記録ID: 1141198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳ー聖岳ー赤石岳
2015年07月20日(月) ~
2015年07月24日(金)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 33:27
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 4,224m
- 下り
- 4,065m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:11
距離 7.4km
登り 1,560m
下り 90m
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:29
距離 7.2km
登り 662m
下り 812m
3日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:12
距離 9.0km
登り 1,283m
下り 1,065m
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤石岳山頂避難小屋に宿泊したので帰りは二軒小屋よりバスが利用できた |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
1986年大学時代の夏合宿で農取〜光を縦走予定だったが、発熱者続出で荒川三山から椹島に下山してしまった、約30年後赤石以南をカバーした山行の備忘録。
奥聖までは好天に恵まれ最高の山行、その後天候悪化で予定外に赤石山頂避難小屋に宿泊、これが初めての山小屋泊となった。当初無人の避難小屋だと思っていたが有人でびっくりしかも居酒屋状態の山小屋体験は素敵な小屋番さんとの出会いもあり楽しい思い出。また訪問したい山小屋となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する