ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130651
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

一度行ってみたかった!クラシックルート徳本峠

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
56:00
距離
36.1km
登り
2,487m
下り
1,839m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:20
合計
8:50
4:50
60
スタート地点
5:50
5:50
10
6:00
6:00
10
6:10
6:10
90
7:40
7:50
130
10:00
10:10
150
12:40
12:40
60
日帰り
山行
9:20
休憩
1:10
合計
10:30
8:40
8:40
20
9:00
9:10
150
11:40
12:20
90
13:50
13:50
70
15:00
15:20
70
16:30
ゴール地点
計画では霞沢に行く予定でしたが、K2で満足したので行かず。下山ご一緒したパワフル兄さんは、自転車で日本全国を巡りつつ各都道府県の最高峰を登るというユニークな冒険をされた方でした。あっという間の下山でした。おかげ様です。
天候 日焼けが怖いくらいの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜中中、ひっきりなしに車が入ってくる道の駅「風穴の里」で車中泊。車をそこに停めて4キロ下ると登山口でした…。が、安曇支所の公衆トイレにこっそり「登山者はATMの前に停めて…云々」とあり、しょげる…。そこのバス停からもゲートまで20分くらいです。「真に先達はあらまほしきことなり」とはこのこと。
コース状況/
危険箇所等
渡渉がいくつかあると思いきや橋がちゃんとあった。1カ所だけです。濡れそうなのは。とってもいい道!
その他周辺情報 竜島温泉「せせらぎの湯」つるつる〜♪
これからは波田のスイカや山形村のリンゴなど美味しいものがいっぱいでしょう。
今は山菜。
風穴の里、出発!帰りは「水殿ダム」で下車します。
2017年05月04日 04:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 4:40
風穴の里、出発!帰りは「水殿ダム」で下車します。
稲核集落の昔の方が、水殿ダムの向こう側から牛を連れて徳本峠に出たとか。島々まで行くと遠回りだから?昔の人は自由だ。
2017年05月04日 04:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 4:56
稲核集落の昔の方が、水殿ダムの向こう側から牛を連れて徳本峠に出たとか。島々まで行くと遠回りだから?昔の人は自由だ。
アケビの花。
2017年05月04日 05:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 5:28
アケビの花。
おお!着いたー。
2017年05月04日 05:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 5:39
おお!着いたー。
安曇支所に。このATMの前なら…停めてもいいとか。ありがたい。
2017年05月04日 05:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 5:43
安曇支所に。このATMの前なら…停めてもいいとか。ありがたい。
お!すぐやん。
2017年05月04日 05:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 5:51
お!すぐやん。
釣り…。いっぱいいるなー。釣り人。こっそりとあちこちに。
2017年05月04日 05:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 5:52
釣り…。いっぱいいるなー。釣り人。こっそりとあちこちに。
釣り人用のトイレかな。
2017年05月04日 05:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 5:52
釣り人用のトイレかな。
ほう!
2017年05月04日 06:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 6:02
ほう!
地図っていいな。
2017年05月04日 06:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 6:04
地図っていいな。
釣り人か…旅人か…。
2017年05月04日 06:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 6:08
釣り人か…旅人か…。
ここからは車は禁止…。バイクは入っていったみたいだけどー。
2017年05月04日 06:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 6:08
ここからは車は禁止…。バイクは入っていったみたいだけどー。
天保12年とな?何があったのでしょう?井伊直弼が大老を辞任。乱世へと…歩み始めるころです。
2017年05月04日 06:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 6:22
天保12年とな?何があったのでしょう?井伊直弼が大老を辞任。乱世へと…歩み始めるころです。
山吹、桜、春の花があちらこちらに。
2017年05月04日 06:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 6:27
山吹、桜、春の花があちらこちらに。
ヒトリシズカ。
2017年05月04日 06:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 6:27
ヒトリシズカ。
なんか渓流への入り口に祠。犬山の神社にも…あるな、あれ。出雲の八重垣神社にも…。
2017年05月04日 06:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 6:31
なんか渓流への入り口に祠。犬山の神社にも…あるな、あれ。出雲の八重垣神社にも…。
奥…だる?沢?
2017年05月04日 06:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 6:31
奥…だる?沢?
チャルメルソウ、でしたっけ?
2017年05月04日 06:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 6:33
チャルメルソウ、でしたっけ?
ネコノメソウの花が済んだあとかな。
2017年05月04日 06:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 6:39
ネコノメソウの花が済んだあとかな。
ハコベっぽい。
2017年05月04日 06:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 6:55
ハコベっぽい。
鈴なりになってます
2017年05月04日 07:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:03
鈴なりになってます
うじゃうじゃ。踏みたくなーい!
2017年05月04日 07:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:07
うじゃうじゃ。踏みたくなーい!
こんな林道を1時間半ほど歩きます。(二股まで)
2017年05月04日 07:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:17
こんな林道を1時間半ほど歩きます。(二股まで)
下向きー。
2017年05月04日 07:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:30
下向きー。
こんな顔!
2017年05月04日 07:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:30
こんな顔!
佐々成政と秀吉かー。この間行った時山は関ケ原で島津が敗走した道でした。戦国って通信手段少ないのに情報が届くの速いなー。
2017年05月04日 07:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 7:33
佐々成政と秀吉かー。この間行った時山は関ケ原で島津が敗走した道でした。戦国って通信手段少ないのに情報が届くの速いなー。
一応読める。
2017年05月04日 07:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:34
一応読める。
こっちに行く。
2017年05月04日 07:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:34
こっちに行く。
非業の死を遂げたからかな。
2017年05月04日 07:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:34
非業の死を遂げたからかな。
折口信夫が来た頃はまた違ったのかな。
2017年05月04日 07:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:34
折口信夫が来た頃はまた違ったのかな。
右のトンネルは行きません。
2017年05月04日 07:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:35
右のトンネルは行きません。
二股のトイレ。川がしっかり二股だ。
2017年05月04日 07:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:37
二股のトイレ。川がしっかり二股だ。
食べると立ちどころに・・・
2017年05月04日 07:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:45
食べると立ちどころに・・・
走り回る?ハシリドコロ。めっちゃ咲いてる!
2017年05月04日 07:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 7:45
走り回る?ハシリドコロ。めっちゃ咲いてる!
若葉の根元がお花のよう。
2017年05月04日 07:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:46
若葉の根元がお花のよう。
同じ事情があったのでしょう
2017年05月04日 07:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:48
同じ事情があったのでしょう
これね。アガリコサワラ
2017年05月04日 07:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:49
これね。アガリコサワラ
さ、登山道へ。
2017年05月04日 07:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:49
さ、登山道へ。
こんな道♪
2017年05月04日 07:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:49
こんな道♪
遺跡って何があったのかな。
2017年05月04日 07:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:57
遺跡って何があったのかな。
行き橋
2017年05月04日 07:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:59
行き橋
わくわく
2017年05月04日 08:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:07
わくわく
戻り橋
2017年05月04日 08:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:10
戻り橋
きれいな炭焼き窯あと
2017年05月04日 08:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 8:13
きれいな炭焼き窯あと
戦後すぐですね。ウチのばあちゃんが徳本峠行ったときはきっとまだなかったでしょう。いち
2017年05月04日 08:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:13
戦後すぐですね。ウチのばあちゃんが徳本峠行ったときはきっとまだなかったでしょう。いち
ニリンソウかなー。
2017年05月04日 08:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:17
ニリンソウかなー。
もじゃっとした花。
2017年05月04日 08:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:18
もじゃっとした花。
ぴんくのエンゴサク
2017年05月04日 08:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 8:19
ぴんくのエンゴサク
紫のエンゴサク
2017年05月04日 08:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:19
紫のエンゴサク
こーれーは?いっぱい生えてた。
2017年05月04日 08:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:32
こーれーは?いっぱい生えてた。
これは昔の人と変わらない雰囲気かな。
2017年05月04日 08:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:51
これは昔の人と変わらない雰囲気かな。
瀬戸沢の下の橋、ということは…
2017年05月04日 09:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:04
瀬戸沢の下の橋、ということは…
瀬戸上橋。対になってる!
2017年05月04日 09:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:15
瀬戸上橋。対になってる!
舗装された道。
2017年05月04日 09:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:16
舗装された道。
穴ー。
2017年05月04日 09:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:21
穴ー。
このあたりが地図にあった花木石灰かな。
2017年05月04日 09:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 9:22
このあたりが地図にあった花木石灰かな。
ショウジョウバカマもいくつかありました。
2017年05月04日 09:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:23
ショウジョウバカマもいくつかありました。
植林されてる?
2017年05月04日 09:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 9:32
植林されてる?
大きな道。牛でも通ったか?
2017年05月04日 09:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:32
大きな道。牛でも通ったか?
積み木があります。この辺りはイワナを取りつつ杣人が暮らしていたのかな。
2017年05月04日 09:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:34
積み木があります。この辺りはイワナを取りつつ杣人が暮らしていたのかな。
ほんのりピンクい。
2017年05月04日 09:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 9:45
ほんのりピンクい。
これが!岩魚留小屋!
2017年05月04日 09:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 9:57
これが!岩魚留小屋!
顔を洗う!
2017年05月04日 10:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:01
顔を洗う!
燻製700円〜2000円。この鎌、柄が長い。
2017年05月04日 10:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 10:07
燻製700円〜2000円。この鎌、柄が長い。
留?止?いい看板だ。木といい、字といい。
2017年05月04日 10:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:07
留?止?いい看板だ。木といい、字といい。
シンボルツリーかな。でかっ!
2017年05月04日 10:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:09
シンボルツリーかな。でかっ!
はっ!カメラがない!小屋まで走りつつ探す。
2017年05月04日 10:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:32
はっ!カメラがない!小屋まで走りつつ探す。
見つけてほっ♡としたのもつかの間、これ、行くのね。
2017年05月04日 11:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 11:01
見つけてほっ♡としたのもつかの間、これ、行くのね。
怖かったらあっちから。
2017年05月04日 11:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 11:01
怖かったらあっちから。
橋のあとは猿を気にしつつ、雪の上のトレースをたどる。
2017年05月04日 11:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:56
橋のあとは猿を気にしつつ、雪の上のトレースをたどる。
振り返りパシャ。印は少ないので、けっこう迷いやすいポイントでしょう。
2017年05月04日 11:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:56
振り返りパシャ。印は少ないので、けっこう迷いやすいポイントでしょう。
ここが渡渉のところ。
2017年05月04日 11:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:56
ここが渡渉のところ。
ほしい!ちから!
2017年05月04日 12:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 12:34
ほしい!ちから!
いただきまーす(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2017年05月04日 12:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 12:36
いただきまーす(⋈◍>◡<◍)。✧♡
激登り。
2017年05月04日 13:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:31
激登り。
トレース多数。
2017年05月04日 13:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:31
トレース多数。
約1時間の直登でした。上から雪玉降ってくるし( ゜Д゜)
2017年05月04日 13:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:43
約1時間の直登でした。上から雪玉降ってくるし( ゜Д゜)
おー!!これがね、見たかった!
2017年05月04日 15:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 15:06
おー!!これがね、見たかった!
渡渉で活躍した田んぼ用の長靴。今年の雪にはこれがいい。
2017年05月04日 15:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 15:29
渡渉で活躍した田んぼ用の長靴。今年の雪にはこれがいい。
こんな景色を見つつ…
2017年05月04日 15:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/4 15:29
こんな景色を見つつ…
コーヒーと読書。
2017年05月04日 16:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 16:02
コーヒーと読書。
こちらは大滝山方面。何人か来たり行ったりしているようです。
2017年05月04日 16:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 16:27
こちらは大滝山方面。何人か来たり行ったりしているようです。
徳本峠小屋の屋根。渋い…。
2017年05月04日 16:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 16:30
徳本峠小屋の屋根。渋い…。
テン場。
2017年05月04日 16:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 16:49
テン場。
夕飯は、春雨とピーマンの雨みそ炒め。
2017年05月04日 17:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 17:18
夕飯は、春雨とピーマンの雨みそ炒め。
さらに、みそ汁と残り物たけのこごはん。
2017年05月04日 17:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 17:35
さらに、みそ汁と残り物たけのこごはん。
夕焼けを待つも…
2017年05月04日 18:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 18:02
夕焼けを待つも…
あまり変わらず。雪崩の音がする。
2017年05月04日 18:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 18:02
あまり変わらず。雪崩の音がする。
右が女性、左が髭の男性で向き合ってる感じ?(雪形)
2017年05月04日 18:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 18:19
右が女性、左が髭の男性で向き合ってる感じ?(雪形)
ちょっと陽が当たってきました。
2017年05月04日 18:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 18:20
ちょっと陽が当たってきました。
娘さんが3人左を向いてとぼとぼ歩いていく感じ。
2017年05月04日 18:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 18:23
娘さんが3人左を向いてとぼとぼ歩いていく感じ。
40分眺める。
2017年05月04日 18:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 18:39
40分眺める。
わたしだけ雪のないところにテントを張りました。
2017年05月04日 18:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 18:41
わたしだけ雪のないところにテントを張りました。
朝!モルゲン見れんかった!寝過ごした!
2017年05月05日 06:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/5 6:00
朝!モルゲン見れんかった!寝過ごした!
笠雲かな。
2017年05月05日 06:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 6:01
笠雲かな。
さ、霞沢!
2017年05月05日 06:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/5 6:10
さ、霞沢!
北沢峠。甲斐駒と仙丈が並んでる。
2017年05月05日 06:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 6:40
北沢峠。甲斐駒と仙丈が並んでる。
ジャンクションピーク
2017年05月05日 07:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/5 7:01
ジャンクションピーク
甲斐駒の奥にあるのが富士山かなー。
2017年05月05日 07:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/5 7:04
甲斐駒の奥にあるのが富士山かなー。
中央アルプス
2017年05月05日 07:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 7:05
中央アルプス
お、霞沢見えてきた。
2017年05月05日 07:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 7:15
お、霞沢見えてきた。
乗鞍ー御嶽ー。
2017年05月05日 07:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 7:15
乗鞍ー御嶽ー。
恵那山。中津川で見たときはすぐそばに見えました。木曽路を越えて今ここにいます。
2017年05月05日 07:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 7:28
恵那山。中津川で見たときはすぐそばに見えました。木曽路を越えて今ここにいます。
崩れてる。
2017年05月05日 07:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/5 7:50
崩れてる。
常念山脈。
2017年05月05日 08:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 8:12
常念山脈。
霞沢への道。
2017年05月05日 08:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 8:13
霞沢への道。
登るもん!
2017年05月05日 08:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 8:27
登るもん!
近!雪だと梯子とかなくて直登なんだ!
2017年05月05日 08:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 8:46
近!雪だと梯子とかなくて直登なんだ!
岳沢と笠、さらに奥の真っ白いのは黒部五郎かな。
2017年05月05日 08:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 8:46
岳沢と笠、さらに奥の真っ白いのは黒部五郎かな。
K2と霞沢。
2017年05月05日 08:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 8:46
K2と霞沢。
雪庇。
2017年05月05日 08:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 8:50
雪庇。
K2からの霞沢。
2017年05月05日 09:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/5 9:03
K2からの霞沢。
焼岳の向こうに白山連峰。
2017年05月05日 09:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/5 9:04
焼岳の向こうに白山連峰。
うーん。
2017年05月05日 09:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 9:04
うーん。
真っ白い右のが白山かしら?
2017年05月05日 09:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 9:04
真っ白い右のが白山かしら?
南アルプス。
2017年05月05日 09:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 9:05
南アルプス。
雪の山ってかっこいい。
2017年05月05日 09:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 9:06
雪の山ってかっこいい。
大正池方面から上がってくる人たち
2017年05月05日 09:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 9:21
大正池方面から上がってくる人たち
お、雲が晴れた。
2017年05月05日 09:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5/5 9:26
お、雲が晴れた。
下りは話し相手がいたのでハイペース。
2017年05月05日 11:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 11:35
下りは話し相手がいたのでハイペース。
上高地から上がるほうが大変やんか!
2017年05月05日 13:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 13:08
上高地から上がるほうが大変やんか!
約1時間半?下るとここへ。上高地は人で溢れてました。
2017年05月05日 13:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 13:57
約1時間半?下るとここへ。上高地は人で溢れてました。
上高地でも風穴の里でも食べ物にありつけませんでした。
2017年05月05日 16:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 16:49
上高地でも風穴の里でも食べ物にありつけませんでした。
稲核を歩いているときに話しかけられたオジサマがいる店に寄ってみる…。
2017年05月05日 16:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 16:49
稲核を歩いているときに話しかけられたオジサマがいる店に寄ってみる…。
満たされました!タラの芽、こしあぶら、ウド、こごみ…。満足💛お団子や柏餅も美味しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2017年05月05日 16:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/5 16:49
満たされました!タラの芽、こしあぶら、ウド、こごみ…。満足💛お団子や柏餅も美味しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
昨日の朝、5時ごろには起きていらっしゃいました。心のこもったおもてなしです。ご馳走様でした。
2017年05月05日 17:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/5 17:05
昨日の朝、5時ごろには起きていらっしゃいました。心のこもったおもてなしです。ご馳走様でした。
いいお湯いただきました!
2017年05月05日 18:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/5 18:14
いいお湯いただきました!

装備

個人装備
テント ピッケル エアマット ガスカートリッジ なべ

感想

 雪がぐずぐずなのはどこの土地に行っても同じで、落とし穴があちこちにありました。朝でも締まってない。なので、登山靴の防水機能が残念だった私は、田んぼ用の長靴を履いて徳本峠から下山しました。
 雪の上は平気ですが、靴底が薄いので雪がなくなると途端に足つぼマッサージ状態に。うっかり大きな石の上に乗ると刺激が強めです。そのせいか下山後足がつらなかったぞ。
 うちのばあちゃんが「徳本峠は恐ろしいところや」「途中で小屋にとめさせてもらった」なーんて話を聞いたので想像を膨らませながら飽きることなくてくてく歩けました。100年前は?500年前は?と妄想していると飽きません。
 ただ、悲しかったことが3つ…。上高地では外国の方が多くいらっしゃっていました。バスターミナルの混みようが半端ありません。仕方ないことかもしれませんが、ヽ姐颪諒が安心して話しかけられるスタッフがいると楽しい思い出のまま帰国していただけるのではないかと感じました。
△泙拭不慣れな観光客の方が切符売り場の方との話が長くなってしまって…後に並んでる登山者が腹が立っているのをそのまま露わに。お互いがいやな思いを旅の最後にすることになるのは悲しく感じました。
最後は、私の切符。「水殿ダム」行きですが、なぜかローマ字表記は「NAGAWADODAM」外国の方では降りられないのではないでしょうか。上高地は「KAMIKOUCHI」と書いてあるのだけれど。
 うちのばあちゃんが小屋に泊めさせてもらった頃のこの国と今のこの国。新見南吉ではありませんが「本当に人間はいいものかしら」でなく「本当に日本は豊かな国なのかしら」と、考えさせられました。
 自分ができることをやっていこうっと。遊んでるだけかなー。お山登って。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら