ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 985470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳 絶景の秘境へ!

2016年10月15日(土) ~ 2016年10月16日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
51.5km
登り
3,323m
下り
3,317m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:00
合計
7:30
10:00
450
スタート地点
17:30
2日目
山行
10:40
休憩
0:50
合計
11:30
4:30
50
5:20
5:40
170
9:00
9:00
0
9:00
9:00
0
9:00
9:00
120
11:00
11:30
150
14:00
14:00
120
16:00
16:00
0
16:00
ゴール地点
携帯のGPSが使用できず・・・プロトレックもしくはガーミンの購入を固く決意。
天候 10月15日土曜日 快晴(恩恵無し)10月16日日曜日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
畑薙第一ダム駐車場より、折り畳み自転車にて椹島まで
高速道路3時間、その後、一般道2時間(70%位は峠道)
自転車にて標高差200m(アップダウン有り)15km
コース状況/
危険箇所等
人が少ない(出会ったのは2日間で3名のみ)事が危険と言えば危険か?
その他周辺情報 新静岡を降りてすぐのローソンかその先左側のサークルKが最後のコンビニ。
以降はタバコも買えない。井川集落には自販機とガソリンスタンドがあるが、
スタンドは夜はやっていない。(以前に聖をやった時は閉まっていた。)
途中、小さめの道の駅や宿泊施設「しらかば荘」があるが入っていないので詳細は不明。
椹島ロッジの売店・食堂は綺麗で良かったです。生ビールもあり。
前日の夜、前乗りしようかと思ったが、どっちにしても寝るのだからと、痛飲後、爆睡。(その前にサウナ)4時起床。
高速に乗ったのが5時30分。遅い、遅すぎる。もう絶対に悪沢は無理だな・・
2016年10月15日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 5:30
前日の夜、前乗りしようかと思ったが、どっちにしても寝るのだからと、痛飲後、爆睡。(その前にサウナ)4時起床。
高速に乗ったのが5時30分。遅い、遅すぎる。もう絶対に悪沢は無理だな・・
畑薙ダムへ到着が10時。椹島ロッジに宿泊する金額を払ってでもバスに乗ろうか?とも考えるが、自由が無くなるのでやめにする。やはり、あのつらい道を自転車で・・・
2016年10月15日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:58
畑薙ダムへ到着が10時。椹島ロッジに宿泊する金額を払ってでもバスに乗ろうか?とも考えるが、自由が無くなるのでやめにする。やはり、あのつらい道を自転車で・・・
今日は、冬用シュラフを持って来たので、ザックは65Lにした。
登山届を出して出発。荷物は重い。
2016年10月15日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:59
今日は、冬用シュラフを持って来たので、ザックは65Lにした。
登山届を出して出発。荷物は重い。
凄いいい天気の中、ひたすら漕いでいく。紅葉はまだこれからのようです。
2016年10月15日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:05
凄いいい天気の中、ひたすら漕いでいく。紅葉はまだこれからのようです。
このような道をひたすら進んで行きます。悪路です。
2016年10月15日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:31
このような道をひたすら進んで行きます。悪路です。
橋を越えて
2016年10月15日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:37
橋を越えて
絶景の中をサイクリング(疲れます)
2016年10月15日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:05
絶景の中をサイクリング(疲れます)
途中の沢では小さな虹。(写真では分からない?)
2016年10月15日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:24
途中の沢では小さな虹。(写真では分からない?)
綺麗な水
2016年10月15日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:06
綺麗な水
赤石ダム
2016年10月15日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:08
赤石ダム
川の水量が凄いなと思ったら
2016年10月15日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:19
川の水量が凄いなと思ったら
トンネルから大量放水!
2016年10月15日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:23
トンネルから大量放水!
山々の間から赤石岳?だと思う。東海フォレストのバスもここで立ち止まっていました。
2016年10月15日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:28
山々の間から赤石岳?だと思う。東海フォレストのバスもここで立ち止まっていました。
寄ろうかどうしようか迷う。なぜならば、ここから下らないといけないから。しかし、行く。今夜は人の世界から離れて眠るのだから、補充して行こう。
2016年10月15日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:33
寄ろうかどうしようか迷う。なぜならば、ここから下らないといけないから。しかし、行く。今夜は人の世界から離れて眠るのだから、補充して行こう。
椹島到着。
2016年10月15日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:36
椹島到着。
秘境の中のパラダイス。
2016年10月15日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:36
秘境の中のパラダイス。
とても綺麗でした。
2016年10月15日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:38
とても綺麗でした。
しかし、最終バスが14時とは!やっぱり自転車で良かった。
2016年10月15日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:38
しかし、最終バスが14時とは!やっぱり自転車で良かった。
いろいろ売っています。
2016年10月15日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:38
いろいろ売っています。
そばにも惹かれますが・・・
2016年10月15日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:38
そばにも惹かれますが・・・
凄い鋸!
2016年10月15日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:39
凄い鋸!
窓の外には素敵な空間が!
2016年10月15日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:40
窓の外には素敵な空間が!
現在、12時49分。これからの登山に向けてエナジーチャージ。
2016年10月15日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:49
現在、12時49分。これからの登山に向けてエナジーチャージ。
チャージ後。自撮り。
「悪い事をすると、バスに乗せない」と書いてあります。あの道を歩くのは物凄く大変です。
2016年10月15日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 13:03
チャージ後。自撮り。
「悪い事をすると、バスに乗せない」と書いてあります。あの道を歩くのは物凄く大変です。
自転車をデポして。さぁ!いきます!
2016年10月15日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 13:12
自転車をデポして。さぁ!いきます!
いきなりの梯子。
2016年10月15日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 13:13
いきなりの梯子。
&急登。
2016年10月15日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 13:15
&急登。
アルコールの力で、木に癒されながら行きます。
2016年10月15日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 13:18
アルコールの力で、木に癒されながら行きます。
美味しそう?
2016年10月15日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 13:23
美味しそう?
スッゲエ長い松ぼっくり。
2016年10月15日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 13:25
スッゲエ長い松ぼっくり。
今日は物凄く天気がいいですが・・・本当にところどころにしか太陽は届いていません。
2016年10月15日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 14:17
今日は物凄く天気がいいですが・・・本当にところどころにしか太陽は届いていません。
つまらないな。と思っていたら、リス君が目の前を横切りました。写真上部中央よりやや左にリス君。これは逃げた後です。実際には30センチ位まで接近しました。
2016年10月15日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 14:21
つまらないな。と思っていたら、リス君が目の前を横切りました。写真上部中央よりやや左にリス君。これは逃げた後です。実際には30センチ位まで接近しました。
このような状況は飯能でもあった。物凄いいい天気なのに!
森。森。ひたすら森。しかも急登。急登。急登。あぁ!
2016年10月15日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 14:38
このような状況は飯能でもあった。物凄いいい天気なのに!
森。森。ひたすら森。しかも急登。急登。急登。あぁ!
2016年10月15日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 15:48
ここでやっと安心。しかし、現在17時26分。やばい。
2016年10月15日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 17:26
ここでやっと安心。しかし、現在17時26分。やばい。
こんな感じです。
2016年10月15日 17:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 17:38
こんな感じです。
小屋に着いた!
2016年10月15日 17:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 17:48
小屋に着いた!
月が明るすぎて星の写真はうまく取れませんでした。
2016年10月15日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/15 21:49
月が明るすぎて星の写真はうまく取れませんでした。
4時26分。出発前に小屋近くから聖。
2016年10月16日 04:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 4:26
4時26分。出発前に小屋近くから聖。
富士見平からの朝焼け
2016年10月16日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
10/16 5:41
富士見平からの朝焼け
赤く染まる雲と雲海と富士。
2016年10月16日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
10/16 5:46
赤く染まる雲と雲海と富士。
悪沢岳!
2016年10月16日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
10/16 5:46
悪沢岳!
赤石岳。
2016年10月16日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
10/16 5:46
赤石岳。
聖方面。
2016年10月16日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 5:46
聖方面。
富士。
2016年10月16日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 5:47
富士。
いい場所から見ればダイヤモンドだったのだろうか?
2016年10月16日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 6:04
いい場所から見ればダイヤモンドだったのだろうか?
目座す、赤石岳。
2016年10月16日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 6:06
目座す、赤石岳。
トラバースして行きます。
2016年10月16日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 6:07
トラバースして行きます。
富士が大きい!
2016年10月16日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 7:05
富士が大きい!
そして、やっと稜線に!!!昨日、家を出てから27時間後!
2016年10月16日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
10/16 8:08
そして、やっと稜線に!!!昨日、家を出てから27時間後!
絶景。
2016年10月16日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 8:13
絶景。
山頂より富士。
2016年10月16日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 8:33
山頂より富士。
中央、北アルプス方面。
2016年10月16日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 8:35
中央、北アルプス方面。
悪沢、間の岳、仙丈
2016年10月16日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
10/16 8:35
悪沢、間の岳、仙丈
聖方向。
2016年10月16日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 8:38
聖方向。
赤石岳避難小屋付近の素敵な休憩場所。
ここで、コーヒーとゴディバのチョコレートを味わいました。
2016年10月16日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
10/16 8:42
赤石岳避難小屋付近の素敵な休憩場所。
ここで、コーヒーとゴディバのチョコレートを味わいました。
苦労した甲斐はあった。
2016年10月16日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 8:58
苦労した甲斐はあった。
看板1
2016年10月16日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 9:00
看板1
看板2
2016年10月16日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 9:02
看板2
山頂標識1
2016年10月16日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 9:03
山頂標識1
山頂標識2
2016年10月16日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 9:03
山頂標識2
下ります。今回はアプローチの長さに比較して稜線の対空時間は極端に短いです。稜線に出てから下るまでは1時間程度。
2016年10月16日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 9:10
下ります。今回はアプローチの長さに比較して稜線の対空時間は極端に短いです。稜線に出てから下るまでは1時間程度。
さらば赤石岳山頂。
2016年10月16日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
10/16 9:17
さらば赤石岳山頂。
激下り。
2016年10月16日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10/16 9:42
激下り。
雪で曲がった木々。
2016年10月16日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:05
雪で曲がった木々。
若干ですが、紅葉の雰囲気。
2016年10月16日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:19
若干ですが、紅葉の雰囲気。
富士見平に戻って来ました。
2016年10月16日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:31
富士見平に戻って来ました。
ここからの赤石岳も素晴らしい。
2016年10月16日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 10:32
ここからの赤石岳も素晴らしい。
悪沢方面も。
2016年10月16日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 10:32
悪沢方面も。
タイマーで自撮り
2016年10月16日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:34
タイマーで自撮り
赤石小屋
2016年10月16日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:59
赤石小屋
14時、下山。しかし、これから、2時間の自転車と5時間の車の運転が待っている。
2016年10月16日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:02
14時、下山。しかし、これから、2時間の自転車と5時間の車の運転が待っている。
帰路の写真はほとんど有りません。それどころでは無い感じでした。疲労&疲労&疲労で、自分自身に完全にブチ切れていました。
2016年10月16日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:25
帰路の写真はほとんど有りません。それどころでは無い感じでした。疲労&疲労&疲労で、自分自身に完全にブチ切れていました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ シェラフ

感想

先週は、2か月ぶりの登山を北アルプスで満喫しました。
2週連続で休めそう&天気は最上級!!!
なので、筋肉の超復活を見越してハードでタフでロングな山行を計画。
体がなまっている、全然トレーニングしていない、山小屋がやっている時期の方が良い・・・・色々な言い訳を押しのけて、・・・
そんなことを言っていたら、いつまでたっても何も出来ない!と、
妙なポジティブさで向かったのは南アルプスの秘境、赤石岳でした。

錆鉄人さんのホームページを見て、ずっと憧れだった赤石・悪沢。
できれば、日帰りで2座に挑戦したかったのですが・・・orz

去年は聖岳の日帰りにトライ→敗退→1泊で再挑戦、成功。
だったので、今回、畑薙ダムの訪問は3回目となりました。

しかし、遠い。遠いし、きつかったです。

そして、寂しかったです。
誰もいない。
電波も通じない。
寒い。
そんな一人きりの山小屋。
暗闇・・・・・・

尚、プラス6、7時間あれば悪沢も可能?かと思いました、が・・
私も会社勤めなため・・
常識的な範囲内?での山行となりました。


先週、穂高岳山荘にて真夜中に酔っぱらって読んで涙した
コミック「ヤマノススメ」第7巻の一節
「しんどいけど、まだ大丈夫。
進め、進むんだ。
進めばいつか必ずたどり着ける。
もう、私は、それを知っている。」
を心の中で唱えながら進んでいきましたが
合計 5回程度心が折れましたし、帰路の自転車道中では、自分に対して、完全にブチ切れていました。(僕はあまり怒らない方なのですが・・・)

しかし、限界に近く体を動かした事。汗と涙と叫びをとことん出し尽くした事により
私の心は透明になりました。
これで、仕事にも打ち込めるというものです。

ちなみに、2015年に聖岳をやった時の記録

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-988537.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人

コメント

はじめまして
junichi0619さんはじめまして
同じ日に北から赤石を目指したものです(ちょっと当方の到着が早かったですね)
赤石、悪沢遠いですよね
一人きりの山小屋、静かな山行、そして雄大な景色
同じひと時を共有したものとしてコメントさせていただきました
どこかで機会があれば
2016/10/18 20:41
Re: はじめまして
ueharuさんはじめまして
返信遅くなりました。
物凄いルートを歩かれていましたね。
三伏峠からなど私には考えも及びませんでした。
でも、本当に静かな山域でしたね。その前の週に北アルプスに登ったので本当に
好対照だと思いました。
私も、ueharuさんに負けない様、山を続けて行こうと思います。
いつかどこかでお会いできればいいですね。
2016/10/22 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら