ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰縦走 【小田越から早池峰山・中岳・鶏頭山経由で岳】

2011年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:47
距離
13.2km
登り
861m
下り
1,597m

コースタイム

05:30 岳駐車場よりシャトルバスにて小田越まで移動
06:00 小田越登山口出発
07:22 五合目御金蔵
07:50 ハシゴ場
08:05 剣ヶ峰分岐
08:15 早池峰山山頂
 08:40 まで休憩
10:30 中岳山頂
 11:00 まで昼食
13:35 鶏頭山山頂
13:55 ニセ鶏頭
14:28 避難小屋
15:34 鶏頭山コース登山口
15:47 岳駐車場へ下山
15:49 カンパーーーイ(ノンアルコールで)
天候 晴れ !!!!!
自分の真上は晴天だったけど...(byはま)
確かにウチラの上空で黒い雲がぶつかってたよ (爆)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
連絡バスのバス停となっている岳駐車場を利用しました。
水洗トイレ付です。
ここから先は季節によって車両通行規制があります。
今年は6月12日から8月7日までの土日祝日に、
AM 5:00 〜 PM 1:00 までは一般車両通行止めです。
岳駐車場からのシャトルバスは下記リンクを参照願います。
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/sightseeing/hayachine/resources/1306815746301.pdf
コース状況/
危険箇所等
※登山ポスト
 登山口に登山者記入ノートが備え付けられていますので記入願います。

※登山口にトイレがありますから、ここで済ませてから出発しましょう。

※早池峰山は携帯トイレを推奨していますので、必ず持参するようにしましょう。

※登山道の状況
 ・小田越〜早池峰山
  残雪は極々一部ですので気にする必要はありません。
  スタート後の樹林帯以外は岩場とカレ場ですので、注意してください。
  梯子場もありますが、さほど急傾斜ではありません。

 ・早池峰山〜中岳
  早池峰山周辺はガレ場となり、登山道に気持ちよく花が咲いてますので、
  踏まないように注意してください。
  中岳の近くになると、小刻みな岩場のアップダウンを繰り返します。
  ある程度中岳に近くなると、樹林帯の中に入ります。

 ・中岳〜鶏頭山
  大半を樹林帯の中を歩きます。
  小刻みなアップダウンを繰り返します。
  急斜面の上部を歩いたりしますので、足元には注意してください。
  岩場に手をかけたりしますが、手がかりの場所にも花が咲いていたりしますので、
  むしってしまわないように注意してください。

 ・鶏頭山〜ニセ鶏頭
  両ピークともにピーク部のスペースは広くありません。
  岩場の急斜面もありますので注意してください。

 ・ニセ鶏頭〜岳登山口
  樹林帯の少しキツメの斜面が延々と続きますので、滑らないように注意が必要です。

 ・岳登山口〜岳駐車場
  一般の道路を歩きます。

※水場
 今回のルートでは2か所の水場がありました

 ・中岳と鶏頭山の中間点付近
  登山道に表示がありますので、そこから北斜面を100mほど下りたところです。
  「水場」の看板が木に取り付けてありますので、途中であきらめず踏み跡をたどってください。
  但し、雨が少ない時は涸れている可能性が大きいです。
  この日も流れはなく、水溜り状態でした。

 ・ニセ鶏頭と岳登山口の間 (238の表示部分です)
  「水」の表示もありますから、そこを15m程度入り込んだ所にあります。
  水量は豊富ではありませんが、かなりの時期で利用できると思います。
  とくにうまくも まずくもない水でした。

※下山後の温泉
 今回は「道の駅 とうわ 」に併設されている 『 東和温泉 』 を利用しました。
 http://www.towa-spa.co.jp/
 通常は大人600円ですが、現在復興応援で500円となっています。

※岩手県内主要温泉地割引情報 !
 下記 NEXCO東日本のホームページ内で 『 岩手湯めぐりサービスキャンペーン2011 』 を実施中です
 http://www.driveplaza.com/travel/area/tohoku/iwate.html
 東北道を使った場合にサービスエリア等でパンフレットをもらい、
 それをキャンペーン参加施設に持参すると、パンフレットに記載の割引を受けられます。
 期間が長いので、みなさま是非どうぞ !
岳駐車場の夜明け
2011年06月20日 21:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/20 21:35
岳駐車場の夜明け
岳駐車場にバスがきました
あれに乗るのかと思ったら
後から 2 台来て
最後に来たバスで移動しました (笑)
2011年06月19日 04:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 4:54
岳駐車場にバスがきました
あれに乗るのかと思ったら
後から 2 台来て
最後に来たバスで移動しました (笑)
シャトルバスの利用券
片道 600 円です
2011年06月19日 23:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/19 23:33
シャトルバスの利用券
片道 600 円です
オヤジの後頭部

じゃなくて
早池峰山を見ましょうネ

3月に発症した四十肩が痛々しい
(しゅんちゃんはもう終わったらしいけどね)
2011年06月19日 05:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 5:32
オヤジの後頭部

じゃなくて
早池峰山を見ましょうネ

3月に発症した四十肩が痛々しい
(しゅんちゃんはもう終わったらしいけどね)
小田越登山口に到着
2011年06月19日 05:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 5:54
小田越登山口に到着
ザックを背負い直して〜
2011年06月19日 05:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 5:54
ザックを背負い直して〜
さて行きましょうか
2011年06月19日 05:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 5:54
さて行きましょうか
あの早池峰山の山頂へ !

なぜか天気がいいぞ〜 (笑)
2011年06月19日 05:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 5:54
あの早池峰山の山頂へ !

なぜか天気がいいぞ〜 (笑)
登山者記入ノートがあります
ちゃんと記入するか
登山届を置いていきましょうね
2011年06月19日 05:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 5:55
登山者記入ノートがあります
ちゃんと記入するか
登山届を置いていきましょうね
準備完了
しゅっぱーつ ! !
2011年06月20日 16:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:05
準備完了
しゅっぱーつ ! !
さぁこれから新種んシャンションショーの始まりです(今年まだ撮ってない花は新種とみなす)
オサバグサ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 16:06
さぁこれから新種んシャンションショーの始まりです(今年まだ撮ってない花は新種とみなす)
オサバグサ
オオタチツボスミレ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
オオタチツボスミレ
はまちゃん
今日のお花画像は任せた
がんばりたまえ (爆)
2011年06月19日 06:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:06
はまちゃん
今日のお花画像は任せた
がんばりたまえ (爆)
ツバメオモト
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
ツバメオモト
サンカヨウ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
サンカヨウ
うーん
いい調子だぞ〜
ミツバオウレン
2011年06月19日 06:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:19
うーん
いい調子だぞ〜
ミツバオウレン
オオタチツボスミレ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
オオタチツボスミレ
2011年06月19日 06:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:20
ミヤマスミレ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
ミヤマスミレ
木の花には興味がないのかな ?
あの花も木なんだけど
・・・・・
どうするんだろう ?
2011年06月19日 06:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:24
木の花には興味がないのかな ?
あの花も木なんだけど
・・・・・
どうするんだろう ?
ん ? ? ?
ひょっとして・・・
知らないのか ?
あれが
木だって !

と思いながら撮影中
なんてね (笑)
2011年06月19日 06:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:25
ん ? ? ?
ひょっとして・・・
知らないのか ?
あれが
木だって !

と思いながら撮影中
なんてね (笑)
向かいの薬師岳
同じくらいの標高になったか ?
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
向かいの薬師岳
同じくらいの標高になったか ?
こっちの第一目標はまだまだ
2011年06月19日 06:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/19 6:32
こっちの第一目標はまだまだ
キバナノコマノツメ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
キバナノコマノツメ
よーっこらせ
どぉーこいしょ
へぇー
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
よーっこらせ
どぉーこいしょ
へぇー
ピロン (笑)
2011年06月19日 06:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:34
ピロン (笑)
ミヤマシオガマ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
ミヤマシオガマ
ミヤマアズマギク
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 16:06
ミヤマアズマギク
それはさっきも撮りましたよ

いいのー
2011年06月19日 06:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:38
それはさっきも撮りましたよ

いいのー
これは木だもん (笑)
2011年06月19日 06:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:39
これは木だもん (笑)
チングルマは木なんですよ

って知らずに撮ってたのは
誰よ ?
んー ? ? ? (大笑い)
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
チングルマは木なんですよ

って知らずに撮ってたのは
誰よ ?
んー ? ? ? (大笑い)
チシマアマナ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
チシマアマナ
こうやって見ると
ナカナカの斜度ですね
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
こうやって見ると
ナカナカの斜度ですね
撮影ごくろうさま
はい、登ってきて〜
2011年06月19日 06:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:49
撮影ごくろうさま
はい、登ってきて〜
二合目

2011年06月19日 06:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 6:53
二合目

三合目

おバカさん (笑)
2011年06月19日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:04
三合目

おバカさん (笑)
三合目を撮り終わって
気が抜けてるとこ (笑)
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
三合目を撮り終わって
気が抜けてるとこ (笑)
このエコ扇風機は送風されないみたい

3.8m/sって見えるよ (笑)
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
このエコ扇風機は送風されないみたい

3.8m/sって見えるよ (笑)
うひひひひひ〜
お花がたくさんですね〜
いいですね〜
たーのしいですね〜
2011年06月19日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:08
うひひひひひ〜
お花がたくさんですね〜
いいですね〜
たーのしいですね〜
風景を撮ったり
おもちゃを撮ったり
それを撮ったり
被写体はさまざま (笑)
2011年06月19日 07:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:09
風景を撮ったり
おもちゃを撮ったり
それを撮ったり
被写体はさまざま (笑)
ヒメコザクラ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
ヒメコザクラ
この石
小石です
2011年06月19日 07:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:19
この石
小石です
ん〜〜〜〜〜
ナイスな天気
私達はノウテンキ !
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 16:06
ん〜〜〜〜〜
ナイスな天気
私達はノウテンキ !
午後梅じゃなくて (笑)
五合目
2011年06月19日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:21
午後梅じゃなくて (笑)
五合目
薬師岳と同じくらいかな
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
薬師岳と同じくらいかな
五合目の御金蔵
2011年06月19日 07:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:22
五合目の御金蔵
岩山から出たら「あちゃーぁ」と言って下さい

またやりやがった
バチ当たりめ (笑)
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
岩山から出たら「あちゃーぁ」と言って下さい

またやりやがった
バチ当たりめ (笑)
ひー、いい天気

四十肩はとっくに治ったもん (爆)
2011年06月19日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:23
ひー、いい天気

四十肩はとっくに治ったもん (爆)
イワウメ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 16:06
イワウメ
薬師岳を追い越したかな
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
薬師岳を追い越したかな
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
六合目

へぇー。。。
いつ来てもキツイね
2011年06月19日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:37
六合目

へぇー。。。
いつ来てもキツイね
ナンブイヌナズナ
大株になるのは早池峰だけらしい
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
ナンブイヌナズナ
大株になるのは早池峰だけらしい
ナンブイヌナズナ
2011年06月19日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:43
ナンブイヌナズナ
チシマアマナ
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
チシマアマナ
まぁだだよって言ってます
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 16:06
まぁだだよって言ってます
梯子場〜

今回は岩登りしちゃった
2011年06月19日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:50
梯子場〜

今回は岩登りしちゃった
意気揚々と梯子場に
2011年06月19日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:50
意気揚々と梯子場に
2011年06月19日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:58
八合目
下の立派なプレートに気が付かなかった(^^ゞ
2011年06月19日 07:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 7:59
八合目
下の立派なプレートに気が付かなかった(^^ゞ
剣ヶ峰分岐

次は剣ヶ峰に行ってやるぞー
どすこい !
2011年06月19日 08:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:06
剣ヶ峰分岐

次は剣ヶ峰に行ってやるぞー
どすこい !
あとは稜線歩き〜
2011年06月20日 16:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:06
あとは稜線歩き〜
山頂小屋がはっきり見えます
2011年06月19日 08:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:06
山頂小屋がはっきり見えます
ふーん
ほほー
なるほど
そうなのね

覚えてないけど (^^ゞ
2011年06月19日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:10
ふーん
ほほー
なるほど
そうなのね

覚えてないけど (^^ゞ
山頂直前の雪渓

ここと樹林帯の中に一ヶ所だけでした
2011年06月19日 23:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 23:37
山頂直前の雪渓

ここと樹林帯の中に一ヶ所だけでした
あ、すいませーん
ありがとうございまーす
こんにちは〜

の図 (笑)
2011年06月19日 08:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:12
あ、すいませーん
ありがとうございまーす
こんにちは〜

の図 (笑)
早池峰山頂避難小屋

トイレは携帯トイレでね !
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
早池峰山頂避難小屋

トイレは携帯トイレでね !
ミヤマキンバイ
2011年06月19日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/19 8:15
ミヤマキンバイ
山頂到着 !
2011年06月19日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:15
山頂到着 !
2011年06月19日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:17
祠にご挨拶
2011年06月19日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:18
祠にご挨拶
無事に着きました

さて、やりますか !
2011年06月19日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:18
無事に着きました

さて、やりますか !
三角点たーっち
2011年06月19日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:19
三角点たーっち
点にもターッチ

続きまして
・・・・・
2011年06月19日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/19 8:19
点にもターッチ

続きまして
・・・・・
山頂記念撮影

その1
2011年06月22日 01:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/22 1:43
山頂記念撮影

その1
その2
2011年06月22日 01:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/22 1:46
その2
その3

はまちゃん
手拭いを持っても
左手は動かせるんだよ
みのちゃんなんか
両手を使ってても
コレだよ (笑)
2011年06月22日 01:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/22 1:45
その3

はまちゃん
手拭いを持っても
左手は動かせるんだよ
みのちゃんなんか
両手を使ってても
コレだよ (笑)
 ̄Δ砲△笋靴け
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
 ̄Δ砲△笋靴け
∈犬砲△笋靴け
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
∈犬砲△笋靴け
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
山頂最大風速
1.5m/s
(3秒値)
2011年06月19日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:22
山頂最大風速
1.5m/s
(3秒値)
山頂気温
12.9℃
2011年06月19日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:22
山頂気温
12.9℃
こうやって撮影ちゅう
2011年06月19日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:22
こうやって撮影ちゅう
山頂 360度の動画を撮影中
2011年06月19日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:24
山頂 360度の動画を撮影中
そんじゃ行きましょ
まずは
・・・・・
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
そんじゃ行きましょ
まずは
・・・・・
中岳へ !
2011年06月19日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:43
中岳へ !
2011年06月19日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 8:55
すごいお花畑でした
足の踏み場にこまっちゃうほど〜
2011年06月19日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 9:01
すごいお花畑でした
足の踏み場にこまっちゃうほど〜
あきらケルン
2011年06月19日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 9:02
あきらケルン
くるっと回り込み
2011年06月19日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 9:13
くるっと回り込み
ぱしゃぱしゃ
2011年06月19日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 9:16
ぱしゃぱしゃ
ミヤマアズマギク
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
ミヤマアズマギク
ウーン...→
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
ウーン...→
→パッ って感じでしょうか
ヒメイチゲ
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
→パッ って感じでしょうか
ヒメイチゲ
ショウジョウバカマ
2011年06月19日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 9:24
ショウジョウバカマ
2011年06月20日 16:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:10
急にお腹をこわしたわけでもなく
コンタクトを落としたわけでもありません

祈祷ちゅうです (爆)
2011年06月19日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 9:26
急にお腹をこわしたわけでもなく
コンタクトを落としたわけでもありません

祈祷ちゅうです (爆)
いえ〜い
2011年06月19日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 9:41
いえ〜い
もうすぐ咲くミヤマアズマギク
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
もうすぐ咲くミヤマアズマギク
ウスバスミレ
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
ウスバスミレ
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
新種〜

たのんだ !
2011年06月19日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 9:58
新種〜

たのんだ !
あらよっと
2011年06月19日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 10:04
あらよっと
早池峰山の違う顔ですね
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
早池峰山の違う顔ですね
いつもの顔 (爆)
2011年06月19日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 10:13
いつもの顔 (爆)
よく見ると
おかしい表情です
うふふ

ちょっと離して見てただけ
2011年06月19日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 10:14
よく見ると
おかしい表情です
うふふ

ちょっと離して見てただけ
向こうが鶏頭山
2011年06月19日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 10:30
向こうが鶏頭山
中岳っ !
2011年06月19日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 10:31
中岳っ !
中岳の三角点に
たーっち
2011年06月19日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 10:32
中岳の三角点に
たーっち
点にもターッチ

これをやると
来た !
って実感します (爆)
2011年06月19日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 10:32
点にもターッチ

これをやると
来た !
って実感します (爆)
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
むふふ
先は長いけど
行くぜ !

いよっ
はちまきオヤジ (爆)
2011年06月19日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 11:01
むふふ
先は長いけど
行くぜ !

いよっ
はちまきオヤジ (爆)
中岳の標識
2011年06月19日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 11:03
中岳の標識
高所恐怖症なんですけどー(byはま)

あ、みんなそうだよ (笑)
2011年06月19日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 11:09
高所恐怖症なんですけどー(byはま)

あ、みんなそうだよ (笑)
高所恐怖症なのよー(byはま)

だからー
みんなそうだってば (爆)
2011年06月19日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/19 11:10
高所恐怖症なのよー(byはま)

だからー
みんなそうだってば (爆)
この日一番のヤセ尾根
ひょー
2011年06月19日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 11:14
この日一番のヤセ尾根
ひょー
あとから見るとゾッとする。
こんなとこ歩いたのか

疲れて思考力なかったでしょ (笑)
2011年06月19日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/19 11:15
あとから見るとゾッとする。
こんなとこ歩いたのか

疲れて思考力なかったでしょ (笑)
イワカガミ
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
イワカガミ
イワウメ
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 16:07
イワウメ
低い樹林帯の登山道
2011年06月19日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 11:33
低い樹林帯の登山道
コミヤマカタバミ
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 16:07
コミヤマカタバミ
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
この枝に足かけろってやつね

微妙な足がかりがあったね
2011年06月19日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 12:14
この枝に足かけろってやつね

微妙な足がかりがあったね
えーっ、水場があるの ?
いってみよ〜

ガサゴソガサゴソ・・・
2011年06月19日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 12:22
えーっ、水場があるの ?
いってみよ〜

ガサゴソガサゴソ・・・
とうちゃーく
この標識があるところまで
あきらめないで来てくださいね
2011年06月19日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 12:25
とうちゃーく
この標識があるところまで
あきらめないで来てくださいね
こんな感じの水場です
2011年06月19日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 12:25
こんな感じの水場です
この日は水溜りになってるだけでした
2011年06月19日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 12:26
この日は水溜りになってるだけでした
あちゃー
これじゃ飲めない
最近雨が少ないからかな
2011年06月19日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 12:26
あちゃー
これじゃ飲めない
最近雨が少ないからかな
途中の岩場で一休み
2011年06月19日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 12:58
途中の岩場で一休み
ふー
いい天気だね
2011年06月19日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/19 13:00
ふー
いい天気だね
ミヤマシオガマ
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
ミヤマシオガマ
もうすぐハクサンチドリ
2011年06月19日 13:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:13
もうすぐハクサンチドリ
ミヤマオダマキ
2011年06月19日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:19
ミヤマオダマキ
鶏頭山に到着
2011年06月19日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:31
鶏頭山に到着
早池峰山と薬師岳
んーいい角度 !
2011年06月19日 13:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:32
早池峰山と薬師岳
んーいい角度 !
狭い山頂にタマタマ大勢いました

さ、混み合ってるけど
やるよ〜
2011年06月19日 13:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:34
狭い山頂にタマタマ大勢いました

さ、混み合ってるけど
やるよ〜
三角点ターッチ !
2011年06月19日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:36
三角点ターッチ !
逃げるようにニセ鶏頭へ (笑)

でも、スピード上がらず
怖いんだもん。。。
2011年06月19日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:40
逃げるようにニセ鶏頭へ (笑)

でも、スピード上がらず
怖いんだもん。。。
コバイケイソウ
2011年06月19日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/19 13:45
コバイケイソウ
チシマフウロ
2011年06月19日 13:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:51
チシマフウロ
ニセ鶏頭に到着

そしてあやしい雲

どうせ悪天ペアだよ。。。
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
ニセ鶏頭に到着

そしてあやしい雲

どうせ悪天ペアだよ。。。
でも
こっちはいい天気 (笑)
2011年06月19日 13:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:53
でも
こっちはいい天気 (笑)
こっちもね
2011年06月19日 13:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:53
こっちもね
2011年06月19日 13:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:53
しまった。バテ顔を撮られた
睡眠4時間がきいてきました(byはま)
2011年06月19日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:55
しまった。バテ顔を撮られた
睡眠4時間がきいてきました(byはま)
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
ニセ鶏頭のお地蔵さん
2011年06月19日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 13:59
ニセ鶏頭のお地蔵さん
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
2011年06月20日 16:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:07
ミヤマシオガマ
2011年06月19日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 14:07
ミヤマシオガマ
2011年06月20日 16:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:08
2011年06月19日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 14:09
2011年06月19日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 14:09
トイレに行くわけでもなくただ偵察している人
2011年06月20日 16:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:08
トイレに行くわけでもなくただ偵察している人
避難小屋の内部です
15人くらいは大丈夫かな
2011年06月19日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 14:28
避難小屋の内部です
15人くらいは大丈夫かな
チェックチェック
2011年06月19日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 14:28
チェックチェック
2011年06月19日 14:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 14:55
このニセ鶏頭からの下りがキツかった〜
三人無口になっちゃいましたからね
(大笑い)
2011年06月19日 14:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 14:55
このニセ鶏頭からの下りがキツかった〜
三人無口になっちゃいましたからね
(大笑い)
ギンリョウソウ
2011年06月19日 15:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 15:02
ギンリョウソウ
おー水場があるんだ〜
2011年06月19日 15:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 15:19
おー水場があるんだ〜
今度は飲めました !
2011年06月19日 15:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 15:21
今度は飲めました !
やっと登山口に到着
2011年06月19日 15:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 15:33
やっと登山口に到着
あとは道路歩き
2011年06月19日 15:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 15:38
あとは道路歩き
2011年06月20日 16:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 16:08
駐車場に戻りました

あー疲れた〜
2011年06月19日 15:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 15:45
駐車場に戻りました

あー疲れた〜
しゅんちゃんのおごりだよー
ごちー

駐車場でテント販売してました
2011年06月19日 15:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/19 15:47
しゅんちゃんのおごりだよー
ごちー

駐車場でテント販売してました
おつかれさまでした
かんぱーい !
2011年06月19日 15:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/19 15:49
おつかれさまでした
かんぱーい !

感想

今年初の山遊部のイベントに参加しました。
もうすぐ7月ですが「今年もよろしく」のご挨拶。
数年前は早池峰をピストンするだけでも足がガクガクだったのに
今回の登りは前座のよう。その後が長〜い長〜い。
それでも何となく歩けるようになった自分を褒めてあげたい(古い)
ハヤチネウスユキソウが咲くには少し早かったのですが
あちらこちらいろんな花のオンパレードでした。
でも相変わらずというか進歩も無く花の名前が分かりません。
前に撮ったかどうかも定かでなく
「これ新種?」の新種んシャンションショーが始まるのでした。





前日の東根山に続いて、この日は早池峰山の縦走 !
前日が準備運動で済まなかったので若干の不安があったが、目が覚めると気持ちよく早池峰の山々が見渡せた。
予定ではシト姉さんも一緒に歩くはずだったが、残念ながら欠席
身体も重くない、気分も爽快、今日もイケル !
シト姉さんの分も元気に楽しく歩いてやるぞ〜っ !!
と気合が入った目覚めだったが・・・・・相棒はまだ爆睡中のようであった (笑)

朝の身支度と朝食を食べ、ガサゴソと登山の準備を済ませ、5時30分ジャストにシャトルバスが出発した
バスの中は立ってる人はいないがホボ満席状態
後でヤマレコの記録を見てわかったが、ヤマレコユーザーさんが結構乗り込んでいたらしい
挨拶できなくて残念だったなー

小田越登山口でバスを降り、登山ポストに計画書を出している所で早池峰協力員の方に声をかけられた
パンフレットをどうぞ〜、今はこんな花々がこのあたりで見頃ですよ〜・・・とかなんとか
親切丁寧に声をかけてもらい感謝感謝です
この人達が頑張って早池峰を守っていてくれるのですね
私達も微力ながら協力しましょう
という事で、パンフレットは以前にもらっていたので、今回は丁重にお断り
ただ、はまちゃんはもらっていなかったので、ありがたくもらうことにした
が ! が、だよ が !
花の名前がわからないなら、もらったパンフレットをザックの奥にしまっちゃダメだって (笑)
そんなやり取りをしながら早池峰山の山頂を目指し
名前がわからないたくさんの花の写真を撮りまくってノンビリ登っていった。

一合目、二合目・・・御金蔵・・・梯子場・・・分岐・・・山頂と順調に進み、
それぞれの場所で去年のkomadoriさん歓迎山行の時が思い出される
このあたりで・・・ここで・・・あの時も楽しかったし今日も楽しい・・・
この一年で自分も随分と変わったな・・・
あの山行が一つのポイントだったな・・・
などなど色々思い出したり一人でニヘニヘしながら、相変わらずヘロヘロになって山頂に到着
体力的には何一つ変わっていないようでした (笑)

山頂からまわりの景色を見まわす
天気はいいけど霞んで遠くまでは見えないが、最高の景色 !
一つ気になると言えば、これから向かう中岳、鶏頭山、ニセ鶏頭が遠く感じる事 (笑)
しかし落ち込む事など一切なく、ノウテンキに早池峰山山頂を後にした。

中岳の方に向かう登山道に入ると人影がパタッとなくなった。
登山道の雰囲気も一変して、登山道にも花々が思いっきり咲きまくっている
足の置場に気を付けながら、ゆるい下り傾斜のお花畑をしばらく歩いた
ここに来たかったんだよな、やっぱりこっちは小田越や河原坊コースと全然違う
早池峰山の違った雰囲気を存分に楽しみながら中岳に向かった。

中岳が近くなったところで樹林帯の中に入った
樹林帯と言っても木の高さはそれほどでもない、せいぜい3m程度かな
その中を縫うように小さく曲がりくねりながら登山道が通っていた。

中岳の山頂付近はどこがピークなのか微妙な地形になっている
樹林帯の中からポコポコ顔を出している岩に出ては
ここが最高標高か ? 違うんじゃないの ? あっちかもよ
などと言いながら、自分たちが勝手に判断した最高点で少し休憩。
休憩後に中岳の三角点地点に向かった
中岳の標柱があり、その横の小高い岩の上で三角点を発見 !
お決まりの三角点タッチ画像を撮ってから、三角点を囲んで昼食タイム
この日は火を使わずに早めに済ませる内容とした。

昼食後、鶏頭山を目指して出発すると、そこからはほとんど樹林帯の中を進んだが
ここもナカナカ手強い登山道だった
小刻みに曲がりくねって、小刻みに岩越えや斜面越えのアップダウンが続いた
樹林帯の中なので展望もなく、体力も落ちてきている
飽きてきて口数が少なくなったところで水場の標柱を発見 !
へー、ここに水場があるんだ、100m先か・・・行ってみよう
そう思って水場に行ってみる事を提案すると、はまちゃん脱落 (笑)
みのちゃんと二人でガサゴソと消えかかっている踏み跡を下りて行く
あれれ、まだなの ? 気分的になかなか遠く感じる
あきらめかけたところで、やっと「水場」の表示を発見した
残念ながら水溜り状態で飲むような雰囲気ではなかったので、すごすごと退散した。
はまちゃんが待っていた所に戻り、冷たくて最高の水場だったよ !
と、強がりいっぱいの大ぼらを言ってから先に進んだ (笑)

やっとの事で鶏頭山に到着
山頂はそんなに広くはなく、たまたま7〜8人の登山者が休憩していた
その人の中で少し強引気味に三角点タッチの画像を撮り、そそくさとニセ鶏頭に向かった。

お花はニセ鶏頭まで思いっきり楽しむ事が出来た。

ニセ鶏頭はポコンと出っ張った岩の部分で、三人で満員御礼状況
画像を何枚か撮ってから、いよいよ岳駐車場に向かって本格的に下山開始 !
ここからが辛く長い道だった。。。。。。。。。。
微妙にキツメの土の下り斜面と立派な樹林帯が延々と続いた
標高が下がるので気温もどんどん上がっていき、ムシムシして息苦しい
ここまでもかなり歩いてきたので、足腰も疲労がたまってきている
三人でほとんど会話もなく、モクモクとただただひたすら下り続けた
勢いにまかせてスピードを上げると、長い下りで足腰が絶対に持たないと思い
意識してスピードを抑え、なるべく膝や腰に負担がかからないように歩いた。

ノウテンキな記録を作っている私達だと思いますが (爆)
ヘロヘロのドロドロ状態で岳登山口まで歩いていったのが事実です
その証拠に画像がほとんど無いんですよね〜 (笑)

それでも何とか途中で水場を発見し、少し喉を潤し(ここもはまちゃんは脱落(笑))岳登山口、そして岳駐車場に戻ってきた。

最後はヘロヘロにはなったものの、やっぱり最高の山行でした !

早池峰山ありがとう
また来るから待っていてね〜

ちょっと岳から鶏頭山の登りは微妙だけど (爆)


個人の記録です
88 登目
2011 年 22 登目
早池峰山 3 登目
中岳 1 登目
鶏頭山 1 登目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3049人

コメント

おつかれさまです
イワウメの写真・・・
お花がとても大きく見えますね

あぁっ!私も見たいッ!!!
2011/6/20 21:23
お天気に恵まれ最高ね!
コバイケイソウやらもう夏の花も咲いていて、やはりいい山ですねェ〜

うっとりしちゃいます。

「私も行きたい!」と強く想いました。
2011/6/21 6:12
いいね〜
鶏頭の稜線、楽しそう!

お花も全開モード突入ですね

古銭は今回はおちてませんでしたか?
2011/6/21 12:39
ゲスト
早池峰良いですね〜♪
すごい良さそうですね!!!

天気次第ですが今週末行ってきます
2011/6/21 19:20
さすがですね。
みなさん、コンバンワですね。
さすがですね、最後の乾杯ではアルコールではなくて、ノンアルコールで乾杯
結構下山後冷えていると、これまた旨いんですよね。
2011/6/21 21:10
楽しんで来ましたー
aoiさん
花の名前は帰ってから調べないと分からない状態なのですが
イワウメで大丈夫でしょうか?
きっと撮ってくれと大きくアピールしてるんだと思います

シトさん
今回はご一緒できなくて残念でした。
この3人ではどうも花の名前が出てきません
次回はよろしくお願いします

こまちゃん
岩山を登ったり降りたり、痩せ尾根を渡ったり
高所恐怖症の自分は一気にフリーズ
それでもって手を置きたいところ、足を出したいところに
花が咲いていて気を遣う遣う。でも楽しかったです
こまちゃんも今週楽しんできて下さいねー
晴れるといいねー

sato0901さん
今週末はウスユキソウ咲いてるかもね
先週は意外と人が少なかったです
楽しんできて下さい

kintakunteさん
岳駐車場に手招きしている出店が出ております
匂いがするわけでもないのにすーっと引き付けられて...
冷え冷えのノンアルコールでした
2011/6/22 1:10
このルートいいですね!
自分も先週、早池峰行ったのですが、花の名前はさっぱりでした。
「ナンブイヌナズナ」
も、なかなか覚えられず。

このルートを参考に、次回の山行計画にしたいと思います!
2011/6/22 2:27
羨ましいです〜!
こんにちは!
早池峰〜鶏頭山縦走!
昔から憧れていました。

鶏頭山のチシマフウロ、ミヤマシオガマ、コバイケイソウは咲き始めたんですね!
数週間前には芽が出たばかりだったんですが。
早池峰より、鶏頭山の方が、少し早めに花が咲くようです。

鶏頭山の登り、私好きですよ。
もちろん、縦走しない場合ですが。
2011/6/22 14:56
名前知らなくても花は楽しい
tonoyamadaさん
鶏頭山から早池峰を目指した方が楽しいような気がしました。
後半へばっていたせいもあるのですが
ニセ鶏頭を過ぎてから岳駐車場までは
時期的なものかあまり花も無く延々と樹林帯です。
ここがスタートなら後のお楽しみに向けて頑張れますもんね。
ナンブイヌナズナは登山口でボランティアの方に説明を受け冊子ももらったのですが、名前は帰ってからわかった次第です。

mitugasiwaさん
いつもmitugasiwaさんの山行記録で花を調べさせていただいてます。
今回この記録の画像の中のコミヤマカタバミはどうでしょう?血の気が多いようでピンクが浮き上がっているのですが
2011/6/22 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら