ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1212081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

美しきゼブラ模様【立山】そしてうれしはずかしテントデビュー^^;

2017年07月31日(月) ~ 2017年08月01日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
14.4km
登り
1,252m
下り
1,257m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
1:21
合計
7:43
9:11
8
9:19
9:20
14
9:34
9:35
14
9:49
10:31
13
10:44
10:45
85
12:10
12:17
30
12:47
12:47
40
13:27
13:27
39
14:06
14:12
12
14:24
14:25
8
14:33
14:37
13
14:50
15:08
40
15:48
15:48
33
16:21
16:21
8
16:29
16:29
14
16:43
16:43
11
16:54
宿泊地
2日目
山行
1:10
休憩
0:01
合計
1:11
7:06
11
宿泊地
7:17
7:17
10
7:27
7:28
18
7:46
7:46
17
8:03
8:03
14
8:17
天候 7/31 ガスガス→晴れ時々曇り、8/1 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大町市市営駐車場に止めました。
平日と言うこともあり朝6:00前で半分以下位だったかな?
扇沢駅の近くに有料の駐車場もあります。
コース状況/
危険箇所等
■「黒部アルペンルート」
扇沢〜室堂往復 9,050円(当日券)
他に「WEB割」と言うものあり料金は変わりませんが、時間指定ができる様です。
今回は平日だったので「平日割」を使いました!当日券は9,050円ですが1割引で8,160円になります!こちらは日にち指定はありません。
料金・時刻表・駐車場などの情報は下記HPを参照にして下さい!
http://www.alpen-route.com

■雪渓・立ち入り禁止情報
今回歩いたコースでは別山に登る途中に雪渓が1箇所、一ノ越から室堂まで大きく3
箇所ほどありました。自分はアイゼンを一応持って行きましたが使いませんでした。
注)真砂岳・富士ノ折立間にある大走りは雪渓が残っていて登山届けを提出時に指導員の方に立ち入らない様言われました。一ノ越から雷鳥沢への道も危険なので行かない様にとも!

■今回歩いたコースは雪渓はありましたがアイゼンは使わず、ガレ・ザレ場が多いので滑ったり、落石に注意して下さい!
上にも書きましたが雪渓がありエスケープで使える道がないので気をつけて下さい!

【室堂〜雷鳥沢キャンプ場】
石畳など舗装され一般の観光客でも歩ける道です。風向きにより有毒ガスが流れてくるので注意!帰りの階段や登りは地味に疲れます^^;

【雷鳥沢キャンプ場〜別山】
雪渓を超え橋を渡り登っていくと長めの雪渓があります。アイゼンは使わず。
その後夏道になり登って行きますがこの日は暑く風も上に行くまで通らなかったので結構シンドかったです^^;登り切ると劔御前小舎になります!そこから別山まではもう少し!晴れていれば劔が間近で見られるはず^^;

【別山〜真砂岳】
別山の下りは最初は結構急登で」滑りやすいので注意!落石も!
あとは問題なし!

【真砂岳〜富士ノ折立】
再び下って富士ノ折立に登り返します。疲労もありここの登りが精神的にキツかったです^^;
コース上を歩くと富士ノ折立山頂には行かない様なので岩場の登って山頂に行きました!通り掛かったガイドさんっぽい方によると特に決まったルートは無いそうです^^;岩場なので気をつけて下さい!

【富士ノ折立〜大汝山】
石ゴロゴロなのでマーキングに沿って歩いて下さい!大汝休憩所の先から大汝山に登ります!山頂周辺も岩場なので気をつけて下さい!流石に山頂からの展望は360度あり天気が良ければ最高っぽい^^;

【大汝山〜雄山】
こちらも似たような感じでした!山頂の社へは500円払ってお祓いもして頂けます!
特に危険箇所なし!

【雄山〜一ノ越】
ガレ・ザレ場の急登!滑ったり落石に注意!

【一ノ越〜室堂】
石畳の舗装された道ですがこちらも大きく雪渓3箇所、小さく1箇所ありました!
アイゼンは使いませんでした!


■登山ポスト---室堂駅に出た正面左側にあります!指導員の方が歩くコースについて丁寧に説明してくれますので必ず寄りましょう!
あとは各山荘にあるかと。

■トイレ---各駅、各山荘や大汝休憩所手前にもある様です!

■温泉---「みくりが池温泉」「雷鳥沢ヒュッテ」「ロッジ立山連峰」で入浴が出来ます!
今回は雷鳥沢ヒュッテに行きました!〜18:30まで!
今回は露天しか行きませんでしたが洗い場なし、上がるときに聞きましたが内湯がありそちらには石鹸・シャンプーがあると言うことでした^^;
その他周辺情報 下山後は大町温泉郷にある「薬師の湯」で入浴しました!
大人700円。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/

その後お酒を買いに「北安酒造」さんに寄りました!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.dhk.janis.or.jp/~hokuan/
大町市市営駐車場(無料)に駐車しました!
朝6時で平日と言うこともあり4,5割程度でした。
2017年07月31日 06:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 6:07
大町市市営駐車場(無料)に駐車しました!
朝6時で平日と言うこともあり4,5割程度でした。
扇沢駅の切符売り場に並びます。
切符は6:50から販売。
左2列は当日券、一番右はWEBきっぷ窓口になります。
僕も平日割きっぷを申し込んだのでこちらに。
2017年07月31日 06:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 6:14
扇沢駅の切符売り場に並びます。
切符は6:50から販売。
左2列は当日券、一番右はWEBきっぷ窓口になります。
僕も平日割きっぷを申し込んだのでこちらに。
最初は関電トンネルトロリーバスに。
2017年07月31日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 7:29
最初は関電トンネルトロリーバスに。
そして黒部ダム到着!
今日はテン泊なので荷物がデカイし重い・・^^;
2017年07月31日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
7/31 7:49
そして黒部ダム到着!
今日はテン泊なので荷物がデカイし重い・・^^;
黒部ダム!初めて来ました^^;
2017年07月31日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/31 7:52
黒部ダム!初めて来ました^^;
この時期は観光放流されています!
凄い迫力(゜Д゜)
2017年07月31日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
17
7/31 7:53
この時期は観光放流されています!
凄い迫力(゜Д゜)
この赤牛岳かな?^^;
立山もこんな風に晴れると良いけど・・・
2017年07月31日 07:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 7:55
この赤牛岳かな?^^;
立山もこんな風に晴れると良いけど・・・
黒部平まで今度は黒部ケーブルカーに。
2017年07月31日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 8:07
黒部平まで今度は黒部ケーブルカーに。
黒部平駅の展望台から。
鳴沢・赤沢岳とスバリ・針ノ木かな?
2017年07月31日 08:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 8:18
黒部平駅の展望台から。
鳴沢・赤沢岳とスバリ・針ノ木かな?
晴れ間もありますが立山方面は厚い雲に・・・
2017年07月31日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/31 8:18
晴れ間もありますが立山方面は厚い雲に・・・
次に立山ロープウェイ(写真は忘れましたが^^;)に乗りその次は立山トンネルトロリーバスに乗ります。
2017年07月31日 08:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 8:37
次に立山ロープウェイ(写真は忘れましたが^^;)に乗りその次は立山トンネルトロリーバスに乗ります。
室堂に着くと左前方に入山安全相談窓口があるので登山届を提出します。指導員の方が一人ひとりコースをみて危険箇所など説明してくれます。
2017年08月01日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 8:26
室堂に着くと左前方に入山安全相談窓口があるので登山届を提出します。指導員の方が一人ひとりコースをみて危険箇所など説明してくれます。
そして初めての立山・室堂に到着( ´ ▽ ` )ノ
が、ガッスガス^^;
2017年07月31日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
7/31 9:04
そして初めての立山・室堂に到着( ´ ▽ ` )ノ
が、ガッスガス^^;
立山玉殿の湧水。
雷鳥沢キャンプ場に行く分だけ汲みました。
2017年07月31日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 9:05
立山玉殿の湧水。
雷鳥沢キャンプ場に行く分だけ汲みました。
晴れていれば劔とか見えるんですね^^;
今日は雲しか見えません・・・
2017年07月31日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 9:07
晴れていれば劔とか見えるんですね^^;
今日は雲しか見えません・・・
オンダテ!
2017年07月31日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 9:08
オンダテ!
チングルマ!
2017年07月31日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/31 9:10
チングルマ!
ミヤマキンポウゲ!
虫の羽ばたきが偶然にいい感じに!奇跡の一枚^^;
2017年07月31日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/31 9:11
ミヤマキンポウゲ!
虫の羽ばたきが偶然にいい感じに!奇跡の一枚^^;
ヤマハハコ!
2017年07月31日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 9:17
ヤマハハコ!
みくりが池と雲^^;
2017年07月31日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 9:17
みくりが池と雲^^;
みくりが池温泉!
そのうち入って見たい^^;
2017年07月31日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 9:19
みくりが池温泉!
そのうち入って見たい^^;
ヨツバシオガマ!
2017年07月31日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 9:23
ヨツバシオガマ!
ガスガスな道を歩いていると・・・
2017年07月31日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/31 9:23
ガスガスな道を歩いていると・・・
雷鳥発見!なんか幸先良いなぁ〜!
2017年07月31日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
7/31 9:25
雷鳥発見!なんか幸先良いなぁ〜!
雛ちゃんも5羽位いました!
かわええ〜(*´∀`*)
2017年07月31日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
7/31 9:25
雛ちゃんも5羽位いました!
かわええ〜(*´∀`*)
雷鳥沢キャンプ場が見えて来ました!結構下りますね^^;
あ!でもちょっと晴れて来たかな?(人゜∀゜*)
2017年07月31日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
7/31 9:34
雷鳥沢キャンプ場が見えて来ました!結構下りますね^^;
あ!でもちょっと晴れて来たかな?(人゜∀゜*)
地獄谷。
硫黄臭凄いです^^;
風向きにより有毒ガスが流れて来るので注意。
2017年07月31日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/31 9:39
地獄谷。
硫黄臭凄いです^^;
風向きにより有毒ガスが流れて来るので注意。
雷鳥沢キャンプ場到着!
受付を済ませて・・・
2017年07月31日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 9:47
雷鳥沢キャンプ場到着!
受付を済ませて・・・
初マイテント設営完了!
少し遅い時間ですが別山から雄山へと周回して来ます!
一応17時戻り予定で・・
2017年07月31日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
18
7/31 10:29
初マイテント設営完了!
少し遅い時間ですが別山から雄山へと周回して来ます!
一応17時戻り予定で・・
山頂付近の雲は残っていますが素敵な風景が見えて来ました!
2017年07月31日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
7/31 10:34
山頂付近の雲は残っていますが素敵な風景が見えて来ました!
キャンプ場から雪渓を下って橋を渡ります!
アイゼンは要りません。
2017年07月31日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 10:43
キャンプ場から雪渓を下って橋を渡ります!
アイゼンは要りません。
イワカガミ!
2017年07月31日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 10:48
イワカガミ!
こんな感じの所を登って行きます!
2017年07月31日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:52
こんな感じの所を登って行きます!
雪渓が出て来ました!
日が差すとこの辺は風も無くとても暑い・・・
ここもアイゼンは必要なし。下りの方もおっかなビックリの方もいましたがアイゼンを付けていませんでした。
2017年07月31日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 10:56
雪渓が出て来ました!
日が差すとこの辺は風も無くとても暑い・・・
ここもアイゼンは必要なし。下りの方もおっかなビックリの方もいましたがアイゼンを付けていませんでした。
そして夏道を登ります!
しかし暑い・・・
2017年07月31日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 11:06
そして夏道を登ります!
しかし暑い・・・
ハクサンイチゲ!
2017年07月31日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/31 11:11
ハクサンイチゲ!
ゼブラ模様の景色!
下に小さくキャンプ場が見えます!
2017年07月31日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
7/31 11:25
ゼブラ模様の景色!
下に小さくキャンプ場が見えます!
チングルマ〜!
2017年07月31日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/31 11:28
チングルマ〜!
お!立山の雲も取れて来ました!
2017年07月31日 11:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 11:45
お!立山の雲も取れて来ました!
う〜ん、暑い上にどうも足が進まない^^;
2017年07月31日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 11:51
う〜ん、暑い上にどうも足が進まない^^;
アカモノ!
2017年07月31日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/31 11:54
アカモノ!
結構登った感が・・・
2017年07月31日 12:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 12:06
結構登った感が・・・
イワツメグサ!
2017年07月31日 12:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 12:10
イワツメグサ!
やっと劔御前小舎に到着^^;
意外と?シンドかった・・・
2017年07月31日 12:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 12:11
やっと劔御前小舎に到着^^;
意外と?シンドかった・・・
ちょっとお昼をたべて休憩^^;
これから別山に向かいます( ´ ▽ ` )ノ
2017年07月31日 12:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/31 12:28
ちょっとお昼をたべて休憩^^;
これから別山に向かいます( ´ ▽ ` )ノ
雲が多く劔はこれが精一杯でした^^;
2017年07月31日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 12:41
雲が多く劔はこれが精一杯でした^^;
別山到着!
本当は北峰にも行きたかったのですが、劔は見えないし未だ先があるので行きませんでした。
2017年07月31日 12:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 12:47
別山到着!
本当は北峰にも行きたかったのですが、劔は見えないし未だ先があるので行きませんでした。
別山からの下りは結構急なので滑ったり、落石しない様に注意です。
結構降っちゃいますね^^;
2017年07月31日 12:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 12:52
別山からの下りは結構急なので滑ったり、落石しない様に注意です。
結構降っちゃいますね^^;
稜線が見えて来ました( ´ ▽ ` )ノ
でも彼処まで登り返しが^^;
2017年07月31日 13:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/31 13:00
稜線が見えて来ました( ´ ▽ ` )ノ
でも彼処まで登り返しが^^;
タカネツメクサ!
2017年07月31日 13:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/31 13:10
タカネツメクサ!
巻く事も出来ましたが頑張って山頂に行きました!
2017年07月31日 13:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/31 13:26
巻く事も出来ましたが頑張って山頂に行きました!
これから向かう稜線!
2017年07月31日 13:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 13:27
これから向かう稜線!
イワギキョウ!
2017年07月31日 13:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/31 13:36
イワギキョウ!
富士ノ折立への登り返し^^;
2017年07月31日 13:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 13:37
富士ノ折立への登り返し^^;
上の方は石ゴロゴロ。
2017年07月31日 13:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 13:51
上の方は石ゴロゴロ。
富士ノ折立の山頂へは特にルートが無く皆さん何となく登っているそうで^^;
ヘロヘロになりながら富士ノ折立山頂( ´ ▽ ` )ノ
早速五竜Tシャツ着ています^^;
2017年07月31日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
7/31 14:09
富士ノ折立の山頂へは特にルートが無く皆さん何となく登っているそうで^^;
ヘロヘロになりながら富士ノ折立山頂( ´ ▽ ` )ノ
早速五竜Tシャツ着ています^^;
黒部湖が見えました!
2017年07月31日 14:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 14:12
黒部湖が見えました!
そして一旦下って振り返り富士ノ折立!
あの岩場の上が山頂です!
2017年07月31日 14:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 14:17
そして一旦下って振り返り富士ノ折立!
あの岩場の上が山頂です!
では今度は大汝山に!
2017年07月31日 14:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 14:11
では今度は大汝山に!
こちらも石ゴロゴロですね。矢印に沿って進みます!
2017年07月31日 14:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 14:20
こちらも石ゴロゴロですね。矢印に沿って進みます!
大汝山到着( ´ ▽ ` )ノ
百名山また1つGETです(*´∀`*)
2017年07月31日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
25
7/31 14:34
大汝山到着( ´ ▽ ` )ノ
百名山また1つGETです(*´∀`*)
大汝山から雄山!
2017年07月31日 14:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 14:32
大汝山から雄山!
おお〜!山頂に登ったら黒部ダムや鳴沢・赤沢岳、スバリ・針ノ木・蓮華岳の山々が見えて来ました( ´ ▽ ` )ノ
2017年07月31日 14:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
7/31 14:35
おお〜!山頂に登ったら黒部ダムや鳴沢・赤沢岳、スバリ・針ノ木・蓮華岳の山々が見えて来ました( ´ ▽ ` )ノ
朝通って来た黒部ダムやロープウェイが見えますね( ^ω^ )
2017年07月31日 14:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 14:36
朝通って来た黒部ダムやロープウェイが見えますね( ^ω^ )
では雄山へ!ってそう言えばお祓いは時間があった様な・・
2017年07月31日 14:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 14:44
では雄山へ!ってそう言えばお祓いは時間があった様な・・
何とか15時前に到着!
受付に滑り込みでした^^;
2017年07月31日 14:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/31 14:53
何とか15時前に到着!
受付に滑り込みでした^^;
山頂へは500円払いお祓いして頂きました!
2017年07月31日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/31 14:55
山頂へは500円払いお祓いして頂きました!
お祓い後他の方に山頂で写真を撮ってもらいました!大汝山を望む?^^;
2017年07月31日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12
7/31 15:02
お祓い後他の方に山頂で写真を撮ってもらいました!大汝山を望む?^^;
では下山します!
こちらも滑りやすく落石注意です。
2017年07月31日 15:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 15:10
では下山します!
こちらも滑りやすく落石注意です。
うわ〜(,,゜Д゜)
小学生登山がいるとは聞いていましたがこの時間までまだ居たとは^^;
2017年07月31日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/31 15:25
うわ〜(,,゜Д゜)
小学生登山がいるとは聞いていましたがこの時間までまだ居たとは^^;
止まった時に無理のない様少しずつ抜かしてやっと下りられました^^;
雄山までって結構キツイ急登ですね^^;
2017年07月31日 15:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 15:47
止まった時に無理のない様少しずつ抜かしてやっと下りられました^^;
雄山までって結構キツイ急登ですね^^;
そして一ノ越山荘に到着!
小学生はここで終わりですが、自分は未だ雷鳥沢まで戻らないといけません^^;
因みにこの下から雷鳥沢までの直通の道は雪渓が残り行けない様なので室堂経由で^^;
2017年07月31日 15:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 15:48
そして一ノ越山荘に到着!
小学生はここで終わりですが、自分は未だ雷鳥沢まで戻らないといけません^^;
因みにこの下から雷鳥沢までの直通の道は雪渓が残り行けない様なので室堂経由で^^;
ここからは石畳の道を歩いて行きます!
2017年07月31日 15:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 15:48
ここからは石畳の道を歩いて行きます!
ハクサンイチゲ!
2017年07月31日 15:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 15:53
ハクサンイチゲ!
ミヤマキンバイ!
2017年07月31日 15:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/31 15:54
ミヤマキンバイ!
こちらも雪渓が大きく3ヶ所と小さく1ヶ所あります!
どこもアイゼン不要です。
2017年07月31日 15:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 15:55
こちらも雪渓が大きく3ヶ所と小さく1ヶ所あります!
どこもアイゼン不要です。
そして立山室堂山荘の方に進みます。
2017年07月31日 16:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 16:12
そして立山室堂山荘の方に進みます。
朝の天気からこんなに良い天気になるとは!(*´∀`*)
2017年07月31日 16:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/31 16:16
朝の天気からこんなに良い天気になるとは!(*´∀`*)
シナノキンバイ!
2017年07月31日 16:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 16:17
シナノキンバイ!
みくりが池で逆さ立山^^;
2017年07月31日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
39
7/31 16:25
みくりが池で逆さ立山^^;
角度を変えてもう一丁^^;
美しいですね〜!
2017年07月31日 16:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
31
7/31 16:28
角度を変えてもう一丁^^;
美しいですね〜!
立山へ繋がる道!って感じ( ^ω^ )
2017年07月31日 16:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 16:34
立山へ繋がる道!って感じ( ^ω^ )
キャンプ場戻りました!
いや〜結構疲れました^^;
2017年07月31日 16:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 16:53
キャンプ場戻りました!
いや〜結構疲れました^^;
温泉入りに雷鳥沢ヒュッテに来ました!
内湯と露天があります!左下の建物が露天風呂の小屋です!
2017年07月31日 17:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/31 17:44
温泉入りに雷鳥沢ヒュッテに来ました!
内湯と露天があります!左下の建物が露天風呂の小屋です!
露天風呂!
キャンプ場が見えますね^^;
源泉でとても良いお湯でした(*´∀`*)
洗い場は無いので内湯で^^;
2017年07月31日 17:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/31 17:25
露天風呂!
キャンプ場が見えますね^^;
源泉でとても良いお湯でした(*´∀`*)
洗い場は無いので内湯で^^;
ではお疲れ様のビール( ´ ▽ ` )ノ
2017年07月31日 17:51撮影 by  iPhone 7, Apple
20
7/31 17:51
ではお疲れ様のビール( ´ ▽ ` )ノ
こんな景色を見ながら最高!
テントは自由ですね〜(*´∀`*)
2017年07月31日 18:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
29
7/31 18:14
こんな景色を見ながら最高!
テントは自由ですね〜(*´∀`*)
ソーセージを炒めて、ドライカレーを作ろうとしていたら二袋のうち一袋が何故かコンポタ(,,゜Д゜)
仕方がないのでソーセージで白米を食べる事に^^;
2017年07月31日 18:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/31 18:07
ソーセージを炒めて、ドライカレーを作ろうとしていたら二袋のうち一袋が何故かコンポタ(,,゜Д゜)
仕方がないのでソーセージで白米を食べる事に^^;
今日は雲が多いので夕日は期待できませんね^^;
2017年07月31日 18:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/31 18:16
今日は雲が多いので夕日は期待できませんね^^;
日が暮れていきます・・
2017年07月31日 18:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 18:45
日が暮れていきます・・
夜は星空が綺麗でした(*´∀`*)
偶然北斗七星が撮れました!
画面広げると分かります^^;
2017年07月31日 20:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/31 20:14
夜は星空が綺麗でした(*´∀`*)
偶然北斗七星が撮れました!
画面広げると分かります^^;
左上に流れ星?気のせいかな?^^;
2017年07月31日 20:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/31 20:15
左上に流れ星?気のせいかな?^^;
朝は予報通りの曇り、たまに弱い雨も。
2017年08月01日 05:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/1 5:11
朝は予報通りの曇り、たまに弱い雨も。
朝は焼き鳥雑炊^^;
2017年08月01日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/1 5:36
朝は焼き鳥雑炊^^;
そして味噌汁がホッとします^^;
2017年08月01日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/1 5:47
そして味噌汁がホッとします^^;
キャンプ場管理棟前にイワイチョウ!
2017年08月01日 06:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/1 6:59
キャンプ場管理棟前にイワイチョウ!
では思いの外撤収に時間が掛かりましたがそれでは帰りますか!
2017年08月01日 07:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/1 7:02
では思いの外撤収に時間が掛かりましたがそれでは帰りますか!
皆さん言っていますが、室堂までの登りが地味にキツイんですよね^^;
2017年08月01日 07:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/1 7:09
皆さん言っていますが、室堂までの登りが地味にキツイんですよね^^;
朝から重たい荷物背負って階段が辛い^^;
何とかキャンプ場が小さく見える位登りました^^;
2017年08月01日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/1 7:21
朝から重たい荷物背負って階段が辛い^^;
何とかキャンプ場が小さく見える位登りました^^;
でも未だ階段が^^;
2017年08月01日 07:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/1 7:25
でも未だ階段が^^;
ヨツバシオガマ!
2017年08月01日 07:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/1 7:42
ヨツバシオガマ!
ウサギギク!
2017年08月01日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/1 7:43
ウサギギク!
シロバナタテヤマリンドウ!
白いリンドウ初めて見ました!
2017年08月01日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/1 7:43
シロバナタテヤマリンドウ!
白いリンドウ初めて見ました!
テガタチドリ!
2017年08月01日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/1 7:49
テガタチドリ!
アキノキリンソウ!
2017年08月01日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/1 7:51
アキノキリンソウ!
終わりかけですがゴゼンタチバナ!
2017年08月01日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/1 7:52
終わりかけですがゴゼンタチバナ!
エゾシオガマ!
2017年08月01日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/1 7:52
エゾシオガマ!
真っ直ぐ室堂に向かっても良いですが寄り道でミドリガ池の前を通り立山室堂山荘の方へ回ってお花見ながら帰ります^^;
2017年08月01日 07:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/1 7:55
真っ直ぐ室堂に向かっても良いですが寄り道でミドリガ池の前を通り立山室堂山荘の方へ回ってお花見ながら帰ります^^;
クルマユリ!
2017年08月01日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/1 8:00
クルマユリ!
ダイモンジソウかな?
ユキノシタ科ですよね^^;
2017年08月01日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/1 8:01
ダイモンジソウかな?
ユキノシタ科ですよね^^;
チングルマがいっぱい(*´∀`*)
2017年08月01日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/1 8:03
チングルマがいっぱい(*´∀`*)
ミヤマキンバイやイワカガミ、チングルマなど( ^ω^ )
2017年08月01日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/1 8:12
ミヤマキンバイやイワカガミ、チングルマなど( ^ω^ )
最後また少し小雨が降って来ましたがもう室堂到着です!
2017年08月01日 08:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/1 8:14
最後また少し小雨が降って来ましたがもう室堂到着です!
帰りも湧水汲んで帰ります^^;
2017年08月01日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/1 8:16
帰りも湧水汲んで帰ります^^;
思えば行きも帰りもガスガスでしたが良く晴れてくれました^^;
2017年08月01日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/1 8:17
思えば行きも帰りもガスガスでしたが良く晴れてくれました^^;
帰りもトロリーバス。
2017年08月01日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 8:40
帰りもトロリーバス。
ロープウェイは周りは真っ白け^^;
2017年08月01日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 9:11
ロープウェイは周りは真っ白け^^;
そしてケーブカー!
2017年08月01日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 9:26
そしてケーブカー!
1番前に来たので良く見えましたが凄い角度^^;
2017年08月01日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/1 9:27
1番前に来たので良く見えましたが凄い角度^^;
そして黒部ダムに戻って来ました( ´ ▽ ` )ノ
2017年08月01日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/1 9:38
そして黒部ダムに戻って来ました( ´ ▽ ` )ノ
上の展望台にザックを背負って行けそうにもないので降って新展望台へ^^;
一段と迫力ありますね!
2017年08月01日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/1 9:49
上の展望台にザックを背負って行けそうにもないので降って新展望台へ^^;
一段と迫力ありますね!
凄い水量!
で、では降った階段を登りますがヘロヘロです^^;
2017年08月01日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/1 9:49
凄い水量!
で、では降った階段を登りますがヘロヘロです^^;
黒部湖レストハウスでちょっと早いですが昼食にオススメの「黒部ダムカレー」食べました!
ほうれん草で黒部湖の色に合わせた様です^^;
2017年08月01日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/1 9:59
黒部湖レストハウスでちょっと早いですが昼食にオススメの「黒部ダムカレー」食べました!
ほうれん草で黒部湖の色に合わせた様です^^;
しかし天気が良くて長袖の袖を上げてしまったら変な日焼けをしてしまった(笑)
2017年08月01日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/1 10:15
しかし天気が良くて長袖の袖を上げてしまったら変な日焼けをしてしまった(笑)
最後に再びトロリーバスに乗り・・
2017年08月01日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 10:31
最後に再びトロリーバスに乗り・・
扇沢駅に到着!
2017年08月01日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/1 10:51
扇沢駅に到着!
そして駐車場へ!
無事お疲れ様でした!
2017年08月01日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/1 10:55
そして駐車場へ!
無事お疲れ様でした!
帰りに「大町温泉 薬師の湯」に寄り改めて汗を流しました!
2017年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/1 11:15
帰りに「大町温泉 薬師の湯」に寄り改めて汗を流しました!
その後お酒を買いに「北安酒造」さんへ!
2017年08月01日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 12:11
その後お酒を買いに「北安酒造」さんへ!
本日のおみや!
2017年08月01日 18:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/1 18:18
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

本当は日曜日から2泊で行く予定でしたが、日曜日の天気が悪く1泊になってしまいましたが無事テン泊デビューしました^^;

当初の予定では1日目にテントを設営して奥大日岳に登って、次の日に朝早く別山から雄山歩いて周回!次の日は撤収のみ!にする筈が、1日ズレてしまってしかも次の日は天気が下り坂・・・
1日目にテントの設営と周回と忙しいスケジュールに・・
しかもこの時期一番早い便でも室堂に大凡9:30!
一応17:00にはテン場に戻る予定で回りましたが結構シンドかったです^^;
室堂に着いてからずっとガスガスでしたが登につれ雲が取れて行き気がつけば変な日焼けをするほどの日差しがありました(笑)
大汝山から黒部湖や針ノ木など見えた時は期待していなかった分「うわ〜!」と声が出てしまったほど嬉しかったです!
また緑や雪渓の白、そして岩肌のグレーなどのグラデーション掛った山容がとても素敵でした!

テントでは夕食にドライカレーの素の一袋を何故かコンポタージュを持ってきてしまうアクシデントもあったり、フライシートの張り方が甘い面があったりと失敗もありましたが^^;
とにかく色々大変なこともありますが、自由でした!時間に縛られず自分のペースで思いつくまま素敵な時間がすごせました!
多少慌ただしさもありましたが^^;

また機会をみて無理なくテン泊挑戦していきたいと思います!
次は小屋泊(予定)ですが^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

甦る感動
まんゆ〜さん、こんにちは
テント泊デビューおめでとう🎉
そして、お疲れさまでした(^ー^*)

昨年の夏休み
わたしもテント泊で訪問した立山
剣岳を目の前にしたときの感動
あのときの想いが甦るようなレコです
((((*゜▽゜*))))

ドキドキ わくわく ハラハラ
テント泊の解放感
山の素晴らしさ
何もかもが最高でした😆🎆

素敵な写真、たくさん見せて頂き
本当にありがとうございます(*´ω`pq゛
2017/8/3 10:09
Re: 甦る感動
クリスカさん こんにちは!

立山でテン泊デビューして来ました( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます!
テン泊良いですね〜(*´∀`*)
本当に自由ですよね〜!
今回は余り天気が安定しない中ガスガススタートで次の日も雨の予報もありどうなる事かと思いましたが、月曜は意外と晴れて本当に良かったです( ^ω^ )
クリスカさんが行った時は劔も見えたのですね!それは次回のお楽しみに取っておきます^^;
クリスカさんが行った時の楽しい思い出がこのレコで思い出してもらえたら嬉しいです(*´∀`*)

今度は紅葉の時期なんかも良いかな?なんて思っています^^;

引っ越しされたそうで!そろそろ落ち着いたでしょうか?^^;
クリスカさんのレコもお待ちしていますよ!( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/3 12:21
初テント泊 素晴らしい立山に 乾杯です
まんゆ〜さん こんばんは。
初テント無事成功おめでとうございます。
お疲れさまでした。
やっぱし立山良いですね。
テント泊らしい星空、自然の中に入り込む自然と一体。
80隊も逆コースでしたが、絶景を楽しみました、特に別山から見た剱岳は目に残ってます。
山が好き酒が好きどえりゃー最高ですね。
80,81より
追記剱岳行ってるのかなと予想しておりました。
2017/8/3 17:24
Re: 初テント泊 素晴らしい立山に 乾杯です
8080さん、8081さん おはようございます!

今更ながらテントデビューして来ました^^;
そうですね!テントだと小屋泊より自然に近い感じしますね( ^ω^ )
8080さん達も立山行かれたのですか?
劔が見えたと言うことは天気が良かったのですね!
僕は次回のお楽しみにします^^;

五竜Tシャツ!まさに僕にピッタリなTシャツですよね^^;
劔予想でしたか?^^;
生憎僕はビビリなので劔は今のところは考えられません^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/4 7:26
素直に羨ましいッ!!!!ヾ(≧▽≦)ノ✨
まんゆ〜さん、こんばんはッヾ(≧▽≦)ノ
なんですか〜〜〜!!サイコーじゃないですか〜〜〜〜〜✨✨✨
ホント!残雪でしましまだ〜〜〜〜っ(*^^*)❤うわぁ✨上から眺めたカール、ステキですね〜〜〜〜✨大汝付近の稜線も白い砂でキレイだなぁ〜〜〜✨そうかぁ〜、そうかぁ〜、晴れるとこんなにステキなのかぁ〜〜〜(笑)素直に羨ましいです✨
ちょいちょい映ってる五竜Tシャツが良いですね〜〜〜〜(≧▽≦)b★ちょうど、ヤマレコ用に後姿で写真を撮るとバッチリですね〜〜〜〜(笑)
コンポタかぁ〜・・・(笑)せめてコンソメだったらよかったのですけどね〜〜〜(笑)コンポタでご飯はビール党の人にはツライですもんねえ(笑)
すごーい!!北斗七星くっきり!!!✨流星的なのもちゃんと映っているじゃないですか〜〜〜〜〜ヾ(≧▽≦)ノは〜、いいな!いいな!!あんな景色につつまれて、本当!サイコーでしたね〜〜〜❤
2017/8/3 19:41
Re: 素直に羨ましいッ!!!!ヾ(≧▽≦)ノ✨
ちーすけさん おはようございます!

緑や白、そしてグレーのコントラスト!綺麗ですよね〜(*´∀`*)
そうですね!晴れるとこんな感じで素敵なところです(笑)

前回五竜Tシャツいつ着るの?と言われていたので早速デビュー!しつこい位に後ろ姿とりました^^;

ドライカレーと一袋とコンポタはヤバそうですよね(笑)
確認しないで入れなくて良かったです^^;

星空はよく見えましたよ!北斗七星は狙った訳ではなく偶然撮れました^^;
あれは流れ星なのかたまたまそう映ったのか?どっちかな?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/4 7:34
☆祝☆ テン泊デビュー♪
こんばんは^^
無事のテン泊デビューおめでとうございます♪
「立山」でテン泊ッスかぁ☆いいなぁ♪
去年の7月に訪問して、「ここは日帰りでは勿体ないなぁ…」と思いながら最終便のバスに乗った思い出があります!
にしても、「雷鳥沢〜室堂」間の階段の試練は本当に地味にきついっスよね・・・
終盤では毒ガス攻撃が待ってるし・・・
それもまた良い思い出ですが☆
2017/8/3 20:35
Re: ☆祝☆ テン泊デビュー♪
marveさん こんにちは!

はい!無事テン泊デビューしてして来ました!
テン場はペグも刺さりやすくトイレも水洗だし温泉も近いしとっても良かったです(*´∀`*)

立山は日帰り勿体無いですね^^;
僕も本当はもう一泊してゆったり過ごしたかったのですが、連日なかなか晴れないですね💦

室堂までの帰り!行った人しか分からないけど地味にキツイですね^^;
話は聞いていましたがやっと体験して思いました^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/4 8:51
初テント初立山
まんゆ〜さん こんばんは。

遠征、何処かな、と思っていたのですが立山だったんですね。しかも初テント。立山、初めてとは意外でしたが晴れ間もあり雄大な景色を満喫出来ましたね。「山が好き 酒が好き」のTシャツ、まんゆ〜さんそのものを表現してて似合い過ぎ🍶青はまんゆ〜さんのイメージカラーですね。
おつかれやまでした。
2017/8/3 20:36
Re: 初テント初立山
yuzupapaさん おはようございます!

立山初めてって意外でした?^^;
今まで立山ってものすごく遠いイメージがあって候補入って無かったのですが、去年鹿島槍に行く為扇沢に寄ったらここから立山に行ける事を知りやっと候補に入ったんです^^;
それまで立山駅の富山側しか行けないかと思っていました^^;

天気予報は微妙でしたが直前に良くなり、結果山も良い天気になりました!
本当に景色雄大でした!またゆっくり行ってみたいです!

五竜Tシャツ!僕にピッタリですよね!( ^ω^ )
あ!でもyuzupapaさんやあやもえさんなど大凡の方にもピッタリですよね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/4 9:00
立山やっぱりいいよねぇ!!
まんゆ〜さん こんばんは!!

お〜早速行かれたんですね・ 2泊の予定が1泊になっちゃったのはちと残念でしたけど・・ これだけの景色が見れれば ヨシ!! じゃないですか。 ガスガスからの晴れ それと雷鳥さんのお出迎え付き 持ってますね(笑) 

沢山のお山に行かれているまんゆ〜さんがテン泊デビューって意外な感じがしますけど これからはもっともっと山の幅が広がりますねぇ 癲80 86 87の写真がいいなぁ〜 テン場でまったりされている写真特に好きだなぁ。

さすがまんゆ〜さん コース状況などとても丁寧で私のざっくりしたレコとは大違い。 いっつもサクサク歩かれているまんゆ〜さんが地味にシンドイコースって書かれているのを見てちょっとだけホッとしたのでした(笑)
2017/8/3 21:25
Re: 立山やっぱりいいよねぇ!!
eve-leoさん おはようございます!

早速五竜Tシャツ着て立山行って来ました!
eve-leoさんのレコ参考させてもらいました!ありがとうございます!

正直天気はガスガスかな?と思っていたのであそこまで晴れてくれて本当に嬉しかったです(*´∀`*)
雷鳥さんの出迎いから良い感じに変わっていって^^;
eve-leoさんの時の様に快晴ではありませんでしたが素敵な景色見られました(*´∀`*)

テント!意外でした?^^;
去年買ったのですが余り天候が安定せずに結局一年越しのデビューに^^;
荷物は重いですが、なんか自由って感じで良いですね( ^ω^ )
これからもボチボチ無理なくテン泊したいと思います!

室堂までの道は地味にキツイですよね(笑)
皆さんキツそうに登っているので1日目帰りにすれ違った方々に頑張って下さいね!って声掛けてました^^;
重い荷物持ってあの登りは・・^^;
僕も含めてみんなあそこはキツイかと(笑)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/4 9:13
man_u16さん、おはようございます!
テン泊デビュー、おめでとうございます!
雷鳥沢キャンプ場は実に快適なテン場ですよね♪
大型ザック背負っての歩きは短いし、水は豊富、何と言っても温泉に入れますから...。

当初は2泊の予定でしたかぁ〜!
もう1泊すれば、結構ゆとりがあったのかと思いますが、まぁ十分満喫できた事と思います。

これが五竜Tシャツですか!
なかなかカッコいいのではありませんかぁ〜♪
まんゆさんに凄くお似合いです。

十分楽しませて頂きました!
お疲れさまでした。
2017/8/4 4:52
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

本当はもう一泊してあやもえさん達が行った時の様に奥大日岳回って立山周回して・・としたかったのですが、生憎天気が前後良く無かったかので1日目が慌ただしくなってしまいました^^;

雷鳥沢のキャンプ場!良いですね( ^ω^ )
場所も余り歩かなくて良いし、水洗トイレあり、温泉まであって(*´∀`*)
デビューには最適な場所でした!

「山が好き 酒が好き」の五竜Tシャツ!ピッタリですよね?^^;
あやもえさんにもピッタリですよね!^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/4 9:32
いいな〜いいな〜
テント泊、お疲れ様でした。
私も昨年こちらでデビューでしたが、本当に素敵な景色ですよね。
先日ディアゴスティーニを見ましたが、それと同じコースですね。
テントに戻ってビールを飲みながら山を眺めるって、なんて贅沢そしてなんとも不思議な時間ですね。いいな〜行きたいデス!!
2017/8/4 15:25
Re: いいな〜いいな〜
オリーブさん こんばんは!

去年買ったテント!やっとデビューさせる事が出来ました^^;
本当は去年オリーブさんが回った様にしたかったのですが、前日が雨だったので周回のみになりました!
ここのテン場良いですよね!
トイレも水洗ですし、何より下山した後温泉に入れるし(*´∀`*)
その後のビールは美味しいに決まってますよね〜^^;
テントだと自分のペースで動けるので本当自由な感じしますね( ^ω^ )

また機会を作ってテン泊したいと思います!

オリーブさんはまた遠征するのでしょうか?
とにかく山行く日は晴れると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/4 20:06
初テント!
まんゆうさん こんにちは!
絶景の立山でテント泊!
素晴らしいですね〜
温泉入って
絶景見ながらのビール最高ですね!
逆さ立山に雷鳥雛に星撮影に
五竜のTシャツと
色々満載の最高のデビューになりましたね!
雷鳥沢張ってみたいんですよね〜
つぎは小屋なんですね!
楽しみにしてます
お疲れ様でした〜
ふわり
2017/8/5 12:53
Re: 初テント!
ふわりさん こんばんは!

やっとテントデビュー出来ました^^;
雷鳥沢のキャンプ場良いですよ!
何より温泉入れるのが嬉しいです( ^ω^ )
そして湯上りのビールはまた最高です!
初めてテン泊でしたが本当素晴らしいテン場でした!
室堂〜雷鳥沢キャンプ場の帰りがちょっと地味キツイですが^^;

おすすめのテン場なのでいつか行って見て下さい!

次は親連れなので小屋泊になります^^;
ふわりさんの次のレコ!何処になるか楽しみにしています!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/5 19:46
ついにテン泊デビュー♪
まんゆ〜さん こんばんは!

たいぶ出遅れましたが、テン泊デビューおめでとうございます
雷鳥がお出迎え!しかも雛ちゃんまで
いいな〜いいな〜
雷鳥、まだ逢ったことないんですよね〜

写真87、テントは自由ですよね〜 同感です

コーンポタージュライス、思い切って試して欲しかったにゃ〜

初テン泊&初立山 お疲れ様でした。

里山又旅(=^・^=)
2017/8/5 19:43
Re: ついにテン泊デビュー♪
またたびさん こんばんは!

ありがとうございます!
去年買ったのですがデビュー出来ないまま翌年持ち越しでやっと初テン泊出来ました^^;

またたびさん雷鳥会ったこと無かったんでしたっけ?カモシカは良く会いますけどねって関係無いですね^^;

テントの自由な感じ良いですね( ^ω^ )
余り大変じゃ無いところからいずれ何泊かテン泊で縦走出来るようになりたいです!

コンポタライスですか?^^;
食べれそうな気もしますが、ちょっと勇気なかったです^^;
次は料理もちょっと新たなメニュー考えてみます!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/5 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら