ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > pasocomさんのHP > 日記

日記

2012年7月の日記リスト 全体に公開

2012年 07月 25日 08:11山の雑学

第一鳥居場所を確認/相変わらず金峰古道

昨日24日は久しぶりに金峰山古道探索に出かけた。 目的は古道の最も里側(甲府側)の、いわば「取り付き部分」の確認だ。 甲斐国志では「吉沢道は府北、平瀬の片山の陰にて橋(荒川に架す。昔はここより下、御霊渡場という処にて川を越し吉沢の御霊平より登る。今に大石華表毀廃して荊榛の中に存せり。)を渡り吉沢
  15   2 
2012年 07月 20日 09:27山の雑学

山の珍名を考察

先日、八幡尾根のレコでyokowv様から「チョキと言う名の山が気になる」というコメントを頂き、なるほどと思った。 地元民であまり気にしていなかったけど確かに珍名だ。 そこで山の珍名を調べて見ようと、図書館から「三省堂 日本山名事典」という分厚い本を借りてきて調べて見た。 この本、日本国内の25
  30   10 
2012年 07月 08日 09:45山の雑学

八王子嶺とは?/相変わらず金峰古道

「甲斐国志」から金峰山の歴史をひもとき始めて、すっかりはまってしまった。 今回は「金峰山」の次に登場する「八王子嶺」の探訪である。 雨が上がった日曜日の早朝、車を走らせ昇仙峡の北、夫婦木神社南から林道に進入、一路「パノラマ台(ロープウエイ駅)」方面に向かった。 舗装道路が砂利道に変わり、約1k
  16   2 
2012年 07月 03日 05:19山の雑学

金峰山の古道史料を探る

このところ金峰山にこだわっていて、つい先日は実際に古道である「御岳道」を歩いてみたりした。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-199127.html さらに、この道や他の八幡尾根経由の古道のことを調べようと図書館で文献をあさってみ
  23   3 
2012年 07月 02日 10:53登山ギアレビュー(精密機器)

ポータブル・ナビ SONY NAV-U購入

先日の八幡尾根での道迷いなどに懲り、今後も藪こぎすることもありそうなので、ここは一つ命にかかわることだからとナビを買うことにした。 初めはSUUNTOの腕時計(高度計付き)がかっこいいし、コンパクトで使いやすそう(高度が解れば後は地形図から自位置は解るだろう)と調べたのだが、案外高くて一番安いので
  21   4