2014年3月の日記リスト
全体に公開
2014年 03月 31日 08:33山梨情報
3/31日、まだ「新年度」じゃないが、NHKでは新しい朝ドラが始まった。山梨を舞台にした「花子とアン」だ。
数年前、川越(埼玉)を舞台にした「つばさ」が放映された時、NHKは「これで全都道府県が舞台になりました。」と発表した。それを聞いた山梨県人はみな「ええ?」と驚いたものだ。「いったい、いつ山梨
39
18
2014年 03月 29日 09:11登山ギアレビュー(その他道具・小物)
去年の夏前にハイドレーション・システムを購入して日記に書いたら、多くの人から「冬は凍結するから使い物にならない。」という情報を頂いた。
http://www.yamareco.com/modules/diary/21844-detail-53600
それで、この冬は新しくテルモスの山専ボトル
44
14
2014年 03月 26日 08:31季節の話題
俳句の春の季語に「山笑う」という言葉がある。
同じように「山粧う」(秋)。「山眠る」(冬)というのもあるそうだ。
これらの言葉の出典は中国、北宋の画家・郭煕(かくき)の言葉だとか、または南宋の呂祖謙の『臥遊録』だとされているようだがはっきりしないらしい。
私の最新レコでは、この「山笑う」を
103
10
2014年 03月 20日 08:47季節の話題
明日、3/21は、あの「日本百名山」の著者、深田久弥氏の命日だ。
深田氏が山梨の茅ヶ岳で最期を迎えたのは有名な話だが、その時の詳細はあまり知られていないのかも知れない。
1971年。4月にヒマラヤ登山を控えていた深田氏は3/20日に韮崎市の穴山温泉能見荘に宿泊して、翌21日に親しい友人らとと
100
12
2014年 03月 17日 07:55ニュースに思う
先週末のニュースで上野と青森を結ぶ寝台列車の「あけぼの」がラストランだと伝えていた。
山梨育ちの私は寝台列車などまったく縁のない代物だけど、東北から東京に出てきた人々には思い入れの強い列車だったらしい。
ただ、私にはこの列車の映像を見て「ああ、あの歌の列車だなあ。」と思い当たるものがあった。
62
4
2014年 03月 14日 09:51山の雑学
私の最新レコ「天狗岳めざすも中山峠と黒百合ヒュッテまで/」にnyagiさんがコメントを下さり、その中で
「中山峠からニュウへ続く道と稲子岳の間って、面白い地形ですよね!
秋に天狗から見た時、とても気になりました。」と。
http://www.yamareco.com/modules/yama
35
2
2014年 03月 10日 04:52未分類
暖かくなってきたので久しぶりに外に出て庭いじりしていたら「こんにちは!」という涼やかな声がし、顔を上げてみると目の前にナナちゃんが立っていた。
ナナちゃんは息子が小学生の時のクラスメイトだ。
クラス替えして初めての授業参観に行ったら素晴らしくかわいい子がいるのにびっくりした。それがナナちゃん
27
2