ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

北武蔵最強ルート42km完結!(鐘撞堂山〜陣見山〜雨乞山〜不動山〜長瀞アルプス〜宝登山〜破風山〜蓑山)

2017年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
42.3km
登り
2,443m
下り
2,385m

コースタイム

日帰り
山行
13:32
休憩
0:55
合計
14:27
4:28
26
寄居駅
4:54
4:54
31
大正池
5:25
5:45
30
鐘撞堂山
6:15
6:15
18
虎ヶ丘城山(東側)登山口
6:33
6:40
0
虎ヶ丘城山
6:40
6:40
0
陣見山
6:40
6:40
110
榎峠
8:30
8:35
48
(樋口)雨乞山
9:23
9:23
13
不動山
9:36
9:36
0
苔不動尊入口
9:36
9:36
68
埼玉県長瀞射撃場近くの登山口
10:44
10:44
79
南向山萬福蜜寺
12:03
12:03
70
宝登山
13:13
13:13
89
秩父温泉「満願の湯」
14:42
14:45
64
破風山
15:49
15:49
27
野巻林道入口(高橋沢コース入口)
16:16
16:16
74
皆野駅
17:30
17:50
65
蓑山
18:55
親鼻駅
ルートは手書きです。九十九折れも直線にしている為、実際の距離はもう少し長いと思われます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅南口にあるコインパーキングに駐車しました。24時間¥200は有りがたいです。
コース状況/
危険箇所等
●寄居駅〜鐘撞堂山
寄居駅南口(トイレあり)のコインパーキングに駐車し、駅構内を通り北口に出る。国道140号を渡り紳士服の青山の脇の道を進む。
大正池でトイレを済ませ、次第に車道から登山道になる。山の中に開けた竹炭工房脇を通り鐘撞堂山に至る。
分岐ごとに道標があり、道も明瞭。

●鐘撞堂山〜虎ヶ丘城山〜陣見山
円良田特産センター方向に下山する。広めの車道に出たらT字路を右折し、50m先の『円良田城山ハイキングコース』(ここからも登れるが一部藪こぎ)の道標を左に見ながら通過し200mくらい先の『虎ヶ丘城址(東側)800m24分』の道標を左折し、すぐ左に見える登山口から入山する。
大槻峠直前が一部崩壊しているので虎ロープを頼りに降りる。
その先は一日のペース配分を考えながら結構な急坂を耐えに耐える。
車道を横切ると陣見山はもうすぐ!

●陣見山〜雨乞山〜不動山
登山道から一旦車道に出ると交差点です。ここでは登山道と車道のどちらでも可能。向かいの「本庄市」の看板の後ろが登山口。車道はここで右折する。
雨乞山までは何度か登山道と林道が別れるが結局合流する。
雨乞山から下りて行くと右に降りる箇所(岩)があるので注意深く見ていること。
間瀬峠で一旦車道に出てすぐの交差点は道標がないのでわかり辛いかも。
不動山直前は道が荒れていてロープの外側が歩き易い。

●不動山〜苔不動尊〜南向山萬福寺
不動山から降り始めてすぐ、道標もある左に寄り道をすると蓑山・武甲山の展望がある。
破線の苔不動尊を通る下山道は下の土ごと石が崩れる程のやわい状態で危険。一応トラロープあり。その後枯れ沢を右に左に行く。よく見れば道はわかる。
射撃場のフェンスが見えたら、それ伝いに降りる。
車道に出たら萬福寺までは下界歩き。二つある自販機はどちらもDYDO社。

●南向山萬福寺〜長瀞アルプス〜宝登山
最近はテレビ等でもよく見る様になった人気コースで道・道標は明瞭。
宝登山直前は気合で階段地獄をやり過ごす。

●宝登山〜秩父温泉『満願の湯』〜破風山
せっかく登って来た階段地獄を降り、根古屋方面に左折する。
車道まで地図にない道だが道標もあり明瞭でしっかりしている。
車道に3箇所は自販機あり(内2箇所はDYDO社製)。
満願の湯の上方に登山者用の駐車場とトイレあり。そこから介護施設を右に見ながら突き当りを左に行くと車道で登山口まで行ける。(他の道もあり)
登山口から頂上まで道・道標は明瞭。

●破風山〜蓑山
山頂直下の東屋まで戻り裏の方から(正面からは見え辛いが道標あり)高橋沢コースで降りる。道標はしっかりしているが、見た目以上にきつい坂が(砂で滑り易い)あるので注意する。山の中の舗装路に出れば一安心。
車道に出たら左折をし、皆野駅を目指す。
蓑山神社表参道を利用して登るが国土地理院の地図上(の左の道)は現在別荘地帯になっており若干不明瞭。スマホに入れたヤマレコMAPが大活躍した。
蓑山神社からは道標にある右の道から行くと近道で榛名山神社の所に出る。
蓑山山頂のトイレは利用可。自販機も稼働中。桜はまだ咲いていない。

●蓑山〜親鼻駅
来た道を戻り、ベンチのある「見晴らし園地」から登山道になる。
一旦車道を横切る箇所は左に行くとすぐ登山になる。
道標・道とも明瞭。
駅へ直接渡れる踏切は時間によっては横切れない。
駅の反対側にある『ヤマザキショップ』では手作りの味噌ポテト・豆大福が美味しい。


その他周辺情報 花園フォレスト(洋菓子・和菓子・パン・ケーキ・バームクーヘン・アイスクリームの販売・スイーツカフェ)内のスイーツ・ブッフェは甘いもの好きの方にお勧めします。国道140号沿い、関越自動車道花園インター近くです。
2時に起きて下道を1時間半・60キロ弱を走行。寄居駅南口のコインパーキングに駐車。睡眠3時間なので、まあ眠いです。
2017年04月10日 04:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/10 4:15
2時に起きて下道を1時間半・60キロ弱を走行。寄居駅南口のコインパーキングに駐車。睡眠3時間なので、まあ眠いです。
階段左の男子トイレは電気点かない・・・。
ここで準備運動をして『絶対に登る!』と気合を入れ、長い一日が始まった。
2017年04月10日 04:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 4:28
階段左の男子トイレは電気点かない・・・。
ここで準備運動をして『絶対に登る!』と気合を入れ、長い一日が始まった。
国道140号を渡り、青山の脇を通過。
2017年04月10日 04:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 4:40
国道140号を渡り、青山の脇を通過。
大正池のトイレもお借りする。空が白み始めた。
2017年04月10日 04:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 4:54
大正池のトイレもお借りする。空が白み始めた。
車道から林道になる地点。この先で地元のお散歩おじいさんとすれ違いに挨拶をして「ご苦労様」と声を掛けられる。
2017年04月10日 04:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 4:57
車道から林道になる地点。この先で地元のお散歩おじいさんとすれ違いに挨拶をして「ご苦労様」と声を掛けられる。
竹炭工房にも春が来ました。「山火事注意 深谷市」のノボリにそりゃそうだろうと可笑しくなりました。
2017年04月10日 05:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 5:10
竹炭工房にも春が来ました。「山火事注意 深谷市」のノボリにそりゃそうだろうと可笑しくなりました。
鐘撞堂山に着。おじさん二人組みの先客とお話しすると毎日登っているとのこと。お手製の胡桃のキーホルダーを頂きました。
2017年04月10日 05:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/10 5:25
鐘撞堂山に着。おじさん二人組みの先客とお話しすると毎日登っているとのこと。お手製の胡桃のキーホルダーを頂きました。
鐘の左側は群馬・栃木方面の天望があるのですが、春霞で榛名山までしか撮れませんでした。
2017年04月10日 05:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 5:25
鐘の左側は群馬・栃木方面の天望があるのですが、春霞で榛名山までしか撮れませんでした。
奥武蔵方面。桜が満開近くでキレイでした。
2017年04月10日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
4/10 5:42
奥武蔵方面。桜が満開近くでキレイでした。
展望台に上って桜に囲まれながら撮るべし!
2017年04月10日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/10 5:43
展望台に上って桜に囲まれながら撮るべし!
朝焼けの桜。
2017年04月10日 05:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
4/10 5:36
朝焼けの桜。
真ん中のポールの上に固定してタイマー撮り。以前は顔が囲まれる位に枝があったのに。
朝日に北武蔵最強ルートの完結を誓う。
2017年04月10日 05:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
4/10 5:34
真ん中のポールの上に固定してタイマー撮り。以前は顔が囲まれる位に枝があったのに。
朝日に北武蔵最強ルートの完結を誓う。
一旦下山する為、円良田湖特産センター方面に向かいます。
2017年04月10日 05:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 5:49
一旦下山する為、円良田湖特産センター方面に向かいます。
虎ヶ岡城山だと思われます。真田昌幸もここから見たのでしょうか・・・。
2017年04月10日 06:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 6:04
虎ヶ岡城山だと思われます。真田昌幸もここから見たのでしょうか・・・。
T字路では特産センターの方ではなく右に行きます。
2017年04月10日 06:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 6:05
T字路では特産センターの方ではなく右に行きます。
車道を200mくらい歩き、ここを左折します。
2017年04月10日 06:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 6:14
車道を200mくらい歩き、ここを左折します。
すぐのここから入山します。距離は少し遠くなりますがこちらの方が歩き易そうなので、今回初めての道です。
2017年04月10日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 6:15
すぐのここから入山します。距離は少し遠くなりますがこちらの方が歩き易そうなので、今回初めての道です。
息が切れるほどの急坂もなく無難に虎ヶ岡城山に着。私的には4度目です。
2017年04月10日 06:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 6:33
息が切れるほどの急坂もなく無難に虎ヶ岡城山に着。私的には4度目です。
初見の説明板。
2017年04月10日 06:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 6:34
初見の説明板。
今日の行動食。ペットの水は3本。
※ようかん以外は食べ切りました。
2017年04月10日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
4/10 6:38
今日の行動食。ペットの水は3本。
※ようかん以外は食べ切りました。
馬頭観音のある大槻峠。
2017年04月10日 06:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 6:56
馬頭観音のある大槻峠。
大槻峠のヤマザクラは一部咲き。
2017年04月10日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/10 6:57
大槻峠のヤマザクラは一部咲き。
大槻峠から陣見山までは急坂あり。その上ザレていて歩きにくい。
2017年04月10日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 7:07
大槻峠から陣見山までは急坂あり。その上ザレていて歩きにくい。
車道に出る直前は植林の中の急坂ですが、車道まで来ればもうすぐです。
2017年04月10日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 7:28
車道に出る直前は植林の中の急坂ですが、車道まで来ればもうすぐです。
陣見山。展望はなし。テレビ埼玉の中継アンテナ塔施設があります。
2017年04月10日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 7:34
陣見山。展望はなし。テレビ埼玉の中継アンテナ塔施設があります。
長瀞八景の看板がある交差点。向かいに登山口がありますが体力温存の為、右の巻き道を行きます。
2017年04月10日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 7:49
長瀞八景の看板がある交差点。向かいに登山口がありますが体力温存の為、右の巻き道を行きます。
左の画像のドラム缶の辺りから次の目標の雨乞山の芝生を確認。遠くに見えるけど、歩いていればじきに着きます。
2017年04月10日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 7:50
左の画像のドラム缶の辺りから次の目標の雨乞山の芝生を確認。遠くに見えるけど、歩いていればじきに着きます。
榎峠の標識を右に見て、すぐ先のここから雨乞山に向かいます。
2017年04月10日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 8:01
榎峠の標識を右に見て、すぐ先のここから雨乞山に向かいます。
今日あちこちで見かけたノバラ。
※モミジイチゴ(もしくはキイチゴの仲間)に訂正します。
ノバラ(ノイバラ)もキイチゴもバラ科の植物で似ていますが、葉の形が違うのが判明しました。
2017年04月10日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 8:09
今日あちこちで見かけたノバラ。
※モミジイチゴ(もしくはキイチゴの仲間)に訂正します。
ノバラ(ノイバラ)もキイチゴもバラ科の植物で似ていますが、葉の形が違うのが判明しました。
雨乞山に着。
2017年04月10日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 8:30
雨乞山に着。
本日のラスボス・蓑山とその奥に武甲山が見えます。
2017年04月10日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 8:31
本日のラスボス・蓑山とその奥に武甲山が見えます。
大岩が右に見えてくる間瀬峠に降りるポイント。う〜む・・わかり易いけど(汗)
2017年04月10日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 8:42
大岩が右に見えてくる間瀬峠に降りるポイント。う〜む・・わかり易いけど(汗)
途中キレイに咲いていたエイザンスミレ。(スミレは判別の自信ないです)今日一日スミレはどこででも見かけました。
2017年04月10日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/10 8:48
途中キレイに咲いていたエイザンスミレ。(スミレは判別の自信ないです)今日一日スミレはどこででも見かけました。
間瀬峠。右折して、
2017年04月10日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 8:50
間瀬峠。右折して、
15mほど先のここから(左側)山に入ります。
2017年04月10日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 8:51
15mほど先のここから(左側)山に入ります。
途中、今年初のカタクリを発見!
2017年04月10日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
4/10 9:06
途中、今年初のカタクリを発見!
こんなに!群生もきれいですね。
2017年04月10日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
4/10 9:11
こんなに!群生もきれいですね。
新しい山頂標識。展望もなく以前は三角点だけだったのでありがたいです。
2017年04月10日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/10 9:23
新しい山頂標識。展望もなく以前は三角点だけだったのでありがたいです。
途中、展望の良い石尊大権現に寄りました。真ん中が次に行く宝登山、右のどれかが(たぶん真ん中)破風山、左が本日のラスボス・蓑山です。
2017年04月10日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 9:26
途中、展望の良い石尊大権現に寄りました。真ん中が次に行く宝登山、右のどれかが(たぶん真ん中)破風山、左が本日のラスボス・蓑山です。
一旦車道に出ます。左に登って行く。
2017年04月10日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 9:33
一旦車道に出ます。左に登って行く。
途中、右に浅間山が見えました。だいぶ融けて白黒半々くらい。
2017年04月10日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/10 9:34
途中、右に浅間山が見えました。だいぶ融けて白黒半々くらい。
破線の苔不動尊コース入口。気合を入れて進入します。
2017年04月10日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 9:36
破線の苔不動尊コース入口。気合を入れて進入します。
途中橋の残骸が・・・。約2年前の時の木の橋は無くなっていました。その後のものだろうか?
2017年04月10日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 9:45
途中橋の残骸が・・・。約2年前の時の木の橋は無くなっていました。その後のものだろうか?
今年初のニリンソウ。もう一輪はまだつぼみ。
2017年04月10日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/10 9:52
今年初のニリンソウ。もう一輪はまだつぼみ。
射撃場のフェンスが見えたら一安心で、後はフェンス伝いに行く。
2017年04月10日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 9:58
射撃場のフェンスが見えたら一安心で、後はフェンス伝いに行く。
下界に出た途端、桜が満開。
2017年04月10日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 10:08
下界に出た途端、桜が満開。
レコで見かけていたお初のトイレ。
2017年04月10日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 10:44
レコで見かけていたお初のトイレ。
萬福寺脇から登山口を目指します。
2017年04月10日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 10:44
萬福寺脇から登山口を目指します。
山に入ると多くのミツバツツが出迎えくれました。
2017年04月10日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 11:00
山に入ると多くのミツバツツが出迎えくれました。
車道は右折します。
2017年04月10日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 11:34
車道は右折します。
毒キノコの看板 ここら宝登山までピストンします。
2017年04月10日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 11:47
毒キノコの看板 ここら宝登山までピストンします。
じわりじわりと疲労が溜まる階段地獄。
2017年04月10日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 11:54
じわりじわりと疲労が溜まる階段地獄。
時間が押しているので撮ったらすぐ降りました。
10人程休憩されていました。
2017年04月10日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 12:03
時間が押しているので撮ったらすぐ降りました。
10人程休憩されていました。
次に向かう破風山を確認。
2017年04月10日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 12:03
次に向かう破風山を確認。
毒キノコ看板まで戻って来ました。左折して根古屋方面へ。
2017年04月10日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 12:18
毒キノコ看板まで戻って来ました。左折して根古屋方面へ。
車道に出たら左折して、後は道なりにひたすら歩きます。
2017年04月10日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 12:59
車道に出たら左折して、後は道なりにひたすら歩きます。
M「ラブちゃん、また来たよ〜^^」
ラ「あきれるねえ。あんた、また馬鹿なことやっているのかい」
M「ぅ・・」
2017年04月10日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 13:14
M「ラブちゃん、また来たよ〜^^」
ラ「あきれるねえ。あんた、また馬鹿なことやっているのかい」
M「ぅ・・」
水分補給。気のせいかDYDO率高い。
2017年04月10日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/10 13:26
水分補給。気のせいかDYDO率高い。
満願の湯を通過。下見時と同じく宝登山から約1時間10分。
2017年04月10日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 13:33
満願の湯を通過。下見時と同じく宝登山から約1時間10分。
破風山登山口でポチッとな。
2017年04月10日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 14:01
破風山登山口でポチッとな。
半歩でも歩き続けられれば必ず着きます。
2017年04月10日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/10 14:42
半歩でも歩き続けられれば必ず着きます。
ラスボス・蓑山をロックオン!行っくぞ〜
2017年04月10日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 14:42
ラスボス・蓑山をロックオン!行っくぞ〜
今年になって武甲山に登ってないなあ。
2017年04月10日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 14:43
今年になって武甲山に登ってないなあ。
両神山の未踏の八丁峠の鎖場コースを登るべく腕力増強中。懸垂的な運動を取り入れています。
2017年04月10日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/10 14:43
両神山の未踏の八丁峠の鎖場コースを登るべく腕力増強中。懸垂的な運動を取り入れています。
山頂直下の東屋まで戻って、裏から高橋沢登山口に向けて下山。
2017年04月10日 14:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 14:55
山頂直下の東屋まで戻って、裏から高橋沢登山口に向けて下山。
滑り易い急坂を終えて舗装路に変われば一安心。
2017年04月10日 15:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 15:38
滑り易い急坂を終えて舗装路に変われば一安心。
高橋沢登山口(野巻林道入口)から車道を左折。
2017年04月10日 15:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 15:49
高橋沢登山口(野巻林道入口)から車道を左折。
軒先の芝桜。羊山のもそろそろですね。
2017年04月10日 16:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 16:03
軒先の芝桜。羊山のもそろそろですね。
郷平橋・皆野橋と連続で二つ渡ります。
2017年04月10日 16:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 16:05
郷平橋・皆野橋と連続で二つ渡ります。
左を見ると皆野駅の交差点を右に行きます。
2017年04月10日 16:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 16:16
左を見ると皆野駅の交差点を右に行きます。
黄色のラーメン屋さんの脇から入ります。
2017年04月10日 16:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 16:22
黄色のラーメン屋さんの脇から入ります。
あざやかな満開のレンギョウ。民家の軒先で。
2017年04月10日 16:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/10 16:28
あざやかな満開のレンギョウ。民家の軒先で。
咲き始めのヒトリシズカ。今日初。
2017年04月10日 16:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
4/10 16:37
咲き始めのヒトリシズカ。今日初。
別荘地帯の急勾配の車道はきついです。ここを曲がりました。
※下見では直進しました。
2017年04月10日 16:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 16:49
別荘地帯の急勾配の車道はきついです。ここを曲がりました。
※下見では直進しました。
マムシグサの群生。意外とキレイ?
2017年04月10日 16:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/10 16:54
マムシグサの群生。意外とキレイ?
歴史を感じる蓑山神社の鳥居。奥の古い階段を登ります。
2017年04月10日 17:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 17:07
歴史を感じる蓑山神社の鳥居。奥の古い階段を登ります。
山の中に突然現われる蓑山神社。コマオオカミです。右の近道を行きます。
2017年04月10日 17:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 17:11
山の中に突然現われる蓑山神社。コマオオカミです。右の近道を行きます。
榛名神社の前に出てきました。
2017年04月10日 17:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 17:18
榛名神社の前に出てきました。
山頂の桜は蕾でまだこれから。鐘撞堂山で会ったおじさんに緑の桜(ギョイコウ)もあるって教えてもらいました。
2017年04月10日 17:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 17:22
山頂の桜は蕾でまだこれから。鐘撞堂山で会ったおじさんに緑の桜(ギョイコウ)もあるって教えてもらいました。
ふぅ〜やっとこ着きました。。
2017年04月10日 17:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
15
4/10 17:38
ふぅ〜やっとこ着きました。。
花の百名山でもある秩父の名峰・武甲山。
2017年04月10日 17:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 17:48
花の百名山でもある秩父の名峰・武甲山。
夕暮れの両神山。長かった一日の疲れが癒されます。
2017年04月10日 17:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
4/10 17:50
夕暮れの両神山。長かった一日の疲れが癒されます。
登山口まで降りてきました。無事で良かった。。
2017年04月10日 18:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/10 18:39
登山口まで降りてきました。無事で良かった。。
親鼻駅に着く頃には真っ暗。北武蔵最強ルート!完結出来ました(^^)
2017年04月10日 18:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/10 18:55
親鼻駅に着く頃には真っ暗。北武蔵最強ルート!完結出来ました(^^)
ヤマザキショップで手作り豆大福と温かいお茶をゲット。下見時に食べた味噌ポテト同様まいうーです。
2017年04月10日 19:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/10 19:01
ヤマザキショップで手作り豆大福と温かいお茶をゲット。下見時に食べた味噌ポテト同様まいうーです。
寄居駅で寝過ごす所でした(汗)。多くの人が降りたので直感で降りたてみたら正解でした(^^)v お疲れさまでした。
2017年04月10日 19:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/10 19:32
寄居駅で寝過ごす所でした(汗)。多くの人が降りたので直感で降りたてみたら正解でした(^^)v お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 長ズボン 靴下 フリース ウィンドブレーカー グローブ バンダナ フリース帽 登山靴 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 エマージェンシーシート 昭文社の地図 コンパス ヘッドランプ ハンディライト 予備電池 登山靴の予備紐 ファーストエイドキット ポイズンリムーバー ガムテープ ミニライター ポケットティッシュ ゴミ袋 保険証 スマホ T字ストック 熊鈴2種類 デジカメ ゴリラポッド

感想

   月曜日帰り登山を伝えたいMon-Dayです

昨年12月に歩いた奥武蔵最強ルートは誰が名付けたかわかりませんが・・・
※追記 4/25 奥武蔵最強ルートはOhMy_Naruoさんが命名していたことが判明いたしました。詳しくはオーマイさんからのコメントをご覧くださいm(_ _ )m

今回の北武蔵最強ルートはOhMy_Naruoさんが苦心の末に創作し、名付けの親です。
その後tididiさんが完結されたのを見てお気に入りに追加し自分もいつかは・・・と思っていましたが、今回ようやく挑戦するチャンスが廻ってきました。

次に挑戦される方の為に私の行った準備を記しておきます。
1、これは昨年から続けているのですが体重を落とし維持する為にご飯の量を減らすダイエット(朝140g、夜130g)。昼は麺食です。食べ順は野菜類から。体が飢餓状態にならないように休みの日は好きなだけ食べました。
2、筋力と持久力(心肺機能)の向上
腕立て・腹筋・背筋・ニートゥーチェスト・スクワット・ランジの自重トレを少しづつ出来るだけ毎日。山行後に筋肉痛になる所を重点的に鍛えました。持久力はジョギングを30分コースか60分コースを疲れ具合に合わせて週三日ほど。山行直後に膝が痛い時は買い物を自転車で行く時に一番軽いギアで電柱から電柱までを全速力で漕ぐ!・休むの繰り返しのインターバルトレーニングも取り入れました。かなり怪しい動きなので夜しか出来ないトレーニングです(汗)

道の詳細は過去の記録も参考にして下さい。
鐘撞堂山〜宝登山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569114.html
宝登山〜蓑山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1065207.html


昭文社の地図を参考にして記載のない宝登山〜満願の湯区間を1時間10分とするとコースタイムは16時間10分になります。その7割5分で約12時間で歩けると見積もりましたが・・・全然ダメでした。花を撮っていたのもありますが、車道歩きは全く縮まらない感じです。そこだけ計算違いでした。〜山登りは体力だけでは出来ない〜とよく聞きますが、以上のような戦略を立てて体を鍛えて実行する過程は趣味の将棋と似ていて自分としては好きです。精神力も強くなり、鍛えた体は仕事でも有利に働くので損はしないですからね(笑)年取ってからの介護されるリスクも減りますので。。

このルートは途中で水分を補給出来るので背負う重さを軽く出来るのが良い点です。夏場は暑すぎて熱中症になる恐れがあるので実行する時期は大事かと思います。夜中出発なので寝不足で途中何度か重度の眠気に襲われましたが、『絶対に登る!』と気合を入れ直して適当に食べたり、歌を口ずさんだりしました。

宝登山の下りでたまになる左膝痛が発生してしまい、以後は屈伸したり伸ばしたり騙し騙し歩きました。疲れた体で蓑山に向かう途中、先駆者のお二人の気持ちを想像しながら、よくぞこの拷問ルートを歩ききったよなあと笑いがこみ上げた来ました。

朝の鐘撞堂山で2人と宝登山の山頂で10人くらい、宝登山からの下りで8人とすれ違った他は登山者とはすれ違いも見かけもしなかったです。月曜日は静かに歩ける反面、何か問題が起きたら自分だけが頼りなので慎重に行動しました。

奥武蔵最強ルートと較べるとコースタイムが縮まらず常に追われているようで今回は疲れたと言うのが率直な感想です。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
 
by Mon-Day



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人

コメント

北武蔵最強ルート!
Mon-Dayさん
北武蔵最強ルート完結おめでとうございます。

自分も縦走時、下界での水分補給はやりたい放題やらせて頂きましたが、最後の蓑山への地味な急登では心身ともにくたばりかけていたことを思い出します。
本気で舗装路に倒れこみそうでした(笑)

精神力も要求されるルートですが、入念な準備のもと踏破されて流石です!
長すぎる過酷な1日だったと思いますが、大変お疲れさまでした。
2017/4/14 20:42
Re: 北武蔵最強ルート!
tididiさんのレコを何度も読み返したお陰で、最後まで歩き通し完結できました。
本当にありがとうございます。
私の想像も体力も遥かに超えていたコース取りなので、魁のお二人が居なければ絶対に出来ない経験でした。
今後の山登り、更に人生に必ずプラスになるでしょう。

私も水分は必要以上に取りました。
それほど喉が渇いていないのに、惰性でイチゴミルクをちょびちょび飲みながら破風山を登りました(笑)
左膝痛が発生して破風山の高橋沢の急坂の下りがきつかったけど、とりあえず皆野駅まで行こうと頑張りました。
蓑山の登りで暗くなるようなら止めようと決心しましたが、明るい内に登れて良かったです。

今後もどんどん真似させて頂くのでコース開発の方をどうそよろしくお願いします。
2017/4/15 0:23
コメント遅れてすいませんでした。
Mon-Day-san,

毎度お世話になります。
1度拝見させて頂いただけで、コメントが遅れまして申し訳ありませんでした。

北武蔵最強ルート、自分が歩いた当時を懐かしく思い出しながら拝見させて頂きました。
このルートの特徴は正規奥武蔵最強ルートと比して、給水ポイントが豊富な点で安心感がありました。
下界3回降ろされてもなおも山に登る精神力があるのか?が試される嫌らしいルートですよね。(笑)

因みに「奥武蔵最強ルート」の原点も実は私のようです。(笑)
切っ掛けはこちら↓2013年5月18日
http://datsusarah.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/2013518-79a0.html

西吾野起点〜子ノ権現〜武甲山を自分が「奥武蔵最強ルート」として紹介しました。
当時はこのルートが最強だと思っていたんですね。

その後、時が経過して飯能駅起点の飯能アルプス経由〜子ノ権限ルートを合体させて「奥武蔵最強ルート」と更改して紹介されたのがsogekingさんでした。

同ルートはsogekingさんより前にnanamineさんが歩かれておりましたが、sogekingさんはそのことを知らずに初開発したと思っていたようです。(笑)

因みにnanamineさんのレコには一切「奥武蔵最強ルート」の文字は使用されずでした。

そんな経緯のある「奥武蔵最強ルート」の歴史は上記の通りです。

昨今のMon-Dayさんを拝見していると、そのうち初めてのお使いシリーズを開発されてくるのでは?と勝手に心配しております。(笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1055913.html

Thank you very much.
Best Regards,
OhMy_Naruo
2017/4/25 22:22
Re: コメント遅れてすいませんでした。
オーマイさん、色々とありがとうございます。

レコの形式はオーマイさんとtididiさんのと同じように真似させていただきました。
奥武蔵最強ルートのように次に続く人が現われて定着すれば嬉しく思います。
ヤマレコを始める以前にオーマイさんのブログ『流離のリーマンハイカー』の真似をして"かんぽの宿 寄居"〜宝登山間も歩いていました。
そのコースを当時は長いなあと思っていた自分が、もっともっと長い今回のコースを歩けるようになるとは・・・

奥武蔵最強ルートの歴史の説明ありがとうございます。
sogekingさん、nanamineさんも絡んでたとは知らなかったです。勉強になりました。

drunky氏のはじめてのおつかいのレコはリアルタイムで拝見しましたけど、20時間で60km超えはちょっと真似できません。。
読みづらいですし(笑)

次なる最強ルートの完成を楽しみに待っています。
2017/4/26 1:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら