽しいヤマレコでした♪

次のヤマレコも楽しみにしておりますね〜♪(笑)

さぁて、次はどちらへ行かれるのかしらん??(笑)
2016/9/6 20:55
Re: また行きたくなっちゃった♪(笑)
お仕事終了しましたか?お疲れ様です!
車中の会話聞かせたかった・・・(笑)
行きたいと思っている沼尻からの安達太良ですもの、何を言ったかは内緒

平ケ岳が待ってますよ〜〜!
レコを楽しみにしています
2016/9/6 21:09
Re: また行きたくなっちゃった♪(笑)
mh07 さん こんばんは。
帰りの長い道のりで、mh07さんの安達太良 山行メモ、随分と楽しませて頂きました。
昼には下山して、温泉入ってから、釣り〜〜   
動きの速さに、びっくりでした。
こちらは、いつまでもいつまでも運転でしたが、、、(笑)
次はどこに行こう。。そんな話題も延々とできる10時間でした〜 (^^♪
2016/9/6 21:44
お疲れ様でした!
fuuさんお疲れ様でした!minkさん初めまして、お疲れ様でした!

燧ヶ岳天気がよくて景色も素敵ですね♪
柴安ぐらでの眺めもいいですね‼
私が登った時は、ガスが多くて山頂で1時間以上食事をしながらガスがきれるのを待ちましたが、景色はあまりよく見えませんでした……残念

お二人の写真を見ていたら、また行きたくなりました♪尾瀬いいですよね〜

オコジョかわいいですよね!
そして尾瀬沼ヒュッテいいですね♪石鹸は使えないけど、お風呂に入れるっていいですね!今度泊まってみたいと思いました♪
2016/9/6 22:22
Re: お疲れ様でした!
yoshika33さん こんばんは。
yoshika33さんは、8月行かれた時、初日、燧ケ岳、翌日、会津駒ヶ岳ですよね・・・凄い!
二日目、燧の湯に入っていたら、会津駒ヶ岳に一泊二日で登っていたという女性たちにお会いしましたが、結構、バテバテでしたね。
会津駒ヶ岳にも、行ってみたいですが、また、あの距離、運転〜と思うと、早くて来年かな〜〜 💦 紅葉のいい時期、どこに行かれる予定なのかしらん?
2016/9/6 22:56
Re: お疲れ様でした!
yoshikaさん、おはようございます(^^♪

行ってきましたよ〜燧ヶ岳!いいお山でした
ナデッ窪コースは怖そうで敬遠しましたが、あの道を歩いて翌日に会津駒とは・・・
やはり強者だと確信できた今回の山旅でした
またレコを楽しみにしていますね
2016/9/7 5:59
Re[2]: お疲れ様でした!
minkさん♪
今月、朝日に行く予定なのでそこで紅葉が見れるといいなって思ってました!
あっ会津駒ヶ岳の駒の小屋すごくよさそうでした♪遠くてなかなか行けないですが……
2016/9/8 21:16
Re[3]: お疲れ様でした!
yoshika33さん こんばんは。
わぉ 朝日ですか!? いいですね〜
もし、小屋泊まりの予定なら、昨年の情報ですが、連休の山頂小屋はメチャ混みのようです。鳥原小屋の管理人さんが、ここのほうがいいのにと、ぼやいてたのが印象的(笑)
私はお天気・仕事次第なので、直前まで決まりませんが、もし行けたらキョロキョロ探してみますね (^^♪ 会津駒は来年の目標〜にします。情報ありがとうございます。
2016/9/8 21:25
yoshika33さん
おはようございます
朝日ですか!!いいなぁ〜
今年は計画倒れに終わりそうかも
天気予報もいい方に変わってきていますね
レコを楽しみにしています
2016/9/9 7:56
二人旅
minkさん fuuさん こんばんは。
東北最高峰登頂おつかれさまでした。
お二人なら何処へでも行けそうな感じですね。羨ましい限りです

オコジョの写真ばっちりですね〜good
自分は可愛い動物にはあまり会ったことがないので何時かお目にかかりたいものです。

ウメバチソウのオシベ勉強になりました。今度じっくり観察してみようと思います
2016/9/6 23:06
Re: 二人旅
kokotarouさん、おはようございます!

年下の姉さんをすっかり頼りにしている私です
前回は熊を見かけ、朝暗い中ではキツネに会ったり・・・
可愛いオコジョ発見は格別ですねup

kokotarouさんのお庭の紅葉も気になりだしてます
情報レコもよろしくお願いします
2016/9/7 6:04
Re: 二人旅
kokoさん こんにちは。
基本ソロで行ける範囲(レベル)を超えず、ソロx二組のイメージで、と思ってはいますが、夜間・長距離の運転や、寂しすぎる山など、(+雪山ですね)だいぶ頼ってしまっている自分に笑ってしまいます。ソロで歩けなくなってしまいますよね(笑)

オコジョはkokoさんのホームの栗駒でも見かけたことがあります。
人の多い紅葉の中央コースでしたね。

ウメバチソウは、ビジターセンターのお姉さんが虫めがねを貸してくれて、よくわかりました。面白いですね。
紅葉には、栗駒 お邪魔しますね〜〜 ヽ(^o^)丿
2016/9/7 9:00
俎嵒 何回読んでも覚えられません
fuuさん minkさん
こんにちは〜
往復10時間の移動さえなければ、もっと何回でも行きたい素晴らしいところなんですけどね〜 日帰りハイキングツアーで行った時も、あの景色もお花も、移動時間の腰のつらさに負けてしまって負のイメージになってしまいました。

いやいや、お二人はその移動さえも十二分に楽しまれたようで、山行もバッチリで、お天気も味方でよかったですね 早く、こちらも暑くなくスッキリ晴れてほしいですね

オコジョもべっぴんさんの写真で最高でしたね。私も再度オコジョに会いたいな〜
2016/9/7 11:20
Re: 俎嵒 何回読んでも覚えられません
ミクさん こんにちは。
そうですね〜遠いですよね〜。度々、行けないから憧れの地ですね。
オコジョは、一昨年一緒に栗駒登った時、ミクさんが見つけましたよね〜。
あの時の、栗駒の紅葉 は本当に最高でした。
今年はこんな天候で、紅葉はどうなのでしょうねえ・・少し心配ですが、楽しみです。
升沢からの船形チャレンジレコ、拝見しました。いいですね〜。
蛇が岳湿原って、酷いとそんなになるんだと改めて驚きでした。
今年は、まだ船形山頂行っていないので、そのうち行きたいものです。ヽ(^o^)丿
2016/9/7 11:56
Re: 俎嵒 何回読んでも覚えられません
ミクさん、こんにちは〜
燧ケ岳すでに登頂済みでしたか (尾瀬沼かな?・・・)
私は初めてでしたがまた行きたいお山になりました

山形神室の後に船形山まで?! レコ覗いてきま〜す
2016/9/7 15:51
遠出お疲れ様でした。
こんばんは。
尾瀬、燧ケ岳の遠出お疲れ様でした。
1泊2日でのレコをアップして申し訳ありません。
同じく白河、甲子道路ルートですね。自分の所要時間は…内緒です。
それにしても遠出で晴れですので最高の山行です。
しかもオコジョ付とは、ついてますね
見てるとまたテントを担いで行きたくなります。(私はNo,84辺りでしたヨ)
至仏山もまだ未登頂だし。
2016/9/7 19:30
Re: 遠出お疲れ様でした。
juanさん、こんばんは〜

オコジョにも会えた尾瀬の山旅は大満足でした
もう1日自由日があったら会津駒に行きたかったです。
もっとも体力が残っていたらですが・・・
(内心・・・来年こそはなんて夢見てます)
今回はjuanさんのレコで駆け足で巡って楽しみました
2016/9/7 20:44
Re: 遠出お疲れ様でした。
juanさん こんばんは。
ヤマレコには、沢山、パワフルな方々がいらっしゃるので、参考にする場合は、要注意ですよね〜〜(笑)
会津駒と燧ケ岳を1泊2日って・・・fuuさんからどう?と聞かれましたが、頭ブルンブルンと振って、燧ケ岳だけにさせてもらいました。(@_@;)
結果、十分お腹いっぱいです。
テントも楽しそうでしたが、その前にシュラフで小屋泊が目指す所で、テン泊は、はるか先ですね〜。 
2016/9/7 22:02
はるかな尾瀬ぇ〜
快晴で最高のヤマレコに感動です!東北人として最高峰の燧ヶ岳の登頂は外せませんよね。正直、尾瀬に燧ヶ岳があることすら・・・の状態で、宿泊、バス、オコジョ!と完ぺきな情報を見て、迷わずお気に入りにしました!今年は真ん中の”ヶ”のない方へ行きたいので、来年の参考(山行?!)にさせていただきます。お疲れ様でした
2016/9/7 20:48
Re: はるかな尾瀬ぇ〜
こんばんは〜
ヒウチダケ・・・燧岳?火打岳?
神室連峰の火打岳は興味あって妄想登山中です(笑)
monkieさんの山情報は とっても気になる山満載
行けるかどうかは別としてですが 楽しみにしています
2016/9/7 21:06
Re: はるかな尾瀬ぇ〜
monkieさん こんばんは。
嬉しいコメントありがとうございます。monkieさんこそ、神室連峰を歩いていたかと思うと翌日には、月山ですか!?フットワーク良すぎです!
そして、興味深いところ歩かれていて、目からウロコです。
時間はかかりますが、じわりと後を追いかけさせて頂こうかと思っているところ。
距離は15キロ以内に限りますけど(笑)monkieさん+1名さんは、健脚ですからね〜。
紅葉の季節、また、どこかでスライドできるの楽しみにしております。ヽ(^。^)ノ
2016/9/7 22:10
ゲスト
すごい経験ですね!
お久しぶりです。
ちょっと訪問しない間に、お二人ともすごい経験してますね。
そのタフさに、びっくり!!です。
熊はさすがにもう出会いたくないですが、オコジョなら何度でも出会いたいですね〜
なんてかわいい(=^・^=)
度重なる台風の影響で、予定を立てるのが難しいと思います。
無理せず、自然の恵みとともに、楽しみながら頑張って下さい♪
2016/9/10 10:14
Re: すごい経験ですね!
chako1219さん こんにちは〜
忙しい中、コメントありがとう!
お約束の紅葉の焼石、楽しみにしています。
今年は🐻が多いですからね。クマに注意して歩きましょう (#^^#)
山を歩きながら、沢山おしゃべりしましょう 〜〜
2016/9/11 9:36
Re: すごい経験ですね!
chakoさん、こんにちは〜
オコジョかわいかったですよ!
でも見た目と違い”気性の荒い肉食動物”ですって 意外でした・・・
真っ白になったオコジョにも会ってみたいと欲張りは膨らみます

紅葉時期の山歩き楽しんでくださいね〜
2016/9/11 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら