記録ID: 1108842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳&丹沢山&蛭ヶ岳(大倉からピストン)(みやま山荘泊)/ガッスガスでもグルメに桜に新雪に霧氷にブロッケンと盛り沢山でした!(о´∀`о)!
2017年04月22日(土) ~
2017年04月23日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:39
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,245m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:46
距離 9.3km
登り 1,484m
下り 205m
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:55
距離 16.0km
登り 781m
下り 2,056m
5:52
30分
みやま山荘
14:47
ヤマプラ標準CT:1日目 5:10
2日目 7:20
ザック重量:11.5kg(三脚含む、カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
行きの大倉から堀山の家まではお花撮影でゆっくりです。
2日目 7:20
ザック重量:11.5kg(三脚含む、カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
行きの大倉から堀山の家まではお花撮影でゆっくりです。
天候 | 4/22(土):曇りのちガス→夜遅く土砂降り (駐車場 6:20 約18℃、塔ノ岳 11:50 約10℃、みやま山荘前 13:05 約6℃、 18:30 約3℃) 4/23(日):未明に雪(積雪2cm)→早朝一時晴れ→ガス→麓は晴れ (みやま山荘前 5:50 約-2℃、9:50 約4℃、塔ノ岳 11:55 約10℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇駐車場:24hゲート式、最大800円/1日、40台くらい? 靴洗い場あり ※付近の民家で駐車場貸出してる所が数軒あります ※クリステルさんのいる本当の登山口付近は 路上駐車禁止の札があります。 ※大倉のトイレに「秦野戸川公園 大倉駐車場は土日祝は混雑して公園利用者が 駐車出来ないので登山者は公共交通機関をご利用下さい」 という旨の張り紙がありました。 〇トイレ:大倉バス停前 女子−水洗、和式3個、洋式1個、手洗い場あり、外にザック置けるベンチあり 靴洗い場あり 〇秦野市観光協会(登山口紹介):http://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_start.html#start_ookura |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇バスターミナルのどんぐりハウス前あたりにあります (ウチは今回からヤマレコ経由のコンパスでweb申請してみました☆) 【携帯電波】(docomo利用) 〇大倉尾根:場所によると思いますがメール受信はしてました 〇塔ノ岳:あり 〇塔ノ岳−丹沢山:場所によりますがほとんどないと思われます 〇丹沢山:無し 〇みやま山荘:屋内はあるけど不安定(弱い)、屋外はなし 〇丹沢山−蛭ヶ岳:場所によりますがほとんどないと思われます 〇蛭ヶ岳:未確認 〇蛭ヶ岳山荘:外テラスあり 【トイレ】 ※丹沢発 山のトイレを考えようプロジェクト:http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f48/p587710.html ・使用済みトイレ紙は必ず持ち帰って下さい、とのこと 〇観音茶屋:バイオトイレ(未確認) 〇見晴茶屋:バイオトイレ(未確認) 〇花立山荘:バイオトイレ(100円) 〇尊仏山荘:バイオトイレ(未確認) 〇みやま山荘:バイオトイレ−においもなく、特に屋内はきれいです♪ 屋内:男女共用洋式1個、暖房便座、200円(宿泊者無料) 屋外:女子−洋式2個、100円(宿泊者無料) 〇蛭ヶ岳山荘:未確認 【登山道】 ※全体的に木道&木の階段多く、よく整備されています。 塔ノ岳〜蛭ヶ岳の木道&木の階段は若干老朽化。 ※ヤマビル注意 ↓↓生態と対策がよくわかります↓↓ 鍋割山荘−ヤマビル:http://nabewari.net/note/yamabiru 〇大倉−塔ノ岳:階段が多いです!歩きやすい段差・歩幅の所もあるけど、 段差が大きい花立山荘下はホントにキツイ!!(笑) ○塔ノ岳−丹沢山:アップダウンあり、怖いほどではないけど狭い所もあるので注意。 〇丹沢山−蛭ヶ岳:アップダウンあり、怖いほどではないけど狭い所もあるので注意。 鬼ヶ岩の鎖場は結構急斜面です。今回、雪の下りは緊張しました。 ※秦野ビジターセンター:http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/index.html 【山小屋】 ※登山道には山荘多数(塔ノ岳山頂まで5つ) 〇見晴茶屋:http://miharashichaya.blog76.fc2.com/ 〇駒止茶屋 〇堀山の家:http://www.horiyamanoie.com/ 〇花立山荘:http://hanatatesanso.com/ 〇尊仏山荘:http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/ 〇みやま山荘:http://miyamasansou.com/ 〇蛭ヶ岳山荘:http://kitatan.com/hirutop.html ※今回のルート上ではありませんが鍋割山を絡めた場合 〇鍋割山荘:http://nabewari.net/ |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇秦野中井IC下りてから、セブン・ローソン・ファミマあり 【温泉】 ●湯花楽 (ゆからく):http://www.yukaraku.com/hadano/ 土日930円(期間限定webクーポンあり880円)、 9:00〜25:00 今回はこちらへ☆(スーパー銭湯ですが(^^;)) ・「湯花楽 秦野 クーポン」検索で出たジョルダンクーポンで800円 ・鍵付下駄箱(要100円−戻ってきます) ・女湯:鍵付ロッカー(要100円−戻ってきます)・洗い場多数 洗面台(固定三面鏡)6台、ドライヤー6台、 コンセント無し(壁の空いてるのも無し−ヘアアイロン出来なかった…) 〇弘法の里湯:http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html 土日祝 2時間1000円、10:00〜21:00 〇秦野天然温泉 さざんか:http://onsen-sazanka.com/ 土日祝 750円、10:00〜23:00 【飲食】 〇どんぐりハウス(大倉バスターミナル前) 〇手打そば さか間:http://www.sakama.co.jp/index.html 11時〜18時 |
写真
私は定番、ロコモコプレート(*´ω`)
食後のデザートに、2回キャンセルしてるスモアを今日こそやろうと思ってましたが、夕方からの雪予報がみやま山荘に着く前に雨になったら嫌だね、と言う事で切り上げて、、
食後のデザートに、2回キャンセルしてるスモアを今日こそやろうと思ってましたが、夕方からの雪予報がみやま山荘に着く前に雨になったら嫌だね、と言う事で切り上げて、、
評判通りの優しい素敵な奥さんに受付をしてもらって、2階のお部屋へ☆
何とこの日は普通の土日なのに布団2枚に3人。後から聞いたら団体さんのキャンセルがなければ1枚に2人だったようです( ゜Д゜)
どうやら私たちが受付1番目で奥の良場から案内されたみたいですね☆良かった端っこで♪
何とこの日は普通の土日なのに布団2枚に3人。後から聞いたら団体さんのキャンセルがなければ1枚に2人だったようです( ゜Д゜)
どうやら私たちが受付1番目で奥の良場から案内されたみたいですね☆良かった端っこで♪
お待ちかねの夕食ターイム♪
ネットで事前リサーチしたところ時期で焼き肉だったりするみたいですが、この日は鴨ロースでした☆おつまみのハムみたいなのかと思いきや、肉肉して柔らかくて美味でした♪小鉢は筍煮もあったり、デザートは桃缶もあって結構豪華☆登山者向けに全体的に濃い味で美味しかったです(*´ω`)
残念なのは混雑で交代制で、持ち時間30分しかなくてゆっくり味わって食べられなかったこと(^^;)
ネットで事前リサーチしたところ時期で焼き肉だったりするみたいですが、この日は鴨ロースでした☆おつまみのハムみたいなのかと思いきや、肉肉して柔らかくて美味でした♪小鉢は筍煮もあったり、デザートは桃缶もあって結構豪華☆登山者向けに全体的に濃い味で美味しかったです(*´ω`)
残念なのは混雑で交代制で、持ち時間30分しかなくてゆっくり味わって食べられなかったこと(^^;)
外のテラスで食後のコーヒー♪
後で他のお客さんの会話で聞こえたのは、結局3交代で3番目は18:40頃だったみたいですね…。多分、食事も受付順なのでその辺踏まえて翌日の計画した方が良さそうですね☆
後で他のお客さんの会話で聞こえたのは、結局3交代で3番目は18:40頃だったみたいですね…。多分、食事も受付順なのでその辺踏まえて翌日の計画した方が良さそうですね☆
時間は見てないのですが、おそらく21時とか22時頃に土砂降りで目が覚めました。予報は夕方雪だったけど、これで雪はないなと思いながら眠りにつきました。
朝3:20に起きてみると、まさかの(2cmだけど)積雪Σ(・ω・ノ)ノ!
今日午前中は晴れ予報だったので、星空やこと座流星群を期待してましたが、雲が多かったので諦め、それでもせっかく重い三脚を持って来たので夜景をパシャリ☆
朝3:20に起きてみると、まさかの(2cmだけど)積雪Σ(・ω・ノ)ノ!
今日午前中は晴れ予報だったので、星空やこと座流星群を期待してましたが、雲が多かったので諦め、それでもせっかく重い三脚を持って来たので夜景をパシャリ☆
そして朝食ターイム(^^♪
HPが5:30のところ5時頃と言われてて、予想通りやっぱり早めに4:45に呼ばれました☆ウチにしては珍しく2日目の行動時間が長かったので前倒しはラッキーでした♪
小鉢はきんぴらとかこんぶでシンプルだけど、ご飯が炊き込みご飯でこちらも美味しかったです(*´ω`)
HPが5:30のところ5時頃と言われてて、予想通りやっぱり早めに4:45に呼ばれました☆ウチにしては珍しく2日目の行動時間が長かったので前倒しはラッキーでした♪
小鉢はきんぴらとかこんぶでシンプルだけど、ご飯が炊き込みご飯でこちらも美味しかったです(*´ω`)
実は、鎖場のある初めて行く道でしかもビミョーな雪でビビッて、奥さんに相談してたら、ご主人が“踏み跡あるから行けばいいよっ!これくらいで行けないようじゃ山なんて出来ないよっ”とハッパかけてくれて、奥さんも“鬼ヶ岩の下りだけ気を付けて、行ってみてダメだったら帰っておいで”と言ってくれたので、行ってみることにしたんです☆
花立山荘 到着〜♪
下りでも頑張って歩いてると暑いので、やっぱりかき氷をいただきました( *´艸`) 天然水らしいし、お山の上なのにシロップの種類多い☆私は抹茶にしました♪
冷たくて、美味しくて、生き返りました♪
下りでも頑張って歩いてると暑いので、やっぱりかき氷をいただきました( *´艸`) 天然水らしいし、お山の上なのにシロップの種類多い☆私は抹茶にしました♪
冷たくて、美味しくて、生き返りました♪
下界は晴れてるし!(≧▽≦)
この後、だんだん膝通が酷くなってちょびっと辛かった(^^;) さすが大倉尾根。garoはもう発症してて下りはいつもサポーターしてるんですが、私はここまでの痛みは初めて…蓄積って言うらしいからこれはちょっとマズいんじゃ…。サポーターしないといけないかなぁ。。。
この後、だんだん膝通が酷くなってちょびっと辛かった(^^;) さすが大倉尾根。garoはもう発症してて下りはいつもサポーターしてるんですが、私はここまでの痛みは初めて…蓄積って言うらしいからこれはちょっとマズいんじゃ…。サポーターしないといけないかなぁ。。。
観音茶屋まで戻って来ました〜(^^♪
牛乳プリン、食べるって決めてました(*‘ω‘ *)
いちご・パイン・キウイのフルーツは嬉しいですね☆フォークで食べるほどの固さなんですが、ハードな大倉尾根下山で水分欲してるのでもうちょい水分多めの牛乳かんでもいいかなぁ?
牛乳プリン、食べるって決めてました(*‘ω‘ *)
いちご・パイン・キウイのフルーツは嬉しいですね☆フォークで食べるほどの固さなんですが、ハードな大倉尾根下山で水分欲してるのでもうちょい水分多めの牛乳かんでもいいかなぁ?
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
手拭い
フリース
ダウン
ネックゲイター
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
リバーシブルスパイク
チェーンスパイク
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
虫除けスプレー
ヒル除け
塩
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
三脚
レリーズ
赤道儀+雲台
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ハイドレーション
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
調理用食材
調味料
バーナー
ガス缶
コッフェル
マグカップ
マドラー
箸
スポーク
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
靴用クリップ
枕用手拭い
着替え
まめパット
メイクセット
歯ブラシ
熱さまシート
アイマスク
耳栓
サコッシュ
手提げバッグ
アタックザック
|
---|
感想
今回はやっとやっとの丹沢と丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳へ♪
塔ノ岳と鍋割山はそれぞれ行ったことあるのですが、丹沢山は私の脚だと泊りじゃないとキビシしいので、蛭ヶ岳とセットでいつか泊りで行きたいと思っていました。
今年度の年間計画でそれを11月にやる予定でしたが、所用が入ってしまって諦めていたところ、今月急きょ行けることに!
小屋はツイッターで教えて貰った、食事の評判がいい みやま山荘にしました(^^♪
建屋きれいだしごはん美味しいし、奥さんも優しくてブログの印象と評判通りのすてきな女性で、とってもいい小屋でした(*‘∀‘)
花立山荘のかき氷、観音茶屋の牛乳プリン、さか間のお蕎麦もツイッターで教えて貰った、ツイッターさまさまな丹沢グルメ山行となりました♪
お天気はほっとんどガッスガスで、青空で気持ちのいい稜線歩き とは行きませんでしたが、一応、一度は富士さまを拝め、食事が一番目だったおかげもあって、早朝数時間限定の新雪とこの時期まさかの霧氷見れたし、うっすいけどブロッケンも見れたし、良い事もありました☆
今度はぜひ晴れの日にまた行きたいです!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する