2014年10月の日記リスト
全体に公開
2014年 10月 27日 09:33山梨情報
先日、長野県富士見町まで出かけた折に、久しぶりに鳳凰三山登山口への「北ルート」入口を確認したので書いておこうと思う。
「北ルート」「南ルート」については以前の日記を参照。
http://www.yamareco.com/modules/diary/21844-detail-80548
この
37
2
2014年 10月 22日 09:52調べてわかってきた「八ヶ岳」
天気の悪い火曜日、ふと思い立って長野県富士見町の「歴史民俗資料館」を訪ねて見た。
ここにある「八ヶ嶽古絵図」。totoroさんが日記で紹介して下さり、そこから八ヶ岳信仰の歴史を考えるきっかけになったものだ。これを自分の目で直接見てみたかった。
その古絵図は大きさが畳二畳ほどもあって資料館の壁
35
4
2014年 10月 17日 11:03本日の山
昨日、富士山初冠雪のニュースが流れた。
例年「初冠雪」といえば山頂周辺だけわずかに白くなる程度なのに、今年はまるで違う。
山梨の我が家から見ると富士山の北斜面が見えるのだけど、ほとんど真っ白。おそらく六合目くらいから上は積雪しているだろう。
今年の初冠雪は平年より16日も遅いとのことだけど、そ
55
10
2014年 10月 16日 07:30ニュースに思う
昨日のニュースで東京神田の老舗蕎麦店の「やぶ蕎麦」が10/20に復活開店と伝えていた。
去年の冬に火事で焼失して休業以来、20ヶ月ぶりの再開だ。
私、やぶ蕎麦にはちょっとした思い出があるのでこんなうれしいことはない。
数年前の春3月のこと。春休みの息子と「東京一泊グルメ旅行」をした。
む
36
8
2014年 10月 10日 09:34本日の山
今週火曜日に権現岳に登ってきた。
その一番の目的は山頂の「檜峰神社」や鉄剣にお参りすることだった。
山頂の大岩に突き刺さる鉄剣は権現岳の象徴だろう。だが、この大岩周辺の様子が訪ねるごとに変わってしまっているのは驚きだ。
ヤマレコの地名情報「権現岳」を見れば2010年には写真左のように鉄剣と
98
2
2014年 10月 02日 08:50山の雑学
手元にあった「車窓の山旅 中央線から見える山」(山村正光)。
今年の春先に深田久弥氏の命日に寄せて書いた日記の中でも紹介させて頂いた名著である。
ふとこの中の「鋸岳」の項を覗いてみた。鋸岳も当然「中央線から見える山」だ。
その中に興味深いことが書いてあったので著作権侵害が心配だがちょっと書いて
46
2