記録ID: 980420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 立山
2016年10月10日(月) ~
2016年10月11日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b7fffea99949a2.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:06
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,204m
- 下り
- 2,199m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 7:46
距離 12.5km
登り 1,420m
下り 1,335m
15:07
2日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:09
距離 8.6km
登り 766m
下り 868m
立山駅 6:00
6:07 美女平 6:20
7:10 室堂 7:18
7:52 浄土橋 7:58
8:00 雷鳥平 分岐 8:00
9:04 別山乗越2755m 9:07
9:13 劔御前 P2796 9:17
9:21 別山乗越2755m 9:23
9:35 P2637 9:35
9:43 テン場2525m 10:16
10:24 剱沢小屋 10:24
10:39 剣山荘2475m 10:47
10:56 鎖no.1 10:56
11:00 尾根道合流 11:00
11:05 一服劔 11:06
11:12 真砂沢ロッジを眺める 11:12
11:30 鎖no.2 11:30
11:31 鎖no.3 11:31
11:36 早月小屋を眺める 11:36
11:37 鎖no.4 前剱 11:37
11:41 前劔2813m 11:51
11:56 橋 11:56
11:57 鎖no.5 前剱 11:57
11:59 鎖no.6 11:59
12:13 鎖no.7 平蔵の頭 12:13
12:17 鎖no.8 平蔵のコル 12:17
12:20 旧トイレ? 避難小屋? ルートミス 12:20
12:21 鎖no.11 ルートミス 12:21
12:22 ハシゴ ルートミス 12:22
12:25 鎖no.10 カニのよこばい ルートミス 12:25
12:36 分岐 早月尾根 12:36
12:40 剱岳 13:12
13:25 鎖no.10 カニのよこばい 13:25
13:28 ハシゴ 13:28
13:33 合流 13:33
13:36 鎖no.11 平蔵のコル 13:36
13:38 鎖no.12 平蔵の頭 13:38
13:43 平蔵の頭 13:43
13:52 鎖no.13 前剱の門 13:52
13:58 前剱巻道 13:58
14:03 鎖no.4 前剱 14:03
14:23 一服剣 14:31
14:34 分岐 14:34
14:43 剱山荘 14:45
14:47 分岐 14:47
15:00 剣沢小屋 15:00
15:08 テン場 6:08
6:28 P2637 分岐 6:28
6:57 2842m稜線 6:57
7:04 別山 7:06
7:11 別山北峰 7:16
7:22 別山 7:31
7:39 P2785 分岐 7:39
7:49 内蔵助山荘を眺める 7:49
7:59 2812m 分岐 7:59
8:04 2836m 分岐 8:04
8:08 真砂岳 8:09
8:12 2860m 分岐 8:12
8:18 2823m 鞍部 8:18
8:40 2980m 富士ノ折立分岐 8:42
8:45 富士ノ折立 8:53
8:55 2980m 富士ノ折立分岐 8:56
9:03 大汝休憩所 9:22
9:26 大汝山 9:30
9:47 雄山の社務所前 9:47
9:49 雄山 10:01
10:03 社務所前 10:03
10:04 一等三角点 10:10
10:32 一ノ越山荘 10:43
10:52 祓堂 10:58
11:12 分岐 玉殿岩屋 11:12
11:15 分岐 室堂平 11:15
11:18 室堂 11:55
12:02 美女平 12:15
12:22 立山駅
1日目の工程 7:50
2日目の工程 5:10
6:07 美女平 6:20
7:10 室堂 7:18
7:52 浄土橋 7:58
8:00 雷鳥平 分岐 8:00
9:04 別山乗越2755m 9:07
9:13 劔御前 P2796 9:17
9:21 別山乗越2755m 9:23
9:35 P2637 9:35
9:43 テン場2525m 10:16
10:24 剱沢小屋 10:24
10:39 剣山荘2475m 10:47
10:56 鎖no.1 10:56
11:00 尾根道合流 11:00
11:05 一服劔 11:06
11:12 真砂沢ロッジを眺める 11:12
11:30 鎖no.2 11:30
11:31 鎖no.3 11:31
11:36 早月小屋を眺める 11:36
11:37 鎖no.4 前剱 11:37
11:41 前劔2813m 11:51
11:56 橋 11:56
11:57 鎖no.5 前剱 11:57
11:59 鎖no.6 11:59
12:13 鎖no.7 平蔵の頭 12:13
12:17 鎖no.8 平蔵のコル 12:17
12:20 旧トイレ? 避難小屋? ルートミス 12:20
12:21 鎖no.11 ルートミス 12:21
12:22 ハシゴ ルートミス 12:22
12:25 鎖no.10 カニのよこばい ルートミス 12:25
12:36 分岐 早月尾根 12:36
12:40 剱岳 13:12
13:25 鎖no.10 カニのよこばい 13:25
13:28 ハシゴ 13:28
13:33 合流 13:33
13:36 鎖no.11 平蔵のコル 13:36
13:38 鎖no.12 平蔵の頭 13:38
13:43 平蔵の頭 13:43
13:52 鎖no.13 前剱の門 13:52
13:58 前剱巻道 13:58
14:03 鎖no.4 前剱 14:03
14:23 一服剣 14:31
14:34 分岐 14:34
14:43 剱山荘 14:45
14:47 分岐 14:47
15:00 剣沢小屋 15:00
15:08 テン場 6:08
6:28 P2637 分岐 6:28
6:57 2842m稜線 6:57
7:04 別山 7:06
7:11 別山北峰 7:16
7:22 別山 7:31
7:39 P2785 分岐 7:39
7:49 内蔵助山荘を眺める 7:49
7:59 2812m 分岐 7:59
8:04 2836m 分岐 8:04
8:08 真砂岳 8:09
8:12 2860m 分岐 8:12
8:18 2823m 鞍部 8:18
8:40 2980m 富士ノ折立分岐 8:42
8:45 富士ノ折立 8:53
8:55 2980m 富士ノ折立分岐 8:56
9:03 大汝休憩所 9:22
9:26 大汝山 9:30
9:47 雄山の社務所前 9:47
9:49 雄山 10:01
10:03 社務所前 10:03
10:04 一等三角点 10:10
10:32 一ノ越山荘 10:43
10:52 祓堂 10:58
11:12 分岐 玉殿岩屋 11:12
11:15 分岐 室堂平 11:15
11:18 室堂 11:55
12:02 美女平 12:15
12:22 立山駅
1日目の工程 7:50
2日目の工程 5:10
天候 | 1日目 曇り 晴れ(下界はガスガス) 気温スタート?15° 室堂2.2° 山頂?°寒くは無かった 風 少々あり 夜中のテント場はソコソコ強風 2日目 曇り 晴れ 気温 テン内朝7℃ 別山山頂-2℃ 風 早朝に少し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅 第一無料駐車場 キャパ280台 到着時8割 他に第五駐車場まで有ります トイレ有 道向かい ポスト有 駅 ケーブルカー往復1290円 高原バス往復3020円 往復4310円 荷物料金は無くなりました ただし、ヘルメット、ストック、ペットボトル、マグカップ、サンダル ザックにはみ出した物は手荷物です、荷室に預けれる物はザックのみ 日帰りザックは手荷物になります、荷室預け不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂-剱御前小屋(別山乗越) 我々の足で1:46 ルート明瞭 180m↘ 500↗ スタートから下りなのでリズム壊れます 危険箇所 無し 浄土橋で顔を洗う 出会った人 室堂100以上 道中約40名 出会った獣 無し 剣御前 ピストン 登り0:06 下り0:04 山頂狭しキャパ5名 絶景 出会った人 0名 室堂-剱沢キャンプ場 我々の足で0:20 ルート明瞭 220m↘ 踏み後は何本も有ります 危険箇所 無し 劔岳とテン場を眺めながら下ります テン場 キャパ100 本日は12張 テン場は営業終了 トイレは封鎖 出会った人 4名 出会った獣 無し 劔沢キャンプ場-劔山荘 我々の足で0:23 ルート明瞭 70m↘ 20m↗ 危険箇所 ペンキ沢山 出会った人 2名? 出会った獣 無し 劔山荘- 一服劔 我々の足で0:18 ルート明瞭 150m↗ 危険箇所 無し 鎖が有ります、使わなくてもOK 出会った人 0名 出会った獣 無し 一服劔-前劔 我々の足で0:35 ルート明瞭 50m↘ 240m↗ 危険箇所 鎖 急降下、急登 慎重に歩きます 途中に登りルート 下りルートに分かれる所が有ります 基本登りは白ペンキ 下りは赤ペンキ 気が抜けない豪快なルートです 出会った人 10名? 出会った獣 無し 前劔-平蔵のコル 我々の足で0:26 ルート明瞭 50m↘ 50m↗ 登りルート、下りルート有ります 危険箇所 鎖場 出会った人 0名 出会った獣 無し 平蔵のコル-劔岳 我々の足で0:23 ルート明瞭 110m↗ 危険箇所 鎖場 私は此処でルートミス 下りルートを登りました。(no.9カニのたてばいをスルー) 途中で早月尾根ルートと合流します 出会った人 0名 出会った獣 無し 劔岳 山頂は細長く広くない キャパ20名 出会った人 10名? テン場に戻ります 剱岳-平蔵のコル-前劔-一服劔-劔山荘-マイホーム 剱岳-平蔵のコル間にカニのよこばい有ります 我々の足で0:24、0:22、0:25、0:12、0:23 出会った人 8名? 二日目 テン場-2637m分岐-2819分岐-別山 我々の足で0:20、0:29、0:07 ルート意外と明瞭 危険箇所 急登 別山の気温-2° 出会った人 0名 出会った獣 無し 別山-北峰 ピストン 我々の足で0:05、0:06 ルート明瞭 危険箇所 無し 出会った人 0名 出会った獣 無し 別山-2785m分岐-真砂岳 我々の足で0:37 ルート明瞭 危険箇所 急登 出会った人 0名 出会った獣 無し 真砂岳-2860m分岐-富士ノ折立 我々の足で0:36 ルート明瞭 危険箇所 急登 出会った人 3名 出会った獣 無し 富士ノ折立 ピストン 登り0:03 下山0:02 山頂狭い キャパ3名 絶景です 出会った人 0名 富士ノ折立-大汝山 我々の足で0:11 ルート明瞭 危険箇所 無し 出会った人 3名 出会った獣 無し 山頂狭い キャパ5名 大汝山-雄山 我々の足で0:19 ルート明瞭 危険箇所 トラバース 出会った人 5名? 出会った獣 無し 雄山山頂 キャパ8名 本日は拝観料無しで山頂まで行けました 絶景です 雄山- 一の越-室堂 我々の足で0:22、0:35 ルート不明瞭 雄山- 一の越は道が幾つも有り、自己責任で歩き易いルートで歩く ルート明瞭 一の越-室堂はコンクリートで固まった道 危険箇所 一の越までの急下り スリップ注意 出会った人 100名? 出会った獣 無し |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
60Lザック
テント
フライ
アンダーシート
シュラフ
エアーマット
レジャーマット
レインウエア
防寒着
食料
行動食
コンロ
水
ストック
ヘッテン
デジカメ
GPS
携帯電話
予備電池
タオル
ザブトン
ミニ三脚
換え靴下
マグカップ
予備ガス
|
---|
感想
剱岳は今シーズンのラストチャンスに思う
私のメインは一服劔と前劔
天気はまずまず 風が強かった、しかし、我慢の範囲内
秋が終わり冬が始まりましたyo。
劔岳登頂を初日に登るか、2日目にするか、天候と体調に相談して、今回は
初日に登りました。
二日目は別山-雄山を歩きました。
初日に剱を登るとテン場でのお昼宴会が短いが、翌日の下山が早く出来る。
重いザックを3時間の行程でおろせる。(食料満載で初日が重い)
二日目に剱を登るとお昼宴会はたっぷり出来るが、下山が遅くなります。
重いザックを背負って5時間の行程となる。
我々は初日登頂を選択する
二日間共、絶景でした。
装備
60Lザック
レインウエア ダウンジャケット グローブ3種 ゴム手
コンロ コッヘル 4食 行動食 非常食 水0.6L ベニア板 包丁 水袋
デジカメ GPS ラジオ ヘッテン2個 携帯電話 予備バッテリー
バラクバラ ネックウォーマ
ストック ザックカバー アタックザック
テント フライシート アンダーシート ペグ エアーマット シュラフ シュラフカバー
予備靴下 タイツ カウベル
ヘルメット 椅子 ザブトン
ガムテープ 絶縁テープ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
同じコースを去年の7月前半に剣山荘泊まりで行きました。
寒いのが苦手で冬は石垣島在住ですのでペットボトルの水が凍るほどのテント泊は尊敬します。
コメント有難う
昨シーズンの初氷でしたね。
石垣島ですか毎年5月に通過します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する