ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969607
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜妙高山(笹ヶ峰〜燕温泉)

2016年09月24日(土) ~ 2016年09月25日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.7km
登り
1,924m
下り
2,151m

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
1:45
合計
6:58
8:37
43
9:20
9:20
87
10:47
11:02
38
11:40
13:00
0
13:00
13:00
75
14:15
14:25
70
2日目
山行
5:18
休憩
1:12
合計
6:30
6:30
6:35
25
7:00
7:00
20
7:20
7:30
75
8:45
9:10
5
9:15
9:22
58
10:20
10:30
35
11:05
11:15
25
11:40
11:45
20
12:05
12:05
0
12:05
ゴール地点
カメラ不調により写真の時間がおかしなことになっていますがご了承下さい。
天候 1日:曇り 2日:晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■9/23(金)
09:58 池袋東口(高速バス \2,600)
14:25 長野駅〜観光・前泊

■9/24(土)
06:24 長野駅(在来線 \830)
07:07 妙高高原駅 07:20(路線バス \1,000)
08:10 笹ヶ峰バス停

■9/24(日)
14:38 燕温泉バス停(路線バス \500)
15:09 関山駅 15:17(在来線 \990)
16:39 長野駅 17:00(新幹線 \7,110)
18:44 新宿駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。全般的によく整備されています。
 - 火打山までは木道主体。
 - 長助池分岐〜妙高山間は急登あり
 - 燕温泉までの下りが感覚的に長く感じた
その他周辺情報 ・登山届:笹ヶ峰登山口のポスト
・温泉:燕温泉
 - 山の湯宿針村屋 \600(旅館。日帰り入浴可)
 - 燕温泉 黄金の湯 \無料(石鹸シャンプー使用不可)
・テン場:高谷池ヒュッテ \410
前泊して長野観光。
本日のお宿1F銭湯・笑
2016年09月27日 20:12撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 20:12
前泊して長野観光。
本日のお宿1F銭湯・笑
翌朝。登山口までアクセスもなかなか良好。
では、レッツゴー。
2016年09月24日 08:37撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 8:37
翌朝。登山口までアクセスもなかなか良好。
では、レッツゴー。
黒沢の清流
2016年09月24日 09:21撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/24 9:21
黒沢の清流
早速色づいた葉がお出迎え
2016年09月24日 09:24撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 9:24
早速色づいた葉がお出迎え
オオカメノキの実
2016年09月24日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 9:29
オオカメノキの実
カエデ
2016年09月24日 09:50撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/24 9:50
カエデ
登山道の中らへんから、
2016年09月24日 09:59撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/24 9:59
登山道の中らへんから、
紅葉が始まってます。
2016年09月24日 10:17撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 10:17
紅葉が始まってます。
十二のジグザグ曲り坂を経て
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 19:54
十二のジグザグ曲り坂を経て
ゴゼンタチバナかな
2016年09月24日 10:23撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 10:23
ゴゼンタチバナかな
渋く色づく黄葉も
2016年09月24日 10:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 10:27
渋く色づく黄葉も
いろいろ顔つきが面白い
2016年09月24日 10:30撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 10:30
いろいろ顔つきが面白い
アザミ
2016年09月24日 10:32撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 10:32
アザミ
富士見平の先から木道
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 19:54
富士見平の先から木道
いろんな秋の表情
2016年09月24日 10:40撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 10:40
いろんな秋の表情
山肌も色づき始めて
2016年09月24日 11:02撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/24 11:02
山肌も色づき始めて
いいね〜
2016年09月24日 11:15撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 11:15
いいね〜
2016年09月24日 11:33撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/24 11:33
ナナカマド
2016年09月24日 11:40撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/24 11:40
ナナカマド
高谷池ヒュッテ到着
現在改装中。
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 19:54
高谷池ヒュッテ到着
現在改装中。
高谷池周辺も草紅葉
2016年09月27日 20:50撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/27 20:50
高谷池周辺も草紅葉
この時間すでにテン場ぎゅうぎゅう。。
今日はエアライズ。やっぱ快適!
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
12
9/27 19:54
この時間すでにテン場ぎゅうぎゅう。。
今日はエアライズ。やっぱ快適!
火打山を目指して。
天狗ノ庭はガスで見えない。
2016年09月27日 20:50撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/27 20:50
火打山を目指して。
天狗ノ庭はガスで見えない。
尾瀬みたいな雰囲気でした。
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/27 19:54
尾瀬みたいな雰囲気でした。
へぇ、雷鳥見れるんだね〜
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 19:54
へぇ、雷鳥見れるんだね〜
なんかいい雰囲気
2016年09月27日 20:51撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 20:51
なんかいい雰囲気
ヤマハハコ
2016年09月24日 13:41撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/24 13:41
ヤマハハコ
咲き残りミヤマキンポウゲ?
2016年09月24日 13:55撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 13:55
咲き残りミヤマキンポウゲ?
シラタマノキ
2016年09月24日 13:57撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 13:57
シラタマノキ
ガスガスの火打山到着〜
何も見えずw
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/27 19:54
ガスガスの火打山到着〜
何も見えずw
天狗ノ庭近くまで降りてくると
2016年09月24日 15:08撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/24 15:08
天狗ノ庭近くまで降りてくると
お〜ガスちょっと晴れた
2016年09月24日 15:07撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/24 15:07
お〜ガスちょっと晴れた
晴れたら最高だろうな〜ここ。
2016年09月24日 15:08撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 15:08
晴れたら最高だろうな〜ここ。
2016年09月24日 15:11撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 15:11
2016年09月24日 15:12撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 15:12
2016年09月24日 15:12撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/24 15:12
2016年09月24日 15:12撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 15:12
2016年09月24日 15:13撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/24 15:13
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 19:54
晩メシ アボカドなめたけ丼ぶり(+醤油を垂らします)
山ごはん系の本に載ってたけど、うまかった。
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
12
9/27 19:54
晩メシ アボカドなめたけ丼ぶり(+醤油を垂らします)
山ごはん系の本に載ってたけど、うまかった。
翌朝。今日は天気よさそう^^
2016年09月27日 20:52撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/27 20:52
翌朝。今日は天気よさそう^^
高谷池
2016年09月27日 20:51撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/27 20:51
高谷池
道中の稜線からご来光
2016年09月27日 20:52撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
13
9/27 20:52
道中の稜線からご来光
たぶん黒沢池だったかな。ちょっと自信ない
2016年09月27日 20:53撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/27 20:53
たぶん黒沢池だったかな。ちょっと自信ない
晴れきました^^
2016年09月25日 06:32撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/25 6:32
晴れきました^^
紅葉のトンネル
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/27 19:54
紅葉のトンネル
茶臼山 ピークは道っぽい感じ
2016年09月27日 19:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 19:54
茶臼山 ピークは道っぽい感じ
黒沢池ヒュッテ到着。
登山者が結構いらっしゃいました。
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 19:55
黒沢池ヒュッテ到着。
登山者が結構いらっしゃいました。
黒沢池にうっすら霧
2016年09月27日 20:54撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/27 20:54
黒沢池にうっすら霧
尾根を上ると火打山が見えてきた
2016年09月27日 20:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
14
9/27 20:55
尾根を上ると火打山が見えてきた
大倉乗越へ着くと
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 19:55
大倉乗越へ着くと
目の前にどーんと妙高山!
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/27 19:55
目の前にどーんと妙高山!
雲海も見えます
2016年09月27日 20:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/27 20:55
雲海も見えます
眼下のは長助池かな
2016年09月27日 20:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/27 20:55
眼下のは長助池かな
この先山腹をトラバース気味
2016年09月25日 06:42撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/25 6:42
この先山腹をトラバース気味
紅葉を見ながらも地味にアップダウンが続く
2016年09月25日 06:55撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 6:55
紅葉を見ながらも地味にアップダウンが続く
トリカブト
2016年09月25日 07:19撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 7:19
トリカブト
これが水場かな。
この山域は上の方まで沢があって面白いです。
2016年09月27日 20:56撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 20:56
これが水場かな。
この山域は上の方まで沢があって面白いです。
長助池分岐で一息。
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 19:55
長助池分岐で一息。
急登が続く〜
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 19:55
急登が続く〜
この区間は紅葉がきれいでした。
2016年09月25日 08:16撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/25 8:16
この区間は紅葉がきれいでした。
あともうちょっと
2016年09月27日 21:06撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 21:06
あともうちょっと
山頂直下の祠
お参りします。
2016年09月27日 20:56撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 20:56
山頂直下の祠
お参りします。
妙高山 晴れてます〜^^
山頂は大勢の人。
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
14
9/27 19:55
妙高山 晴れてます〜^^
山頂は大勢の人。
火打山
2016年09月27日 21:02撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
12
9/27 21:02
火打山
雲の向こう富士山が見えるみたいです
2016年09月27日 21:01撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/27 21:01
雲の向こう富士山が見えるみたいです
ゴツゴツした岩山も見えます
2016年09月27日 21:03撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 21:03
ゴツゴツした岩山も見えます
あんなとこに人が座ってます(日本岩)
2016年09月27日 21:02撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/27 21:02
あんなとこに人が座ってます(日本岩)
記念に撮って頂きました〜
2016年09月27日 21:00撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
17
9/27 21:00
記念に撮って頂きました〜
覗き穴っぽいとこ。
2016年09月27日 21:02撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
10
9/27 21:02
覗き穴っぽいとこ。
妙高大神からの景色
2016年09月27日 21:03撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/27 21:03
妙高大神からの景色
最高です^^
2016年09月27日 21:04撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/27 21:04
最高です^^
下山途中 苔が綺麗
2016年09月25日 09:53撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 9:53
下山途中 苔が綺麗
ハナニガナ
2016年09月25日 10:12撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 10:12
ハナニガナ
光善寺池を超え
2016年09月27日 21:04撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 21:04
光善寺池を超え
ほどなく天狗堂
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 19:55
ほどなく天狗堂
沢が赤い!温泉成分かな
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 19:55
沢が赤い!温泉成分かな
湯道分岐
沢を渡っていきます
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 19:55
湯道分岐
沢を渡っていきます
沢に硫黄成分が混じってる
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/27 19:55
沢に硫黄成分が混じってる
ウメバチソウ
2016年09月25日 11:25撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/25 11:25
ウメバチソウ
ダイモンジソウ
2016年09月25日 11:30撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 11:30
ダイモンジソウ
アップ
2016年09月25日 11:30撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 11:30
アップ
オヤマリンドウ
2016年09月25日 11:34撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/25 11:34
オヤマリンドウ
ガクアジサイ
2016年09月25日 11:44撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 11:44
ガクアジサイ
燕温泉を目指して
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 19:55
燕温泉を目指して
アキノキリンソウ
2016年09月25日 11:45撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 11:45
アキノキリンソウ
下り意外と長く感じる..
2016年09月25日 11:49撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/25 11:49
下り意外と長く感じる..
食べられそうな雰囲気
2016年09月25日 11:51撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/25 11:51
食べられそうな雰囲気
橋を渡ると林道へ
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 19:55
橋を渡ると林道へ
大田切渓谷というそうです
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/27 19:55
大田切渓谷というそうです
立派な滝
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/27 19:55
立派な滝
ゴマナ
2016年09月25日 12:36撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 12:36
ゴマナ
ミゾソバ たくさん咲いてる
2016年09月25日 12:43撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/25 12:43
ミゾソバ たくさん咲いてる
そして、燕温泉到着^^ 温泉温泉!
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/27 19:55
そして、燕温泉到着^^ 温泉温泉!
旅館 針村屋さんで髪と体洗ってリフレッシュ。
湯花すごいです。この時点ですでに大満足^^
2016年09月27日 19:55撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/27 19:55
旅館 針村屋さんで髪と体洗ってリフレッシュ。
湯花すごいです。この時点ですでに大満足^^
このあと、黄金の湯へ。
針村屋さんのさらすべなお湯に比べトロッとした印象。
どっちも最高です!
2016年09月25日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
13
9/25 14:11
このあと、黄金の湯へ。
針村屋さんのさらすべなお湯に比べトロッとした印象。
どっちも最高です!
帰りのバスから妙高山。
お疲れ様でした!
2016年09月27日 20:49撮影 by  PENTAX MX-1, PENTAX RICOH IMAGING
18
9/27 20:49
帰りのバスから妙高山。
お疲れ様でした!

感想

立山方面を予定し休暇をとったものの、天候によりSW前半は悉くキャンセル。

谷川、越後、志賀・・いろいろ行きたい場所はあるが今ひとつ天気が読めないので、
予報とにらめっこして、ん・・新潟方面。妙高&燕温泉にしてみっか。
SW前半の悶々とした気持ちを後半にぶつけ〜・笑
紅葉は始まったばかりの印象でしたので、これから一気に進みそうな気配でした。

首都圏から電車・バスのアクセスが比較的良いと思った。
日帰りだとちょっときついけど、
泊まりで観光兼ねてならば、いろいろ楽しめそうな所。

焼山は登山規制中なので入れませんが、
頸城三山いつか日帰りでがっつり歩いてみたいな〜と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

いつも晴れない妙高山…
shitroenさん、火打山&妙高山の縦走、お疲れ様でした!
紅葉がいい感じに進んでいましたねmaple

私にとって地元・新潟県の山なのですが、『妙高山』だけは何度訪れても毎回スッキリ晴れない山です。「自分に合わない山なのかなぁ…」とあきらめてました(T_T)

写真54、ステキな写真ですね。shitroenさんのレコを拝見して、「また行ってみようかな…」という気持ちになりました

写真70、あんな覗き穴っぽい場所、ありましたっけ
2016/9/28 9:26
Re: いつも晴れない妙高山…
Forest21さん こんばんは

妙高というと自分の中でずっと紅葉と温泉!っていうイメージがあり、
秋に行ってみたいと思ってましたので、
いろいろタイミングが重なり行くことができました。
山の知人曰く、天狗ノ庭は晴れの日ほんとうに別天地とのこと、
今回はガスなのが残念でしたです〜。

それにしても行って思ったんですが、
この山域はだいぶ高所でも湿原や池、沢があって
なんだか水の山っていう印象を個人的に持ちました。
地形も変化に富んでますし、植生もすごく豊かですよね^^
さらに近くに火山もあり超秘湯もありですし、山の魅力めっちゃ詰まってるなぁ、
と下山後改めてしみじみ思いました。
もうちょい人が少ないとなお良いのですが(笑)、さすが人気の山(山女子率高め)ですね。

晴れ男なイメージのForestさんでも、そんなことあるんですね!
晴天の妙高レコ、ぜひぜひ^^楽しみにしてまーす。
2016/9/28 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら