上高地から出発しました。
明神岳もはっきりと見え、今日は予報通り天気バッチリ。
横尾通過して槍沢。
2
10/15 8:07
上高地から出発しました。
明神岳もはっきりと見え、今日は予報通り天気バッチリ。
横尾通過して槍沢。
可愛い実?花?
青空に映えてます。
2
10/15 8:17
可愛い実?花?
青空に映えてます。
槍沢ロッジ
ここに置いてある望遠鏡で槍ヶ岳が見えます。
1
10/15 8:37
槍沢ロッジ
ここに置いてある望遠鏡で槍ヶ岳が見えます。
槍沢ロッジからババ平あたり、紅葉綺麗です。
3
10/15 8:57
槍沢ロッジからババ平あたり、紅葉綺麗です。
空も青いし気持ち良い。
3
10/15 8:58
空も青いし気持ち良い。
あれ、お花も
キンポウゲ?
1
10/15 9:16
あれ、お花も
キンポウゲ?
赤い実も
0
10/15 9:18
赤い実も
ババ平のテン場
槍沢も綺麗ですね〜
1
10/15 9:20
ババ平のテン場
槍沢も綺麗ですね〜
槍沢大曲り
ここを右に折れ、水俣乗越に向かいます。
1
10/15 9:47
槍沢大曲り
ここを右に折れ、水俣乗越に向かいます。
時々赤テープ
道はしっかりついています。
トラバース3箇所あり。
0
10/15 9:51
時々赤テープ
道はしっかりついています。
トラバース3箇所あり。
なかなか急な斜面で疲れます。
1
10/15 10:49
なかなか急な斜面で疲れます。
水俣乗越到着
疲れた・・けど、まだまだ登りが続きます。
1
10/15 10:55
水俣乗越到着
疲れた・・けど、まだまだ登りが続きます。
西岳と明日登る予定の赤沢山の稜線。
1
10/15 11:08
西岳と明日登る予定の赤沢山の稜線。
西岳に続く稜線
このあたりは痩せ尾根ですので気を付けて。
2
10/15 11:24
西岳に続く稜線
このあたりは痩せ尾根ですので気を付けて。
ヒュッテ西岳
通過で西岳に向かいます。
クローズした小屋前は人もいなく静かです。
3
10/15 12:06
ヒュッテ西岳
通過で西岳に向かいます。
クローズした小屋前は人もいなく静かです。
【西岳】山頂
初めて来ました。
槍が目の前です!
13
10/15 12:23
【西岳】山頂
初めて来ました。
槍が目の前です!
【西岳】
未踏の横通岳、と常念
1
10/15 12:25
【西岳】
未踏の横通岳、と常念
【西岳】
常念、蝶の稜線
ここは残雪時に歩きましたが素敵な稜線でした。
0
10/15 12:26
【西岳】
常念、蝶の稜線
ここは残雪時に歩きましたが素敵な稜線でした。
【西岳】
ヒュッテ西岳、西岳のテン場(白い砂地)、赤沢山を上から眺めます。
1
10/15 12:26
【西岳】
ヒュッテ西岳、西岳のテン場(白い砂地)、赤沢山を上から眺めます。
【西岳】
槍ヶ岳、北鎌尾根
3
10/15 12:27
【西岳】
槍ヶ岳、北鎌尾根
【西岳】
槍に伸びる尾根が迫力。
以前ここを歩いて登りました。
3
10/15 12:28
【西岳】
槍に伸びる尾根が迫力。
以前ここを歩いて登りました。
【西岳】
針ノ木、七倉ダム
0
10/15 12:29
【西岳】
針ノ木、七倉ダム
【西岳】
大天井岳の左奥に燕岳と燕山荘も見えてました。
0
10/15 12:33
【西岳】
大天井岳の左奥に燕岳と燕山荘も見えてました。
ケルン
翌日の朝ここで朝焼けを見ました。
展望地です。
0
10/15 13:11
ケルン
翌日の朝ここで朝焼けを見ました。
展望地です。
進行方向の尾根を歩きながらも大パノラマ。
1
10/15 13:11
進行方向の尾根を歩きながらも大パノラマ。
【赤岩岳】
赤岩岳山頂へ向かうルートの目印の石。
山側の腰の高さぐらいのところに置いてあり、
白いテープが巻かれています。
3
10/15 13:46
【赤岩岳】
赤岩岳山頂へ向かうルートの目印の石。
山側の腰の高さぐらいのところに置いてあり、
白いテープが巻かれています。
【赤岩岳】
ここが取り付きです。
赤テープが地面に落ちていたので、目立つように下山後木に付けておきました。(これは下山後に撮りました)
1
10/15 14:19
【赤岩岳】
ここが取り付きです。
赤テープが地面に落ちていたので、目立つように下山後木に付けておきました。(これは下山後に撮りました)
【赤岩岳】
しっかりした木を掴みながら。
1
10/15 13:52
【赤岩岳】
しっかりした木を掴みながら。
【赤岩岳】
たまに赤テープあり。
1
10/15 13:57
【赤岩岳】
たまに赤テープあり。
【赤岩岳】
ここを登ると・・
1
10/15 14:04
【赤岩岳】
ここを登ると・・
【赤岩岳】
赤岩岳山頂到着
16
10/15 14:00
【赤岩岳】
赤岩岳山頂到着
【赤岩岳】
槍に見とれていると滑り落ちちゃいますよ。
気を付けて。
狭い山頂なので写真を撮ったら下ります。
下りは特に慎重に。
6
10/15 14:02
【赤岩岳】
槍に見とれていると滑り落ちちゃいますよ。
気を付けて。
狭い山頂なので写真を撮ったら下ります。
下りは特に慎重に。
下って先に進むと、
『赤岩岳山頂→50m』の標識
こちら方面から向かうと分かりやすいですね。
2
10/15 14:27
下って先に進むと、
『赤岩岳山頂→50m』の標識
こちら方面から向かうと分かりやすいですね。
歩いて行く稜線
先に見える牛首展望台もトラバースしていきます。
2
10/15 14:40
歩いて行く稜線
先に見える牛首展望台もトラバースしていきます。
紅葉と岩岩
2
10/15 14:56
紅葉と岩岩
カラマツかな。
黄色と青空が綺麗でした。
2
10/15 14:58
カラマツかな。
黄色と青空が綺麗でした。
ビックリ平
大天井岳が綺麗に見えます。
ヒュッテまで45分
2
10/15 15:12
ビックリ平
大天井岳が綺麗に見えます。
ヒュッテまで45分
北鎌尾根に続く貧乏沢の入口
1
10/15 15:19
北鎌尾根に続く貧乏沢の入口
大天井ヒュッテ
本日の宿に到着
眠く疲れたので30分ぐらい横になり
1
10/15 15:49
大天井ヒュッテ
本日の宿に到着
眠く疲れたので30分ぐらい横になり
【牛首展望台】
夕方小屋の目の前から牛首展望台に登りました。
大天井岳が焼けてます。
4
10/15 17:13
【牛首展望台】
夕方小屋の目の前から牛首展望台に登りました。
大天井岳が焼けてます。
【牛首展望台】
展望台というより普通に山頂です。
ちょうど日が沈む時でした。
4
10/15 17:17
【牛首展望台】
展望台というより普通に山頂です。
ちょうど日が沈む時でした。
【牛首展望台】
槍、北鎌尾根に沈む夕日
4
10/15 17:17
【牛首展望台】
槍、北鎌尾根に沈む夕日
【牛首展望台】
黒い槍はより凛々しい感じです。
6
10/15 17:19
【牛首展望台】
黒い槍はより凛々しい感じです。
【牛首展望台】
陰影が良いですね。
2
10/15 17:21
【牛首展望台】
陰影が良いですね。
【牛首展望台】
綺麗です。
4
10/15 17:22
【牛首展望台】
綺麗です。
【牛首展望台】
大天井岳
あれ?ヘッデン?と思ったら満月でした。
2
10/15 17:29
【牛首展望台】
大天井岳
あれ?ヘッデン?と思ったら満月でした。
【牛首展望台】
ヘッ電忘れたので真っ暗にならないうちに戻ります。
小屋も明かりがつき良い雰囲気。
1
10/15 17:40
【牛首展望台】
ヘッ電忘れたので真っ暗にならないうちに戻ります。
小屋も明かりがつき良い雰囲気。
18時
さよならパーティー
夕飯時に2016年の小屋閉めの宴
2
10/15 18:07
18時
さよならパーティー
夕飯時に2016年の小屋閉めの宴
小屋の小池さんからご挨拶
笑顔の素敵な方です。
4
10/15 18:09
小屋の小池さんからご挨拶
笑顔の素敵な方です。
夕飯はとんかつ
5
10/15 18:15
夕飯はとんかつ
大天汁
このお汁がめちゃめちゃ美味しかった!!
なんといってもたくさんの具が大きいままゴロゴロ。
当然お代わりしました。
5
10/15 18:14
大天汁
このお汁がめちゃめちゃ美味しかった!!
なんといってもたくさんの具が大きいままゴロゴロ。
当然お代わりしました。
全て飲み放題。
一番右のお酒は手作りだそうです。
たくさんは飲みませんでしたが、全部飲みました!
9
10/15 18:20
全て飲み放題。
一番右のお酒は手作りだそうです。
たくさんは飲みませんでしたが、全部飲みました!
一人一人楽しい自己紹介のあと、ビンゴ大会。
約20名で順番に好きな数字を言っていくビンゴでした。
2
10/15 19:46
一人一人楽しい自己紹介のあと、ビンゴ大会。
約20名で順番に好きな数字を言っていくビンゴでした。
友人は一番に「ビンゴ!」
ワインやTシャツ・・いろいろある中からバンダナゲット。
私は遅れて「ビンゴ!」でバッチを。
2
10/15 19:59
友人は一番に「ビンゴ!」
ワインやTシャツ・・いろいろある中からバンダナゲット。
私は遅れて「ビンゴ!」でバッチを。
続いて花火!!
2
10/15 20:11
続いて花火!!
寒いので小屋の中から(笑)
2
10/15 20:14
寒いので小屋の中から(笑)
消灯時間やや延長で楽しい宴が続きました。
良い思い出です。
2
10/15 20:16
消灯時間やや延長で楽しい宴が続きました。
良い思い出です。
朝食のお弁当。
赤からボリューミー
3
10/16 2:10
朝食のお弁当。
赤からボリューミー
3:30頃出発
4時頃の槍が綺麗だそう
2
10/16 3:29
3:30頃出発
4時頃の槍が綺麗だそう
黒くそびえる槍の後方に満月
コンデジで撮影なのでこんなものですが。。
2
10/16 4:18
黒くそびえる槍の後方に満月
コンデジで撮影なのでこんなものですが。。
実際に見た光景は素敵でした。
2
10/16 5:15
実際に見た光景は素敵でした。
うす暗い中の赤岩岳
昨日こちら方面から撮らなかったので。
0
10/16 5:22
うす暗い中の赤岩岳
昨日こちら方面から撮らなかったので。
5時半、空が綺麗に!
2
10/16 5:32
5時半、空が綺麗に!
常念の上空は焼けてます。
4
10/16 5:51
常念の上空は焼けてます。
西岳、大天井岳方面
0
10/16 5:51
西岳、大天井岳方面
出た!!
常念の左肩から日の出です。
9
10/16 5:56
出た!!
常念の左肩から日の出です。
燃える槍
11
10/16 5:56
燃える槍
立派な西岳
こちらの空は淡いブルー&オレンジ
0
10/16 5:56
立派な西岳
こちらの空は淡いブルー&オレンジ
富士山と南アルプス
4
10/16 5:56
富士山と南アルプス
北穂、奥穂、前穂
後ろにジャンダルムも見えてます。
こちらも綺麗。
3
10/16 5:57
北穂、奥穂、前穂
後ろにジャンダルムも見えてます。
こちらも綺麗。
西岳の後ろ、剱、立山、針ノ木方面の空
2
10/16 5:58
西岳の後ろ、剱、立山、針ノ木方面の空
ピンクな剱、立山、針ノ木
2
10/16 5:58
ピンクな剱、立山、針ノ木
水晶、鷲羽の稜線
北アがずらっと見える最高の天気が今日も始まります。
2
10/16 5:59
水晶、鷲羽の稜線
北アがずらっと見える最高の天気が今日も始まります。
ピンクに染まる、槍
4
10/16 5:59
ピンクに染まる、槍
刻々と変わる空
濃いブルーの下の槍
2
10/16 6:14
刻々と変わる空
濃いブルーの下の槍
朝日で山肌がオレンジ。
穂高連峰とヒュッテ西岳。
2
10/16 6:18
朝日で山肌がオレンジ。
穂高連峰とヒュッテ西岳。
【赤沢山】
テン場の一番奥の大岩に向かいます。
0
10/16 6:30
【赤沢山】
テン場の一番奥の大岩に向かいます。
【赤沢山】
テン場から振り返り、西岳
1
10/16 6:30
【赤沢山】
テン場から振り返り、西岳
【赤沢山】
この大岩を右から回り込み下ります。
0
10/16 8:33
【赤沢山】
この大岩を右から回り込み下ります。
【赤沢山】
トラロープ沿いに下ると左に下りそうになりますが、右を見ると赤リボン。ここをくぐります。
0
10/16 6:50
【赤沢山】
トラロープ沿いに下ると左に下りそうになりますが、右を見ると赤リボン。ここをくぐります。
【赤沢山】
さらにトラロープ
0
10/16 6:55
【赤沢山】
さらにトラロープ
【赤沢山】
左に白砂の下りに見えるガレ場。
ここは左では無く踏み跡があるハイマツの中に進みます。
0
10/16 7:10
【赤沢山】
左に白砂の下りに見えるガレ場。
ここは左では無く踏み跡があるハイマツの中に進みます。
【赤沢山】
赤沢山到着
百高山も94座になりました。
12
10/16 7:37
【赤沢山】
赤沢山到着
百高山も94座になりました。
【赤沢山】
山頂名はありませんが、三角点あり。
人のいない静かな山域で、しばし踏んだ喜びを感じます。
2
10/16 7:32
【赤沢山】
山頂名はありませんが、三角点あり。
人のいない静かな山域で、しばし踏んだ喜びを感じます。
【赤沢山】
進む方面
テン場、取付きの大岩が見えてます。
1
10/16 8:02
【赤沢山】
進む方面
テン場、取付きの大岩が見えてます。
テン場のところに無事戻って来ましたらコケモモ?の赤い実がたくさんありました。
2
10/16 8:34
テン場のところに無事戻って来ましたらコケモモ?の赤い実がたくさんありました。
一呼吸整えてくだります。
ここのテン場は下も平らで、絶景の良いとこです。
0
10/16 8:34
一呼吸整えてくだります。
ここのテン場は下も平らで、絶景の良いとこです。
もう一度、槍
1
10/16 8:43
もう一度、槍
2段のハシゴ
1
10/16 9:06
2段のハシゴ
振り返り、西岳からの痩せ尾根
2
10/16 9:23
振り返り、西岳からの痩せ尾根
西岳と赤沢山
1
10/16 9:29
西岳と赤沢山
西岳と赤岩岳
0
10/16 9:29
西岳と赤岩岳
気を付けて
1
10/16 9:40
気を付けて
水俣乗越
ここからは下りのみ。
1
10/16 9:44
水俣乗越
ここからは下りのみ。
白樺と赤い実が良い感じ。
2
10/16 10:15
白樺と赤い実が良い感じ。
赤沢山
あの稜線歩いて写真端の山頂まで行ったんです。
見た目より厳しい山でした。。
0
10/16 10:18
赤沢山
あの稜線歩いて写真端の山頂まで行ったんです。
見た目より厳しい山でした。。
槍沢大曲り
ここまで来れば一安心。
0
10/16 10:40
槍沢大曲り
ここまで来れば一安心。
槍沢通過途中の山肌
0
10/16 11:02
槍沢通過途中の山肌
槍沢沿いの紅葉
1
10/16 11:05
槍沢沿いの紅葉
綺麗です
1
10/16 11:06
綺麗です
ババ平から先もとっても綺麗
次の写真の横顔
2
10/16 11:37
ババ平から先もとっても綺麗
次の写真の横顔
槍見
槍ヶ岳ではないですよ〜
4
10/16 11:40
槍見
槍ヶ岳ではないですよ〜
赤と黄
4
10/16 11:42
赤と黄
赤とブルー
日差しが強く暑いですが、色が映え綺麗です。
3
10/16 11:42
赤とブルー
日差しが強く暑いですが、色が映え綺麗です。
槍沢ロッジ到着
ここでランチします。
牛丼、ホットコーヒー、コーラ
いろいろ美味しかったです。
まだ距離も時間もかかりますが、なだらかな下りルートなので安心です。
3
10/16 11:58
槍沢ロッジ到着
ここでランチします。
牛丼、ホットコーヒー、コーラ
いろいろ美味しかったです。
まだ距離も時間もかかりますが、なだらかな下りルートなので安心です。
綺麗な槍沢と青空
この後の横尾、徳沢、明神、いつもより人が少なかったです。
1
10/16 12:34
綺麗な槍沢と青空
この後の横尾、徳沢、明神、いつもより人が少なかったです。
梓川
河童橋まで戻ってきました。
先日縦走した西穂稜線もはっきり見えてます。
今回も良い山行が出来ました。
4
10/16 15:21
梓川
河童橋まで戻ってきました。
先日縦走した西穂稜線もはっきり見えてます。
今回も良い山行が出来ました。
pikachanさん ヒュッテ西岳の到着時刻見たらちょっとの差だー
もうちょっといればよかった、そしたらお会いできたのにねー
お互いお疲れ様でした、大天井ヒュッテのさよならパーティ楽しそうですね
天気も良くて小屋も楽しくて、狙った山も予定通り登頂できて、もう言うことなしですね
sakuraさん、こんにちわ
イエイエ・・
一緒した人は登り強いんですが、私は乗越までもペース落ち目、
そこからの急な登りで余計疲れちゃいました。
もう少し頑張ればお会いできたかもですね
それにしてもsakuraさんのコース日帰り、ホントにすご過ぎ
私の百高山はそろそろシーズンオフになりましたが、
sakuraさんはわずかな数座?登られるのでしょうか??
あ、さよならパーティは思った以上に楽しかったです
ではでは、またどこかでお会い出来ると嬉しいですね〜〜
pikachanさん
こんばんは
朝早くから夜遅くまでよく歩きました!
さすが、頑張り屋のpikachanさんです。
赤い槍ヶ岳も素敵ですね。
2日間ともとても良いお天気に恵まれ良かったですね。
iiyuさん、おはようございます。
昨晩は夕飯後眠くて眠くて数時間寝て、
一日目は小屋に着いたとき結構疲れていて、というかほとんど寝てない状態でしたので、眠くて30〜40分寝てから
友人は引き続き寝るという事で、パスでしたが。。
今回は山頂までのルートがわかりづらい百高山2座と、初めての西岳の+3座が目的でしたが、朝夕の景色も綺麗でしたし、小屋でのパーティーも楽しく充実しました
pikaちゃん、こんにちは。
面白いルート取りだと思ったら西岳ヒュッテが営業終了だったのですね。
営業していれば、一ノ沢から西岳ヒュッテ泊で横通岳も踏破できましたね。
でも、営業終了のおかげで大天井ヒュッテのさよならパーティーに参加できて
結果、大正解
私がその場にいたら間違いなく飲みすぎてます
あと、私たちのレコが少しでも参考になってよかったです
お会いできる機会があれば、ジャンの話しも聞かせてください。
satoyamaさん、こんにちわ
satoyamaさんたちのレコがとっても詳しく、
ホント参考にさせていただきました
最初にヤマレコ参考にした山が中房〜大天井のピストンレコで印刷して持参しましたが、それ以来の印刷持参でした
お陰様で踏めてよかったです
重ね重ね、ありがとうございます!!
そ〜なんです。
一人で考えていた時は公共交通機関使って2泊3日ぐらいで、
横通、東天井もつなげて歩きたいなとは思っていましたが・・
(まぁこんなサバイバルなルート、一人では心配もありましたが)
結局この2座は来年持越しになりそうです。。
さよらなパーティ、飲みすぎる人はいなかったようですが、
なんせ飲み放題なんで、
は〜い、ジャンの話だけでなく、また機会があったらいろいろお話したいですね。
satoyamaさんたちの超ロング山行、同じ人間なの??と思うほど体力あるので、
ホントビックリ、感心しています
pikachanさん、こんばんは
今年は意欲的に次々と百高山登ってますね。
大天井ヒュッテからの往復という所に、並々ならぬ意欲を感じました
赤岩岳と赤沢山の難関W赤を登り、いよいよゴールが見えてきた感じでしょうか。
百高山はほぼ例外なく展望が素晴らしい所が好きです。
特に百名山になっていない百高山は静かでいいですね。
残り6座は来シーズンでしょうか。
達成楽しみにしてます!
hirokさん、こんばんは
今シーズン前までは77座ぐらいでしたが、稜線続きで歩いたら、数
たまたま同じエリア、山残している友人がいて一緒したのも勢いついた感じです。
確かに百高山は展望が素晴らしく、稜線歩きも素晴らしいところばかりですね。
百名山は人が多いですが、本当にそれ以外の百高は静かで良いです。
残りのアサヨや横通、東天井は一人でも行けるかもですが、
真砂、蝙蝠、鋸はなかなか厳しい感じです。
hirokさんは着々とたくさんの山踏んで行ってますね!
山梨百も完踏ですか。
ホント凄いです
これからのシーズン、どこ行こうかな?♪と思案中です(^_^)v
pikachanさん、こんばんは〜。 ̄O ̄)ノ
いやー、今回のレコも楽しませていただきましたっ!
お天気にも恵まれたようで、満月がとても綺麗ですよ。
そして、pikachanさんの
朝晩は、だいぶ冷え込むようになりましたね。
私もどこかに行きたいなぁ〜。
satotakeさん、あらためまして(笑)おはようございます
いつもコメントありがとうございます。
今回行った、赤岩岳、赤沢山は百高山を意識してる人でないと、絶対に向かわない山頂かと思います。
ハイマツ漕ぎやブッシュにしがみついて・・など、
かなりサバイバルでしたが、面白くもありましたよ
そんな山行とは異なり、ヒュッテ最終日の夕げはさよならパーティーでまったりと楽しむことが出来ました。
天気も最高の週末で、
素敵な光景が広がりました。
満月はうまく
はい、ホント冷え込んできましたね。
今週末は少し休もうかな?とも考えていましたが、
一応残してる山の計画を立ててみました。
ではでは・・そのうち
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する