ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1154928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

石楠花満開天城山〜八丁池ピストン

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.7km
登り
1,100m
下り
1,093m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:30
合計
9:10
6:20
6:20
60
7:20
7:30
20
7:50
7:50
20
8:10
8:10
80
9:30
9:30
10
9:40
9:40
20
10:00
10:00
30
10:30
10:30
20
10:50
10:50
40
11:30
11:50
30
12:20
12:20
20
12:40
12:40
30
13:10
13:10
20
13:30
13:30
40
14:10
14:10
30
14:40
14:40
30
15:10
ゴール地点
アマギシャクナゲと天城のブナ林の両方を見る欲張りプランで初めての天城路を歩いて見ました。石楠花はみなさんのレコから何年ぶりのお花の当たり年と聞いて、これは行くしかないと!期待にたがわぬすばらしいシャクナゲには感激!
前々日の駅伝で痛めた軽いふくらはぎの肉離れで足に不安があったのですが、なんとか歩くことができてよかったです。無理してでも来た甲斐があったというものです。
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフ場〜万二郎岳〜万三郎岳周回&八丁池ピストン
コース状況/
危険箇所等
道標は随所に配置されて、迷いの心配はまずありません。危険箇所は特に無いが、雨天後に泥道化した下りは滑りやすく、転倒には注意。特に万三郎岳から石楠花コースに下る道は苔むした石も多数あって滑りやすい。コース中、枯れ沢は何箇所かありましたが、水場はありませんでした。
車で登ってくるときは、ほぼガスの中だったので、テンションはダダ下がりだったのですが、運よくゴルフ場まできたら、雲の上に出ました。高曇りのお天気です。
6時の時点で半分ぐらい駐車場は埋まってました。さすがに石楠花時期の土日で出足早いですね!
2017年05月28日 06:02撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 6:02
車で登ってくるときは、ほぼガスの中だったので、テンションはダダ下がりだったのですが、運よくゴルフ場まできたら、雲の上に出ました。高曇りのお天気です。
6時の時点で半分ぐらい駐車場は埋まってました。さすがに石楠花時期の土日で出足早いですね!
四辻を過ぎると緩やかに登っていき、小さな沢を越える部分が若干開けて、富士山が垣間見えます!
2017年05月28日 06:43撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 6:43
四辻を過ぎると緩やかに登っていき、小さな沢を越える部分が若干開けて、富士山が垣間見えます!
ツクバネソウ
2017年05月28日 07:02撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 7:02
ツクバネソウ
頂上から少し手前の登山道からすこしそれたガレバは見晴らし抜群です。伊東方面、雲の切れ間から海が見えました。
2017年05月28日 07:09撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 7:09
頂上から少し手前の登山道からすこしそれたガレバは見晴らし抜群です。伊東方面、雲の切れ間から海が見えました。
こちらは下田方面。風力発電の風車が何基か見えました。
2017年05月28日 07:10撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 7:10
こちらは下田方面。風力発電の風車が何基か見えました。
万二郎岳頂上からの眺め。1箇所だけ木々が切れている場所があって、万三郎岳や下田方面が見えます。
2017年05月28日 07:16撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 7:16
万二郎岳頂上からの眺め。1箇所だけ木々が切れている場所があって、万三郎岳や下田方面が見えます。
頂上にてセルフタイマーでパチリ!この時間はまだそれほどの混み方ではありませんでした。
2017年05月28日 07:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 7:24
頂上にてセルフタイマーでパチリ!この時間はまだそれほどの混み方ではありませんでした。
万二郎岳頂上はヤマツツジやトウゴクミツバツツジがわんさか!丁度盛りと咲き誇っております。
2017年05月28日 07:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 7:28
万二郎岳頂上はヤマツツジやトウゴクミツバツツジがわんさか!丁度盛りと咲き誇っております。
万二郎岳から少し下った場所に稜線を見渡せる岩場があります。
行く手の稜線はミツバツツジの紫色に染まってますねえ!ツツジの数の多さがわかります。
2017年05月28日 07:33撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 7:33
万二郎岳から少し下った場所に稜線を見渡せる岩場があります。
行く手の稜線はミツバツツジの紫色に染まってますねえ!ツツジの数の多さがわかります。
この岩場からは富士山もバッチリ!少し岩の下の方に行くと良く見えます。雲海がいい感じ!
2017年05月28日 07:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/28 7:36
この岩場からは富士山もバッチリ!少し岩の下の方に行くと良く見えます。雲海がいい感じ!
ブナの新緑もすばらしい!
2017年05月28日 07:41撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 7:41
ブナの新緑もすばらしい!
ミツバツツジの新緑がまぶしい。
2017年05月28日 07:45撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 7:45
ミツバツツジの新緑がまぶしい。
万二郎岳を振り返る。
2017年05月28日 07:47撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 7:47
万二郎岳を振り返る。
サラサドウダン
2017年05月28日 07:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/28 7:49
サラサドウダン
サラサドウダンを下から覗くと新鮮なフォルムだ。
2017年05月28日 07:51撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/28 7:51
サラサドウダンを下から覗くと新鮮なフォルムだ。
馬の背との標識付近から、天城ゴルフ場を俯瞰
2017年05月28日 07:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 7:55
馬の背との標識付近から、天城ゴルフ場を俯瞰
トウゴクミツバツツジも満開です。
2017年05月28日 08:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:00
トウゴクミツバツツジも満開です。
ヤマツツジは未だ蕾が多かった。1週間後ぐらいかな。
2017年05月28日 08:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:02
ヤマツツジは未だ蕾が多かった。1週間後ぐらいかな。
アセビのトンネルもすばらしい。
2017年05月28日 08:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:05
アセビのトンネルもすばらしい。
万二郎からの稜線はツツジの方が多いです。
2017年05月28日 08:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:07
万二郎からの稜線はツツジの方が多いです。
石楠立を過ぎるといよいよ天城石楠花がぽつぽつ現れ始め、
2017年05月28日 08:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:20
石楠立を過ぎるといよいよ天城石楠花がぽつぽつ現れ始め、
そしてシャクナゲロードに!
2017年05月28日 08:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:23
そしてシャクナゲロードに!
シャクナゲ満開!
2017年05月28日 08:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/28 8:24
シャクナゲ満開!
ブナの新緑もすばらしい!
2017年05月28日 08:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 8:25
ブナの新緑もすばらしい!
標高1300mぐらいから上の北面は石楠花の数がすごい!そして、それにもまして今年の花つきは半端じゃなくすごい!
2017年05月28日 08:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:33
標高1300mぐらいから上の北面は石楠花の数がすごい!そして、それにもまして今年の花つきは半端じゃなくすごい!
ブーケのような花束がたわわに!
2017年05月28日 08:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:35
ブーケのような花束がたわわに!
こちらは真っ白なシャクナゲ!
2017年05月28日 08:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:40
こちらは真っ白なシャクナゲ!
新緑バックにシャクナゲの大木がほんと美しかった!
2017年05月28日 08:46撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 8:46
新緑バックにシャクナゲの大木がほんと美しかった!
咲き始めのピンクのしゃくなげブーケ
2017年05月28日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:47
咲き始めのピンクのしゃくなげブーケ
これは一番の5mはあろうかというシャクナゲ大木。ものすごい花つきでした。
2017年05月28日 08:48撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 8:48
これは一番の5mはあろうかというシャクナゲ大木。ものすごい花つきでした。
これでもかと続きます。
2017年05月28日 08:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:49
これでもかと続きます。
アップで!
2017年05月28日 08:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 8:51
アップで!
アセビ新緑とのコラボ
2017年05月28日 08:52撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 8:52
アセビ新緑とのコラボ
しゃくなげロードで撮っていただきました。
2017年05月28日 08:57撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 8:57
しゃくなげロードで撮っていただきました。
しゃくなげの間をぬって進みます。
2017年05月28日 09:01撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:01
しゃくなげの間をぬって進みます。
山頂近くはまだ蕾のしゃくなげ
2017年05月28日 09:02撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:02
山頂近くはまだ蕾のしゃくなげ
純白のしゃくなげ
2017年05月28日 09:05撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:05
純白のしゃくなげ
色の濃いしゃくなげ
2017年05月28日 09:16撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:16
色の濃いしゃくなげ
蕾の状態は色が濃いです。
2017年05月28日 09:17撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:17
蕾の状態は色が濃いです。
咲き始め
2017年05月28日 09:22撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:22
咲き始め
最高の花つき!もうおなかいっぱい!
2017年05月28日 09:26撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:26
最高の花つき!もうおなかいっぱい!
万三郎岳頂上に到着!駐車場がお隣で、抜きつぬかれつで登ってこられたご家族連れの方に、記念に撮っていただきました。ありがとうございました。
2017年05月28日 09:30撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/28 9:30
万三郎岳頂上に到着!駐車場がお隣で、抜きつぬかれつで登ってこられたご家族連れの方に、記念に撮っていただきました。ありがとうございました。
天城縦走路に入ると、ぐっと登山者の数は減って静かな山歩きが出来ます。こちらはやはりトウゴクミツバツツジが満開です。しかも大木が多く、見栄えがします。
2017年05月28日 09:37撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:37
天城縦走路に入ると、ぐっと登山者の数は減って静かな山歩きが出来ます。こちらはやはりトウゴクミツバツツジが満開です。しかも大木が多く、見栄えがします。
すばらしい花付きのトウゴクミツバツツジ
2017年05月28日 09:38撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:38
すばらしい花付きのトウゴクミツバツツジ
登山道脇につつじがいっぱい!ぶなの新緑とのコラボがたまりません。
2017年05月28日 09:57撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 9:57
登山道脇につつじがいっぱい!ぶなの新緑とのコラボがたまりません。
ガスがたちこめブナの原生林が幻想的な趣です。
2017年05月28日 10:03撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 10:03
ガスがたちこめブナの原生林が幻想的な趣です。
ブナ林が延々続きます。
2017年05月28日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 10:10
ブナ林が延々続きます。
ところどころヤマツツジ。
2017年05月28日 10:46撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 10:46
ところどころヤマツツジ。
ヒメシャラの大木もあちらこちらに!
2017年05月28日 11:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 11:21
ヒメシャラの大木もあちらこちらに!
ぶなの木に寄生する
2017年05月28日 11:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 11:25
ぶなの木に寄生する
八丁池に到着。無風でガスも晴れて湖面への倒影が美しい。
2017年05月28日 11:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 11:30
八丁池に到着。無風でガスも晴れて湖面への倒影が美しい。
八丁池で大休止して、お昼ご飯。
2017年05月28日 11:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 11:45
八丁池で大休止して、お昼ご飯。
アセビの下ばえとブナ林
2017年05月28日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 11:52
アセビの下ばえとブナ林
ギンリョウソウ
2017年05月28日 11:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 11:55
ギンリョウソウ
大きく根っこのはったカシ?
2017年05月28日 12:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 12:34
大きく根っこのはったカシ?
ブナの大木
2017年05月28日 12:35撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 12:35
ブナの大木
ブナにはアカゲラがいっぱい巣を作ってました。
2017年05月28日 12:38撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 12:38
ブナにはアカゲラがいっぱい巣を作ってました。
ヘビブナ、幹がうねってます。
2017年05月28日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 13:12
ヘビブナ、幹がうねってます。
再び霧の中に!
2017年05月28日 13:13撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 13:13
再び霧の中に!
万三郎岳に戻ってきました。再びシャクナゲ群生!
2017年05月28日 13:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 13:36
万三郎岳に戻ってきました。再びシャクナゲ群生!
頂上はまだまだ蕾のしゃくなげいっぱいありました。
2017年05月28日 13:38撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 13:38
頂上はまだまだ蕾のしゃくなげいっぱいありました。
3分咲き
2017年05月28日 13:40撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 13:40
3分咲き
つぼみ状態
2017年05月28日 13:42撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 13:42
つぼみ状態
ちょっとだけお日様当たって透き通るような美しさ!
2017年05月28日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 13:43
ちょっとだけお日様当たって透き通るような美しさ!
見納め!
2017年05月28日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 13:43
見納め!
シャクナゲコースを下りますが、上部稜線と比べると数が全然少ない!あるのはトウゴクミツバツツジばかりでした。
2017年05月28日 13:55撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 13:55
シャクナゲコースを下りますが、上部稜線と比べると数が全然少ない!あるのはトウゴクミツバツツジばかりでした。
トウゴクサバノオ
2017年05月28日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/28 14:27
トウゴクサバノオ
四辻付近まで戻ってきました。ヤマツツジとヒメシャラ
2017年05月28日 14:54撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 14:54
四辻付近まで戻ってきました。ヤマツツジとヒメシャラ
ヤマツツジをアップで!
2017年05月28日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 14:57
ヤマツツジをアップで!
ブナ新緑とヤマツツジ
2017年05月28日 15:06撮影 by  X30, FUJIFILM
5/28 15:06
ブナ新緑とヤマツツジ
駐車場到着!立派なトイレもあります。
2017年05月28日 15:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/28 15:28
駐車場到着!立派なトイレもあります。

感想

 天城シャクナゲの花つきの良さはまさに10年に1度のめぐり合わせといってもよいかもしれません。見事な咲きっぷりでございました。時期としても7〜8分咲きで開花直後のきれいな花が多く、最も良いタイミングだったと思います。
 天城縦走路はブナ林の見事な新緑、アセビのトンネル、ヒメシャラの林、良いものがいっぱい見れました。アカゲラの巣や雛の声、シカの叫び声も聞きました。
 一方で下草の貧弱さは不安な一面も垣間見た気がします。ここもシカ害なのでしょうか?丹沢並みの下草の無さには驚きを禁じえません。これだけの山ならもっともっといろいろな野草が見られても良いはずなのに、お花は非常に少なかったのが残念でした。スミレの葉っぱぐらいしか見当たらないのです。おそらくシカが根こそぎ食べてしまっているのでしょう。ここもなんとか豊かな自然が戻ってくれるといいのですが・・・
 戸塚峠〜八丁池の区間4kmは平坦な道が続き、こんなにアップダウンの無い道はいまだかつて無い経験でした。おかげで大分楽できたと思います。通常この距離のピストンは結構覚悟がいるのですが、こういう道なら気が楽ですね。八丁池はぽっかり空間が空いたような、樹林帯の道の先にこういう空間が開けると開放感がたまらないですね。また秋の紅葉シーズンにでも訪れてみたいところでした。
 今回は最も良い時期にお天気にもめぐまれて、シャクナゲをみれたのは本当に良かったです。アプローチも良いので人気の山というのがわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら