ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1202873
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 ご来光バスで行く天空の花畑

2017年07月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
9.1km
登り
549m
下り
564m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
2:06
合計
6:21
4:35
5:03
14
5:17
5:25
6
5:31
5:31
4
5:43
5:44
5
5:49
5:50
16
6:06
6:07
14
6:21
6:21
12
6:33
6:33
4
6:37
6:39
34
7:13
7:13
7
7:20
7:20
15
7:35
7:56
8
8:04
8:05
3
8:08
8:08
5
8:13
8:13
22
8:35
8:38
1
8:39
8:41
8
8:49
8:51
7
8:58
8:58
10
9:08
9:08
5
9:13
9:13
9
9:22
10:08
6
10:14
10:15
12
10:27
10:31
13
10:44
10:44
4
・ご来光を見てから一旦バスターミナルでトイレ休憩してます
・9:22〜10:08バスターミナルは魔王園地での休憩が含まれています
・時間があるのでのんびり歩いています
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇乗鞍高原観光センター駐車場:無料
〇乗鞍岳ご来光バス
https://norikura.gr.jp/product/goraikou-bus/
バス代往復2800円
チケットは出発する15分ほど前に係員が来ます。
※ご来光バスは、ご来光を見るため畳平の手前”標高2716m”で臨時駐車します。

〇乗鞍高原バス路線・時刻・料金
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/
〇乗鞍岳パンフレット
http://www.hida-norikura.com/pdf/Norikura.pdf#search=%27%E4%B9%97%E9%9E%8D%E5%B2%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%27
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されています。
その他周辺情報 前泊の場合、休暇村を使うとよいでしょう。
ご来光バスに乗り込みます
2017年07月21日 03:25撮影 by  SO-03G, Sony
1
7/21 3:25
ご来光バスに乗り込みます
車窓から、槍穂が見えます
2017年07月21日 04:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 4:16
車窓から、槍穂が見えます
標高2716mポイントで降り大黒岳へ向かいます
2017年07月21日 04:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 4:32
標高2716mポイントで降り大黒岳へ向かいます
大黒岳山頂が見えてきた
2017年07月21日 04:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 4:33
大黒岳山頂が見えてきた
槍ヶ岳、穂高が雲に浮かんで見えます
2017年07月21日 04:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
7/21 4:38
槍ヶ岳、穂高が雲に浮かんで見えます
素晴らしい眺め、天気にも感謝!
2017年07月21日 04:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 4:39
素晴らしい眺め、天気にも感謝!
雲も赤く染まっています
2017年07月21日 04:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/21 4:42
雲も赤く染まっています
日の出🌄
2017年07月21日 04:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
7/21 4:46
日の出🌄
お手軽に大展望とご来光が見られるなんて幸せ
2017年07月21日 04:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/21 4:48
お手軽に大展望とご来光が見られるなんて幸せ
山頂も人でいっぱい
2017年07月21日 04:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 4:49
山頂も人でいっぱい
雲も朝陽で光っています
2017年07月21日 04:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
7/21 4:52
雲も朝陽で光っています
赤く染まる雲海
2017年07月21日 04:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/21 4:56
赤く染まる雲海
槍ヶ岳、穂高岳、霞沢岳
2017年07月21日 04:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/21 4:58
槍ヶ岳、穂高岳、霞沢岳
ご来光が眩しい
2017年07月21日 05:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 5:02
ご来光が眩しい
2017年07月21日 05:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 5:03
乗鞍岳山頂
2017年07月21日 05:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 5:03
乗鞍岳山頂
いつまでも楽しんでいたいくらいです
2017年07月21日 05:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 5:03
いつまでも楽しんでいたいくらいです
畳平バスターミナルが見えます
2017年07月21日 05:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:04
畳平バスターミナルが見えます
標高2716mポイントに戻ります。登山道には花がいっぱい咲いています
2017年07月21日 05:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:07
標高2716mポイントに戻ります。登山道には花がいっぱい咲いています
ミヤマダイコンソウかな?
2017年07月21日 05:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 5:08
ミヤマダイコンソウかな?
白いコマクサ発見♪
2017年07月21日 05:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:14
白いコマクサ発見♪
コマクサも斜面に沢山あります
2017年07月21日 05:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:14
コマクサも斜面に沢山あります
標高2716ポイントに戻ってきました。休憩&朝食タイム
2017年07月21日 05:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 5:15
標高2716ポイントに戻ってきました。休憩&朝食タイム
トイレに行きたいのでバスターミナルに行きます
2017年07月21日 05:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 5:43
トイレに行きたいのでバスターミナルに行きます
帰りのバス時刻もチェック
2017年07月21日 05:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 5:39
帰りのバス時刻もチェック
バスターミナルから標高2716mポイントに行く道には花が沢山咲いています。ハクサンイチゲ
2017年07月21日 05:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 5:43
バスターミナルから標高2716mポイントに行く道には花が沢山咲いています。ハクサンイチゲ
コバイケイソウ
2017年07月21日 05:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 5:43
コバイケイソウ
アオノツガザクラ
2017年07月21日 05:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:44
アオノツガザクラ
イワカガミ
2017年07月21日 05:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 5:45
イワカガミ
コマクサ
2017年07月21日 05:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/21 5:46
コマクサ
太陽を前に歩いて行くと
2017年07月21日 05:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:46
太陽を前に歩いて行くと
バスを降りた標高2716mポイントに着きます
2017年07月21日 05:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/21 5:49
バスを降りた標高2716mポイントに着きます
富士見岳へ登っていくとコマクサが斜面に沢山咲いていました
2017年07月21日 05:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:51
富士見岳へ登っていくとコマクサが斜面に沢山咲いていました
コマクサと畳平バスターミナル
2017年07月21日 05:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/21 5:59
コマクサと畳平バスターミナル
おぉ〜 大展望だ(^^♪
2017年07月21日 06:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 6:00
おぉ〜 大展望だ(^^♪
観測所と雪渓
2017年07月21日 06:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 6:06
観測所と雪渓
富士見岳のケルン
2017年07月21日 06:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 6:07
富士見岳のケルン
富士見岳山頂、素晴らしい展墓です
2017年07月21日 06:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:07
富士見岳山頂、素晴らしい展墓です
パノラマで
2017年07月21日 06:09撮影 by  SO-03G, Sony
1
7/21 6:09
パノラマで
乗鞍方面に下っていくとコマクサがあちこに咲いています。富士見岳はコマクサが多い場所のようです。
2017年07月21日 06:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 6:16
乗鞍方面に下っていくとコマクサがあちこに咲いています。富士見岳はコマクサが多い場所のようです。
矢印の方へ💨 山頂が見えます
2017年07月21日 06:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:20
矢印の方へ💨 山頂が見えます
雪渓の残骸、凄いですね。
2017年07月21日 06:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:21
雪渓の残骸、凄いですね。
見上げれば観測所
2017年07月21日 06:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:26
見上げれば観測所
右に方の小屋、左に乗鞍岳山頂。空は真っ青です。
2017年07月21日 06:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:27
右に方の小屋、左に乗鞍岳山頂。空は真っ青です。
アオノツガザクラ、登山道(車道)沿いに咲いています
2017年07月21日 06:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 6:29
アオノツガザクラ、登山道(車道)沿いに咲いています
2017年07月21日 06:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:30
肩の小屋周辺はお花畑になっています。今はハクサンイチゲが満開
2017年07月21日 06:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 6:34
肩の小屋周辺はお花畑になっています。今はハクサンイチゲが満開
キバナシャクナゲ、ここで見られるとは思わなかった。嬉しい♬
2017年07月21日 06:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 6:35
キバナシャクナゲ、ここで見られるとは思わなかった。嬉しい♬
花畑を見ながら歩きます
2017年07月21日 06:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 6:37
花畑を見ながら歩きます
肩の小屋、観測所、奥に槍穂が見えます
2017年07月21日 07:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:01
肩の小屋、観測所、奥に槍穂が見えます
キバナシャクナゲ、今が見頃のようです
2017年07月21日 07:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 7:05
キバナシャクナゲ、今が見頃のようです
ダイナミックな景色が広がってる(^^♪
2017年07月21日 07:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 7:12
ダイナミックな景色が広がってる(^^♪
権現池、山頂の下にある火口湖
2017年07月21日 07:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/21 7:15
権現池、山頂の下にある火口湖
蚕玉岳、山頂をバックに撮って頂きました
2017年07月21日 07:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 7:22
蚕玉岳、山頂をバックに撮って頂きました
権現池、天空に浮かんでいるみたい
2017年07月21日 07:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 7:26
権現池、天空に浮かんでいるみたい
山頂の鳥居
2017年07月21日 07:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:31
山頂の鳥居
山頂でパチリ、撮って頂きました
2017年07月21日 07:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/21 7:34
山頂でパチリ、撮って頂きました
パノラマで。御嶽山、権現池、右奥は北アルプス
2017年07月21日 07:35撮影 by  SO-03G, Sony
3
7/21 7:35
パノラマで。御嶽山、権現池、右奥は北アルプス
反対側の大パノラマ、車道のくねくねが見えます
2017年07月21日 07:47撮影 by  SO-03G, Sony
1
7/21 7:47
反対側の大パノラマ、車道のくねくねが見えます
シャッターが開く音がしたと思たら、お札・バッジ販売の準備をしてました
2017年07月21日 07:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 7:37
シャッターが開く音がしたと思たら、お札・バッジ販売の準備をしてました
神社の裏側にも祠があります
2017年07月21日 07:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:49
神社の裏側にも祠があります
御嶽山
2017年07月21日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/21 7:46
御嶽山
何処の山でしょう。妙高のほうかな??
2017年07月21日 07:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/21 7:48
何処の山でしょう。妙高のほうかな??
八ヶ岳に似てるような??
2017年07月21日 07:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 7:48
八ヶ岳に似てるような??
山頂を後にします
2017年07月21日 07:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:57
山頂を後にします
権現池のダイナミックな景色も📷納めます
2017年07月21日 08:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:00
権現池のダイナミックな景色も📷納めます
頂上小屋を回っていきます
2017年07月21日 08:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:02
頂上小屋を回っていきます
なるほど〜
2017年07月21日 08:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 8:03
なるほど〜
乗鞍岳と権現池
2017年07月21日 08:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:11
乗鞍岳と権現池
始発のバスで来た方が登ってきました
2017年07月21日 08:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:21
始発のバスで来た方が登ってきました
2017年07月21日 08:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 8:30
肩の小屋を覗いてみます
2017年07月21日 08:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 8:35
肩の小屋を覗いてみます
Tシャツの販売
2017年07月21日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 8:40
Tシャツの販売
帽子、他にもバッチもありました。
2017年07月21日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 8:40
帽子、他にもバッチもありました。
外の休憩所も賑やかになってきた
2017年07月21日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 8:40
外の休憩所も賑やかになってきた
バスが人を運んできます
2017年07月21日 08:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 8:48
バスが人を運んできます
景色を見ながらバスターミナルへ
2017年07月21日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 8:55
景色を見ながらバスターミナルへ
不消ヶ池の雪渓
2017年07月21日 08:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 8:59
不消ヶ池の雪渓
コマクサもいっぱい
2017年07月21日 09:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 9:06
コマクサもいっぱい
ガスが沸いてきました
2017年07月21日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 9:07
ガスが沸いてきました
チングルマ
2017年07月21日 09:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:11
チングルマ
ウサギギク
2017年07月21日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:12
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2017年07月21日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:13
ヨツバシオガマ
鶴ケ池
2017年07月21日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:13
鶴ケ池
バスターミナルに着いたら学校の生徒達で溢れてました。ここで休憩どころではなさそう💦
2017年07月21日 09:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 9:20
バスターミナルに着いたら学校の生徒達で溢れてました。ここで休憩どころではなさそう💦
空いてる所で休もうとバスターミナル裏にある魔王岳へ向かいます。ここにもコマクサ咲いてました。
2017年07月21日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 9:33
空いてる所で休もうとバスターミナル裏にある魔王岳へ向かいます。ここにもコマクサ咲いてました。
階段がキツイ
2017年07月21日 09:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 9:35
階段がキツイ
魔王園地、ここで昼休憩にします
2017年07月21日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 9:38
魔王園地、ここで昼休憩にします
持ってきたパン、きゅうり、ソーセージをサンドして
2017年07月21日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:44
持ってきたパン、きゅうり、ソーセージをサンドして
畳平のお花畑を散策します
2017年07月21日 09:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 9:23
畳平のお花畑を散策します
一面の花畑、すごい〜♬ 
2017年07月21日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/21 10:11
一面の花畑、すごい〜♬ 
ハクサンイチゲ
2017年07月21日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/21 10:12
ハクサンイチゲ
ミネズオウ
2017年07月21日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/21 10:15
ミネズオウ
皆さん思い思いに楽しんでます
2017年07月21日 10:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 10:17
皆さん思い思いに楽しんでます
2017年07月21日 10:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 10:17
ガスが迫って来た
2017年07月21日 10:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:19
ガスが迫って来た
クロユリ、まさかここで会えるなんて
2017年07月21日 10:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
7/21 10:27
クロユリ、まさかここで会えるなんて
沢山ありました
2017年07月21日 10:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/21 10:30
沢山ありました
ショウジョウバカマのお化け
2017年07月21日 10:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 10:33
ショウジョウバカマのお化け
2017年07月21日 10:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 10:33
ハクサンイチゲとミヤマダイコンソウかな
2017年07月21日 10:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:36
ハクサンイチゲとミヤマダイコンソウかな
バスターミナルと花畑
2017年07月21日 10:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:40
バスターミナルと花畑
カヤクグリ、たぶん・・・
2017年07月21日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 10:47
カヤクグリ、たぶん・・・
バスが来るのを待ちます
2017年07月21日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/21 10:53
バスが来るのを待ちます
バスの窓から、大雪渓では夏スキーをしていました
2017年07月21日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 11:10
バスの窓から、大雪渓では夏スキーをしていました
駐車場到着、今日はいっぱい楽しめました
2017年07月21日 11:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/21 11:55
駐車場到着、今日はいっぱい楽しめました

感想

アルプスの花畑を見に行きたいけど大気の状態不安定と言っているのでイマイチ腰が上がらない。でも諦めてばかりいると後悔するので、以前から気になっていた「乗鞍岳ご来光バス」に乗ってみることにしました。
ヤマテン予報を見ると午前中は天気良さそう。早速用意して夜行で出掛けました。
乗鞍高原観光センター23:00到着。バスが3:30なので仮眠を取ります。

翌朝、3:30出発ご来光バスに乗り込みます。空には星が見えてる。ご来光が期待できそう。
ご来光バスだけ特別に”標高2716mポイント”で止まるというのでそこで降ります。ご来光は何処で見よう(?_?) 大黒岳が良さそうなので登っていくと山頂からは槍穂が正面に見えました。絶景ポインドじゃないですか!
こんな楽して3000m級のご来光を楽しめるなんて幸せ。
ご来光を楽しんだら乗鞍岳に向かいます。こんな岩山、花なんて無いと思ったら登山道沿いにコマクサ、ミヤマダイコンソウなど高山植物があちこちに咲いていました。
乗鞍山頂からは文句なしの大展望。思い切って来た甲斐がありました。
最後は畳平の花畑を散策。クロユリも見られ大満足。
10時を過ぎるとガスが上がってきました。ちょっと早いけど11:05のバスで帰ります。
初めて乗った”ご来光バス” 皆さんにお勧めしたいくらい良かった。
ガスが上がる前に山頂に行け、しかも登山者も少ないうちに歩ける。いいこと尽くめ。是非お試しあれ(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

おめでとうございます。御来光バス!
yasubeさん
こんにちは
おめでとうございます。御来光バス!
これほど天候に恵まれるとは
いいところに目を付けられましたね。
わたくしも行ってみたいです。
2017/7/22 15:00
Re: おめでとうございます。御来光バス!
iiyuさん

ご来光バス、山友や写真クラブの方から話は聞いて知っていましたが、やっと決心か付き行ってきました。
一気に3000m、しかもご来光  そして花畑
いいですよ〜 是非行ってください。大満足して頂けると思います。
2017/7/22 16:30
その手があったんですね♪
ご来光バス!
私達もすれ違いました。
定期便であったのですね。
全然知りませんでした。
リサーチ不足です(^_^;)
yasubeさんのレコを拝見してから行けばよかったな〜(笑)

早朝はガスが上がらず展望良いですね
また出掛けたくなりました

素敵な写真ありがとうございます。
2017/7/22 15:49
Re: その手があったんですね♪
tamatanさん

そうなんです、乗鞍岳にはご来光バスっていうのが有るんです。
夏はガスが上がりやすいからその点もいいです。
山目的だったら知らない方多いと思いますよ。
私は初めに知ったのは写真クラブですから。
秋の乗鞍岳 も良いそうです。また出掛けてみてください。きっと素晴らしい景色に出会えると思います。
2017/7/22 16:36
心がけがいいのですね
こんにちは。
こういうご来光バスがあるのですね、ばっちり天候を当ててすごーいです。バスから降りればご来光なんて中々無いですね、写真仲間の人は大きな資材を持って狙うのでしょうね。
yasubeさんの写真はみんな良いですが31番の写真はすごいショットと思いました。絶対晴れが期待できる時がねらい目ですね。
yasubeさんの行動力は真似できません。昨日も今日も出かけず仕舞いでした。
2017/7/23 15:26
Re: 心がけがいいのですね
夢さん

19日、白馬に行きたかったのですが諦めてしまって。また来週も天気悪そう。
アルプスの景色が諦めきれず一気に3000mまで連れていってくれる乗鞍岳にしました。
ご来光見られれか心配でしたが後悔したくないので行ってきました。ダメでも花が有るさと🌷

カメラマンもいましたよ。大きなカメラザックと重い三脚持って。
私は手持ちでした。あんなの持ってたら山頂まで行けませんもの。
2017/7/23 17:02
御来光バス
乗って見たいな。予約制ですか?
まだ乗鞍岳は、行っていないのでこれで挑戦したいです。
日曜は、混むだろうな。
2017/7/24 6:28
Re: 御来光バス
okutoneさん

ご来光バス、予約は無いです。この日は1台しか出ませんでしたが、人数がいる場合は台数が増えるらしいです。
バス代が2800円と高いですが尾瀬の駐車代+バス代に比べらたまぁいいかな
その替わり素晴らしい展望が待っているのでまた乗りたいくらいです。

※私は三才山トンネルを使っていきましたが、松本市内が平日の昼間に係わらず意外と混雑していました。
2017/7/24 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら