ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1156314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山・仙の倉山

2017年05月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
16.9km
登り
1,631m
下り
1,627m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:57
合計
9:30
6:18
6:18
59
7:57
8:02
53
8:55
8:55
29
9:24
9:24
24
9:48
9:48
38
10:26
10:28
23
10:51
10:51
19
エビス大黒避難小屋
11:10
11:10
18
エビス大黒手前
11:28
11:28
51
避難小屋
12:19
12:44
28
13:12
13:12
14
13:26
13:26
30
13:56
14:19
36
14:55
14:55
49
天候 晴れ、薄曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場のトイレ脇登山届を書いて歩き出しです、iiyuさんyamayuriのレコを見て来てしまいました。
2017年05月31日 06:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 6:14
駐車場のトイレ脇登山届を書いて歩き出しです、iiyuさんyamayuriのレコを見て来てしまいました。
アカモノがまだ小さい
2017年05月31日 06:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 6:38
アカモノがまだ小さい
ドウダンツツジもまだ小さく準備中でしょうか
2017年05月31日 06:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 6:39
ドウダンツツジもまだ小さく準備中でしょうか
ムラサキヤシオが有ります
2017年05月31日 06:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 6:39
ムラサキヤシオが有ります
チゴユリもあります
2017年05月31日 06:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 6:50
チゴユリもあります
??忘れてしまいます
2017年05月31日 06:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 6:56
??忘れてしまいます
この小さいのは初見かなー
2017年05月31日 06:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 6:57
この小さいのは初見かなー
キジムシロでしょうか
2017年05月31日 07:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:09
キジムシロでしょうか
すみれもいっぱいです
2017年05月31日 07:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:13
すみれもいっぱいです
マイズルソウが可愛い!
2017年05月31日 07:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:16
マイズルソウが可愛い!
指に絡まってきます、歌うたいでしょうか?
2017年05月31日 07:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 7:20
指に絡まってきます、歌うたいでしょうか?
キバナスミレはいっぱい有ります。
2017年05月31日 07:21撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 7:21
キバナスミレはいっぱい有ります。
エイレンソウの花はもう終わってます
2017年05月31日 07:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:22
エイレンソウの花はもう終わってます
苗場スキー場
2017年05月31日 07:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:29
苗場スキー場
鉄塔が見えた
2017年05月31日 07:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:29
鉄塔が見えた
ドウダンツツジはただいま準備中??
2017年05月31日 07:31撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:31
ドウダンツツジはただいま準備中??
ミネサクラがきれいです
2017年05月31日 07:34撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 7:34
ミネサクラがきれいです
オオカメノキ
2017年05月31日 07:36撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:36
オオカメノキ
ブナの新芽
2017年05月31日 07:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:43
ブナの新芽
イワナシがありました
2017年05月31日 07:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 7:50
イワナシがありました
可愛いです
2017年05月31日 07:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 7:50
可愛いです
平標山の稜線が見えた
2017年05月31日 07:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 7:51
平標山の稜線が見えた
マンサク
2017年05月31日 07:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:55
マンサク
やっぱり苗場山はいつも見てしまいます、今度行きたいなー
2017年05月31日 07:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 7:59
やっぱり苗場山はいつも見てしまいます、今度行きたいなー
松手山に着きました
2017年05月31日 08:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:02
松手山に着きました
ちょっと雪が残ってます
2017年05月31日 08:03撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:03
ちょっと雪が残ってます
イワカガミもあります
2017年05月31日 08:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 8:19
イワカガミもあります
これが見たくてきました
2017年05月31日 08:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 8:20
これが見たくてきました
平標山のシラネアオイは初めてです
2017年05月31日 08:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 8:20
平標山のシラネアオイは初めてです
キバナスミレもいっぱいです
2017年05月31日 08:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:22
キバナスミレもいっぱいです
石楠花も咲き始めてます
2017年05月31日 08:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 8:24
石楠花も咲き始めてます
稜線漫歩なのですが、遠いです
2017年05月31日 08:33撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 8:33
稜線漫歩なのですが、遠いです
急な階段
2017年05月31日 08:35撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:35
急な階段
石楠花がすごい
2017年05月31日 08:36撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 8:36
石楠花がすごい
きれいです
2017年05月31日 08:36撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 8:36
きれいです
長岡の山ガール、歩きが早いです
2017年05月31日 08:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:42
長岡の山ガール、歩きが早いです
振り返ると
2017年05月31日 08:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:42
振り返ると
もう少し、まだ少しの山頂
2017年05月31日 08:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 8:55
もう少し、まだ少しの山頂
キジムシロですか?
2017年05月31日 08:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 8:57
キジムシロですか?
ハクサンイチゲが咲いてます、嬉しい
2017年05月31日 09:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 9:02
ハクサンイチゲが咲いてます、嬉しい
稜線途中の群生地
2017年05月31日 09:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 9:02
稜線途中の群生地
2017年05月31日 09:03撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/31 9:03
ミヤマキンバイではないですよね
2017年05月31日 09:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:08
ミヤマキンバイではないですよね
ミツバオウレン?バイカオウレンどっちかなー?
2017年05月31日 09:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 9:12
ミツバオウレン?バイカオウレンどっちかなー?
2017年05月31日 09:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 9:12
ヒメイチゲですか?
2017年05月31日 09:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 9:16
ヒメイチゲですか?
仙ノ倉への道
2017年05月31日 09:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 9:17
仙ノ倉への道
谷川の稜線
2017年05月31日 09:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:18
谷川の稜線
3時間と少し、着きましたーーー
2017年05月31日 09:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:24
3時間と少し、着きましたーーー
タッチ
2017年05月31日 09:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 9:24
タッチ
平標新道方面、向こうは日白山、タカマタギ
2017年05月31日 09:25撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:25
平標新道方面、向こうは日白山、タカマタギ
大源田方面
2017年05月31日 09:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 9:26
大源田方面
これがミヤマキンバイですね
2017年05月31日 09:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 9:28
これがミヤマキンバイですね
ミネズオウ
2017年05月31日 09:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 9:29
ミネズオウ
2017年05月31日 09:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:29
おッ 有りましたハクサンコザクラです
2017年05月31日 09:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 9:29
おッ 有りましたハクサンコザクラです
2017年05月31日 09:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 9:29
嬉しいです、風がなくて撮りやすい
2017年05月31日 09:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:29
嬉しいです、風がなくて撮りやすい
きれい
2017年05月31日 09:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 9:30
きれい
ミヤマキンバイもいっぱいです
2017年05月31日 09:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 9:30
ミヤマキンバイもいっぱいです
2017年05月31日 09:31撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:31
2017年05月31日 09:31撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 9:31
仙ノ倉の途中
2017年05月31日 09:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:53
仙ノ倉の途中
ここにもイワナシが咲いてます
2017年05月31日 09:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:55
ここにもイワナシが咲いてます
2017年05月31日 09:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:55
行き会った前橋の人に撮ってもらいました
2017年05月31日 09:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 9:57
行き会った前橋の人に撮ってもらいました
2017年05月31日 10:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:05
ミネサクラが綺麗です
2017年05月31日 10:15撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:15
ミネサクラが綺麗です
来週見頃を迎えるでしょう
2017年05月31日 10:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:20
来週見頃を迎えるでしょう
仙ノ倉山頂、谷川最高峰
2017年05月31日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:26
仙ノ倉山頂、谷川最高峰
タッチして
2017年05月31日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:26
タッチして
平標山、苗場山方面
2017年05月31日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:26
平標山、苗場山方面
白根山方面
2017年05月31日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:26
白根山方面
万太郎山、エビス大黒
2017年05月31日 10:27撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:27
万太郎山、エビス大黒
小出俣山、十二社の峰稜線
2017年05月31日 10:27撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:27
小出俣山、十二社の峰稜線
平ケ岳、燧岳方面
2017年05月31日 10:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:28
平ケ岳、燧岳方面
日白山、タカマタギ
2017年05月31日 10:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:28
日白山、タカマタギ
万太郎山、手前右奥エビス大黒
2017年05月31日 10:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:29
万太郎山、手前右奥エビス大黒
ハクサンイチゲがいっぱいです
2017年05月31日 10:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 10:38
ハクサンイチゲがいっぱいです
まだ雪渓が残る
2017年05月31日 10:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:48
まだ雪渓が残る
エビス大黒避難小屋です
2017年05月31日 10:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:51
エビス大黒避難小屋です
2017年05月31日 10:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:51
ちょっと湿っぽい感じ、室内は熱く靄っとしてました。
2017年05月31日 10:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:51
ちょっと湿っぽい感じ、室内は熱く靄っとしてました。
こちらにもありました
2017年05月31日 10:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 10:53
こちらにもありました
怖そうな雪渓の脇を行きます
2017年05月31日 10:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:55
怖そうな雪渓の脇を行きます
岸壁に咲くハクサンイチゲ
2017年05月31日 10:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 10:57
岸壁に咲くハクサンイチゲ
万太郎山と毛渡乗越
2017年05月31日 11:03撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:03
万太郎山と毛渡乗越
エビス大黒は近いと見えたが遠い、どこまで行くかiiyuさんとyamayuriさんはエビス大黒の頭まで行ったとかいうが、もう止そうかと泣きが入る
2017年05月31日 11:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:05
エビス大黒は近いと見えたが遠い、どこまで行くかiiyuさんとyamayuriさんはエビス大黒の頭まで行ったとかいうが、もう止そうかと泣きが入る
コケモモですか
2017年05月31日 11:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 11:10
コケモモですか
2017年05月31日 11:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:19
ミツバオウレンの群生の登山道
2017年05月31日 11:21撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:21
ミツバオウレンの群生の登山道
谷川方面の稜線
2017年05月31日 11:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:22
谷川方面の稜線
万太郎山の吾作新道の稜線、向こうの峰は茂倉新道、あと100m位大黒の頭でなく鼻まで行ったが、戻ってしまいました。
2017年05月31日 11:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:22
万太郎山の吾作新道の稜線、向こうの峰は茂倉新道、あと100m位大黒の頭でなく鼻まで行ったが、戻ってしまいました。
道に花がいっぱいです
2017年05月31日 11:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:24
道に花がいっぱいです
帰りもシラネアオイ
2017年05月31日 11:25撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:25
帰りもシラネアオイ
万太郎と向こうに一の倉岳、茂倉岳
2017年05月31日 11:45撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:45
万太郎と向こうに一の倉岳、茂倉岳
エビス大黒のピーク、手前の岩まで行ったが・・・
2017年05月31日 11:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:50
エビス大黒のピーク、手前の岩まで行ったが・・・
帰りが辛かったーーー
2017年05月31日 12:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:06
帰りが辛かったーーー
花を見て休み、
2017年05月31日 12:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:07
花を見て休み、
おおー綺麗
2017年05月31日 12:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 12:08
おおー綺麗
2017年05月31日 12:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:08
向こうにトマの耳、オキの耳左に一ノ倉岳、茂倉岳、手前は万太郎山
2017年05月31日 12:15撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 12:15
向こうにトマの耳、オキの耳左に一ノ倉岳、茂倉岳、手前は万太郎山
三尾根山、小出俣山、向こうに阿能川岳
2017年05月31日 12:44撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:44
三尾根山、小出俣山、向こうに阿能川岳
西方面
2017年05月31日 12:44撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:44
西方面
2017年05月31日 12:45撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:45
2017年05月31日 12:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:56
2017年05月31日 13:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:02
さぁ帰りましょう
2017年05月31日 13:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:13
さぁ帰りましょう
帰りも気になるハクサンコザクラ
2017年05月31日 13:15撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 13:15
帰りも気になるハクサンコザクラ
2017年05月31日 13:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:22
2017年05月31日 13:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 13:23
2017年05月31日 13:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:23
平標山まで戻りました、苗場山はまだ雪がいっぱいです
2017年05月31日 13:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:26
平標山まで戻りました、苗場山はまだ雪がいっぱいです
山の家に向かうと雪渓が現れる
2017年05月31日 13:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:29
山の家に向かうと雪渓が現れる
こちらにはショウジョウバカマが綺麗です
2017年05月31日 13:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:47
こちらにはショウジョウバカマが綺麗です
2017年05月31日 13:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:49
2017年05月31日 13:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:49
2017年05月31日 13:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:49
山の家で美味しい水をいっぱい飲んで、降ります。
2017年05月31日 13:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 13:55
山の家で美味しい水をいっぱい飲んで、降ります。
こちらにもムラサキヤシオが咲く
2017年05月31日 14:35撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 14:35
こちらにもムラサキヤシオが咲く
平元新道登山口の道祖神は可愛いね
2017年05月31日 14:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 14:56
平元新道登山口の道祖神は可愛いね
仙ノ倉山頂から一緒だった魚沼市の若者二人
2017年05月31日 15:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 15:01
仙ノ倉山頂から一緒だった魚沼市の若者二人
ヤカイ沢、冬はここから登りました。
2017年05月31日 15:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 15:26
ヤカイ沢、冬はここから登りました。
駐車場の手前でレンゲツツジを見つけました
2017年05月31日 15:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 15:43
駐車場の手前でレンゲツツジを見つけました
2017年05月31日 15:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 15:43
駐車場に戻って、若者二人(少し加工してます)
2017年05月31日 15:45撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 15:45
駐車場に戻って、若者二人(少し加工してます)

感想

iiyuさんとyamayuriさんが月曜日に行って来たレコを見たら花がもう咲いているそうだ、慌てて水曜日真似して出かけました。
同じ位のスタートですが、何度来ても松手山の鉄塔までは急登で辛いです、慌てないでと足元の花が癒してくれます。ムラサキヤシオやオオカメノキ、ミネザクラが鮮やか、松手山で一人休んでいました、その先登山道に雪が残ってちょっと歩きにくい、平標山へのたおやかな稜線が漫歩と行きたい所ですがこれが長いだらだら登りです、シャクナゲを眺めて登ると何と紫のシラネアオイが有りました、野生なので姿が小さいです。

長岡の山ガールにスイと追い越され、のろのろ登ってやっと平標山山頂です、雪庇を登った日白山が下に稜線で繋がってます。東谷山からタカマタギ上から見ると簡単に見えるけど歩くと大変でした、長釣尾根がゆったりとした尾根を見せています、来年2月は土樽から長釣、日白、タカマタギと縦走してみたいです。仙ノ倉山を目指すと早速ありました、ハクサンコザクラ、シンノキンバイ、ハクサンイチゲのそろい踏みです。まだ数は少ないけど風が少なくてカメラに収まってくれました。中ほどまで行くと前橋から何度も来ると言う人に写真を撮ってもらうと追い越して行った長岡の山ガールはもう帰って来ました。

仙ノ倉山で山座同定をして、目的地のエビス大黒の頭へ向かいます、ミツバオーレンが道にいっぱい群生してます、ミヤマキンバイも群生、ハクサンイチゲも群生しています、少し下った所に谷川岳から縦走して来た人が休んでいます、大障子小屋に泊まったそうですが肩の小屋で10人程、こちらにはその人だけだったようです。私より少しだけ下の同年代だと思うのですがすごいですねー真似したいけどまだ歩けていません。そこからエビス大黒の頭は近く見えて簡単に行けるだろうと思ったら、避難小屋までの下りが長かった、ここからはすぐと思ったが歩いても中々近づかない、あれiiyuさんとyamayuriさんは山頂で1時間休んだとか???
私はもう疲れてしまい仙ノ倉山への帰りの登り返しが気になって足が進みません、行きたい自分ともう止そうよと言う自分との中、頭ならぬ鼻まで行った岩の所で戻る事にしました。後100m位ですが・・・・

すぐに戻りますが避難小屋からの登りが辛い、いくら辛くてもこちらは帰らねばならぬのです、ゆっくりゆっくりとシラネアオイに癒され登りました。仙ノ倉山山頂でラーメン昼食を食べていると魚沼からと言う若者が二人、この二人と最後まで一緒でした。馬蹄形を一周したいとか、越後三山を縦走したいとか若いっていいですねー。帰りは冷たくて格別の山の家の水を希望に向かいました。山の家でコーヒー休憩して下山します、休んだので足が痛み出します。なだめなだめて元橋の駐車場に着き、緊張を解きました。あぁーやっぱりエビス大黒の頭まで行きたかったと後悔するのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

さすが夢さん、お花がだいぶ咲きましたね!
夢さん
おめでとうございます。
シラネアオイ、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラがばっちり咲いておりましたね
私どもはほんの少々でしたが、たった2日後なのにここまで咲けばOKです。
更にエビス大黒山頂近くまで行かれたのはさすが夢さんです
私共はエビス大黒への下りをたった100mほど下りて戻りました。
稜線歩きの楽しみが良く出たヤマレコでした。
皆さんの山行にとても参考になりますよ
2017/6/3 14:33
Re: さすが夢さん、お花がだいぶ咲きましたね!
iiyuさん こんにちは。
お陰様で行く事が出来ました、iiyuさんyamayuriさんの真似をしていれば間違いなしですね😊まだ早いと思いましたがかなり群生してましたね。
お花畑がそろそろ始まりますね、駐車場も来週は満車でしょうね。
エビス大黒の頭まで行きたかったですが足が拒否しました😊 。縦走1泊でしてみたいです。万太郎山、オジカの沢頭、オキの耳、一ノ倉岳、茂倉岳、茂倉新道の縦走もしてみたいです、(1泊)無理ですかねー
2017/6/4 17:52
平標山も花の季節到来
iiyuさん、yamayuriさんが行ったと思ったら夢さんまで
私も行きたくなってきました、平標山!
レコから花の様子がよくわかりました。
ただ気になっているのが週末から吹いてる冷たい北風。花が痛んでないか心配です。
ハクサンイチゲが見頃になったころ訪れたいと思っています
2017/6/4 19:45
Re: 平標山も花の季節到来
yasubeさん こんにちは。
やっぱり平標山や袈裟丸山は花の時期は特別ですね。多分来週の週末は駐車場が満車になると思います。(駐車場に入れない車は只ですね)😊
今回はまだお花畑にはなってませんでした。去年は花が咲いてから雪が降ったのでハクサンコザクラとシャクナゲが枯れてしまいました。コザクラは新たに咲きますがシャクナゲは枯れたら終わりですね。ハクサンイチゲは割と強いみたいですよ。yasubeさんは混む土日は避けるのかな~
2017/6/5 17:13
だいぶお花が咲きましたね♪
たった4日しか違わないのに、自分が行った時よりお花沢山ですね♪
さすが花で有名な山。

仙ノ倉は区切りがいいですけど、その先まで行ってしまうと、どこで引き返していいか判断難しそうです(笑)
2017/6/4 20:14
Re: だいぶお花が咲きましたね♪
nosterさん こんにちは。
私もnosterさんに刺激されて、自転車を積んで行こうかと思いましたよ。
でも歩く距離が長いので心配でした、三国トンネルから自転車気持ち良さそうです。エビス大黒の頭から万太郎山や周辺を見て見たかったのですが・・・
今回は弱気な自分にまけてしまいました。
稲包山のコースはヒルが出るらしく秋が良さそうです。
2017/6/5 17:21
お花の季節が来たのですね
こんにちは、yumesouf様。

早くも高山植物の季節なんですね。
何か毎日あわただしくて、山に行くのも
とにかく登ってこようてきな山行ばかりで
花を愛でることもあまりできませんでした。
気付けばアカヤシオもシャクナゲも見ずに
月日が経っていきます。
コラボの計画もたたず申し訳ないです。
2017/6/9 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら