ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1180224
全員に公開
ハイキング
甲信越

【中ノ岳〜丹後山(周回)】ちょっぴり自信が付きました〜(^^)v

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:49
距離
19.4km
登り
2,225m
下り
2,228m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:57
休憩
0:51
合計
11:48
5:19
5:22
148
7:50
7:56
109
9:45
9:45
21
10:06
10:15
12
10:27
10:28
115
12:23
12:23
33
12:56
13:02
28
13:30
13:31
9
13:40
13:40
23
14:03
14:04
2
14:06
14:30
153
17:03
17:03
0
17:03
ゴール地点
天候 晴 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十字峡登山センター駐車場(10台位駐車可、トイレ有)
http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kanko/enjoy_nature/mountain/1455872346010.html
三国川ダム管理所のトイレはウォシュレットで綺麗でした✨
http://www.hrr.mlit.go.jp/saguri/
コース状況/
危険箇所等
その日の状況にもよりますが、中ノ岳9合目(池ノ段)から小兎岳までの数か所 残雪上のトラバースでは軽アイゼンやチェーンスパイクなどがあると非常に安心だと思いました。
今日は中ノ岳を目指し、そして丹後山をも目指すコースで頑張ってきま〜す(^^)v
無事に川の上流にある丹後山登山口へ下山できるかな?
2017年06月24日 05:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
6/24 5:15
今日は中ノ岳を目指し、そして丹後山をも目指すコースで頑張ってきま〜す(^^)v
無事に川の上流にある丹後山登山口へ下山できるかな?
中ノ岳登山口にある売店でおトイレをお借りしました。
想像していたより綺麗でした✨
2017年06月24日 05:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
6/24 5:22
中ノ岳登山口にある売店でおトイレをお借りしました。
想像していたより綺麗でした✨
登山ポストに登山計画書を投入して…
2017年06月24日 05:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/24 5:24
登山ポストに登山計画書を投入して…
安全登山を祈願して…

いざ、登山開始です〜\(^o^)/
2017年06月24日 05:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
6/24 5:25
安全登山を祈願して…

いざ、登山開始です〜\(^o^)/
急登(>_<)
2017年06月24日 06:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
6/24 6:11
急登(>_<)
無風で汗だくです(+o+)
2017年06月24日 06:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
6/24 6:22
無風で汗だくです(+o+)
阿寺山
2017年06月24日 06:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
6/24 6:29
阿寺山
アカモノ?
2017年06月24日 06:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
6/24 6:42
アカモノ?
ギンリョウソウ
2017年06月24日 07:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
6/24 7:02
ギンリョウソウ
マンサク
2017年06月24日 07:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
6/24 7:43
マンサク
カタクリ
2017年06月24日 07:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
6/24 7:47
カタクリ
イワウチワ
2017年06月24日 07:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
6/24 7:49
イワウチワ
しばしお花を堪能していたら、中ノ岳がとっても近くに〜
2017年06月24日 07:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
6/24 7:51
しばしお花を堪能していたら、中ノ岳がとっても近くに〜
五合目の雨量計測所
たくさんの方々が休憩されていたので早々に先へ向かいました。
2017年06月24日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/24 7:56
五合目の雨量計測所
たくさんの方々が休憩されていたので早々に先へ向かいました。
しばらく雪渓歩きなのでチェーンスパイクを装着していってきま〜す(^^)v
2017年06月24日 07:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
6/24 7:59
しばらく雪渓歩きなのでチェーンスパイクを装着していってきま〜す(^^)v
五合目以降は気持ちの良い風を感じながら進みました〜(*^^*)
2017年06月24日 08:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
6/24 8:19
五合目以降は気持ちの良い風を感じながら進みました〜(*^^*)
七合目
倒れていた標柱を起こしてもらっていましたよ♪
2017年06月24日 08:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/24 8:46
七合目
倒れていた標柱を起こしてもらっていましたよ♪
シャガ
2017年06月24日 09:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
17
6/24 9:02
シャガ
ヘビイチゴ?
2017年06月24日 09:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
6/24 9:02
ヘビイチゴ?
シラネアオイ
2017年06月24日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
6/24 9:08
シラネアオイ
やっと念願の九合目(池ノ段)‼
まずは中ノ岳を目指します〜
2017年06月24日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/24 9:48
やっと念願の九合目(池ノ段)‼
まずは中ノ岳を目指します〜
丹後山方面は何だか危険なにおいが…
行っても大丈夫…?
2017年06月24日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/24 9:48
丹後山方面は何だか危険なにおいが…
行っても大丈夫…?
何て名前でしょう〜?
2017年06月24日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
6/24 9:53
何て名前でしょう〜?
タテヤマリンドウ
2017年06月24日 09:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
6/24 9:58
タテヤマリンドウ
中ノ岳避難小屋が見えましたよ‼
山頂はもうすぐのようですよ〜‼
2017年06月24日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/24 10:07
中ノ岳避難小屋が見えましたよ‼
山頂はもうすぐのようですよ〜‼
やった〜\(^o^)/
中ノ岳山頂です〜♪
2017年06月24日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
52
6/24 10:09
やった〜\(^o^)/
中ノ岳山頂です〜♪
torrentもご機嫌で〜す(^^)v
越後駒ケ岳とパチリ〜♪
2017年06月24日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
45
6/24 10:10
torrentもご機嫌で〜す(^^)v
越後駒ケ岳とパチリ〜♪
荒沢岳方面でパチリ〜♪

でもまだまだ喜んでいられませんよ‼
2017年06月24日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
6/24 10:09
荒沢岳方面でパチリ〜♪

でもまだまだ喜んでいられませんよ‼
中ノ岳山頂を後に丹後山方面へ向かいます‼
2017年06月24日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/24 10:32
中ノ岳山頂を後に丹後山方面へ向かいます‼
何てお名前かしら〜?
2017年06月24日 10:57撮影 by  501SO, Sony
18
6/24 10:57
何てお名前かしら〜?
シラネアオイ
たくさん咲いていましたよ🌼
2017年06月24日 10:57撮影 by  501SO, Sony
14
6/24 10:57
シラネアオイ
たくさん咲いていましたよ🌼
torrentはグリセードでしばらく楽しみました♪
私は転んでばかりでしたが…
2017年06月24日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
6/24 11:03
torrentはグリセードでしばらく楽しみました♪
私は転んでばかりでしたが…
でもこの先はグリセードで転んでしまったら相当に滑落しそうなので…
2017年06月24日 11:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
6/24 11:08
でもこの先はグリセードで転んでしまったら相当に滑落しそうなので…
非常にいやらしいトラバースが数か所あったので…
2017年06月24日 11:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
6/24 11:15
非常にいやらしいトラバースが数か所あったので…
チェーンスパイクを装着して安全確保‼
いい仕事してくれました(^^)v
2017年06月24日 11:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
6/24 11:15
チェーンスパイクを装着して安全確保‼
いい仕事してくれました(^^)v
お花〜🌼
2017年06月24日 11:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
6/24 11:32
お花〜🌼
手前は「小兎岳(1858m)」
その奥が「兎岳(1925.8m)」
2017年06月24日 12:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
6/24 12:04
手前は「小兎岳(1858m)」
その奥が「兎岳(1925.8m)」
いい感じです〜✨
2017年06月24日 12:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
6/24 12:08
いい感じです〜✨
兎岳まで0.6
もう少し!
2017年06月24日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/24 12:26
兎岳まで0.6
もう少し!
頑張れ〜♪
2017年06月24日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
6/24 12:29
頑張れ〜♪
でもちょっと休憩させて〜(>_<)
2017年06月24日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/24 12:31
でもちょっと休憩させて〜(>_<)
よ〜し‼
復活したぞ〜(^^)v
2017年06月24日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/24 12:38
よ〜し‼
復活したぞ〜(^^)v
もう少しだ〜頑張れ〜(≧▽≦)
2017年06月24日 12:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
6/24 12:53
もう少しだ〜頑張れ〜(≧▽≦)
やった〜♪
兎岳到〜着\(^o^)/
2017年06月24日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
6/24 12:59
やった〜♪
兎岳到〜着\(^o^)/
念願のウサギちゃんに出会えました♡
(下にウサギちゃん描いているの判りますか?)
2017年06月24日 13:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
6/24 13:02
念願のウサギちゃんに出会えました♡
(下にウサギちゃん描いているの判りますか?)
荒沢岳へ続いていますよ
2017年06月24日 13:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
22
6/24 13:02
荒沢岳へ続いていますよ
利根川水源碑
2017年06月24日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
6/24 13:43
利根川水源碑
何てお名前〜🌼
2017年06月24日 13:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
23
6/24 13:50
何てお名前〜🌼
やりました〜‼
丹後山山頂到〜着\(^o^)/
2017年06月24日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
6/24 14:04
やりました〜‼
丹後山山頂到〜着\(^o^)/
torrentも超嬉しそうですよ♪
あれ?嬉しそうに見えませんか〜(笑)
2017年06月24日 14:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
18
6/24 14:05
torrentも超嬉しそうですよ♪
あれ?嬉しそうに見えませんか〜(笑)
丹後山避難小屋でしばし休憩です。
2017年06月24日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/24 14:08
丹後山避難小屋でしばし休憩です。
やった〜‼
無事下山完了です〜\(^o^)/
あれれ…もう下山?
(下山は辛くて写真撮っている余裕はありませんでした(泣))
2017年06月24日 16:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
19
6/24 16:27
やった〜‼
無事下山完了です〜\(^o^)/
あれれ…もう下山?
(下山は辛くて写真撮っている余裕はありませんでした(泣))
林道歩きも辛い…
2017年06月24日 16:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/24 16:30
林道歩きも辛い…
たま〜にこの様な滝(?)があり涼を楽しみます♪
2017年06月24日 16:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
6/24 16:39
たま〜にこの様な滝(?)があり涼を楽しみます♪
やった〜\(^o^)/
何とか予定通りに完了で〜す(^^)v
超疲れました(+o+)
お疲れさまでした〜♪
2017年06月24日 17:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
17
6/24 17:05
やった〜\(^o^)/
何とか予定通りに完了で〜す(^^)v
超疲れました(+o+)
お疲れさまでした〜♪
帰りに越後川口SAでソフトクリームを購入!
今回は雪室珈琲味とバニラのミックスとバニラにしてみました♪
雪室珈琲アッサリしていて美味しかった♡
2017年06月24日 18:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
20
6/24 18:18
帰りに越後川口SAでソフトクリームを購入!
今回は雪室珈琲味とバニラのミックスとバニラにしてみました♪
雪室珈琲アッサリしていて美味しかった♡

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック
共同装備
GPS カメラ 飲料(3.5リットル×2 → 余り 2.5リットル)

感想

今回は以前torrentが行ったことのある「中ノ岳 → 丹後山」の周回コースを私も頑張って挑戦して来ました‼

中ノ岳までは想像していた通りの急登で五合目までは風も無く辛かったですが何とか順調に進むことが出来ました(^^)v
もし中ノ岳山頂へお昼前までに着くことが出来なければピストンで下山する予定でしたが10時位には着くことが出来たので最初の予定通り丹後山へ向かうことにしました。

が、ここからが本当に辛かったです(T_T)
陽も高く気温も上がり、暑さといやらしいトラバースの残雪歩き、そしてアップダウンの連続でで体力を相当消耗してしまいました。

丹後山に着いた時は「やっとここまで着いた〜(>_<)」と思いましたが、まだまだ丹後山登山口までの道のりが遠かった〜(T_T)
特に二合目〜一合目までが激下りで疲れた膝には堪えました(+o+)
しかも落ち葉で登山道が隠れていて滑りやすく歩くのに神経も使いました。

無事丹後山登山口に着いてホッと一安心でしたが、ここからの何でもない林道歩きも疲れた体に堪えました(T_T)
渓流沿いを歩きストちゃんが見えた時、本当に「やった〜‼やっと終わった〜\(^o^)/」と叫びましたよ〜♪

今回は約20劼箸いΦ離を歩けたので少し自信がつきました♡
次は主脈縦走かな…なんちゃって〜(笑)

ご訪問いただきありがとうございました〜\(^o^)/

ちょっと長めの距離を歩いてみたくなり「中ノ岳 〜 丹後山」へmarimituを誘い行ってきました。

中ノ岳はやはり急登で疲れました。
中ノ岳から丹後山までは残雪歩きが少し危険なところもありましたが快適な稜線歩きでした。前回は初秋に訪れましたが残雪のこの時期もいいものですね♪

丹後山からの下りは激下りで足にきました(>_<)

しかし今回の敵は中ノ岳 五合目付近からのブヨに泣かされました(T_T)
蚊取り線香にハッカスプレーをもってしても耳を刺されてしまいました‼
感想を書いている今も痒さと戦っています(笑)
やはり最後は防虫ネットですかね〜(+o+)
(今回は使用しませんでしたが…)

これから沢登りにも挑戦しようと思っているのですが、これからの時期は新潟方面の沢沿いではメジロアブが…大丈夫かな〜(+o+)

それと私は暑さに弱いので秋頃に主脈縦走marimituと挑戦しようかな〜
(馬蹄形は無理かな〜(笑))

ご訪問ありがとうございました〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2666人

コメント

お疲れ様でした〜 (^^)/
torrentさん、marimituさん、こんばんは。

ロングコース、さすがです。
暑い日が続くと、雪が恋しくなりますね。
雪の多いところは、一気に花が咲き出すので見事ですね。

No.8 アカモノです!
No.19は、キジムシロのように思います
No.23は、ハクサンチドリ ?
No.30 サンカヨウ 葉が開く前に花が咲いていますね
No.36 ツマトリソウ
No.48 イチリンソウ でしょうか?

太平洋側は毎週末、天気が不順で
花を探しに行きたいです
2017/6/26 21:09
Re: お疲れ様でした〜 (^^)/
GON56さん、こんばんは〜♪

私にとっては超ロングコースへ行ってきちゃいました〜(>_<)
辛く厳しかったけど、すべての景色が絶景だらけで…♡
行って良かったです♪

お花の名前‼本当にありがとうございま〜す<(_ _)>
さすがGONさん(^^)v
他のお花の名前は大丈夫でしたでしょうか?
間違っていたらビシバシと指摘してくださいね♡
山のお花はたくさん在り過ぎて〜
もっと頑張って勉強します〜(>_<)

太平洋側は不調ですか〜☁
新潟も今週末は今のところ不調の様ですよ☁
週末は晴れたお山へ楽しいお花探しに行きたいですね〜🌼

コメントありがとうございました〜\(^o^)/
2017/6/26 22:16
凄いですね〜!
長距離、長時間の山行でしたね!
本当にお疲れ様でした〜
この調子ならどこへでも行けそうですね(^^)v

この時期はどこのお山も虫が多くて大変ですよね
私も香取をつけたり、ハッカスプレーしたり
ラケットを買ってみたり(効果はあったが実用的でない)
ネットを被ったりしますが必ず刺されます(笑)

主脈縦走頑張って下さい(^^)/
2017/6/26 22:22
Re: 凄いですね〜!
bamosuさん、こんばんは〜♪

本当に長かったです〜(T_T)
もうしばらくは歩きたくなくなるほどでしたよ〜
この調子ならどこへでも…いえいえまだまだです‼
主脈縦走…いつになることやらですよ(-.-)

ブヨ、アブ、やぶ蚊…嫌な言葉です(>_<)
やはり皆さんも色々やっているんですね‼
私は未だに耳が痒いです〜(+o+)
何かいい対策があったら教えてくださいね♪

コメントありがとうございました〜\(^o^)/
2017/6/27 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら