立山と下の廊下をぐるっと!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:39
- 距離
- 62.2km
- 登り
- 11,923m
- 下り
- 13,733m
コースタイム
天候 | 28日 曇りのち雪 のち大雨 29日 雨 30日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒部立山アルペンルートで室堂〜黒部渓谷トロッコ列車 欅平駅〜富山地方鉄道 立山駅で戻って来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は室堂にて |
写真
感想
立山駅 駐車場 車中泊より始まり
1日目 始発7時 ケーブルカーで 美女平駅まで ここからバスに乗り換え 七曲り 車窓から ブナの原生林 称名滝 ソーメン滝 弥陀ヶ原 立山三山 かなり近くに見えた剱岳 紅葉は終わってたけど かなり素晴らしい景色を見ながら室堂に到着!
室堂で登山届を書いていると スタッフのおじさんに 下の廊下ですか? 今日の昼から明日雨なので 気を付けてのアドバイスを頂き 立山へ出発!
石畳みが続きます。何せテント泊の用意 ザック重く ゆっくりと進みます。一ノ越でザックをデポ ガレ場の急登 眼下に弥陀ヶ原 みくりが池 地獄谷を 時折眺めながら登ります 気持ちいい〜!雄山に着く頃には 強風になり 天気怪しくなって来た 直ぐ 大汝山へ 日本三大霊山登頂(*´∇`*)
大汝山から 戻って来る途中 雪?
強風と共に 粉雪が氷とかして 顔にバシバシ当たる 痛い痛い! 一ノ越では 地面が白くなってました。 雨の準備をして ロッジくろよんを目指します。下山は ずっと雨…(-.-;)y-~~~
でも テンション上がる出来事も! なんと 白くなっている雷鳥が 沢山!
飛んでる姿も見れた! 白い雷鳥見れたぁ(*☻-☻*)
かなり強くなってきた雨… 空きがあれば ロッジに泊まらせてもらう おじさんにこんな時期に去年なら雪で一ノ越からは道がわからなかったよ! と 少し注意されましたが 泊まらせて頂く事が出来ました!あったかいお風呂も入れたし 快適です。 ありがとうございました。19時就寝
2日目 5時 ヘルメットを被って 黒部峡谷へ向けて ロッジを出発! 雨は夜結構降っていたが 何とか大丈夫そう
黒部ダム辺りは まだ暗かったけど トンネルを抜けると 明るくなっていた。
先ず 黒部ダム上から 今度は下から〜〜紅葉が綺麗過ぎで 写真を撮るのに時間取られ過ぎて 中々進めない! 撮るのちょっと我慢しながら キレーキレーと 滝もあり過ぎ ホントに絶景です。
川を渡るのに水量が多く 少し手こずり ここからが 結構スリルありました。高巻き梯子や 足場無いとこ ワイヤーやロープに手を掛けながら…危なげない所でも もしかしてという事もあり 手を掛けてしまいます。線が無いと不安になってしまう… 景色 峡谷も見ながら 神経使う水平歩行! 距離は充分すぎるほどです。絶景はもっとゆっくり見たいです!
色んな種類の落葉道 紅葉ばかりの落葉道 足元見ても楽しめました。
今日は 仙人ダムで大きな 猿を見かけました。
関電宿舎からは ヘトヘトな体に追い打ちをかけるような急登が残ってました。もう四つん這いで這い上がり 今度は 阿曽原温泉小屋までゲキ下り 気を抜かないように頑張りました。
今日はテント泊!チャット用意して 空き空きのお腹を満たして 露天風呂へ あったまりました!
明日 最終日 欅平駅まで歩きます!
無事着けて良かった
そうそう 日本三大渓谷 二つ目制覇(*´∇`*)
早く出ようと思ってたのですが やはり6時前に出発。最初の登りで 既に汗が出ましたが 後はほぼ水平で進む感じで 紅葉と雪山と滝と晴天のコラボレーションの大絶景の嵐で テンション最高潮で 歩ける所でした。トンネルなどもありました。
後半では 白馬岳から不帰と劔岳なども見れ 間に挟まれてるのだと感じながら歩けました。最後の下りでは 観光客の30人以上の人が登って来るのを見て 帰れるのか 心配になる人も何人かいてました。欅平駅に到着すると ビックリするぐらいの人で賑わってました。すぐキップを買って トロッコを確保!まだ帰る人は 少なかったようで 楽に座れました。すれ違うトロッコは全部満席でしたが、トロッコで見れる紅葉だけじゃ もったいないよな〜と 奥まで行くと綺麗だよと 言ってあげたいけどね〜
宇奈月駅から乗り換えて立山駅まで 2時間強! 登山で初めての電車!なかなか いいもんですね〜 それにしても 揺れる電車でした。
車窓からは 劔岳や立山が綺麗に見えました。色んな角度から 劔岳を見れたので 早く登りたくなりました。
立山駅でお昼ご飯を食べて 帰宅に向かいました。
下の廊下の紅葉がここまで綺麗だと 他の紅葉を見に行けなくなるのでは!っと思うくらい 素晴らしすぎる景色でした。
見に行って 損はないと思います。 日本一綺麗な紅葉じゃないかな?
また 行きたくなる渓谷でした。
来年は是非行きましょう‼
カメラの充電とSDカードの予備が必要かもね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する