蛭ヶ岳(神ノ川〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:13
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,131m
- 下り
- 2,133m
コースタイム
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:09
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
05:06自宅発 06:54神ノ川ヒュッテゲート着 帰り 17:30神ノ川ヒュッテゲート発 19:04自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神ノ川キャンプ場から先の林道は、崖崩れの為通行禁止表示あり 二箇所大きな崩落があって一車線が土砂で埋まったままです。さらにその内の一箇所は道路全面を土砂が覆っているので石交じりの土の道を抜けていきます。 私は通行止めならば仕方がないと諦めて帰ろうと一度はUターンしたのですが、構わずに進んでいく車を見かけたので、再度Uターンし自己責任で崩落個所を通りました。見かけた車の搭乗者は多分地元の方々でしょう、ゲートを鍵であけて車でもっと先まで行ってしまいました。 |
その他周辺情報 | いやしの湯042-787-2288 今回は下山時刻が遅くなったので温泉には寄らずに帰りました。 |
写真
地蔵平の標識までは右足に頑張ってもらい誤魔化しごまかしで何とか降りてきました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(ガーミンeTtrex30xJ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | ヘッドランプを忘れずに持って行ってよかった。真っ暗な道を30分以上歩くことになりましたから・・・。 |
感想
◯檜洞丸と蛭ヶ岳を日帰りで周回
こと登山については自身の体調不調が原因で不本意な一年でした。
一年の最後、登り納めということで丹沢、それも少しハードかなと思いながらも檜洞丸と蛭ヶ岳を神ノ川ヒュッテゲートから周回してみました。
◯初めてのルート
檜洞丸へ神ノ川から初めて登りました。
蛭ヶ岳は臼ヶ岳、檜洞丸経由西丹沢自然教室へ下ったことはありますが、檜洞丸から蛭ヶ岳へ登るのも今回が初めてです。
はっきりと檜洞丸と蛭ヶ岳の山容を近くで見られて満足しました。
◯修行
矢駄(ヤタ)尾根はいきなり急登が始まる登り一辺倒の尾根でした。
檜洞丸から蛭ヶ岳へはアップダウンが繰り返されるので、膝に来ます。
体力に自信のない方は最後の蛭ヶ岳への登りがきつく感じることでしょう。
私も苦しかったです。(足に来ました。)
何といっても袖平山から風巻ノ頭経由神ノ川橋までの下りが疲れた足にはとても辛く感じました。
蛭ヶ岳山頂からの下り、特に袖平山から神ノ川橋までの激下りは両膝の不調で辛い「修行」のような3時間になりました。
累積標高登りが1968メートル、下りが1992メートルは確かに歩き甲斐があるタフな周回コースでした。
◯膝痛
今までも時々膝の外側が痛くなることがありましたが、今回は両足に痛みが来てそれも歩けなくなるのではと思う位の激痛でした。
腸脛靭帯の炎症だということを今回調べてみて初めて知りました。
翌日の昼頃まではまともに歩けませんでしたが、一日普通の生活で靭帯を休めると夕方にはほぼ治っていました。これからはもっと対策を十分しようと反省しました。
林道の崩落が原因なのか、ルートの厳しさが原因なのか、行き会った方はほんの少し、同じルートを日帰りで歩いている方には一人も出会いませんでした。
途中行き会い言葉を交わした方々に感謝です。
ありがとうございました。
兎にも角にも無事に帰還出来て山の神様や家族に感謝します。
(自分もよく頑張ったと思います。)
臼ヶ岳付近ですれ違った者です。
蛭ヶ岳から先は私には初めてのところでしたが気持ちよく歩けました。
あれからまだ蛭ヶ岳への登り、お疲れさまでした。
次またどこかでお会いしましょう。
良いお年を
コメントありがとうございます。臼ヶ岳あたりではまだ余裕がありましたが、その後ヘロヘロでした。檜洞丸への登りもあまり辛くなかったようで流石です。またどこかで出会った際は宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する