記録ID: 985272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
農鳥岳、間ノ岳、北岳
2016年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:47
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 3,202m
- 下り
- 2,509m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜中の大門沢は迷いやすい。 |
写真
塩見岳ズーム!存在感凄いなあ。今年、静岡から日帰り挑戦したけど蝙蝠岳までしか行けなかったのがいまだに悔しい!一緒に行ったkirinchanさんは見事登頂。来年またチャレンジしよかな
感想
cotaさんお疲れ様でしたー
9月からずーっと台風続きと仕事が忙しく出かけられませんでしたが、ようやく快晴に恵まれた日曜日でした。
当初は単独で塩見岳に行こうと思ってましたが、白根三山日帰りのお誘いがあり楽しそうでしたのですぐに予定変更をしました!
ただ、実際はキツイの一言で、一気に標高を上げたせいか農鳥岳で酸欠気味になりフラフラ〜に。(帰ってから知ったのですが、累積標高差約3,200m!!)間ノ岳を過ぎたあたりで復活はしましたが、今度はこのペースだと広河原の終バスに間に合わない事が分かり、北岳山頂から小走りで駆け下り心も体もグタグタでした。。。
でも、日の出の富士山や稜線に出てからの360度の素晴らしい景色にだいぶ癒やされました!
最後に、高山病で体調が悪い中、振り回してしまってスイマセンでした。m(_ _)m
今までに日帰りで色々と登りましたが間違いなく一番キツかった(笑)
広河原から20km走って駐車場まで戻る人もいるし、自分もマネしようと
考えてたけどとてもムリでした。
一緒に歩いてくれた432さん、キツイのに付き合ってくれて感謝です!
またちょっとキツいのやりましょう(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人
こんにちは!
日帰りで白峰三山ですか(笑)
お2人ともタフですねぇ。。。
北岳は激しい高山病に悩まされたトラウマからなかなか再訪にならない山だったりします。
でも、これだけ晴れている風景を見てしまうとやはりいいなぁ…と思いますね
そのうち、泊まりで(重要。笑)出掛けてみようと思います
コメントあざっす!
白峰三山日帰り、思ったよりキツかったです。高山病は計算に入れてなかったので
ここは絶対に泊まりの方が楽しめますよね、わかってはいるんですけどね(笑)
毎回思うのが、もう絶対来ない!と思ってもすぐ楽しかった思い出に変わりますね
またキツいの行くんだろうなぁ〜
ジョーさんまたそのうち三人で行けたらいいですね〜
二子山みたいに短めだけど楽しいヤツがいいなあ
joeさんコメントありがとうございます!
北岳は4年前に登って以来2回目ですが、前回は八本歯のコルそして今回とヘトヘトの思い出ばかりですが…天候には恵まれて満足の山登りとなりました
また、機会がありましたら3人で行きましょうー楽しみにしてます
こんばんは!ナイス白峰三山!
山頂での写真からこの山行の過酷さが良く分かりますねw お疲れ山でした〜♪
超人kirinchan先輩コメントあざっす!
ふと思ったんですが、広河原から家まで走って帰りそうですね。
ちっとも違和感がないのが恐ろしいです(笑)
cotaさん、432さん、
あいかわらず、どMやってますね〜
大門沢は、踏み跡の薄い所や、リボンの間隔が離れている所などが多く、夜間にうっかり足を踏み入れると間違いなく道迷いになってしまうだろうな、との印象を持っていましたが、やっぱり大変でしたか。
天気も最高だったようだし、お疲れさまでした
pokepikaさんご無沙汰しております!
去年の空木岳と同じくらいのどMでした〜
大門沢は真夜中に入ってしまったので、『道迷い→GPS確認』の繰り返しでしたがなんとか切り抜けることができました!1人では耐えられないほどの怖さでした
天気もよく最高でしたが、まだ筋肉痛ですー
ドMって褒めてくださってるのですよね?ありがとうございます
夜中の大門沢、一人で迷ったらかなりビビリますね、暗闇に動物の目が沢山でした。
鹿だと思いますけど、一人ぼっちだったらチビりそうです。
pokepikaさんもこのルート行ってみてください!
そして僕が達成出来なかった広河原〜奈良田まで林道ランで(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する