ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1219982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳・蝶ヶ岳(今年の夏休みは…延び延び計画を遂行。三股から反時計周回)

2017年08月09日(水) ~ 2017年08月10日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:01
距離
17.4km
登り
2,115m
下り
2,122m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:56
休憩
1:04
合計
11:00
距離 11.2km 登り 2,048m 下り 686m
5:15
21
三股駐車場
5:36
5:39
278
10:17
11:05
73
12:18
12:28
182
15:30
15:31
4
15:35
15:37
9
2日目
山行
3:39
休憩
0:03
合計
3:42
距離 6.1km 登り 50m 下り 1,436m
7:38
133
9:51
9:52
43
10:35
10:36
25
11:01
11:02
15
11:17
三股駐車場
天候 8/9 くもりのち晴れ
8/10 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道安曇野ICまで。
その後、県道57号→国道147号→県道495号と進みます。
北海渡交差点は右折(一瞬、県道25号)、すぐに常念岳三股登山口の案内が出てくるので左折(再び県道495号になります)。
ひたすら直進で烏川林道へと突入し、行けるところまで行くと三股の駐車場に到着します。

■駐車場
三股駐車場 約80台 無料
一杯の場合は少し手前の臨時駐車場(駐車可能台数不明)を利用する形になると思います。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[三股〜前常念]
基本的に急登の登り。
途中、ぬかるみ多数な箇所あり。
樹林帯を抜けると岩崚歩きです。岩場は落石や滑落に注意。
また、印を見落とすと進退窮まるので正しいルートを進みましょう。

[前常念〜常念岳]
しばらくは緩やかな登り、8号目からは九十九折りながらも急登。
歩きにくい岩場はなので転倒に注意。

[常念岳〜蝶槍〜蝶ヶ岳]
常念岳からは500m近く激下り。岩場なのでいろいろ要注意。
その後は樹林帯〜森林限界辺りの標高でそこそこアップダウンあり。体力勝負です。
蝶槍を越えると、緩く下って緩く登り返しです。濃霧時は道迷いに注意。

[蝶ヶ岳〜三股]
良く整備された登山道です。
一部、嫌らしい箇所もありますが、普通に歩いていれば問題ありません。

■登山ポスト
三股登山口にあります。
GW、7月下旬の週末、8月初め〜お盆まで、9月連休は有人で受け付けているようです。
http://www.horigane-tozan.com/home/index.html
その他周辺情報 ■温泉
穂高温泉郷 湯の宿 常念坊 10:00〜20:00 500円
http://jonenbo.com/
お宿の日帰り入浴利用。
やや熱めのお湯です。
お盆期間は変則営業のようなので注意。
(8/9〜14、10:00〜14:30/18:00〜19:30)

■食事
穂高食房 味彩館
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20009673/
今回は十割蕎麦をいただきましたが、他にも信州サーモンや山賊焼など…長野名物な料理がいただけます。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
【8/9 Day:1】
迷走する台風のせいでずっと天気が悪かったけど、ようやく晴れた!
スッキリとした快晴とまではいかなかったけれど、雨ではないだけまぁ良しとします。
2017年08月09日 05:16撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/9 5:16
【8/9 Day:1】
迷走する台風のせいでずっと天気が悪かったけど、ようやく晴れた!
スッキリとした快晴とまではいかなかったけれど、雨ではないだけまぁ良しとします。
駐車場からダラダラ歩いて三股の登山口。
届けを提出したら、ようやく登山開始。
2017年08月09日 05:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 5:30
駐車場からダラダラ歩いて三股の登山口。
届けを提出したら、ようやく登山開始。
すぐ、常念と蝶の分岐が出てきます。
まずは常念岳を目指します。7.1km…結構あるな。
2017年08月09日 05:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 5:37
すぐ、常念と蝶の分岐が出てきます。
まずは常念岳を目指します。7.1km…結構あるな。
最初はこんな雰囲気。
2017年08月09日 05:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 5:51
最初はこんな雰囲気。
迂回路??ハテ??
まぁ、迂回はしませんが。。。
2017年08月09日 05:58撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 5:58
迂回路??ハテ??
まぁ、迂回はしませんが。。。
タマガワホトトギス
2017年08月09日 06:30撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 6:30
タマガワホトトギス
コイチヨウラン…かなぁ。
ラン科は実は判別苦手(汗
2017年08月09日 07:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 7:04
コイチヨウラン…かなぁ。
ラン科は実は判別苦手(汗
ツルリンドウ
2017年08月09日 07:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 7:20
ツルリンドウ
マルバイチヤクソウ…終わりかけ。
2017年08月09日 07:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 7:26
マルバイチヤクソウ…終わりかけ。
ギンちゃん、最終形態。
2017年08月09日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 7:31
ギンちゃん、最終形態。
キソチドリ。
コレ見つけるのあまり得意じゃないので、見られるとちょっと嬉しくなる。
2017年08月09日 07:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 7:54
キソチドリ。
コレ見つけるのあまり得意じゃないので、見られるとちょっと嬉しくなる。
キンちゃん…シャクジョウソウ。
2017年08月09日 07:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 7:58
キンちゃん…シャクジョウソウ。
登山口で遭対の方からお話を聞いてはいたのですが…ぬかるみが結構あります。
2017年08月09日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 8:09
登山口で遭対の方からお話を聞いてはいたのですが…ぬかるみが結構あります。
空は見えたり隠れたり。
直射日光が遮られるので気温がそこまで高くならず、かえって有り難かったりしました。
2017年08月09日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 8:17
空は見えたり隠れたり。
直射日光が遮られるので気温がそこまで高くならず、かえって有り難かったりしました。
アキノキリンソウ…もう咲き始めているんですねぇ。
2017年08月09日 08:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 8:39
アキノキリンソウ…もう咲き始めているんですねぇ。
長い長い樹林帯もようやく抜けそうな雰囲気です…が、目の前に聳える絶壁に呆然…。
2017年08月09日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 9:00
長い長い樹林帯もようやく抜けそうな雰囲気です…が、目の前に聳える絶壁に呆然…。
はしごとか出始めてきました。
2017年08月09日 09:02撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 9:02
はしごとか出始めてきました。
はしごを登りきって振り向いてみれば。
雲海が広がってる!
今までずっとこの雲の中を歩いていたんですね。
2017年08月09日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/9 9:03
はしごを登りきって振り向いてみれば。
雲海が広がってる!
今までずっとこの雲の中を歩いていたんですね。
ポコッと目立つ蝶槍。そしてその先に見える蝶ヶ岳。
今日の最終目的地まで…まだまだ遠いなぁ。
2017年08月09日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/9 9:06
ポコッと目立つ蝶槍。そしてその先に見える蝶ヶ岳。
今日の最終目的地まで…まだまだ遠いなぁ。
大きな岩がゴロゴロとしているので相当歩き難い。
2017年08月09日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 9:10
大きな岩がゴロゴロとしているので相当歩き難い。
青空が見えたら撮る!(笑)
2017年08月09日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/9 9:12
青空が見えたら撮る!(笑)
クロマメノキは結実し始めた頃。
2017年08月09日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 9:20
クロマメノキは結実し始めた頃。
コケモモ
2017年08月09日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 9:22
コケモモ
シャクナゲの咲き残り。
だいぶ花が傷んでいます…。
2017年08月09日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 9:24
シャクナゲの咲き残り。
だいぶ花が傷んでいます…。
お。奥の山が見えてきた。
えっと、あの山は…なんだろ?(汗
(多分、穂高なのですが連峰のどれなのかは分かりません)
2017年08月09日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/9 9:56
お。奥の山が見えてきた。
えっと、あの山は…なんだろ?(汗
(多分、穂高なのですが連峰のどれなのかは分かりません)
ミヤマホツツジ
2017年08月09日 10:04撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 10:04
ミヤマホツツジ
プロペラがいっぱい付いてる!
カエデの種って形が面白いです。
2017年08月09日 10:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 10:04
プロペラがいっぱい付いてる!
カエデの種って形が面白いです。
オヤマリンドウ
2017年08月09日 10:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 10:04
オヤマリンドウ
花を撮りつつ、1時間ほど岩場と格闘して、ようやく到着の避難小屋。
2017年08月09日 10:17撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/9 10:17
花を撮りつつ、1時間ほど岩場と格闘して、ようやく到着の避難小屋。
小屋内部。
昔からある石室のようですが…ちょっとここで夜を明かすのは(汗
あくまでも緊急避難用としたいところです。
2017年08月09日 10:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 10:18
小屋内部。
昔からある石室のようですが…ちょっとここで夜を明かすのは(汗
あくまでも緊急避難用としたいところです。
黄色の時が読みづらいのですが、どうやら前常念のようです。
後ろには常念岳が聳えています(まだ結構登るなぁ)。
2017年08月09日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 10:21
黄色の時が読みづらいのですが、どうやら前常念のようです。
後ろには常念岳が聳えています(まだ結構登るなぁ)。
という訳で、前常念にて証拠写真(笑)
2017年08月09日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
21
8/9 10:26
という訳で、前常念にて証拠写真(笑)
常念岳で昼にしようと思ったのですが、腹が減ったのでここでランチタイム。
本日の食材たちはこちらw
2017年08月09日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/9 10:33
常念岳で昼にしようと思ったのですが、腹が減ったのでここでランチタイム。
本日の食材たちはこちらw
本当はフライパンでやるようですが、山フライパンだと小さすぎてこぼしそうなので鍋でやりました。
2017年08月09日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/9 10:45
本当はフライパンでやるようですが、山フライパンだと小さすぎてこぼしそうなので鍋でやりました。
思ったよりルーがサラッとした仕上がりだったので、米をぶっこみました。
混ぜながら頂くといい感じ。
2017年08月09日 10:46撮影 by  iPhone SE, Apple
12
8/9 10:46
思ったよりルーがサラッとした仕上がりだったので、米をぶっこみました。
混ぜながら頂くといい感じ。
食後、出発です…が。
この雲はなんなんだ(><)
2017年08月09日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 11:18
食後、出発です…が。
この雲はなんなんだ(><)
クロマメノキの花。
2017年08月09日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 11:33
クロマメノキの花。
タカネヤハズハハコとチングルマの穂。
2017年08月09日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 11:51
タカネヤハズハハコとチングルマの穂。
こちらはエゾシオガマとチングルマの穂。
2017年08月09日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 11:51
こちらはエゾシオガマとチングルマの穂。
分岐点近くまで上がりきったところで、ようやく展望が。
山の上にはそんなに雲がかかっていないようで良かった。
良く見れば右下、雲の中に小屋があります。
2017年08月09日 12:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/9 12:03
分岐点近くまで上がりきったところで、ようやく展望が。
山の上にはそんなに雲がかかっていないようで良かった。
良く見れば右下、雲の中に小屋があります。
8合目分岐。
最後のひと登り、山頂へと向かいます。
2017年08月09日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 12:04
8合目分岐。
最後のひと登り、山頂へと向かいます。
ミヤマダイコンソウ
2017年08月09日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 12:05
ミヤマダイコンソウ
山頂!ようやく到着です。
2017年08月09日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 12:16
山頂!ようやく到着です。
イワギキョウ
2017年08月09日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 12:19
イワギキョウ
穂高岳と槍ヶ岳が見えました♪
2017年08月09日 12:23撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/9 12:23
穂高岳と槍ヶ岳が見えました♪
槍ヶ岳が顔を出したところで、1枚撮っていただきました。
久し振りに百名山の1座を新たに登頂、70座目になります。
2017年08月09日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
22
8/9 12:26
槍ヶ岳が顔を出したところで、1枚撮っていただきました。
久し振りに百名山の1座を新たに登頂、70座目になります。
では、蝶ヶ岳へと向かいます。
2017年08月09日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 12:28
では、蝶ヶ岳へと向かいます。
苦労して登ってきたのに、かなり下ります…あぁ(T_T)
2017年08月09日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/9 12:30
苦労して登ってきたのに、かなり下ります…あぁ(T_T)
イワツメクサ
2017年08月09日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/9 12:31
イワツメクサ
歩いてきた尾根は…これじゃあ展望も何もないですね^^;
2017年08月09日 12:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 12:39
歩いてきた尾根は…これじゃあ展望も何もないですね^^;
こまごまとしたピークは巻いていくみたいです。
ちょっと安心。
(実は、アップダウン多くてイヤだなぁ…と思っていました)
2017年08月09日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 12:53
こまごまとしたピークは巻いていくみたいです。
ちょっと安心。
(実は、アップダウン多くてイヤだなぁ…と思っていました)
まだ少ししか降りていないのですが…。
振り向けばとてもゴツイ常念岳。
2017年08月09日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 12:59
まだ少ししか降りていないのですが…。
振り向けばとてもゴツイ常念岳。
ちょっとした○×ゲーム(!)
2017年08月09日 13:09撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 13:09
ちょっとした○×ゲーム(!)
この風景を横目に見ながら歩くってのはなかなか贅沢ですねぇ。
南アで言うと白峰三山を見ながら歩く鳳凰の稜線のようです。
(普通、例えが逆だと思うw)
2017年08月09日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
10
8/9 13:14
この風景を横目に見ながら歩くってのはなかなか贅沢ですねぇ。
南アで言うと白峰三山を見ながら歩く鳳凰の稜線のようです。
(普通、例えが逆だと思うw)
森林限界より低いところまで降りるようで、登り返す先に森が広がっています。
2017年08月09日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 13:20
森林限界より低いところまで降りるようで、登り返す先に森が広がっています。
最低鞍部を少し過ぎた辺りで振り返る。
いやー、よく降りました^^;
2017年08月09日 13:32撮影 by  iPhone SE, Apple
17
8/9 13:32
最低鞍部を少し過ぎた辺りで振り返る。
いやー、よく降りました^^;
このあたりで、上高地から入って常念小屋まで向かうという方と少しお話して小休止。
2017年08月09日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 13:41
このあたりで、上高地から入って常念小屋まで向かうという方と少しお話して小休止。
では、森の中へ。
2017年08月09日 13:45撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 13:45
では、森の中へ。
モミジカラマツ
2017年08月09日 13:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 13:46
モミジカラマツ
思ったより起伏のない樹林帯を抜けると…。
2017年08月09日 13:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 13:51
思ったより起伏のない樹林帯を抜けると…。
さっき見えていた道かな。
2017年08月09日 13:55撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 13:55
さっき見えていた道かな。
オトギリソウ
2017年08月09日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 13:56
オトギリソウ
振り向けば、常念岳がカッコイイ。
2017年08月09日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/9 13:57
振り向けば、常念岳がカッコイイ。
そんな常念岳をバックに、イブキトラノオ。
2017年08月09日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 13:58
そんな常念岳をバックに、イブキトラノオ。
ミヤマキンポウゲ
2017年08月09日 14:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 14:04
ミヤマキンポウゲ
油断してると結構な段差が…。
2017年08月09日 14:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 14:10
油断してると結構な段差が…。
ウサギギク
2017年08月09日 14:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 14:19
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2017年08月09日 14:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 14:26
ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲ、花のピークは少し過ぎた頃という感じでしたがまだまだきれいに咲いていました。
2017年08月09日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 14:27
ニッコウキスゲ、花のピークは少し過ぎた頃という感じでしたがまだまだきれいに咲いていました。
次のピーク、蝶槍が見えたけれど…まだまだ結構あるなぁ。
しかもこの後、結構な下り。
2017年08月09日 14:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 14:28
次のピーク、蝶槍が見えたけれど…まだまだ結構あるなぁ。
しかもこの後、結構な下り。
ハクサンフウロとヤマハハコ。
2017年08月09日 14:29撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 14:29
ハクサンフウロとヤマハハコ。
テガタチドリ
2017年08月09日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 14:30
テガタチドリ
グンナイフウロ
2017年08月09日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 14:30
グンナイフウロ
一面のお花畑!
急がなくちゃいけないのに足が止まってしまう^^;
2017年08月09日 14:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 14:31
一面のお花畑!
急がなくちゃいけないのに足が止まってしまう^^;
クガイソウとマルバダケブキ
2017年08月09日 14:31撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 14:31
クガイソウとマルバダケブキ
小さな池の横を通過。
2017年08月09日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 14:37
小さな池の横を通過。
クルマユリ
2017年08月09日 14:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 14:41
クルマユリ
さて。。。登りますか。
2017年08月09日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 14:47
さて。。。登りますか。
ここへきて、急に晴れてきた!
2017年08月09日 15:08撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/9 15:08
ここへきて、急に晴れてきた!
樹林帯を抜けたあたりで。
うーん、結構な斜面です…。
2017年08月09日 15:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 15:09
樹林帯を抜けたあたりで。
うーん、結構な斜面です…。
トウヤクリンドウ
2017年08月09日 15:12撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 15:12
トウヤクリンドウ
やっと見えてきた蝶槍のピーク。
あそこだけあんなに尖らせなくてもいいのに(だんだん愚痴モード^^;)。
2017年08月09日 15:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 15:22
やっと見えてきた蝶槍のピーク。
あそこだけあんなに尖らせなくてもいいのに(だんだん愚痴モード^^;)。
相変わらず雲海が凄い。
2017年08月09日 15:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 15:23
相変わらず雲海が凄い。
歩いてきた方面。
見事にこの尾根が雲をブロックしていますね。
2017年08月09日 15:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 15:23
歩いてきた方面。
見事にこの尾根が雲をブロックしていますね。
ようやく蝶槍。
絶対顔が疲れてると思ったので、サングラスは外さず証拠写真w
2017年08月09日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
13
8/9 15:29
ようやく蝶槍。
絶対顔が疲れてると思ったので、サングラスは外さず証拠写真w
さて、小屋まで行きますかね。
ここまで来ればもう安心。
2017年08月09日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 15:29
さて、小屋まで行きますかね。
ここまで来ればもう安心。
振り向いたら、蝶槍と常念がネコ耳状態w
2017年08月09日 15:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 15:36
振り向いたら、蝶槍と常念がネコ耳状態w
オンタデ
2017年08月09日 15:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 15:38
オンタデ
横尾への分岐地点。
上高地からスタートの場合はここに来るのですね。
2017年08月09日 15:45撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 15:45
横尾への分岐地点。
上高地からスタートの場合はここに来るのですね。
地味に登り返しが…(苦笑)
2017年08月09日 15:52撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 15:52
地味に登り返しが…(苦笑)
この丘を越えると…。
2017年08月09日 16:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 16:08
この丘を越えると…。
蝶ヶ岳ヒュッテ、到着!!
お疲れ様でした。
受付を済ませたらテント設営をします。
2017年08月09日 16:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 16:13
蝶ヶ岳ヒュッテ、到着!!
お疲れ様でした。
受付を済ませたらテント設営をします。
トリカブト
2017年08月09日 16:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/9 16:54
トリカブト
テントを作った後、とりあえず周辺を散策。
せっかく天気も回復してきたので♪
2017年08月09日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 16:55
テントを作った後、とりあえず周辺を散策。
せっかく天気も回復してきたので♪
穂高〜槍の稜線。
2017年08月09日 16:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 16:56
穂高〜槍の稜線。
さて、ビールでも飲もうかなw
2017年08月09日 17:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/9 17:01
さて、ビールでも飲もうかなw
という訳で、小屋で生ビールをお買い上げ♪
隣でツェルトを張っていた方と酒盛り。
(この写真はその方に撮っていただきました)
2017年08月09日 17:11撮影 by  iPhone SE, Apple
20
8/9 17:11
という訳で、小屋で生ビールをお買い上げ♪
隣でツェルトを張っていた方と酒盛り。
(この写真はその方に撮っていただきました)
まぁ、あっという間に飲んじゃうので、お代わり缶ビール。
そして餃子を焼く。やっぱり餃子にはビールw
2017年08月09日 17:54撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/9 17:54
まぁ、あっという間に飲んじゃうので、お代わり缶ビール。
そして餃子を焼く。やっぱり餃子にはビールw
黒部五郎岳やら大天井岳やら。
2017年08月09日 18:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 18:22
黒部五郎岳やら大天井岳やら。
夕陽が沈みます。
ダイヤモンド穂高を期待したのですが、ダイヤモンド長谷川ピークでしたw
2017年08月09日 18:35撮影 by  iPhone SE, Apple
11
8/9 18:35
夕陽が沈みます。
ダイヤモンド穂高を期待したのですが、ダイヤモンド長谷川ピークでしたw
完全に沈んでしまいました。
2017年08月09日 18:40撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 18:40
完全に沈んでしまいました。
御嶽山、乗鞍岳、焼岳。
2017年08月09日 18:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/9 18:41
御嶽山、乗鞍岳、焼岳。
缶詰ときのこをフライパンに開けて温めただけのもの。
これだけでもお酒が進みます(笑)
2017年08月09日 18:52撮影 by  iPhone SE, Apple
11
8/9 18:52
缶詰ときのこをフライパンに開けて温めただけのもの。
これだけでもお酒が進みます(笑)
すっかりシルエットになった槍穂の稜線。
2017年08月09日 19:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/9 19:18
すっかりシルエットになった槍穂の稜線。
寒くなってきたので酒盛りはお開きでテントへ。
頂いたおつまみで寝酒して、今日はおしまいです。
2017年08月09日 19:35撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/9 19:35
寒くなってきたので酒盛りはお開きでテントへ。
頂いたおつまみで寝酒して、今日はおしまいです。
【8/10 Day:2】
おはようございます。
まだ日の出には少し早いですが…起きてしまいました。
2017年08月10日 04:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 4:15
【8/10 Day:2】
おはようございます。
まだ日の出には少し早いですが…起きてしまいました。
夜明け前のこの時間帯の空の色が好きです。
2017年08月10日 04:38撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/10 4:38
夜明け前のこの時間帯の空の色が好きです。
小さく富士山。
北アルプスからだと豆粒になっちゃうのがなぁ…。
それでも山ひとつでこの大きさなので、別格な規模なんだけど。
2017年08月10日 04:39撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/10 4:39
小さく富士山。
北アルプスからだと豆粒になっちゃうのがなぁ…。
それでも山ひとつでこの大きさなので、別格な規模なんだけど。
5時、日の出です。
雲海の上からのご来光なので少し時間遅めでしたね。
2017年08月10日 05:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9
8/10 5:01
5時、日の出です。
雲海の上からのご来光なので少し時間遅めでしたね。
という訳で、モルゲンにはなりませんでした(苦笑)
2017年08月10日 05:02撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/10 5:02
という訳で、モルゲンにはなりませんでした(苦笑)
実は今年初となる山での日の出です。
2017年08月10日 05:04撮影 by  iPhone SE, Apple
17
8/10 5:04
実は今年初となる山での日の出です。
乗鞍岳が一番染まりました。
2017年08月10日 05:05撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/10 5:05
乗鞍岳が一番染まりました。
朝のショーが終わったら朝食。
昨日、使わなかったオクラと残りモノしめじをこれまた残った油で炒めたもの。
そしてスープパスタ。味噌汁ベースはちょい微妙だったw
2017年08月10日 05:33撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/10 5:33
朝のショーが終わったら朝食。
昨日、使わなかったオクラと残りモノしめじをこれまた残った油で炒めたもの。
そしてスープパスタ。味噌汁ベースはちょい微妙だったw
今日は下るだけなので、もう少しダラダラすることに。
沖縄で買ってきた35COFFEEと静岡で買った治一郎で、朝のコーヒーブレイク。
(昨日食べそびれただけ)
2017年08月10日 06:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/10 6:34
今日は下るだけなので、もう少しダラダラすることに。
沖縄で買ってきた35COFFEEと静岡で買った治一郎で、朝のコーヒーブレイク。
(昨日食べそびれただけ)
槍穂を見ながらいただきます♪
(景色はいいけど虫が凄かった…)
2017年08月10日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/10 6:47
槍穂を見ながらいただきます♪
(景色はいいけど虫が凄かった…)
影自撮りw
2017年08月10日 06:55撮影 by  iPhone SE, Apple
10
8/10 6:55
影自撮りw
蝶ヶ岳ヒュッテ、いいところに建っていますねー。
2017年08月10日 06:56撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/10 6:56
蝶ヶ岳ヒュッテ、いいところに建っていますねー。
出発前に、蝶ヶ岳山頂で1枚撮っていただきました。
2017年08月10日 06:59撮影 by  iPhone SE, Apple
25
8/10 6:59
出発前に、蝶ヶ岳山頂で1枚撮っていただきました。
こう見ると、軽く「常念・蝶」とくくっちゃいけないような雰囲気満載の稜線。。。
2017年08月10日 07:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 7:19
こう見ると、軽く「常念・蝶」とくくっちゃいけないような雰囲気満載の稜線。。。
たまたま今日のTシャツが雰囲気にハマりすぎててもうw
2017年08月10日 07:24撮影 by  iPhone SE, Apple
16
8/10 7:24
たまたま今日のTシャツが雰囲気にハマりすぎててもうw
布団干しが始まってます。
そろそろ下山し始めますかね。
2017年08月10日 07:28撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/10 7:28
布団干しが始まってます。
そろそろ下山し始めますかね。
では、下山開始!
2017年08月10日 07:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 7:35
では、下山開始!
しばらく昨日歩いた尾根を見ながら。
ガスっていてよく分かってなかったけど…エグい傾斜だなぁ。
2017年08月10日 07:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 7:37
しばらく昨日歩いた尾根を見ながら。
ガスっていてよく分かってなかったけど…エグい傾斜だなぁ。
コケモモの実
2017年08月10日 07:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 7:40
コケモモの実
キヌガサソウ、花が終わってます。
2017年08月10日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 7:41
キヌガサソウ、花が終わってます。
クルマユリがいっぱい!
2017年08月10日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 7:42
クルマユリがいっぱい!
ハクサンフウロも!
2017年08月10日 07:43撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/10 7:43
ハクサンフウロも!
ハクサンボウフウ
2017年08月10日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 7:44
ハクサンボウフウ
安曇野の町が広がっています。
2017年08月10日 07:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 7:45
安曇野の町が広がっています。
大滝山との分岐。
もちろん、三股方面へ(笑)
2017年08月10日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 7:47
大滝山との分岐。
もちろん、三股方面へ(笑)
あっという間に常念岳を見上げるアングルに。
2017年08月10日 08:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/10 8:03
あっという間に常念岳を見上げるアングルに。
マイヅルソウ
2017年08月10日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 8:06
マイヅルソウ
ミヤマキンバイ
2017年08月10日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 8:10
ミヤマキンバイ
サンカヨウの実。
食べられるらしいけど、恐くて口にしたことない。。。
2017年08月10日 08:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 8:21
サンカヨウの実。
食べられるらしいけど、恐くて口にしたことない。。。
ここ、下りの際はちょっと嫌らしいので要注意。
2017年08月10日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 8:28
ここ、下りの際はちょっと嫌らしいので要注意。
ゴゼンタチバナ
2017年08月10日 08:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 8:37
ゴゼンタチバナ
手作り感満載のハシゴ。
2017年08月10日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 8:40
手作り感満載のハシゴ。
こっちのルートはベンチがあるのかー!
2017年08月10日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 8:41
こっちのルートはベンチがあるのかー!
ヒメシャジン
2017年08月10日 08:57撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/10 8:57
ヒメシャジン
時々、頭上注意。
2017年08月10日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 9:04
時々、頭上注意。
蝶沢。
ザックを下ろして頭から水を被りましたw(坊主の特権w)
2017年08月10日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 9:06
蝶沢。
ザックを下ろして頭から水を被りましたw(坊主の特権w)
葉っぱの化石…ではなく、影絵です♪
2017年08月10日 09:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 9:19
葉っぱの化石…ではなく、影絵です♪
まるでグミみたいなきのこ。
2017年08月10日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 9:25
まるでグミみたいなきのこ。
ちょっとアスレチックっぽい(笑)
2017年08月10日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 9:41
ちょっとアスレチックっぽい(笑)
ユキザサの実
2017年08月10日 09:47撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 9:47
ユキザサの実
まめうち平、ベンチで小休止。
森も雰囲気良くて、降りるのがもったいなくついついダラダラw
2017年08月10日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 9:51
まめうち平、ベンチで小休止。
森も雰囲気良くて、降りるのがもったいなくついついダラダラw
植生が笹に変わってきた。
2017年08月10日 10:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 10:05
植生が笹に変わってきた。
そろそろ見納めの常念岳。
2017年08月10日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/10 10:06
そろそろ見納めの常念岳。
ゴゼンタチバナの実
2017年08月10日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/10 10:07
ゴゼンタチバナの実
ノリウツギ
2017年08月10日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 10:19
ノリウツギ
ゴジラ…みたいな木なのですね(^^;)
あ、はじめまして(笑)
2017年08月10日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/10 10:35
ゴジラ…みたいな木なのですね(^^;)
あ、はじめまして(笑)
力水。
ちょっと掬うのが大変そう…飲んでみたところ、冷たくて美味しかったです!
2017年08月10日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 10:42
力水。
ちょっと掬うのが大変そう…飲んでみたところ、冷たくて美味しかったです!
緑に包まれる感じが良いです。
2017年08月10日 10:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 10:43
緑に包まれる感じが良いです。
吊り橋を渡ります。
2017年08月10日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 10:51
吊り橋を渡ります。
この沢は豪快ですねぇ。。。
2017年08月10日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 10:51
この沢は豪快ですねぇ。。。
沢が増水して渡れなかったら迂回路へ行け、という案内。
あー、常念岳側のあそこへ出るのか!
これ、結構登らされそうですね(^^;)
2017年08月10日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 10:52
沢が増水して渡れなかったら迂回路へ行け、という案内。
あー、常念岳側のあそこへ出るのか!
これ、結構登らされそうですね(^^;)
シシウド
2017年08月10日 10:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 10:53
シシウド
そして、分岐へ戻る。
あ、ここに増水時の注意書きがあったのか。
思いっきりスルーしてた(汗
2017年08月10日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
8/10 11:01
そして、分岐へ戻る。
あ、ここに増水時の注意書きがあったのか。
思いっきりスルーしてた(汗
エゾアジサイの咲き残り。
2017年08月10日 11:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 11:03
エゾアジサイの咲き残り。
最後の林道をダラダラ歩けば…。
2017年08月10日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 11:15
最後の林道をダラダラ歩けば…。
キツリフネ
2017年08月10日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 11:05
キツリフネ
色ちがいのこちらはツリフネソウ。
2017年08月10日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/10 11:06
色ちがいのこちらはツリフネソウ。
ゴール!
昨日は使えたトイレが工事で使えなくなり、仮設トイレが置かれていました。
2017年08月10日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 11:16
ゴール!
昨日は使えたトイレが工事で使えなくなり、仮設トイレが置かれていました。
温泉はこちら。
常念岳帰りということで、穂高温泉の『常念坊』へ。
※お宿価格ですが、コーラありw
2017年08月10日 13:10撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/10 13:10
温泉はこちら。
常念岳帰りということで、穂高温泉の『常念坊』へ。
※お宿価格ですが、コーラありw
中はコンパクトに内湯と露天。
2017年08月10日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 11:58
中はコンパクトに内湯と露天。
終始貸切でした♪
あぁ、極楽。
2017年08月10日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 11:58
終始貸切でした♪
あぁ、極楽。
長野へ来て蕎麦を食べて帰るってのをあまりやらないので、今回は道すがら見掛けたこちらのお店。
2017年08月10日 13:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/10 13:44
長野へ来て蕎麦を食べて帰るってのをあまりやらないので、今回は道すがら見掛けたこちらのお店。
数量限定の手打ち十割蕎麦、最後の1食(!)
天ぷらつきで美味しくいただきました♪ヽ(´▽`)/
2017年08月10日 13:29撮影 by  iPhone SE, Apple
14
8/10 13:29
数量限定の手打ち十割蕎麦、最後の1食(!)
天ぷらつきで美味しくいただきました♪ヽ(´▽`)/
撮影機器:

感想

今年も夏の大縦走の季節がやってきた!

と思ってたのに、先月下旬からずっと燻ってた台風がこのタイミングでのまさかの日本縦断!(T_T)
月曜からの4連休、前2日をフテ寝で潰すことに。。。

残るは後半2日。
どうするべ?と悩んだのですが、同じく先月に荒天で中止して芸術祭散策に転進したときの計画書をこのタイミングで引っ張り出すことに。
(まぁ、この時も3年越しの遂行予定だったのですが…)

と、まぁ、ここまでは良かったんですけどね。
思うように歩けていない今年。
いきなりこの健脚向けコースはやや無謀でした。
おまけに、先月買った靴を慣らしていなかったことを忘れていて(!)、微妙に足に合わないまま初日は10時間の山行。
盛大に靴擦れを作り、痛みとも闘う羽目に。。。
そのため、コースタイムは遅めです。
このルートを歩くのなら、もう少し早く歩かないとダメですね、はい。

という訳で。
イロイロあって消化試合の色が濃くなってしまった山行でしたが。
それでも、ずっと行けていなかった山に登れたこと、久し振りに百名山を新たに登ったこと、などなど…有意義に過ごせたかなと思います。

テン場で隣になったソロの方、ずっと縦走をする計画だと言っていたのにいきなり宴会を繰り広げてしまってすみません(*´-`)
翌日以降、無事に歩けていることを祈ります。
(朝、お見送りできたので大丈夫だと思ってますが)
おかげさまで、楽しい時間を過ごすことが出来ました!ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

常念〜蝶は未踏区間です
短い晴れ間を上手いこと使えましたね
青空と雲のせめぎあいが写真で見るとカッコイイです
この稜線はテント場で槍を見ながらまったり過ごすのが一番楽しい歩き方かもしれません
2017/8/12 0:07
キツいけどぜひ繋げてみてください!
To:inaminさん

ドモデス
結果的に一番の晴れてるタイミングでこの山行ができたようです♪(笑)
(まぁ、10日午後から天気下り坂ってのは登る前から知っていたので初日に無理したのですが)

それぞれのピークを踏むだけなら日帰りで十分行ってこれるのですが、今回は稜線も繋ぎたかったのでこんなルートにしました。
のんびりと槍穂を眺めながら過ごすのがいいです。
ぜひ来年、子供たちと一緒にお出掛けください!
2017/8/12 0:44
常念岳〜☆
ジョーさん こんにちわ

常念岳は意外に初めてだったのですね〜
百名山新たにゲットおめでとうございます

しかしせっかくの休み、台風でしたか

今回のこのコース、軽装備で日帰り周回する方のレコが多いですよね
わたしは以前2度常念岳に行っており、時計回りの蝶ヶ岳ヒュッテ泊と蝶ヶ岳ヒュッテテン場泊とで行き、前常念の方に降りたくなくて一ノ沢に降りた事があります
前常念は結構急登ですよね

登山の終わりの信州そばいいですね〜
お疲れ様でした〜
2017/8/12 8:49
初登頂でした!
To:makibitoさん

こんにちは!
そうなんです、実は歩いたことのなかった常念&蝶でした(笑)

前常念、案外曲者ですね
というか、常念岳自体があんなに聳え立つ雰囲気だとは思ってなくて、少し見積りが甘かったです、はい

久し振りに十割の手打ち蕎麦を食しましたが、やはり蕎麦処の蕎麦は美味いですね♪
ツルッと完食致しました
2017/8/12 23:42
とんでもない!
joeさんの駒T、初めて見たような!?
ほんと、青空に映えてます

なんだか今月はいいお天気の日が少ないので、
いいタイミングで登れましたね!
料理もスイーツもお花も、joeさんらしい
2017/8/15 2:38
もちろん、、、行きますよ。
To:wildwindさん

こんちは!
駒T、というか襟のないシャツはあまり着ていなかったんですよ。
襟が欲しくて(笑)
割と最近、首にバンダナを巻けばいいということに気づきまして、今年は駒の小屋に限らずいろんな小屋のTシャツを着ていますよ
(ちなみに、この山行の1日目は…八ヶ岳は黒百合ヒュッテのTシャツでした)

台風のせいで夏休みを半分潰されて、半ばふてくされ気味の山行だったのですが、今思えば山の日以降のこの天気
まだ救われていたのかもしれませんね
2017/8/15 13:06
ちは!
いや〜ジョーさんの山歩きは、毎回オシャレな感じになりますよね
食事をチャチャッと作れる能力、実に見事ですよ。
オイラは毎回、おにぎりかカップ麺ですから…
ザックとか靴も使い込んでましたよね〜そんなとこもカッコいいですぜ
2017/8/23 21:14
毎回ごまかすのに必死ですw
To:cotaさん

こんちはー。
いやー、オシャレの「お」の字も無いと思われます。。。
基本、山メシでごまかしてるだけですから

使い込んでる、というとなんだか凄い感じに聞こえますねー(笑)
実際のところ、単に貧乏性で壊れるまで使い続けてしまうだけだとか、今更言えなくてどうしよう…という感じです、はい
あ、靴はさすがにダメになってしまって買い換えました
2017/8/25 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら