ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217206
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

花満開の朝日雪倉周回(蓮華温泉〜朝日岳〜雪倉岳〜子蓮華岳〜蓮華温泉)

2017年08月05日(土) ~ 2017年08月06日(日)
 - 拍手
YST_nori その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
35:37
距離
33.1km
登り
2,754m
下り
2,755m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
0:47
合計
8:10
5:17
5
5:22
5:22
14
5:36
5:36
17
5:53
5:53
26
6:19
6:23
49
7:12
7:13
3
7:16
7:18
91
8:49
8:49
3
8:52
9:08
159
11:47
11:52
41
12:33
12:48
27
13:15
13:19
8
13:27
2日目
山行
11:02
休憩
0:21
合計
11:23
4:37
5
4:42
4:42
94
6:16
6:16
134
8:30
8:32
51
9:23
9:30
59
10:29
10:29
47
11:16
11:17
50
12:07
12:08
29
12:37
12:39
26
13:05
13:06
76
14:22
14:28
85
15:53
15:54
6
16:00
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り〜晴れ〜ガス一時雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
五輪尾根:暑いが水場豊富、雪渓のトラバースが数箇所あり
水平道:現在開通していて設計はV字谷の中に2箇所アリ
鉱山道:一応開通しているが雪が多くルート不明瞭、雪も硬く斜度のあるトラバースがあるとのことで、装備(アイゼン・ピッケル・ロープ等)と経験が無い場合は使用しないようにとのこと。山岳パトロールの方も全員に聞いているみたいでかなり気にしている様でした
白馬大池〜蓮華温泉:後半のぬかるみの登山道が急下りで神経を使います
その他周辺情報 蓮華温泉ロッジ:入浴料800円
お天気悪くない!
2017年08月05日 05:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 5:20
お天気悪くない!
初めての蓮華温泉スタートです
2017年08月05日 05:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 5:20
初めての蓮華温泉スタートです
キャンプ場方面へ
2017年08月05日 05:22撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 5:22
キャンプ場方面へ
兵馬ノ平はお花畑でした
2017年08月05日 05:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 5:50
兵馬ノ平はお花畑でした
シモツケソウ
2017年08月05日 05:51撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 5:51
シモツケソウ
ギボウシ
2017年08月05日 05:58撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 5:58
ギボウシ
振り返ればこんな景色が
2017年08月05日 06:00撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 6:00
振り返ればこんな景色が
大きな橋にやってきました
2017年08月05日 06:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 6:25
大きな橋にやってきました
こんな大きな木も生えていました
2017年08月05日 06:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 6:50
こんな大きな木も生えていました
この時点ではとってもいいお天気
2017年08月05日 07:23撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 7:23
この時点ではとってもいいお天気
ホトトギス
2017年08月05日 07:29撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 7:29
ホトトギス
タテヤマウツボグサ
2017年08月05日 07:51撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 7:51
タテヤマウツボグサ
クワガタみっけ♪
2017年08月05日 08:03撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 8:03
クワガタみっけ♪
この辺が一番暑くてヘロヘロでした
2017年08月05日 08:37撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 8:37
この辺が一番暑くてヘロヘロでした
ワレモコウ
2017年08月05日 08:40撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 8:40
ワレモコウ
カライトソウ
2017年08月05日 08:40撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 8:40
カライトソウ
早くもリンドウがお目見え
2017年08月05日 08:55撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 8:55
早くもリンドウがお目見え
マツムシソウもたくさん咲いていました
2017年08月05日 09:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 9:00
マツムシソウもたくさん咲いていました
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月05日 09:23撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 9:23
ミヤマダイモンジソウ
水場は冷たいお水が流れていました、最高です。
2017年08月05日 09:24撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 9:24
水場は冷たいお水が流れていました、最高です。
ニッコウキスゲ
2017年08月05日 09:27撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 9:27
ニッコウキスゲ
イワイチョウ
2017年08月05日 09:42撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 9:42
イワイチョウ
アヤメ
2017年08月05日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 9:46
アヤメ
こんなブーケのような塊がそこかしこにありました
2017年08月05日 09:48撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 9:48
こんなブーケのような塊がそこかしこにありました
ハクサンフウロ
2017年08月05日 10:09撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 10:09
ハクサンフウロ
ミヤマキンバイ
2017年08月05日 10:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 10:20
ミヤマキンバイ
水場で冷却&水分補給
2017年08月05日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 10:50
水場で冷却&水分補給
天然水最高!!!
2017年08月05日 10:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 10:51
天然水最高!!!
チングルマ
2017年08月05日 11:00撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 11:00
チングルマ
ウサギギク
2017年08月05日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:01
ウサギギク
ミズバショウ
2017年08月05日 11:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:04
ミズバショウ
ミヤマカラマツ
2017年08月05日 11:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:10
ミヤマカラマツ
アオノツガザクラ
2017年08月05日 11:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:22
アオノツガザクラ
なかなか吹上のコルにたどり着きません・・
2017年08月05日 11:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:24
なかなか吹上のコルにたどり着きません・・
雪渓の横や上を歩きます
2017年08月05日 11:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 11:28
雪渓の横や上を歩きます
時折見える青空に励まされながら
2017年08月05日 11:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:33
時折見える青空に励まされながら
稜線近くはチングルマのお花畑がそこらじゅうに
2017年08月05日 11:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:35
稜線近くはチングルマのお花畑がそこらじゅうに
スキーヤーなので雪上は落ち着きますw
2017年08月05日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 11:46
スキーヤーなので雪上は落ち着きますw
やっと到着、ここのコースタイムは辛い!
2017年08月05日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 11:56
やっと到着、ここのコースタイムは辛い!
タカネナデシコ
2017年08月05日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:56
タカネナデシコ
タカネウスユキソウ
2017年08月05日 11:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:57
タカネウスユキソウ
朝日岳への登りはナイスな稜線です
2017年08月05日 12:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 12:03
朝日岳への登りはナイスな稜線です
タカネシオガマ
2017年08月05日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 12:15
タカネシオガマ
朝日岳登頂〜!
2017年08月05日 12:45撮影 by  NEX-5N, SONY
6
8/5 12:45
朝日岳登頂〜!
誰もいないのでベンチにばたん
2017年08月05日 12:50撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 12:50
誰もいないのでベンチにばたん
朝日小屋へ向かいますよ〜!
2017年08月05日 12:54撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 12:54
朝日小屋へ向かいますよ〜!
雑誌で見た三角屋根です
2017年08月05日 13:31撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 13:31
雑誌で見た三角屋根です
おニューのテントを建てました♪

使い勝手はVL-33と全く変わらず、生地が薄くなってテント内がやけに明るいw
2017年08月05日 14:02撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 14:02
おニューのテントを建てました♪

使い勝手はVL-33と全く変わらず、生地が薄くなってテント内がやけに明るいw
お腹も空いたのでお昼作ります
2017年08月05日 14:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 14:15
お腹も空いたのでお昼作ります
グツグツじゅーじゅー
2017年08月05日 14:16撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 14:16
グツグツじゅーじゅー
焼きそば&ビールで最高のテントライフ
2017年08月05日 14:22撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/5 14:22
焼きそば&ビールで最高のテントライフ
徐々にテントも増えてきました
2017年08月05日 16:00撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 16:00
徐々にテントも増えてきました
テン場の遠景
2017年08月05日 16:08撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 16:08
テン場の遠景
テントの横にはチングルマがどっさり咲いています
2017年08月05日 16:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 16:08
テントの横にはチングルマがどっさり咲いています
これは買わねば♪

テント泊でも購入OKだそうで2個づつゲットでした
2017年08月05日 16:13撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 16:13
これは買わねば♪

テント泊でも購入OKだそうで2個づつゲットでした
晩御飯はステーキプレート
2017年08月05日 18:05撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 18:05
晩御飯はステーキプレート
夕暮れ迫る小屋とテント
2017年08月05日 18:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 18:37
夕暮れ迫る小屋とテント
夕暮れに染まるチングルマ
2017年08月05日 18:44撮影 by  NEX-5N, SONY
5
8/5 18:44
夕暮れに染まるチングルマ
2日目は4時半スタート

今日は長丁場になりそうです
2017年08月06日 04:42撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 4:42
2日目は4時半スタート

今日は長丁場になりそうです
山頂はガスってたので水平道を行きます
2017年08月06日 04:47撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 4:47
山頂はガスってたので水平道を行きます
途中こんな雪渓が2箇所ほど
2017年08月06日 05:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 5:40
途中こんな雪渓が2箇所ほど
キヌガサソウ
2017年08月06日 05:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 5:44
キヌガサソウ
サンカヨウ
2017年08月06日 05:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 5:46
サンカヨウ
コバイケイソウ
2017年08月06日 06:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 6:16
コバイケイソウ
燕岩への登り
2017年08月06日 06:40撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 6:40
燕岩への登り
新潟・富山方面はお天気良さそうです
2017年08月06日 07:03撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 7:03
新潟・富山方面はお天気良さそうです
ミヤマアヅマギク
2017年08月06日 07:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 7:45
ミヤマアヅマギク
トモエシオガマ
2017年08月06日 07:49撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 7:49
トモエシオガマ
雪倉手前の登山道、横には大きな雪渓があって涼しい
2017年08月06日 07:49撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 7:49
雪倉手前の登山道、横には大きな雪渓があって涼しい
雪倉手前からコマクサも咲いていました
2017年08月06日 07:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 7:56
雪倉手前からコマクサも咲いていました
いい縦走路ですがこの辺は登りがなかなかきつい
2017年08月06日 07:57撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 7:57
いい縦走路ですがこの辺は登りがなかなかきつい
到着!!!
2017年08月06日 08:35撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 8:35
到着!!!
ガスってるけど記念写真!
2017年08月06日 08:35撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/6 8:35
ガスってるけど記念写真!
朝日小屋名物ますのすし

酢飯が絶妙で美味しかった!
2017年08月06日 08:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 8:39
朝日小屋名物ますのすし

酢飯が絶妙で美味しかった!
休んでたらガス晴れて最高の景色!!!これを見たかったんですよ〜!
2017年08月06日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/6 8:46
休んでたらガス晴れて最高の景色!!!これを見たかったんですよ〜!
さてさて、またしても下りますよ〜
2017年08月06日 09:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 9:05
さてさて、またしても下りますよ〜
チシマギキョウ
2017年08月06日 09:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 9:07
チシマギキョウ
イブキジャコウソウ
2017年08月06日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 9:16
イブキジャコウソウ
ウルップソウの生き残りみっけ!!!
2017年08月06日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 9:19
ウルップソウの生き残りみっけ!!!
避難小屋はとっても綺麗でした。トイレをお借りしました。

ここの稜線はルートが長いのでありがたいです
2017年08月06日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 9:28
避難小屋はとっても綺麗でした。トイレをお借りしました。

ここの稜線はルートが長いのでありがたいです
三国境到着

この頃からポツポツ雨が・・・
2017年08月06日 11:32撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 11:32
三国境到着

この頃からポツポツ雨が・・・
少し休憩して小蓮華方面へ急ぎます
2017年08月06日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 11:46
少し休憩して小蓮華方面へ急ぎます
小蓮華ついたけど雨なのでスルー
2017年08月06日 12:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 12:03
小蓮華ついたけど雨なのでスルー
雷鳥坂では遭遇率100%!登山道にヒョッコリ出てきてくれました
2017年08月06日 12:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 12:43
雷鳥坂では遭遇率100%!登山道にヒョッコリ出てきてくれました
山での遭遇は結構久しぶり
2017年08月06日 12:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 12:43
山での遭遇は結構久しぶり
近づいてきた〜♪カワイイ!
2017年08月06日 12:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 12:43
近づいてきた〜♪カワイイ!
後ろからピヨピヨしたのもきたー!!!
2017年08月06日 12:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 12:44
後ろからピヨピヨしたのもきたー!!!
2羽でなにやらキョロキョロ、お母さん探してるのかな??
2017年08月06日 12:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 12:44
2羽でなにやらキョロキョロ、お母さん探してるのかな??
大池山荘見えました
2017年08月06日 12:59撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 12:59
大池山荘見えました
補給〜〜〜〜〜〜、補給ください〜〜〜!
2017年08月06日 13:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 13:01
補給〜〜〜〜〜〜、補給ください〜〜〜!
カップメン&コーラで栄養補給
2017年08月06日 13:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 13:07
カップメン&コーラで栄養補給

感想

梅雨が明けたというのにグズグズ天気が続くこの夏・・・。来週に北アルプス縦走を控えているので我慢たまらずテントを担いでお出かけしてみることにしました。狙っていた中では一番お天気の良さそうな北アルプス北部、栂海新道入り口の朝日岳周辺です。

【1日目】
蓮華温泉からスタート!登山なのにいきなり標高300mほど下って途中は朝もやに覆われた湿原にお花畑に目を奪われつつ橋を2本渡ってから五輪尾根の登りに取り付く。花園三角点までは樹林帯なので風も無く暑い樹林帯、三角点からは森林限界を超えてお花畑が広がり数箇所の水場を経由して吹上のコルへ。ここはコースタイム2時間と書いてありますが暑さも相まって時間通りに通過するのはなかなか大変です。朝日岳への登りは樹木が消えた稜線通しで気持ちのいいハイクアップでした。

朝日岳山頂は残念ながら雲に覆われて展望は望めず・・・・少し休憩して朝日小屋へ下りました。朝日小屋のテン場は広くて快適、この日は20張ほどが幕営でしたが余裕アリでした。焼きそば作ったりビール飲んだり昼寝したり、楽しいテン場ライフ♪夕暮れは暮れゆく夕陽に輝くチングルマの穂を写真に収めることができて楽しい夕べ。久しぶりのテント泊装備で疲れたので7時半過ぎには夢の中へ・・・zzz


【2日目】
朝3時起床、4時半出発。ご来光は望めそうに無いので水平道を選択。水平道のあとは雪倉岳へ登り上げる長く苦しい登りが続く。4時間ほどで雪倉岳山頂へ到着、到着して程なく雲が切れて白馬岳や立山方向の山がクッキリと見えてテンションだだ上がり!朝日小屋名物のますのすし&くるみすしをおやつに頂いて大休憩。

その後は避難小屋を経由して鉱山道分岐からの三国境へ。本当なら鉱山道を下山した方のだが、雪が多く残っていてルート不明瞭で装備が無いとオススメできないとのことで今回は諦めて素直に小蓮華経由の稜線ルートを行くことに。

稜線を歩き始めてほどなくしてバラバラと雨が降り始めレインウェア装着。足早に大池山荘を目指してスピードアップ!!途中雷鳥坂では安定のライチョウさん親子にも遭遇できてほっこりして山荘でカップラーメン&コーラで栄養補給。あわせて水も500ml補給して蓮華温泉へのルートを下る。

蓮華温泉への下り、天狗の庭の手前で異常発生。。風も無く暑くて暑くて呼吸が乱れて苦しい・・・・足もでない。。。水分を取りながら何とか歩みを進めたものの途中でフラフラしてしまい大ブレーキ。、多分軽い熱中症と脱水症状だったんじゃないかと思います。。休憩をかなり多めに取ってもらいCT2時間のところを3時間かけて下山・・・蓮華温泉ロッジが見えたときはちょっと泣きそうでした。

2日目がかなりロングルートになってしまい情けないことにバテてしまいましたが、暑さ対策や体力の限界について知れたいい機会じゃないかと思いました。歩きとしてはバリエーションに飛んでいて花も豊富、景色も楽しめる盛りだくさんの好ルートじゃないかと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら