ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > pasocomさんのHP > 日記

日記

2013年7月の日記リスト 全体に公開

2013年 07月 31日 04:43山の雑学

気圧・気温・標高のビミョーな関係

先日の私の日記「SUUNTO VECTOR(多機能腕時計)」の中でuedayasuji様が標高と気圧の関係を数式にしたサイト「標高と大気圧の関係 」をご紹介下さった。 http://members.jcom.home.ne.jp/tetsuom/NOTE/NtPvsH/HdPvsH.htm そこ
  54   13 
2013年 07月 24日 09:35登山ギアレビュー(精密機器)

SUUNTO VECTOR(多機能腕時計)

山に登りながら自分の現在位置がわからないというのは情けないというか心細いというか。 道迷いの時の保険とも考えてSONYのポータブルナビ「NAV-U」を買ったのだったがGPSは樹林帯の中ではほとんど受信不能。道迷いはたいていそんな場所で起こるから役に立たないケースが続発だった。 そこで、今度こそは
  51   20 
2013年 07月 14日 05:09山の雑学

夏の大敵アブの対策とは

最近のレコによると八ヶ岳ではアブが大発生だそうで、皆さんエライ目にあっているようだ。 私も二年前鉱物採集のため、新潟の山中(北アルプス麓)に入ったが、猛烈なアブ攻撃を受けたことがある。 そのあたりでは「ウルル」とか「オロロ」と呼ぶのだそうだが、八ヶ岳のやつよりよっぽどどう猛で、振り払っても振り払
  126   10 
2013年 07月 12日 21:43ネット情報

スマートフォンアプリ 富士登山NAVI

富士急行が運営している富士登山ガイドサイトに「スマートフォンアプリ 富士登山NAVI」というのが登場していた。 http://www.fujiyama-navi.jp/appli/fujitozannavi/ このアプリでは・・・ 「GPS機能により、所要時間、移動距離、標高、累積高度など
  16   16 
2013年 07月 10日 06:01山の雑学

「山の日」を考える。意見募集!

山梨地元のローカル新聞に「八月八日は山梨県の『山の日』である。」とあった。 その理由は、その頃は天気が安定していて登山しやすく、「八」が末広がりでおめでたいからだとか(^^)。 で、現在はない「国民の休日」としての「山の日」制定を目指して県がリーダーシップを発揮すべきである、という主張だった。
  25   8