記録ID: 1034461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大菩薩嶺(上日川峠から石丸峠経由で周回)
2016年12月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 629m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 晴れだが稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
世田谷自宅 6:30 上日川峠 8:15 中央道勝沼インター 130km 帰り 上日川峠 13:00 蕎麦 蕎麦街道 砥草庵 世田谷自宅 15:30 中央道渋滞わずか |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に若干の雪、特に大菩薩嶺山頂付近、もう少し積もると軽アイゼン欲しい。山頂手前の木道脇は凍ったぬかるみで雪がかぶって見えにくいが大変滑る。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉も年末年始の休業。 そば 蕎麦街道 砥草庵 |
写真
上日川峠到着、裂石からの方に声をかけられる、通行止めで裂石から歩いてきたがここまで来たら車があるではないか?南からは上がれたんですか?とのこと、通行止めは北からのほうが早いんです。
感想
今年最後の登山、新しい革靴を購入して1か月まだ使用できていなかったので冬靴になる前にどこか雪のないところで試し履きをしておきたかった。1月4日まで上日川峠まで上がれるようなので大菩薩から小金沢周回を予定、予報では南風が入り日中は暖かくなるとのことだったが、低気圧の位置がずれたのか西風が強く稜線はかなりの強風、寒いことこの上なかった。おかげで小金沢はまたの機会で石丸峠から下山となった。まあためし履きにはちょうどいい感じ、靴も調子よさそうで来年からまた楽しめそうといい登り納めとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する