ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 985893
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

高妻山(戸隠キャンプ場から一不動〜弥勒新道周回)

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
13.6km
登り
1,468m
下り
1,470m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:58
合計
8:20
5:37
5:37
5
5:42
5:43
12
6:02
6:03
44
6:47
6:52
22
7:14
7:15
62
8:17
8:17
32
8:49
8:49
66
9:55
10:41
52
11:33
11:33
24
11:57
11:58
42
12:40
12:41
36
13:17
13:17
9
13:26
13:27
17
13:44
13:45
7
13:52
13:52
2
13:54
戸隠キャンプ場バス停
天候 はれ(^_^)
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場入り口、県道わきの登山者用駐車場を利用しました。とてもきれいなトイレのある駐車場でした。
2016秋の新潟遠征・第3弾!「高妻山」
きょうはここ、戸隠キャンプ場入り口から、高妻山にしゅっぱつです!戸隠にきたのはスキー以来2度目です(^_^)
2016年10月15日 05:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 5:30
2016秋の新潟遠征・第3弾!「高妻山」
きょうはここ、戸隠キャンプ場入り口から、高妻山にしゅっぱつです!戸隠にきたのはスキー以来2度目です(^_^)
わたしのクルマの前にでっかい看板が!
しばらくは戸隠キャンプ場のなかをすすむようですね。
2016年10月15日 05:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 5:30
わたしのクルマの前にでっかい看板が!
しばらくは戸隠キャンプ場のなかをすすむようですね。
まだ早朝ですが、たくさんの方がしゅっぱつしていきます。
わたしもがんばるぞっ!
2016年10月15日 05:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 5:31
まだ早朝ですが、たくさんの方がしゅっぱつしていきます。
わたしもがんばるぞっ!
ものすごいブレた・・・。
道路のむこうにはきれいな水洗トイレと管理棟が。便利な駐車場です(^_^)
2016年10月15日 05:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:31
ものすごいブレた・・・。
道路のむこうにはきれいな水洗トイレと管理棟が。便利な駐車場です(^_^)
ほんとうは戸隠山もいきたかったのですが、きのうの火打山と妙高山で反省したので、きょうはおとなしく一座にとどめておくことにします(>_<)
2016年10月15日 05:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:32
ほんとうは戸隠山もいきたかったのですが、きのうの火打山と妙高山で反省したので、きょうはおとなしく一座にとどめておくことにします(>_<)
このキャンプ場をつっきっていくみたい。
2016年10月15日 05:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:34
このキャンプ場をつっきっていくみたい。
これは戸隠山からの稜線でしょう。戸隠山にもきっと挑戦します!
2016年10月15日 05:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:35
これは戸隠山からの稜線でしょう。戸隠山にもきっと挑戦します!
道路にはたくさん案内板があります(^_^)
2016年10月15日 05:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:37
道路にはたくさん案内板があります(^_^)
キャンプの方はまだ寝てるかもしれませんね。
おしずかに〜。
2016年10月15日 05:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:37
キャンプの方はまだ寝てるかもしれませんね。
おしずかに〜。
ここをみぎへまがるみたい。
2016年10月15日 05:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:37
ここをみぎへまがるみたい。
きちんと案内板もありました。
2016年10月15日 05:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:37
きちんと案内板もありました。
ささやきの小径。
戸隠神社もいってみたいなあ!
2016年10月15日 05:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 5:42
ささやきの小径。
戸隠神社もいってみたいなあ!
戸隠牧場の入口までやってきた。
2016年10月15日 05:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 5:43
戸隠牧場の入口までやってきた。
もちろん協力します。
2016年10月15日 05:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:43
もちろん協力します。
登山者カードもかきました。
2016年10月15日 05:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:46
登山者カードもかきました。
オートキャンプサイト。
このキャンプ場ならきてみたいなあ。
2016年10月15日 05:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:47
オートキャンプサイト。
このキャンプ場ならきてみたいなあ。
キャンプ場内にトイレと自動販売機も。
おかりしましたがこちらもとてもきれいなトイレでした(^_^)
2016年10月15日 05:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:48
キャンプ場内にトイレと自動販売機も。
おかりしましたがこちらもとてもきれいなトイレでした(^_^)
このゲートをすすみます!
2016年10月15日 05:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:50
このゲートをすすみます!
だんだん山がちかづいてきた。
2016年10月15日 05:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:50
だんだん山がちかづいてきた。
とおくには雲海も。
きょうもいいおてんきの予感!
2016年10月15日 05:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:50
とおくには雲海も。
きょうもいいおてんきの予感!
消毒用のゲートを越えると、いよいよ牧場を越えます!
2016年10月15日 05:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:55
消毒用のゲートを越えると、いよいよ牧場を越えます!
ここをみぎにひだりにすすんで柵をこえます。
2016年10月15日 05:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:55
ここをみぎにひだりにすすんで柵をこえます。
だんだんあかるくなってきた。
2016年10月15日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:56
だんだんあかるくなってきた。
はげしい岩山なんですね・・・。
2016年10月15日 05:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 5:59
はげしい岩山なんですね・・・。
まずはのんきな森のなかの散策です(^_^)
2016年10月15日 06:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:01
まずはのんきな森のなかの散策です(^_^)
大洞沢をず〜〜っとつめていきます。
2016年10月15日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:05
大洞沢をず〜〜っとつめていきます。
堰堤が。まだまだふもとですね〜。
2016年10月15日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:05
堰堤が。まだまだふもとですね〜。
でっかいキノコ。
2016年10月15日 06:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:06
でっかいキノコ。
森のてっぺんがあかるくなってきた。
もうすぐあさですね!
2016年10月15日 06:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:10
森のてっぺんがあかるくなってきた。
もうすぐあさですね!
わたります。
2016年10月15日 06:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:18
わたります。
わたります。
2016年10月15日 06:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:19
わたります。
わたります。
このあとなんどもなんどもなんどもなんどもわたります。
2016年10月15日 06:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:23
わたります。
このあとなんどもなんどもなんどもなんどもわたります。
もちろんわたります。
2016年10月15日 06:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:24
もちろんわたります。
朝がきた!
きょうもきっとさいこうの一日になるでしょう!
2016年10月15日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:25
朝がきた!
きょうもきっとさいこうの一日になるでしょう!
自分のまわりが一瞬であさの空気になるこの瞬間、ほんとうにだいすきです(^_^)
2016年10月15日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 6:25
自分のまわりが一瞬であさの空気になるこの瞬間、ほんとうにだいすきです(^_^)
というわけで、わたります。
2016年10月15日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:27
というわけで、わたります。
わたらずにはいられません(>_<)
2016年10月15日 06:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:28
わたらずにはいられません(>_<)
水量の多いときはたいへんなんでしょうか?
2016年10月15日 06:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:29
水量の多いときはたいへんなんでしょうか?
とりあえずわたります。
2016年10月15日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:38
とりあえずわたります。
と、おもむろにきれいなナメ滝。
2016年10月15日 06:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:41
と、おもむろにきれいなナメ滝。
その脇をのぼるみたい。
くさりが1本なので、先行者のかたをまちます。
2016年10月15日 06:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:42
その脇をのぼるみたい。
くさりが1本なので、先行者のかたをまちます。
上からみてみた。
2016年10月15日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:44
上からみてみた。
さらに上にはりっぱな滝も。
2016年10月15日 06:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 6:51
さらに上にはりっぱな滝も。
ズームしてみた。
2016年10月15日 06:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:51
ズームしてみた。
その滝の直上を、わたされたくさりを頼りにトラバース。
なかなか緊張します(>_<)
2016年10月15日 06:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:52
その滝の直上を、わたされたくさりを頼りにトラバース。
なかなか緊張します(>_<)
滝のほんとうに真横までいけます(^_^)
2016年10月15日 06:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:54
滝のほんとうに真横までいけます(^_^)
さらに上へよじのぼります。
2016年10月15日 06:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:54
さらに上へよじのぼります。
滝へつづく沢そのものが登山道になってます。
2016年10月15日 06:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:54
滝へつづく沢そのものが登山道になってます。
ここでひさしぶりのおはなにであえました(^_^)
スダヤクシュ。
2016年10月15日 06:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 6:59
ここでひさしぶりのおはなにであえました(^_^)
スダヤクシュ。
きもちのいい木立のトンネルをすすみます。
2016年10月15日 07:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:07
きもちのいい木立のトンネルをすすみます。
またまたおはな。
ヤマキツネノボタン。
2016年10月15日 07:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:08
またまたおはな。
ヤマキツネノボタン。
この季節におはなにであえて、テンションが上がります(^_^)
2016年10月15日 07:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:09
この季節におはなにであえて、テンションが上がります(^_^)
おてんきも最高で、テンションはMAXです(^_^)
2016年10月15日 07:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:09
おてんきも最高で、テンションはMAXです(^_^)
そうこうしてると一不動避難小屋が。稜線にでたみたい(^_^)
2016年10月15日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:14
そうこうしてると一不動避難小屋が。稜線にでたみたい(^_^)
景色をながめてひとやすみ。
2016年10月15日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:14
景色をながめてひとやすみ。
稜線はよく紅葉していました(^_^)
2016年10月15日 07:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 7:16
稜線はよく紅葉していました(^_^)
お地蔵様に、この先の安全をおいのりしました。
2016年10月15日 07:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:17
お地蔵様に、この先の安全をおいのりしました。
飯縄山ものぼってみたいなあ。
あと、黒姫山、斑尾山、もちろん戸隠山も!
2016年10月15日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:19
飯縄山ものぼってみたいなあ。
あと、黒姫山、斑尾山、もちろん戸隠山も!
飯縄山のおくには志賀高原が。
もうすぐスキーの季節ですね(^_^)
2016年10月15日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:19
飯縄山のおくには志賀高原が。
もうすぐスキーの季節ですね(^_^)
ほんとうにスゴイ青空!
きてよかった。。。
2016年10月15日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:27
ほんとうにスゴイ青空!
きてよかった。。。
飯縄山の右奥は四阿山?
2016年10月15日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:27
飯縄山の右奥は四阿山?
のんきにあるいていると二釈迦にやってきました。
2016年10月15日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 7:27
のんきにあるいていると二釈迦にやってきました。
この稜線は森のなかです。
2016年10月15日 07:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:28
この稜線は森のなかです。
左手のすきまから、高妻山がみえました〜。
2016年10月15日 07:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:29
左手のすきまから、高妻山がみえました〜。
もうちょっとすすむと、いっそうはっきりと!
2016年10月15日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:30
もうちょっとすすむと、いっそうはっきりと!
けっこう急そうですね・・・。
2016年10月15日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 7:30
けっこう急そうですね・・・。
稜線にはアップダウンもあるみたい・・・。
(よく地図を読んでくれば分かることなんですが(>_<))
2016年10月15日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:30
稜線にはアップダウンもあるみたい・・・。
(よく地図を読んでくれば分かることなんですが(>_<))
そんな悲喜こもごもをくりかえしていると、三文殊へ。
2016年10月15日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:37
そんな悲喜こもごもをくりかえしていると、三文殊へ。
五地蔵山もみえてきました。
2016年10月15日 07:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 7:41
五地蔵山もみえてきました。
あしばやにかけぬけました(>_<)
2016年10月15日 07:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:43
あしばやにかけぬけました(>_<)
またまたおはな。
ヤマハハコ。
2016年10月15日 07:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:51
またまたおはな。
ヤマハハコ。
そんなこんなで、四普賢。
2016年10月15日 07:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 7:54
そんなこんなで、四普賢。
五地蔵山山頂にやってきました。
2016年10月15日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 8:11
五地蔵山山頂にやってきました。
登山道から五地蔵山山頂は数歩だけはずれます。
2016年10月15日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 8:13
登山道から五地蔵山山頂は数歩だけはずれます。
なぜか山頂標識2回目・・・。
高妻山は、まだまだですね〜(>_<)
2016年10月15日 08:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 8:14
なぜか山頂標識2回目・・・。
高妻山は、まだまだですね〜(>_<)
妙高山もみえました(^_^)
2016年10月15日 08:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:14
妙高山もみえました(^_^)
ズームしてみた。
2016年10月15日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:15
ズームしてみた。
黒姫山!
北信五岳はかならずのぼります!!
2016年10月15日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:15
黒姫山!
北信五岳はかならずのぼります!!
祠もあります。六弥勒。
2016年10月15日 08:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:18
祠もあります。六弥勒。
このあたりでは、高妻山のたかさまではあとちょっとというかんじなんですが・・・
2016年10月15日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:19
このあたりでは、高妻山のたかさまではあとちょっとというかんじなんですが・・・
なんだかアップダウンがつづいています(>_<)
2016年10月15日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:20
なんだかアップダウンがつづいています(>_<)
昨日のぼった妙高山・火打山、おまけに焼山までみえます(^_^)
2016年10月15日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 8:20
昨日のぼった妙高山・火打山、おまけに焼山までみえます(^_^)
七薬師。
2016年10月15日 08:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:24
七薬師。
このあたりからのアップダウンに、こころがおれそうでした(>_<)
2016年10月15日 08:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:30
このあたりからのアップダウンに、こころがおれそうでした(>_<)
でも北アルプスの展望めざしてがんばるぞ〜〜!
2016年10月15日 08:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:39
でも北アルプスの展望めざしてがんばるぞ〜〜!
フライングしてズームしてみた(>_<)
2016年10月15日 08:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:41
フライングしてズームしてみた(>_<)
八観音。
あとすこしっ!
2016年10月15日 08:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:48
八観音。
あとすこしっ!
ずいぶんおりてきちゃいました(>_<)
2016年10月15日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 8:53
ずいぶんおりてきちゃいました(>_<)
九勢至。
2016年10月15日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 9:01
九勢至。
高妻山本峰をズームしてみた。
ここからののぼりは、なかなかはげしかったです!
2016年10月15日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 9:01
高妻山本峰をズームしてみた。
ここからののぼりは、なかなかはげしかったです!
激のぼりがおわって、そろそろかな??
2016年10月15日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 9:42
激のぼりがおわって、そろそろかな??
まだでした〜(>_<)
2016年10月15日 09:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 9:43
まだでした〜(>_<)
でも山頂部はそんなにしんどくはありませんでした(^_^)
2016年10月15日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 9:48
でも山頂部はそんなにしんどくはありませんでした(^_^)
十阿弥陀。
さすがに一〜十までで、ここがいちばん立派でした(^_^)
2016年10月15日 09:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 9:49
十阿弥陀。
さすがに一〜十までで、ここがいちばん立派でした(^_^)
山頂までは、平坦な岩場がつづきます。
2016年10月15日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 9:50
山頂までは、平坦な岩場がつづきます。
あそこだな〜!
2016年10月15日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 9:52
あそこだな〜!
ついた〜〜!
2016年10月15日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/15 9:54
ついた〜〜!
まちにまった、北アルプスの大展望!
槍ヶ岳から朝日岳までぜーんぶいっぺんにはっきりとみたのは、これがはじめてかもしれません(>_<)
2016年10月15日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 9:54
まちにまった、北アルプスの大展望!
槍ヶ岳から朝日岳までぜーんぶいっぺんにはっきりとみたのは、これがはじめてかもしれません(>_<)
よくみると唐松岳のむこうに剱岳、五竜岳のむこうに立山も!
ほんとうにぜいたくな山頂です(^_^)
2016年10月15日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 9:55
よくみると唐松岳のむこうに剱岳、五竜岳のむこうに立山も!
ほんとうにぜいたくな山頂です(^_^)
八ヶ岳も(^_^)
2016年10月15日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 9:58
八ヶ岳も(^_^)
さんざんあそんでいたのですが、そろそろあさごはんにします。
2016年10月15日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 10:14
さんざんあそんでいたのですが、そろそろあさごはんにします。
きょうのデザートは、わたしの定番、みかんです(^_^)
2016年10月15日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 10:15
きょうのデザートは、わたしの定番、みかんです(^_^)
もぐもぐ。
2016年10月15日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 10:31
もぐもぐ。
乙妻山のむこうに昨日のぼった火打山、そのひだりに焼山、そのまたひだりは雨飾山。
2016年10月15日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 10:32
乙妻山のむこうに昨日のぼった火打山、そのひだりに焼山、そのまたひだりは雨飾山。
雨飾山をズームしてみた。
この山塊ではけっこうひかえめですね。
2016年10月15日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 10:32
雨飾山をズームしてみた。
この山塊ではけっこうひかえめですね。
ものすご〜〜〜くひとがふえてきたので、そろそろ撤収します。
2016年10月15日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 10:42
ものすご〜〜〜くひとがふえてきたので、そろそろ撤収します。
激のぼりのてっぺんまでかえってきた。
う〜〜〜ん・・・。
2016年10月15日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 10:53
激のぼりのてっぺんまでかえってきた。
う〜〜〜ん・・・。
おりました!
2016年10月15日 11:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 11:25
おりました!
七薬師。
2016年10月15日 11:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 11:51
七薬師。
六弥勒。
かえりは弥勒新道をとおってみたいとおもいます!
2016年10月15日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 12:01
六弥勒。
かえりは弥勒新道をとおってみたいとおもいます!
それでは、いざ!
2016年10月15日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 12:01
それでは、いざ!
めざす戸隠牧場・・・、すごい下の方だなあ・・・。
2016年10月15日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 12:04
めざす戸隠牧場・・・、すごい下の方だなあ・・・。
ちょっとだけ紅葉してました(^_^)
2016年10月15日 12:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 12:11
ちょっとだけ紅葉してました(^_^)
まだあと90分・・・。
2016年10月15日 12:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 12:37
まだあと90分・・・。
ブナ仙人がまってくれていました(^_^)
2016年10月15日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:01
ブナ仙人がまってくれていました(^_^)
ブナ仙人、あと40分だよとおしえてくれます(^_^)
2016年10月15日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:01
ブナ仙人、あと40分だよとおしえてくれます(^_^)
森のむこうに草原が。牧場にでたのかな?
2016年10月15日 13:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:16
森のむこうに草原が。牧場にでたのかな?
クマもでるみたい。みなさんもクマ鈴つけましょう!
でもあんまりにぎやかなクマ鈴の音はちょっと苦手です(>_<)
2016年10月15日 13:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:16
クマもでるみたい。みなさんもクマ鈴つけましょう!
でもあんまりにぎやかなクマ鈴の音はちょっと苦手です(>_<)
徒渉もありました。
2016年10月15日 13:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:16
徒渉もありました。
きもちのいいもりですね(^_^)
2016年10月15日 13:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:17
きもちのいいもりですね(^_^)
牧場にでました(^_^)
2016年10月15日 13:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:17
牧場にでました(^_^)
すてきなふんいきですね〜〜。
2016年10月15日 13:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:17
すてきなふんいきですね〜〜。
弥勒尾根の入口までかえってきた。
2016年10月15日 13:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:18
弥勒尾根の入口までかえってきた。
ちょっと写真家きぶん(^_^)
2016年10月15日 13:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:18
ちょっと写真家きぶん(^_^)
ふもとではたくさんのおはながまってくれていました(^_^)
2016年10月15日 13:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:18
ふもとではたくさんのおはながまってくれていました(^_^)
牧場のなかのおさんぽです(^_^)
2016年10月15日 13:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:20
牧場のなかのおさんぽです(^_^)
弥勒尾根をパチリ。こうやってみると、そんなに急にはみえないんですけどね〜〜〜(>_<)
2016年10月15日 13:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:21
弥勒尾根をパチリ。こうやってみると、そんなに急にはみえないんですけどね〜〜〜(>_<)
ほとんど楽勝にみえます・・・。でもけっこうシンドイ尾根でした(>_<)
2016年10月15日 13:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:22
ほとんど楽勝にみえます・・・。でもけっこうシンドイ尾根でした(>_<)
写真家気分も満喫します(>_<)
2016年10月15日 13:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:22
写真家気分も満喫します(>_<)
でっかいホースで水がひいてありました。
うしくんたちの飲み水になるのでしょうか??
2016年10月15日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:23
でっかいホースで水がひいてありました。
うしくんたちの飲み水になるのでしょうか??
なにやらゲートが。
2016年10月15日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:23
なにやらゲートが。
牧場におわかれです。
2016年10月15日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:24
牧場におわかれです。
あさとおった、消毒ゲートまでかえってきた。
2016年10月15日 13:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:26
あさとおった、消毒ゲートまでかえってきた。
それではキャンプ場へかえりましょう!
2016年10月15日 13:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:26
それではキャンプ場へかえりましょう!
アザミにちょうちょがとまってました。
平和な一日だな〜。
2016年10月15日 13:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:27
アザミにちょうちょがとまってました。
平和な一日だな〜。
あさもとおった、キャンプ場のトイレ。
すっかりのどが渇いたのでここでひとやすみ。
2016年10月15日 13:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:34
あさもとおった、キャンプ場のトイレ。
すっかりのどが渇いたのでここでひとやすみ。
ごくごく(^_^)
このベンチでご一緒した方と、ことしの9月のおてんきのグチでもりあがりました(>_<)
2016年10月15日 13:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:35
ごくごく(^_^)
このベンチでご一緒した方と、ことしの9月のおてんきのグチでもりあがりました(>_<)
ソフトクリームの看板に心がかんぜんにもってかれてしまいます(>_<)
2016年10月15日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:41
ソフトクリームの看板に心がかんぜんにもってかれてしまいます(>_<)
手打ちそば「岳」にも誘惑されます(>_<)
2016年10月15日 13:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:51
手打ちそば「岳」にも誘惑されます(>_<)
キャンプ場出口では、長野県の方の登山届のアンケートに協力。
アミノバイタルがもらえました(^_^)
2016年10月15日 13:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:53
キャンプ場出口では、長野県の方の登山届のアンケートに協力。
アミノバイタルがもらえました(^_^)
駐車場の管理棟までかえってきた。
2016年10月15日 13:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:54
駐車場の管理棟までかえってきた。
で、駐車場。ぎっしりです!!
くつをぬぐとリラックスできますね〜(^_^)
2016年10月15日 13:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 13:57
で、駐車場。ぎっしりです!!
くつをぬぐとリラックスできますね〜(^_^)
あすの巻機山にそなえ、のんびりドライブでやってきました越後湯沢。スキーや登山でなんどもやってきた、かって知ったるまちです。というわけで、きょうは車中泊なので、さっぱりするため駒子の湯へ(^_^)
2016年10月15日 16:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 16:22
あすの巻機山にそなえ、のんびりドライブでやってきました越後湯沢。スキーや登山でなんどもやってきた、かって知ったるまちです。というわけで、きょうは車中泊なので、さっぱりするため駒子の湯へ(^_^)
温泉からあがると、おなじみ湯沢高原のでっかいロープウェイが。こころやすまるまちです(^_^)
2016年10月15日 16:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 16:43
温泉からあがると、おなじみ湯沢高原のでっかいロープウェイが。こころやすまるまちです(^_^)
温泉にもはいってさっぱりしましたので、まちにまったばんごはん。わたしのイチオシ、こめ太郎にやってきました!!
2016年10月15日 17:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 17:02
温泉にもはいってさっぱりしましたので、まちにまったばんごはん。わたしのイチオシ、こめ太郎にやってきました!!
あんないされたテーブルからは八海山が!
2016年10月15日 17:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 17:04
あんないされたテーブルからは八海山が!
ズームしてみた。
2016年10月15日 17:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/15 17:06
ズームしてみた。
というわけで、魚沼産コシヒカリ超大盛りの越後もち豚トンカツ!!おいしくないわけがありません(^_^)
むしゃむしゃたべて、登山口へむかいました。あしたもがんばるぞ!!!
2016年10月15日 17:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/15 17:26
というわけで、魚沼産コシヒカリ超大盛りの越後もち豚トンカツ!!おいしくないわけがありません(^_^)
むしゃむしゃたべて、登山口へむかいました。あしたもがんばるぞ!!!

感想

 ほんとうは戸隠山からこの高妻山にむかうつもりでしたが、きのうの火打山+妙高山の周回で、じぶんのおそさをわきまえない身の程知らずな計画のため下山が日没後になってしまい反省しました。
 というわけで、きょうはおとなしく高妻山だけのんびりあるくことにしてみました。しかーし!この高妻山、一不動からアップダウンをなんどもくりかえし、なかなかたいへんでした(>_<)
 でも、ひっっっさしぶりの最高のおてんきにめぐまれて、北アルプスの大展望もたのしむことができ、ほんとうにさわやかな気分で下山できました。
 すてきな雰囲気のふもとをあるきながら、こんどはキャンプでもおとづれてみたいな〜という場所になりました(^_^)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら