ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1150546
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

天覧山 伊豆ヶ岳 武甲山

2017年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
13:13
距離
51.9km
登り
4,402m
下り
4,265m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:20
休憩
0:52
合計
13:12
6:13
13
飯能駅近くのコインパーキング
6:26
6:33
6
6:39
6:39
3
6:42
6:42
18
7:00
7:00
26
7:43
7:43
8
7:51
7:51
40
8:31
8:31
18
8:49
8:57
44
9:41
9:42
18
10:00
10:00
55
10:55
10:56
24
11:20
11:29
30
11:59
11:59
17
12:32
12:32
25
12:57
12:57
13
13:10
13:11
25
13:36
13:36
57
14:33
14:36
13
14:49
14:49
17
15:06
15:09
61
16:10
16:10
4
16:14
16:20
24
16:44
16:44
26
17:10
17:10
18
17:28
17:28
10
17:38
17:42
1
17:43
17:51
19
18:10
18:10
38
18:48
18:49
30
19:25
先日、飲料不足により前武川岳から名郷に降ったことで 何となく悶々としておりましたが、本日、飯能駅から浦山口駅の一気通貫に成功し、やっと清々いたしました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
マイカーを飯能駅近くのコインパーキングに駐車して出発。
帰路は、秩父鉄道にて浦山口駅から御花畑駅(240円)、西武秩父線にて西武秩父駅から飯能駅まで戻りました(IC運賃:401円、レッドアロー号:400円)。
なお、秩父鉄道ではスイカ等のICカードは使えません (T_T)
コース状況/
危険箇所等
【 飯能駅 〜 飯能アルプス永田入口 】
大変良く整備されたハイキングコース。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 飯能アルプス永田入口 〜 東峠 】
良く踏まれたトレイル。導標は少ないが「久須美ケルン」を西に向かうのさえ間違えなければ大丈夫(一応通せんぼはある)。
民家やゴルフ場の横を通る面白いコース。

【 東峠 〜 前坂 】
特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 前坂 〜 子ノ権現 】
「2014版 山と高原地図」では破線ルートとなっているが、良く踏まれている印象。522ピーク付近は、南側が切れ落ちていているので滑落注意。道迷いの懸念は少ないものと思われる。

【 子ノ権現 〜 伊豆ヶ岳 】
「関東ふれあいの道」だが、登山道の整備状況は良いとは言えない。しかしながら、特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 伊豆ヶ岳 〜 武川岳 】
倒木が多いが、良く踏まれているトレイル。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 武川岳 〜 大持山 〜 武甲山 】
急登や急下降があるが、特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。大持山と小持山の間に小規模な岩場があるが、全く難しくない。
下記は、3年前に同僚達と武甲 大持を周回した記録。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-600543.html

【 武甲山 〜 浦山口駅 】
植林帯の急坂。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。林道に出てからが長い。
午前3時に出発する予定だったのに、雨が止んだのが6時頃。結局、計画より3時間遅れて飯能を出発。
2017年05月27日 06:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/27 6:15
午前3時に出発する予定だったのに、雨が止んだのが6時頃。結局、計画より3時間遅れて飯能を出発。
飯能のソウルマウンテン 天覧山。
2017年05月27日 06:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
5/27 6:43
飯能のソウルマウンテン 天覧山。
多峯主山を通過。
2017年05月27日 07:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/27 7:04
多峯主山を通過。
飯能アルプスは久須美坂方面へ。
2017年05月27日 07:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/27 7:07
飯能アルプスは久須美坂方面へ。
市道を渡り久須美坂へ(飯能アルプス永田入口)。
2017年05月27日 07:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/27 7:26
市道を渡り久須美坂へ(飯能アルプス永田入口)。
久須美ケルンにある四等三角点(永田山)。
2017年05月27日 07:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/27 7:44
久須美ケルンにある四等三角点(永田山)。
これは有名な久須美ケルン。久美子ケルンではありません。
2017年05月27日 07:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
5/27 7:44
これは有名な久須美ケルン。久美子ケルンではありません。
今日は晴れる予報だったが。。。まだガスガスだ。
2017年05月27日 08:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/27 8:10
今日は晴れる予報だったが。。。まだガスガスだ。
東峠(長尾坂)で林道と交差する。
2017年05月27日 08:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/27 8:32
東峠(長尾坂)で林道と交差する。
天覚山にて小休止。
2017年05月27日 08:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/27 8:53
天覚山にて小休止。
バナナでエネルギー補給。
2017年05月27日 08:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/27 8:55
バナナでエネルギー補給。
大高山を通過。
私が中学生の時に好きだった「大高さん」を再び思い出した。
2017年05月27日 09:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
5/27 9:42
大高山を通過。
私が中学生の時に好きだった「大高さん」を再び思い出した。
キワダ坂にてロード(栃屋谷林道)に出る。
2017年05月27日 10:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/27 10:08
キワダ坂にてロード(栃屋谷林道)に出る。
導標に「530m 栃谷の頭」とあるが…
2017年05月27日 10:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/27 10:27
導標に「530m 栃谷の頭」とあるが…
ここの三角点は標高522mなのだが。。。四捨五入しても 530mにはならない。
2017年05月27日 10:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/27 10:27
ここの三角点は標高522mなのだが。。。四捨五入しても 530mにはならない。
六ツ石ノ頭を通過。
2017年05月27日 10:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/27 10:46
六ツ石ノ頭を通過。
スルギ・・・地名由来は諸説あるようだ。
2017年05月27日 10:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/27 10:57
スルギ・・・地名由来は諸説あるようだ。
子ノ権現に到着。
自販機で冷たいスポーツドリンクをガブ飲みした。
2017年05月27日 11:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/27 11:19
子ノ権現に到着。
自販機で冷たいスポーツドリンクをガブ飲みした。
有名な「白い手」を望む場所でカロリー補給。写真は今日2本目のバナナ。旨し!
2017年05月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/27 11:26
有名な「白い手」を望む場所でカロリー補給。写真は今日2本目のバナナ。旨し!
天目指峠の東屋にリス君がいた。
2017年05月27日 11:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/27 11:59
天目指峠の東屋にリス君がいた。
個人的には山にある鉄塔などの人工物は嫌いだ。でも電力供給のためには仕方が無い。
2017年05月27日 12:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/27 12:27
個人的には山にある鉄塔などの人工物は嫌いだ。でも電力供給のためには仕方が無い。
高畑山。
2017年05月27日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/27 12:34
高畑山。
午後になっても晴れない。
ガスガスで、まるで天国に続く階段だ。
2017年05月27日 12:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
5/27 12:57
午後になっても晴れない。
ガスガスで、まるで天国に続く階段だ。
古御岳。
2017年05月27日 13:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/27 13:01
古御岳。
伊豆ヶ岳。
2017年05月27日 13:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
5/27 13:18
伊豆ヶ岳。
山伏峠で県道53号線を渡る。
2017年05月27日 13:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/27 13:39
山伏峠で県道53号線を渡る。
奥武蔵山域には林道やブル道が多すぎると思う。それだけ林業が盛んな証左なのかも知れないが。
2017年05月27日 14:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/27 14:05
奥武蔵山域には林道やブル道が多すぎると思う。それだけ林業が盛んな証左なのかも知れないが。
先日は飲料不足から、ここ前武川岳から名郷にエスケープしたのだ。
2017年05月27日 14:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/27 14:35
先日は飲料不足から、ここ前武川岳から名郷にエスケープしたのだ。
ミツバツツジが鮮やかだった。
2017年05月27日 14:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
5/27 14:42
ミツバツツジが鮮やかだった。
2年振りの武川岳。
2017年05月27日 14:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
5/27 14:50
2年振りの武川岳。
3年前、会社の同僚達と訪れた以来の大持山。
2017年05月27日 16:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/27 16:17
3年前、会社の同僚達と訪れた以来の大持山。
3年前、同僚達とここでカップラーメンを啜った。
2017年05月27日 16:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/27 16:22
3年前、同僚達とここでカップラーメンを啜った。
雨乞岩からの絶景を楽しみにしていたのだが (T_T)
2017年05月27日 16:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/27 16:30
雨乞岩からの絶景を楽しみにしていたのだが (T_T)
小持山を通過。
2017年05月27日 16:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/27 16:46
小持山を通過。
そして、武甲山頂上。
半袖隊長をパクってバンザイ地鶏。
2017年05月27日 17:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
18
5/27 17:41
そして、武甲山頂上。
半袖隊長をパクってバンザイ地鶏。
さすがに樹林帯の中は暗くなってきた。
私はヘッデン + マグライトの二灯流(ハセツネ対策)。
ヘッデンだけだと霧に乱反射して足下が見えにくいのだ。
2017年05月27日 18:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/27 18:28
さすがに樹林帯の中は暗くなってきた。
私はヘッデン + マグライトの二灯流(ハセツネ対策)。
ヘッデンだけだと霧に乱反射して足下が見えにくいのだ。
最初、石かと思ったらカエルだった。最近、色々な生き物に遭遇する。
因みに本日欠席の奥様はカエルが超苦手。
2017年05月27日 18:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
5/27 18:35
最初、石かと思ったらカエルだった。最近、色々な生き物に遭遇する。
因みに本日欠席の奥様はカエルが超苦手。
よし、日が暮れる前に下山完了!
計画通り午前3時に出発出来ていれば、もっと余裕があったのに (T_T)
2017年05月27日 18:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/27 18:50
よし、日が暮れる前に下山完了!
計画通り午前3時に出発出来ていれば、もっと余裕があったのに (T_T)
浦山口駅から秩父鉄道にて市街地(御花畑駅)へ戻ります。
2017年05月27日 19:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/27 19:28
浦山口駅から秩父鉄道にて市街地(御花畑駅)へ戻ります。
電車待ちは、ご褒美コーラを飲みながら (^O^)v
2017年05月27日 19:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
5/27 19:33
電車待ちは、ご褒美コーラを飲みながら (^O^)v
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト エマージェンシーシート カメラ

感想

平成29年2月25日、飯能駅から飯能アルプスや武甲山を越え 浦山口駅を目指しましたが、飲料不足により前武川岳から名郷へエスケープしてしまいました (T_T)
下記にその時の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1071235.html

本日、晴れ予報を信じて、上記のリベンジを決行いたしました。
その結果、ヘロヘロになりながらも どうにか踏破し、なんとかリベンジを果たすことができました。
しかしながら、天気予報は大ハズレで、終始、ガスガスの山行となり、景色も楽しめない…まるで修行のようでした (T_T)

やっぱり私は「やれば出来るおじさん」YDO!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

kazu5000さん、おはようございます!
昨日は思った程、天気が良くなかったですね!
三女が応援に行く予定だった市内の中学校の運動会は延期になり、残念がっていました(笑)

たまにレコで見る奥武蔵最強ルートですよね!
52kmもあるのですかぁ〜。
リベンジのご成功、おめでとうございます♪
やれば出来るおじさん、さすがです!

お疲れさまでした。
2017/5/28 3:39
Re: ayamoekanoさま。
ayamoekanoさま。おはようございます🎵
埼玉県については、昨日の天気予報は大ハズレでした (T_T)

さて、今回は飲料を多めに持参したことに加え、子の権現の自販機でも飲料補充を行いましたから、飲料不足を気にせず踏破出来ました。曇りで涼しかったのことも好条件でした。

エールをありがとうございます。
2017/5/28 6:19
昨日は意外と天気悪かったんですねー
僕も朝うちを出る時どうなることかと思いました
それにしても、ヒツコイ性格ですねー(笑)
僕のようなノーマルハイカーには、霧中の50km越えとか
どうしても何かの罰のようにしか(笑)、思えません
2017/5/28 5:10
Re: cyberdocさま。
おはようございます🎵
越後駒ヶ岳の敗退から、もうすく一年。
早いとこリベンジしないと悶々としちゃいますね (^_^;)

さて、確かに霧の中で景色も見えず、アップダウンをひたすら繰り返し、途中で「俺、何やってんだろう?」って思いましたよ (T_T)
まっ、トレーニングですよ。トレーニング!
2017/5/28 6:26
すっごい距離と累積標高
kazuさん 距離と累積標高は、びっくりです、さすがトレランランナーですね🏃

朝、3時に起きた時には、雨降ってて、那須岳諦めて二度寝しました
天気はっきりしないですね

でわ、、また、、。できるおじさん(笑)

muttyann
2017/5/28 8:22
Re: muttyannさま。
おはようございます🎵
雨で那須岳は順延でしたかぁ。どうせなら天気が良い日に登りたいですね☀

さて、私はトレランもやっているハイカーでございまして、決してランナーではございませんの (^_^)ゞ

自称「やれば出来るおじさん」なのですが、殆どやりません (T_T)
2017/5/28 10:04
すごいですね。
 kazu5000さん、こんにちは。
 これはすごい企画です。奥武蔵最強コース。これをサラッとやってのけちゃうのだから大したもんです。そして、さらっとレコにしてしまう、そこに飾りはない、不器用ですから・・・というような素朴なレコ。ただただすさまじさのみが伝わってきます。
 これを行くなら私だったら丸1日歩き続けなければだめ、計画したこともありません。計画しようとも思えません。
 こういう人を知っている、会ったことがある、話したことがある、お酒を一緒に飲んだことがあるって本当すごいことだなあと思います。本当、お疲れ様でした。
 aideieiでした。
2017/5/28 20:52
Re: aideieiさま。
おこんばんは〜🎵
あははははは。高倉健さんの次に不器用な私ですが、男の渋みは全くありまへん (T_T)

ガッスガスのトレイルを黙々と進む修行において、私の脳内ではTM NETWORKのレジスタンスがエンドレスで流れていました。
これには理由があって、大高山を通過した際、初恋の大高さんを思い出し、大高さんが後藤久美子ちゃんに似ていたことを思い出し、ゴクミが主演していたドラマ「痛快!ロックンロール通り」を思い出し、そのドラマの主題歌が、君のレジスタンス〜🎵だった次第です (T_T)

景色が見えないと妄想ばかりが膨らみますね (>_<)
2017/5/28 22:26
大会でもないのに
51.74kmなんて、変態じゃなくて尊敬しちゃいます
ガスガスの中ひたすら前進が勝因でしょうか?
とりあえず、1日10:00からがんばります、今年も
2017/5/28 21:27
Re: Hせんぱ〜い。
ド変態のH先輩、おこんばんは〜🎵
FTR100の前半逆コースを踏破しましたです。
この後、更に50km走りなさいと言われてもお断りしますけど (x_x)

さて、いよいよ木曜日の10時、勝負ですね!今年こそ失敗しないでくださいね!
2017/5/28 22:32
kazu5000さん、
ガスガスの悪コンディションの中、完走、おめでとうございます
この土曜日は天気の回復が遅れて、朝方だけでなく、昼前までぐずついた天気になったところが多かったようですね。
拙者も桐生の山裾のコンビニで不貞寝していました。

それなりに登山道が整備されている奥武蔵とは言え・・・長いですねぇ。
完走するには、確かに日曜のような ではなかったことが幸いしたのかもしれませんね。

出来れば晩秋の気候で走りたいところですが・・・すると日が短すぎますね。
日が長いけど暑い 、歩き(走り)やすいけど日が短い
一長一短ですね。

  隊長
2017/5/29 8:59
Re: 半袖隊長殿
半袖隊長〜 おこんばんは〜🎵
土曜日は天気予報が大ハズレで困りました。山梨の方は晴れていたようですね。

私もクルマの中で雨が止むのをヤキモキしながら待っていました。7時で止まないようなら登山中止にしようと思っていたところです。
登り基調であれば、ヘッデン点けて歩くのにさほど不安は無いのですが、降りのナイトハイクは出来る限り避けたいと思っています。初めて歩くコースなら尚更です。
晩秋にチャレンジするなら、am1:00出発かなぁ ( ̄○ ̄)

仰る通り、気温が低かったことが幸いし、飲料不足にならずに済みました。

隊長のレコを楽しみにしています。
2017/5/29 18:19
すごーい
こんにちは!
またまたこれは、物凄い距離ではないですか( ゚Д゚)
どんな体力を備えていらっしゃるのか、本当に感心致します。
やればできるオジサン?いや、きっと絶対見た目はオジサンじゃないはず。
そろそろバッタリどこかでお会いしても良さそうですけどね〜
ご褒美はコーラで終わるところがまた凄い。
私なら一人でもどこかに一杯飲みに入っちゃいますね(笑)
長距離大変お疲れ様でした!
2017/5/29 15:21
Re: Olive-moreさま。
Olive-moreさま。おこんばんは〜🎵
労いのお言葉、ありがとうございます。

さて、伊豆ヶ岳くらいからヘロヘロバテバテでしたから、全然凄くないですよ (T_T)
最後のロードなんて、足がプルプルで走れなかったですもの (T_T)

因みに、私の見た目は The オジサンです!
(;^_^A
アタマも薄くなってきたし、まるでザビエルのよう (T_T)

下山後、ビール飲みたいっすねぇ (^.^)
でもマイカー登山なので、コーラで我慢なのです。勿論、帰宅してからシコタマ呑みましたよ (≧∇≦)b
2017/5/29 18:31
バナナって
バナナケースに入れて持ち運ぶんですか?
おにぎり はいつも潰れてぺっちゃんこですわ(笑)
2017/6/1 13:15
Re: amenouwoさま。
おこんばんは〜🎵
バナナ🍌は、直ぐに取り出せるようザックの一番上に優しく格納しましたの。
途中で消費したオニギリ6個は、いずれも潰れていました (T_T)
2017/6/1 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら