記録ID: 1206356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜雨の花山行
2017年07月22日(土) ~
2017年07月23日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:17
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:34
距離 10.7km
登り 1,320m
下り 419m
天候 | 1日目:曇り 2日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:栂池公園BSー長野駅BSー中野坂上BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬乗鞍から天狗原までの岩石の下り道は雨で体力奪われました |
その他周辺情報 | 「栂の湯」はリフト・ロープウエイのチケットを見せると100円引きに |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
フリース
ダウン上下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
食糧
飲料
水筒(1.5L 0.7L)
ガスカートリッジ
シェラカップ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
GPSアプリ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
梅雨明けの山行
この季節楽しみにしている
ムーンライト信州号に乗って
花の白馬岳へ
栂池からゴンドラと
ロープウエイを乗り継いで
ビジターセンターの登山口から
実は7月初めにひいた夏風邪が
やっと治って久しぶりの山行
いわゆる病み上がり
疲れるのがはやく
何度も休みながら登ります
天狗原から乗鞍への登りと
大池までのゴロゴロの岩の道
この辺まででもうグッタリ
大池まででギブアップしようかと…
でも、やっぱり夏の花*花に
元気づけられ白馬岳まで
登ることが出来ました
テン場に着いて夕食と乾杯ビールを
いただいたらすぐに寝付いてしまうほど
よっぽど疲れていたんでしょう
翌日はずっと雨
全身びちゃびちゃ
道は稜線は肌寒く
樹林帯は雨で道が川のよう
それでもハイカーは次から次へと
登ってくる
やはり人気のお山なんですね
夏の白馬岳
雨が降っても鉄板の花々に
癒されました
あとまた今年の夏も青春18購入
鈍行列車の旅も楽しみです
次はどこに行こうかな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
テント
ケルン
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ナナカマド
シナノキンバイ
雪渓
キジ
テン
ハクサンフウロ
リンドウ
シカ
シャクナゲ
山行
ガレ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
モミジ
オンタデ
ウソ
カラマツ
チング
モミ
シナノキ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
ウルップソウ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
イワベンケイ
縦走
ピークハント
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
アカモノ
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
チシマギキョウ
クルマユリ
タカネバラ
ミヤマタンポポ
コイワカガミ
ミヤマクワガタ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
naoykさん、ごぶさたです。
白馬(後立山連峰)は好きな山域ですが、栂池経由だけ未踏なんですよね。
レコ見て登りたくなりました〜。
すっきりしない天気が続きますが、
お互い、夏山シーズンのテン泊を楽しみましょう!
月イチぐらいはテント張りたいなぁ・・・
こちらこそ❗
ご無沙汰〜です
夏山ってなんか燃えますよね
この季節いいです
今週末もテン泊装備
で、いく予定です
待ってろよ〜〜
唐松・五竜〜〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する