ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98299
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳&天狗岳

2011年02月05日(土) ~ 2011年02月06日(日)
 - 拍手
GPS
11:05
距離
14.7km
登り
1,464m
下り
1,453m

コースタイム

2/5 10:35夏沢鉱泉→11:20オーレン小屋→11:40夏沢峠→13:15硫黄岳山頂(30分程休憩)→夏沢峠→オーレン小屋→15:40夏沢鉱泉
2/6 7:30夏沢鉱泉→8:15オーレン小屋→8:40夏沢峠→9:55根石岳→10:30東天狗岳→11:05西天狗岳→東天狗岳→12:05根石岳→箕冠山→12:55オーレン小屋→13:30夏沢鉱泉
天候 晴れ
稜線以外は無風で暖かい
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
茅野駅⇔夏沢鉱泉は送迎車(宿泊者無料)
コース状況/
危険箇所等
夏沢鉱泉に登山ポストあり。
特に危険個所なし。

根石岳〜東天狗、西天狗はアイゼン必須。それ以外はなくても歩けなくはありませんが、下りはあった方が楽だと思います。

夏沢鉱泉〜硫黄岳、夏沢鉱泉〜夏沢峠〜根石岳まではほとんど人に会いませでしたがトレースはしっかりあり、ラッセルの必要はありません。

夏沢鉱泉の客室は個室です
部屋の名前は八ヶ岳の山の名前になっています
私たちの部屋は「根石岳」
by hari
2011年02月05日 10:21撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:21
夏沢鉱泉の客室は個室です
部屋の名前は八ヶ岳の山の名前になっています
私たちの部屋は「根石岳」
by hari
夏沢鉱泉は満室でした
でも個室だからゆったり
by hari
2011年02月05日 10:21撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:21
夏沢鉱泉は満室でした
でも個室だからゆったり
by hari
廊下には写真がたくさん展示されています
by hari
2011年02月05日 10:21撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:21
廊下には写真がたくさん展示されています
by hari
どこも清潔で、山小屋とは思えません
by hari
2011年02月05日 10:22撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:22
どこも清潔で、山小屋とは思えません
by hari
薪のストーブです
あったかい
by hari
2011年02月05日 10:26撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:26
薪のストーブです
あったかい
by hari
2011年02月05日 10:33撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:33
2011年02月05日 10:34撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:34
夏沢鉱泉の入口にかわいい雪だるまがありました☆
by hari
2011年02月05日 10:34撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:34
夏沢鉱泉の入口にかわいい雪だるまがありました☆
by hari
出発!
なんていいお天気なんでしょう♪
by hari
2011年02月05日 10:38撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:38
出発!
なんていいお天気なんでしょう♪
by hari
青空の中ハイキング気分です。by tamao
2011年02月06日 22:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:32
青空の中ハイキング気分です。by tamao
葉っぱからの氷柱が日に当たってきれい☆
by hari
2011年02月05日 10:44撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:44
葉っぱからの氷柱が日に当たってきれい☆
by hari
きれい〜by tamao
2011年02月06日 22:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:32
きれい〜by tamao
2011年02月05日 10:49撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:49
tamaoさんが暑さに着替えている間、私は沢に下りてみました
by hari
2011年02月05日 10:58撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:58
tamaoさんが暑さに着替えている間、私は沢に下りてみました
by hari
2011年02月05日 10:58撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 10:58
かわいいイラストで危険を警告しています
by hari
2011年02月05日 11:00撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:00
かわいいイラストで危険を警告しています
by hari
もっこもこ! by hari
2011年02月05日 11:13撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:13
もっこもこ! by hari
2011年02月05日 11:16撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:16
オーレン小屋が見えてきました!
2011年02月05日 11:20撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:20
オーレン小屋が見えてきました!
オーレン小屋は冬季休業中
2011年02月05日 11:21撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:21
オーレン小屋は冬季休業中
オーレン小屋は女性アルバイト募集中だそうです
ネパール研修があるのだとか
by hari
2011年02月05日 11:22撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:22
オーレン小屋は女性アルバイト募集中だそうです
ネパール研修があるのだとか
by hari
2011年02月05日 11:42撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:42
風力発電? by hari
2011年02月05日 11:42撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:42
風力発電? by hari
2011年02月05日 11:43撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:43
夏沢ヒュッテで動物の足跡。なんでしょう?by tamao
2011年02月06日 22:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:35
夏沢ヒュッテで動物の足跡。なんでしょう?by tamao
こちらの小屋も休業中
モモンガとヤマネが生息しているそうです
by hari
2011年02月05日 11:45撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 11:45
こちらの小屋も休業中
モモンガとヤマネが生息しているそうです
by hari
雪庇だろうけど気持ちよさそう。by tamao
2011年02月06日 22:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:35
雪庇だろうけど気持ちよさそう。by tamao
暗い樹林帯の前方に突然日の光が差し込んできました!by tamao
2011年02月06日 22:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:36
暗い樹林帯の前方に突然日の光が差し込んできました!by tamao
硫黄に向かう途中、アイゼン装着。私は初ピッケル。by tamao
2011年02月06日 22:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:32
硫黄に向かう途中、アイゼン装着。私は初ピッケル。by tamao
いいムードです。by tamao
2011年02月06日 22:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/6 22:32
いいムードです。by tamao
後方を振り返って。by tamao
2011年02月05日 12:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 12:33
後方を振り返って。by tamao
稜線に出て一気にムードが変わります。風も強くなり体感は下がります。by tamao
2011年02月06日 22:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:32
稜線に出て一気にムードが変わります。風も強くなり体感は下がります。by tamao
景色も素晴らしくなってきました。by tamao
2011年02月06日 22:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:32
景色も素晴らしくなってきました。by tamao
明日登る予定の天狗岳。by tamao
2011年02月05日 12:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 12:46
明日登る予定の天狗岳。by tamao
2011年02月05日 12:51撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 12:51
だんだん風が強くなり顔がぴりぴりしてきました
by hari
2011年02月05日 12:51撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 12:51
だんだん風が強くなり顔がぴりぴりしてきました
by hari
2011年02月05日 13:03撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:03
熱心に写真を撮っているtamaoさん
by hari
2011年02月05日 13:04撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:04
熱心に写真を撮っているtamaoさん
by hari
岩と雪と風の織り成す風景。by tamao
2011年02月05日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 13:10
岩と雪と風の織り成す風景。by tamao
硫黄岳山頂を望みます。by tamao
2011年02月05日 13:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 13:11
硫黄岳山頂を望みます。by tamao
えびのしっぽ
2011年02月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:11
えびのしっぽ
すごい迫力!! by hari
2011年02月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:11
すごい迫力!! by hari
絶景です by hari
2011年02月05日 13:12撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:12
絶景です by hari
静けさと荒々しさが美しいです。by tamao
2011年02月06日 22:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:39
静けさと荒々しさが美しいです。by tamao
この景色を表現する言葉を思いつきません。by tamao
2011年02月05日 13:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 13:15
この景色を表現する言葉を思いつきません。by tamao
ようやく山頂です!!
山頂広いです
by hari
2011年02月05日 13:20撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:20
ようやく山頂です!!
山頂広いです
by hari
硫黄岳山頂からどーんと構える権現、赤岳、阿弥陀。by tamao

この景色、最初見た時は絶句しました
ひとりで見るのがもったいなくて、後ろから来るtamaoさんのところまで戻って、早く来て!って言ったほど(笑)
2011年02月05日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 13:20
硫黄岳山頂からどーんと構える権現、赤岳、阿弥陀。by tamao

この景色、最初見た時は絶句しました
ひとりで見るのがもったいなくて、後ろから来るtamaoさんのところまで戻って、早く来て!って言ったほど(笑)
山頂は10人くらい。by tamao
2011年02月05日 13:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 13:29
山頂は10人くらい。by tamao
避難小屋に入ってみました
と言っても、匍匐前進でしか入れないくらい雪に埋まっていますが・・・
by hari
2011年02月05日 13:36撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:36
避難小屋に入ってみました
と言っても、匍匐前進でしか入れないくらい雪に埋まっていますが・・・
by hari
中は素晴らしい雪の結晶!
by hari
2011年02月05日 13:37撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:37
中は素晴らしい雪の結晶!
by hari
こんなに大きい雪の結晶は初めてです
by hari
2011年02月05日 13:38撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:38
こんなに大きい雪の結晶は初めてです
by hari
キラキラしてシャンデリアみたい☆
by hari
2011年02月05日 13:38撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:38
キラキラしてシャンデリアみたい☆
by hari
どの結晶も形がいろいろで飽きません
それに避難小屋は風が防げてあったかい
by hari
2011年02月05日 13:39撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:39
どの結晶も形がいろいろで飽きません
それに避難小屋は風が防げてあったかい
by hari
まだまだ見ていたいけど、寒すぎてこれ以上頂上にはいられません
カメラまでご機嫌ナナメになってしまいました。。。
by hari
2011年02月05日 13:41撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 13:41
まだまだ見ていたいけど、寒すぎてこれ以上頂上にはいられません
カメラまでご機嫌ナナメになってしまいました。。。
by hari
硫黄岳山頂 by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
硫黄岳山頂 by tamao
山頂から 1by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
山頂から 1by tamao
山頂から2 by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
山頂から2 by tamao
2011年02月05日 14:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 14:49
だんだん日が傾いてきます。人に会わない静寂な山行です。by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
だんだん日が傾いてきます。人に会わない静寂な山行です。by tamao
スノーシューだったら突っ込んで行きたいモコモコな雪
by hari
2011年02月05日 15:16撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 15:16
スノーシューだったら突っ込んで行きたいモコモコな雪
by hari
かわいい☆ by hari
2011年02月05日 15:18撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 15:18
かわいい☆ by hari
いいお天気〜って何度言ったことか
by hari
2011年02月05日 15:19撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 15:19
いいお天気〜って何度言ったことか
by hari
木のトンネルをくぐるtamaoさん
by hari
2011年02月05日 15:20撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 15:20
木のトンネルをくぐるtamaoさん
by hari
夏沢鉱泉に帰ってきた後、tamaoさんと2人で滑落防止の練習をしました
でも雪質がモコモコで全然滑らず(笑)
by hari
2011年02月05日 15:29撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 15:29
夏沢鉱泉に帰ってきた後、tamaoさんと2人で滑落防止の練習をしました
でも雪質がモコモコで全然滑らず(笑)
by hari
滑落停止練習☆by tamao

↑あれ、こんな写真撮られてたんだ!
by hari
2011年02月05日 16:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 16:33
滑落停止練習☆by tamao

↑あれ、こんな写真撮られてたんだ!
by hari
豪華な夏沢鉱泉の夕食
鍋の中にはイノシシの肉が入っていました
イノシシを食べるのは初めてでしたがおいしかったです
by hari
2011年02月05日 18:27撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/5 18:27
豪華な夏沢鉱泉の夕食
鍋の中にはイノシシの肉が入っていました
イノシシを食べるのは初めてでしたがおいしかったです
by hari
夜明けの北アルプス
by hari
2011年02月06日 06:36撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 6:36
夜明けの北アルプス
by hari
朝ごはんも豪華です!
納豆嫌いな私でも、食べるものが盛りだくさん
by hari
2011年02月06日 06:39撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 6:39
朝ごはんも豪華です!
納豆嫌いな私でも、食べるものが盛りだくさん
by hari
ほんのり赤く染まった北アルプスが美しい
by hari
2011年02月06日 06:48撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 6:48
ほんのり赤く染まった北アルプスが美しい
by hari
2日目の山行に出発です
by hari
2011年02月06日 08:10撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 8:10
2日目の山行に出発です
by hari
うっすら雪化粧の木々1。 by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
うっすら雪化粧の木々1。 by tamao
うっすら雪化粧の木々2。 by tamao
2011年02月06日 08:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 8:13
うっすら雪化粧の木々2。 by tamao
青空に流れる雲。 by tamao

↑すごいきれい☆
こんな写真とってたんだ〜
by hari
2011年02月06日 08:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 8:13
青空に流れる雲。 by tamao

↑すごいきれい☆
こんな写真とってたんだ〜
by hari
朝日って素晴らしい
やっぱり山は朝が最高だなぁ。

↑同感です。by tamao
2011年02月06日 08:16撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 8:16
朝日って素晴らしい
やっぱり山は朝が最高だなぁ。

↑同感です。by tamao
朝日が差し込んできました。 by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
朝日が差し込んできました。 by tamao
2011年02月06日 08:40撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 8:40
夏沢峠にて。 by tamao
2011年02月06日 08:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 8:38
夏沢峠にて。 by tamao
2011年02月06日 08:42撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 8:42
夏沢峠から根石岳のルートで、浅間山が浮いています。このあたりから歩が遅れがちに。 by tamao
2011年02月06日 09:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 9:01
夏沢峠から根石岳のルートで、浅間山が浮いています。このあたりから歩が遅れがちに。 by tamao
どこかわかりませんが、絵のようです。by tamao
2011年02月06日 09:04撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:04
どこかわかりませんが、絵のようです。by tamao
2011年02月06日 09:04撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:04
2011年02月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:05
雪がたまに落ちてくるほど雪が深い。 by tamao
2011年02月06日 09:15撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:15
雪がたまに落ちてくるほど雪が深い。 by tamao
振り返って硫黄方面。 by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
振り返って硫黄方面。 by tamao
おぉ!あれは赤岳。 by tamao
2011年02月06日 09:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/6 9:24
おぉ!あれは赤岳。 by tamao
写真を撮るために膝上までの雪をラッセルするtamaoさん
2011年02月06日 09:27撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:27
写真を撮るために膝上までの雪をラッセルするtamaoさん
「だって撮れるときに撮っとかないとだもん!」 by tamao
2011年02月06日 09:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/6 9:25
「だって撮れるときに撮っとかないとだもん!」 by tamao
2011年02月06日 09:33撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:33
北アルプスがこんなにはっきり見えるなんて。 by tamao
2011年02月06日 09:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 9:37
北アルプスがこんなにはっきり見えるなんて。 by tamao
飛行機雲が二連で雪から空へ。 by tamao
2011年02月06日 09:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 9:39
飛行機雲が二連で雪から空へ。 by tamao
御嶽山が・・。 by tamao
2011年02月06日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 9:41
御嶽山が・・。 by tamao
2011年02月06日 09:41撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:41
2011年02月06日 09:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 9:42
2011年02月06日 09:42撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:42
天狗岳の双耳、ほんと美しいです
by hari
2011年02月06日 09:53撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 9:53
天狗岳の双耳、ほんと美しいです
by hari
天狗岳の稜線です。 by tamao
2011年02月06日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 10:12
天狗岳の稜線です。 by tamao
東天狗&西天狗。 カッコいいなぁ。by tamao
2011年02月06日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 10:12
東天狗&西天狗。 カッコいいなぁ。by tamao
稜線を歩くHariさん。 by tamao
2011年02月06日 10:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/6 10:22
稜線を歩くHariさん。 by tamao
前を行くHariさん。アルパイン的なムードです。 by tamao
2011年02月06日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/6 10:24
前を行くHariさん。アルパイン的なムードです。 by tamao
前方に見える東天狗は真っ白☆ by tamao
2011年02月06日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/6 10:24
前方に見える東天狗は真っ白☆ by tamao
2011年02月06日 10:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 10:27
360度、どこを見ても感激です☆
by hari
2011年02月06日 10:28撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
1
2/6 10:28
360度、どこを見ても感激です☆
by hari
北アルプスやばすぎです。 by tamao
2011年02月06日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 10:29
北アルプスやばすぎです。 by tamao
つんととがった槍もこんなにアップに。 by tamao
2011年02月06日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 10:29
つんととがった槍もこんなにアップに。 by tamao
2011年02月06日 10:29撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 10:29
連なる山々。 by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
連なる山々。 by tamao
雪山だぁ〜。 by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
雪山だぁ〜。 by tamao
2011年02月06日 10:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 10:30
真っ白な西天狗。 by tamao
2011年02月06日 22:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:49
真っ白な西天狗。 by tamao
2011年02月06日 10:33撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 10:33
写真とりすぎで立ち止まってばかり。by tamao
2011年02月06日 10:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 10:36
写真とりすぎで立ち止まってばかり。by tamao
こんなにきれいだからしょうがないですよね。by tamao
2011年02月06日 22:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:49
こんなにきれいだからしょうがないですよね。by tamao
2011年02月06日 10:48撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 10:48
天狗の合間から浅間山。by tamao
2011年02月06日 10:50撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 10:50
天狗の合間から浅間山。by tamao
素敵すぎです。 by tamao
2011年02月06日 10:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 10:59
素敵すぎです。 by tamao
一時迷子になり15分ほどHariさんをはらはらさせました。無事合流でき、気を取り直して西天狗へ。真っ白な雪の中にシラビソの子供。素敵すぎです。 by tamao

↑tamaoさん、置いてきちゃってごめん!!
滑落してなくてよかった(笑)
by hari
2011年02月06日 11:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:00
一時迷子になり15分ほどHariさんをはらはらさせました。無事合流でき、気を取り直して西天狗へ。真っ白な雪の中にシラビソの子供。素敵すぎです。 by tamao

↑tamaoさん、置いてきちゃってごめん!!
滑落してなくてよかった(笑)
by hari
2011年02月06日 11:02撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 11:02
2011年02月06日 11:02撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 11:02
西天狗山頂前はかなりな直登。素敵なアングルのHariさんを前にしんどいけどパシャッ。 by tamao
2011年02月06日 22:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:32
西天狗山頂前はかなりな直登。素敵なアングルのHariさんを前にしんどいけどパシャッ。 by tamao
後ろを振り返って。 by tamao
2011年02月06日 22:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:32
後ろを振り返って。 by tamao
進んでは後ろを振り返る。by tamao
2011年02月06日 11:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:06
進んでは後ろを振り返る。by tamao
西天狗山頂から赤岳!by tamao
2011年02月06日 11:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/6 11:06
西天狗山頂から赤岳!by tamao
雪の北アルプスをこんなにはっきり見たのは初めて。まずはアップなしで。by tamao
2011年02月06日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:08
雪の北アルプスをこんなにはっきり見たのは初めて。まずはアップなしで。by tamao
アップなしで360℃ぐるっと写真をとります。中央アルプス。(間違ってたら訂正してください)by tamao
2011年02月06日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:08
アップなしで360℃ぐるっと写真をとります。中央アルプス。(間違ってたら訂正してください)by tamao
甲斐駒、鳳凰山?by tamao
2011年02月06日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:08
甲斐駒、鳳凰山?by tamao
なぜか山頂は無風で暖かい。みんな静かに景色を楽しんでいます。by tamao
2011年02月06日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:08
なぜか山頂は無風で暖かい。みんな静かに景色を楽しんでいます。by tamao
最後に浅間山。by tamao
2011年02月06日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:08
最後に浅間山。by tamao
2011年02月06日 11:09撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 11:09
槍ヶ岳アップ。by tamao
2011年02月06日 11:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:10
槍ヶ岳アップ。by tamao
2011年02月06日 11:10撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 11:10
2011年02月06日 11:11撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 11:11
白馬あたりでしょうか。by tamao
2011年02月06日 11:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:11
白馬あたりでしょうか。by tamao
やっと西天狗岳標識(笑)by tamao
2011年02月06日 11:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:11
やっと西天狗岳標識(笑)by tamao
2011年02月06日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:12
後ろ髪ひかれつつ下り始めます。by tamao
2011年02月06日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:22
後ろ髪ひかれつつ下り始めます。by tamao
赤岳に連なる山々を照らす太陽の周りに光の輪が。by tamao
↑きれい☆
by hari
2011年02月06日 11:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 11:43
赤岳に連なる山々を照らす太陽の周りに光の輪が。by tamao
↑きれい☆
by hari
何度見てもすごい。by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
何度見てもすごい。by tamao
この景色ともお別れです。by tamao
2011年02月06日 22:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/6 22:33
この景色ともお別れです。by tamao
うーん。
2011年02月06日 11:55撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 11:55
うーん。
2011年02月06日 12:08撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 12:08
卵から生まれた木みたい
自然って面白いですね
by hari
2011年02月06日 12:23撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
1
2/6 12:23
卵から生まれた木みたい
自然って面白いですね
by hari
重そうな雪
少し木がかわいそう(^_^;)
by hari
2011年02月06日 12:23撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 12:23
重そうな雪
少し木がかわいそう(^_^;)
by hari
根石岳から箕冠山経由で夏沢峠へ。これまでで一番雪が多く、ぽってりとした雪の中ハイキング♪by tamao
2011年02月06日 12:25撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 12:25
根石岳から箕冠山経由で夏沢峠へ。これまでで一番雪が多く、ぽってりとした雪の中ハイキング♪by tamao
2011年02月06日 12:26撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 12:26
なんて重そうなんでしょう
by hari
2011年02月06日 12:26撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 12:26
なんて重そうなんでしょう
by hari
2011年02月06日 12:27撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 12:27
2011年02月06日 12:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 12:30
もうすぐ夏沢鉱泉だし、帰りの時間まで余裕があるし、雪にザクザク入って遊びました
by hari
2011年02月06日 13:00撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
2/6 13:00
もうすぐ夏沢鉱泉だし、帰りの時間まで余裕があるし、雪にザクザク入って遊びました
by hari

感想

ようやく八ツデビュ〜☆ピッケルも初デビュ〜です。
2日間とも信じられないほどの快晴に恵まれ、稜線の風は冷たいものの行程の半分以上はハイキング気分で雪山を楽しみました。

1日目の硫黄から望む権現、赤岳、阿弥陀はすばらしく、ごつごつした山容も圧巻。
こんな景色が見られるなんて・・と感動し、これに勝る2日目なんてありえないんじゃないかと迎えた天狗岳。

まず、夏沢峠から根石岳にむかう山道で、ぽっかり浮かぶ浅間山、赤岳の姿に始まり、次々に姿を現す山々の景色に歩が進みません。
西天狗岳山頂では、南側八ヶ岳の奥に甲斐駒・鳳凰山?、横に御嶽山、中央アルプス、神々しく輝く北アルプス、さらに浅間山、妙高?等、蒼々たる風格の山の共演に言葉もありませんでした。

また、根石岳〜天狗岳以外ではほとんど誰とも会わず、歩いているときに聞こえるのは、Hariさんの足音と風の音、そしてたまに木から落ちる雪の音のみ。この方面でこんなに静かな山行ができるとは思ってもみませんでした。

あと、なんちゃってですが、まったく滑らない斜面でしたが滑落停止の練習をしたり、腿までのラッセルやシリセードも体験できたりとこちらも大満足。

横岳〜赤岳縦走、阿弥陀や権現もいきたいと願いつつ、今日のところは雪山の余韻に浸って眠りにつくことにします。

(一応反省も書いときます)東天狗から西天狗に向かう途中、ちょっとの間迷子になったこと。写真に夢中でhariさんから遅れたので急いで追いかけたら、違うルートにいってしまいました。心配かけてごめんね(>_<)

tamaoさんとの2回目の山でした。
tamaoさん、今回も素敵な写真をいっぱい撮ってくれてありがとう!!

1日目も2日目も、これでもかっていうくらい、感動的な景色が広がって、すっかり八ヶ岳に魅せられました。
帰りの電車の中で、すでに次の八ヶ岳の予定を立てていたくらい。

次の週末は八ヶ岳じゃないけど、tamaoさん、よろしくね☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2953人

コメント

素晴らしい2日間ですね
tamaoさん こんばんは
hariさん はじめまして

見事なお天気の中での冬八ッデビューおめでとうございます

写真がたくさんあって、自分もなんとなく一緒に歩いてるような感じがしちゃいます

想像できる素晴らしい魅力をすべて体験できちゃったんじゃないかというくらいの2日間だったのではないでしょうか?

また、お二人の素晴らしい記録を楽しみにしています

Utundu
2011/2/7 0:56
ゲスト
Utunduさん、こんにちは!
コメントありがとうございます
tamaoさんからお噂はかねがね

私は雪山2シーズン目なのですが、今シーズンは天気に恵まれず、曇とか吹雪ばかりだったので、そういう宿命なのかと思っていたところ、今回は2日とも素晴らしいお天気で、すっかり八ヶ岳に魅せられました。
360度素晴らしい展望で、どこを見ても歓声を上げていました。
なんだかすごく贅沢した気分です。

Utunduさんのこれからの山行記録も、楽しみにしてますよ〜
2011/2/7 10:09
Utunduさんへ
こんばんわ。

最高の雪山から無事帰還です(といっても危険を感じるところはありませんでしたけど)☆

期待以上の八ヶ岳山行になりました。やっぱ秩父とは違うなぁ(笑)。

またUtunduさんの記録も参考にさせてもらいます。

明日か明後日は縦走でしたよね。お気をつけて!
2011/2/7 23:04
Utunduさんへ
こんばんわ。

最高の雪山から無事帰還です(といっても危険を感じるところはありませんでしたけど)☆

期待以上の八ヶ岳山行になりました。やっぱ秩父とは違うなぁ(笑)。

またUtunduさんの記録も参考にさせてもらいます。

明日か明後日は縦走でしたよね。お気をつけて!
2011/2/7 23:04
素晴らしい山行でしたね!
tamaoさん
初めまして!
hariさん
こんにちは!

良い天候に恵まれてよかったですね
私は天狗岳の方面は行ったことが無いので
お二人の山行記録を見てすごく行きたくなりました。

yamatyan
2011/2/8 14:48
ゲスト
yamatyanさん、こんばんは
天狗岳、ぜひ行ってみてください。
土日でも混んでいないし、本当に美しいです。
八ヶ岳の大ファンになってしまいました
2011/2/8 22:04
八ッ満喫でしたね!
tamaoさん、こんばんは hariさん、はじめまして
先週の八ヶ岳でコメント頂いたkankotoです。

硫黄岳&天狗岳疲れ様でした。
2日間八ヶ岳を思い切り楽しんじゃいましたね

週末は天気が良くて雪山を楽しむのには最高でしたね
これだけ北アがクッキリと見えると気持ち良いです。

また良いレコ楽しみにしております
2011/2/8 17:47
ゲスト
kankotoさん、はじめまして!
今回の硫黄と天狗は、私の山行史上1、2を争う感激でした
雪山、空気が澄んで遠くまで見えて、最高ですね!

kankotoさんの山行記録も楽しみにしてます
2011/2/8 22:09
kankotoさん、こんばんわ
ほんとに大満喫でした。

山の感動の五分以上は天気に左右されることを考えると、山の神様に感謝感謝です。

またkankotoさんのレコ楽しみにしてます☆
2011/2/8 22:54
好天の硫黄→天狗・・・
tamaoさん

どーも、初めまして。honsamaと申します。
いやあ、いい記録ですね。実はこの縦走路、1月に往復を狙いつつ断念した因縁のルートなのです。
図らずも同じ日(tamaoさん達には1日目でしたが)に赤岳&阿弥陀に挑んでおり、そうではなくこのコースにしていたら俺も満願成就できた?とか思いました。羨ましい限りです
でも西天狗では際どかったですね ご無事でなによりです
2011/2/13 1:12
honsamaさんへ
はじめまして!

でもhonsamaさんのお名前はレコで何度か拝見済みですよ。
赤岳&阿弥陀に挑めるなんて羨ましいです。まだ私の技量では行ける気がしません。
硫黄と天狗は天候さえよければ気軽に?行ける気がするのでぜひまたいかれてみてはいかがでしょうか
西天狗での迷子は道を外れたわけではないので危険という感じではなかったのですが、相方に心配をかけた点が猛反省です
でも、後で聞いた話ですが、西天狗は雪が多くてたまに雪崩れるらしいです。私たちは全然知らずに気楽にいってしまいましたが。。。
またhonsamaさんのレコも拝見させていただきます
2011/2/16 0:41
yamatyanさんへ
はじめまして!
お返事遅くなりました。

私たちのレコ見ていきたくなったとのコメント、とてもうれしく拝見いたしました。

硫黄も天狗も今思い出しても良かったので、ぜひいかれてみてください
2011/2/16 1:17
写真見ていて楽しいです
この前、八ヶ岳行ったせいか、八ヶ岳に興味が湧いています。
主峰:赤岳の写真は、存在感ありますね〜
自分は、今度は赤岳を目指したいと思えました。

あと、何枚目かわかりませんが(笑
「この景色を表現する言葉を思いつきません。by tamao 」の写真、かっこいいですね。
2011/9/22 19:18
ゲスト
s-onoさん こんばんは
コメントありがとうございます

久しぶりに自分自身もこのレコを見て、とても懐かしい思いがしたのと、早く雪山に行きたくなりました。
雪山のときって、夏山のときはなんでもないような樹林帯が、すごく素敵だったりして、写真を振り返って見てても楽しいです

硫黄から見た赤岳、本当にかっこよくて、感動的でした。
硫黄も赤岳も、ぜひぜひ登ってきてください!!
2011/9/22 21:32
s-onoさん
ご訪問ありがとうございます☆

ご指摘の写真、私もかなり気に入ってしばらくフォト蔵のプロフに使っていました

赤岳もカッコいいですし、私は二回もチャレンジして水未踏に終わっている阿弥陀がすごくきれいに見えて憧れの山です。

夏もいいですけど冬の八ヶ岳は最高です!笑
2011/9/26 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら