ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1014516
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ひとりで六甲全山縦走 第2回

2016年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
15:56
距離
50.2km
登り
3,067m
下り
3,115m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:17
休憩
1:39
合計
15:56
4:04
90
スタート地点
5:34
5:34
12
5:46
5:47
11
5:58
6:02
24
6:26
6:30
14
6:44
6:44
12
7:04
7:10
24
7:34
7:34
43
8:17
8:30
4
8:34
8:40
5
8:45
8:45
13
8:58
8:58
26
9:24
9:25
63
10:28
10:36
22
10:58
11:03
28
11:31
11:31
17
11:48
11:48
20
12:08
12:15
8
12:23
12:26
36
13:02
13:02
20
13:22
13:22
21
13:56
14:02
10
14:12
14:14
13
14:27
14:27
22
14:49
14:49
6
14:55
14:55
8
15:03
15:03
3
15:06
15:06
9
15:15
15:17
20
15:37
15:38
5
15:43
15:44
4
15:59
16:04
28
16:32
16:37
4
16:41
16:42
14
16:56
16:56
17
17:13
17:13
29
17:42
17:42
24
18:06
18:06
16
18:22
18:24
43
19:07
19:07
7
19:14
19:14
13
19:27
19:28
32
20:00
阪急宝塚駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅から歩いても、電車で須磨浦公園に行くのと時間はほとんど変わらないので、塩屋北町の旗振山登山口まで徒歩です。
登山口を探すのにちょっと迷いました。
コース状況/
危険箇所等
おらが茶屋までと東六甲縦走路は暗闇です。2年前より落葉が少なくて歩き易く感じました。ラジオのせいか獣の気配や姿はありませんでした。
道標はいつも以上に念入りに確認しました。
家の裏山から見える景色 須磨浦から高取山まで
2016年11月24日 15:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/24 15:29
家の裏山から見える景色 須磨浦から高取山まで
塩屋北町から登山開始 須磨浦山上遊園の展望台から垂水と明石方面の夜景
2016年11月25日 05:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 5:28
塩屋北町から登山開始 須磨浦山上遊園の展望台から垂水と明石方面の夜景
旗振山到着 四等三角点(点名:鉢伏山 252.56m)あり
穴の中にあります
塩屋北町の登山口から20分
2016年11月25日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 5:34
旗振山到着 四等三角点(点名:鉢伏山 252.56m)あり
穴の中にあります
塩屋北町の登山口から20分
旗振山から神戸方面の夜景
2016年11月25日 05:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 5:35
旗振山から神戸方面の夜景
鉄拐山に立ち寄り 
2016年11月25日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 5:46
鉄拐山に立ち寄り 
おらが茶屋から 夜明けの気配
2016年11月25日 05:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 5:57
おらが茶屋から 夜明けの気配
栂尾山 
2016年11月25日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 6:27
栂尾山 
栂尾山から歩いて来た方向 視界はクリアです
2016年11月25日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 6:27
栂尾山から歩いて来た方向 視界はクリアです
もうすぐ日の出
2016年11月25日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 6:27
もうすぐ日の出
横尾山
2016年11月25日 06:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 6:44
横尾山
横尾山で日の出でした
2016年11月25日 06:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/25 6:46
横尾山で日の出でした
須磨アルプスの左に高取山
2016年11月25日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 6:51
須磨アルプスの左に高取山
高取山の左に摩耶山 はるかに遠い
2016年11月25日 06:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 6:52
高取山の左に摩耶山 はるかに遠い
須磨アルプス 誰も歩いていません
2016年11月25日 06:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 6:56
須磨アルプス 誰も歩いていません
東山でひと休み
2016年11月25日 07:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 7:04
東山でひと休み
横尾住宅街のイチョウの紅葉 
2016年11月25日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 7:27
横尾住宅街のイチョウの紅葉 
イチョウとカエデ
2016年11月25日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 7:27
イチョウとカエデ
妙法寺通過
2016年11月25日 07:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 7:34
妙法寺通過
高取山 荒熊神社
2016年11月25日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 8:17
高取山 荒熊神社
絶景展望台から 助六寿司で朝ごはん
2016年11月25日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 8:18
絶景展望台から 助六寿司で朝ごはん
三等三角点 点名:高取山 312.8m
荒熊神社にあります
2016年11月25日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 8:31
三等三角点 点名:高取山 312.8m
荒熊神社にあります
高取山の山頂に立ち寄ります 328.1mです
2016年11月25日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 8:35
高取山の山頂に立ち寄ります 328.1mです
神戸港がクッキリ
2016年11月25日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 8:36
神戸港がクッキリ
高取山の山頂です ここは展望ありません
2016年11月25日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 8:37
高取山の山頂です ここは展望ありません
高取神社 高校の山岳部ではここまで走って登ったりボッカが日常のトレーニングでした
2016年11月25日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 8:40
高取神社 高校の山岳部ではここまで走って登ったりボッカが日常のトレーニングでした
今では走ったら怒られます
2016年11月25日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 8:40
今では走ったら怒られます
高取山の紅葉ー
2016年11月25日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 8:44
高取山の紅葉ー
高取山の紅葉ー
2016年11月25日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 8:49
高取山の紅葉ー
高取山の紅葉−
2016年11月25日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 8:51
高取山の紅葉−
下水処理場の紅葉
2016年11月25日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 9:46
下水処理場の紅葉
石井ダム
ここから菊水山の登り
去年ここの登りでバテました
2016年11月25日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 9:53
石井ダム
ここから菊水山の登り
去年ここの登りでバテました
菊水山登山路の紅葉ー .エデ
2016年11月25日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 10:01
菊水山登山路の紅葉ー .エデ
菊水山登山路の紅葉ー◆.Ε襯靴旅藩佞任
2016年11月25日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 10:09
菊水山登山路の紅葉ー◆.Ε襯靴旅藩佞任
菊水山 石井ダムから40分 
2016年11月25日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 10:28
菊水山 石井ダムから40分 
アンテナの下の展望台から
鈴蘭台方面
この展望台に来るのは初めてです
2016年11月25日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 10:34
アンテナの下の展望台から
鈴蘭台方面
この展望台に来るのは初めてです
須磨方面 結構歩いて来ました
2016年11月25日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 10:34
須磨方面 結構歩いて来ました
神戸方面
2016年11月25日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 10:35
神戸方面
摩耶山 だいぶ近づきました
2016年11月25日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 10:36
摩耶山 だいぶ近づきました
次は鍋蓋山 200mちょい程の登り
2016年11月25日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 10:53
次は鍋蓋山 200mちょい程の登り
天王吊橋を渡って 昔みたいに川まで下りずに済むので助かります
2016年11月25日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 10:58
天王吊橋を渡って 昔みたいに川まで下りずに済むので助かります
時期外れのミツバツツジ咲いてます
2016年11月25日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 11:26
時期外れのミツバツツジ咲いてます
鍋蓋山通過 市が原への下りを急ぎます
2016年11月25日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 11:31
鍋蓋山通過 市が原への下りを急ぎます
大竜寺
2016年11月25日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 11:53
大竜寺
大竜寺山門
2016年11月25日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 11:55
大竜寺山門
大竜寺付近の紅葉 見頃は過ぎているようです
2016年11月25日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 11:56
大竜寺付近の紅葉 見頃は過ぎているようです
これはきれい
2016年11月25日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 12:01
これはきれい
市ヶ原で少し休んで山場の天狗道へ
2016年11月25日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 12:22
市ヶ原で少し休んで山場の天狗道へ
実際はもう少し鮮やかな紅葉でしたが
2016年11月25日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 12:25
実際はもう少し鮮やかな紅葉でしたが
天狗道にある三角点 点名:山郡425.03m ハーブ園への道をちょっと歩いたところで発見
2016年11月25日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 12:41
天狗道にある三角点 点名:山郡425.03m ハーブ園への道をちょっと歩いたところで発見
天狗道を登り切りました。ここまで来ると少しホッとします。
2016年11月25日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 13:38
天狗道を登り切りました。ここまで来ると少しホッとします。
2016年11月25日 13:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 13:41
掬星台
2016年11月25日 13:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 13:42
掬星台
カフェ702でカレーライス
ちょっと辛め ほとんど待たずに出て来るので助かります
2016年11月25日 13:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 13:48
カフェ702でカレーライス
ちょっと辛め ほとんど待たずに出て来るので助かります
景色はぜいたくです
2016年11月25日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 13:45
景色はぜいたくです
次は六甲山頂へ
2016年11月25日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 14:04
次は六甲山頂へ
記念碑台のグルーム氏にご挨拶
2016年11月25日 15:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 15:17
記念碑台のグルーム氏にご挨拶
芝生に四等三角点あります。点名:記念碑台 796.03m
2016年11月25日 15:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 15:17
芝生に四等三角点あります。点名:記念碑台 796.03m
神戸ゴルフ場を通過
2016年11月25日 15:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 15:29
神戸ゴルフ場を通過
みよし観音
2016年11月25日 15:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 15:37
みよし観音
極楽茶屋からの大阪方面 日暮れが近づきました。
2016年11月25日 15:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 15:59
極楽茶屋からの大阪方面 日暮れが近づきました。
最高峰ももうすぐです
2016年11月25日 16:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 16:24
最高峰ももうすぐです
極楽茶屋から車道を歩いてきましたが、最高峰は外せません
2016年11月25日 16:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/25 16:26
極楽茶屋から車道を歩いてきましたが、最高峰は外せません
到着しました
2016年11月25日 16:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 16:32
到着しました
2016年11月25日 16:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 16:33
日没ギリギリ 
2016年11月25日 16:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 16:38
日没ギリギリ 
夕陽に照らされた大阪方面
あとは下るだけ
2016年11月25日 16:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 16:40
夕陽に照らされた大阪方面
あとは下るだけ
鉢巻山トンネル通過
2016年11月25日 16:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 16:51
鉢巻山トンネル通過
ここから東六甲縦走路
すぐに闇の世界へ
足も無事なので宝塚まで3時間の予定です
2016年11月25日 16:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 16:58
ここから東六甲縦走路
すぐに闇の世界へ
足も無事なので宝塚まで3時間の予定です
期待どおりの夜景が見れました
無事歩けたようです
2016年11月25日 19:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 19:36
期待どおりの夜景が見れました
無事歩けたようです
阪急宝塚駅到着
終了
2016年11月25日 20:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 20:00
阪急宝塚駅到着
終了

感想

絶好の日和で全山縦走を歩けました。
一昨年塩屋から歩いて、去年は疲れとトラブルで摩耶山で断念しましたが今日は無事に歩き切ることができました。
夜景と紅葉と展望がすべて満点なのでこの季節の晴れた日に歩くのがベストのようです。快晴ですが日差しは暖かい程度なので快適です。

2年前に歩いた時は、東六甲縦走路では獣の気配たっぷりでビクビクしながら歩きました。今年はラジオを鳴らしながら歩いたので、気が紛れるのと獣の気配が消えてすごく役に立ちました。クマと違ってイノシシがラジオの音を避けるのかどうかはわかりませんが、一人で歩く時には有効なようです。

今回は自宅から歩き出しましたが、次回は今まで雨で歩くのがいやで参加していなかった神戸市の大会に申し込んでみようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら