ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1222730
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山 周囲はガスでも お花畑に感動!(^^)!

2017年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,253m
下り
1,224m

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:24
合計
9:25
5:45
25
スタート地点
6:10
6:13
61
和田小屋
7:14
7:16
48
下の芝
8:04
8:06
23
中の芝
8:29
8:32
16
上の芝
8:48
8:53
17
神楽峰
9:10
9:15
65
雷清水
10:20
11:15
61
苗場山
12:16
12:16
14
雷清水
12:30
12:32
26
神楽峰
12:58
12:58
12
上の芝
13:10
13:15
35
中の芝
13:50
13:50
55
下の芝
14:45
14:47
23
和田小屋
15:10
ゴール地点
天候 曇り時々☂・時折青空あり
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山前夜は「道の駅 みつまた」の駐車場で車中泊しました。
 道の駅には日帰り温泉「街道の湯」があり汗を流せます。
※関越自動車道「湯沢IC」から「道の駅 みつまた」 (街道の湯) まで
 約8Kmです。
※「道の駅 みつまた」から苗場山祓川登山口駐車場まで 約10Km 約30分
  登山口までは1車線の狭い道路で登山口の手前約1Kmは非舗装の道
※登山口の駐車場は無料で、約40~50台 (綺麗なトイレ有り)
コース状況/
危険箇所等
※登山コースは、山旅ロガーの不具合から手書きです。
※コースタイムは、写真撮りとりノンビリタイムです。
※登山ポストは和田小屋前にあります。(用紙もありました)
※登山道は標示等もあり迷うことはありません。
※登山口から和田小屋まではスキー場内の舗装路も歩けます。
※和田小屋からスキー場内を通り過ぎた後「神楽ヶ峰」までほぼ大小の
 石や岩の登山道が続きます。(時々木道が整備されています)
※「神楽ヶ峰」からお花畑までは下り坂で、9合目から頂上までは短い
  つづら折れの急登が続きます。
※急登の後 頂上手前iは木道が続き、左右に幻想的な湿原が広がってい
 ます。
※苗場山頂ヒュッテには乾燥室があり、休憩中に濡れたものなどは乾き
 ました。
  休憩の料金は1人300円、熱いお茶もあってゆっくり休憩できます。
  http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=319
その他周辺情報 ※関越自動車道「湯沢IC」を出て南進し、国道17号線沿いにコンビニが
 あり、ここを過ぎるとコンビニ等はありませんでした。
※登山前や下山後には「道の駅 みつまた」 (街道の湯) で汗を流せます。  入湯料は大人1人600円になっていました。
   http://michieki-mitsumata.jp/spa/
谷川岳と苗場山の下山後に汗を流した「道の駅 みつまた(街道の湯)」です
2017年08月11日 15:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 15:27
谷川岳と苗場山の下山後に汗を流した「道の駅 みつまた(街道の湯)」です
道の駅から約30分移動して祓川登山口駐車場に到着
2017年08月12日 05:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 5:44
道の駅から約30分移動して祓川登山口駐車場に到着
駐車場に到着すると青空が見えてきました・・山の神さまに感謝~<(_ _)>
2017年08月12日 05:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/12 5:38
駐車場に到着すると青空が見えてきました・・山の神さまに感謝~<(_ _)>
駐車場に設置された綺麗なトイレ
2017年08月12日 05:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 5:44
駐車場に設置された綺麗なトイレ
登山口から苗場山に向かって出発~
2017年08月12日 05:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 5:45
登山口から苗場山に向かって出発~
登山道の様子です
2017年08月12日 05:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 5:44
登山道の様子です
暫くぬかるんだ登山道を歩きました
2017年08月12日 05:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 5:50
暫くぬかるんだ登山道を歩きました
登山道には花々が出迎えてくれました
2017年08月12日 05:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 5:54
登山道には花々が出迎えてくれました
薄紫の花が可愛いい
2017年08月12日 05:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 5:53
薄紫の花が可愛いい
まずは和田小屋を目指します
2017年08月12日 05:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 5:58
まずは和田小屋を目指します
ヤマハハコが咲いていました
2017年08月12日 06:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:02
ヤマハハコが咲いていました
花の名前は分かりませんが白い花が群生していました
2017年08月12日 06:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:02
花の名前は分かりませんが白い花が群生していました
ここにも白い花が群生
2017年08月12日 06:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:11
ここにも白い花が群生
和田小屋に到着
2017年08月12日 06:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 6:13
和田小屋に到着
和田小屋前のポストに登山届を投函しました
2017年08月12日 06:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 6:13
和田小屋前のポストに登山届を投函しました
暫くスキー場のゲレンデを歩きます
2017年08月12日 06:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 6:16
暫くスキー場のゲレンデを歩きます
好天気が期待できそう・・です
2017年08月12日 06:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:22
好天気が期待できそう・・です
整備された木道を歩きます
2017年08月12日 06:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 6:23
整備された木道を歩きます
木の根の登山道 滑らないように注意して歩きます
2017年08月12日 06:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 6:28
木の根の登山道 滑らないように注意して歩きます
大小の石や岩が連続する登山道
2017年08月12日 06:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 6:33
大小の石や岩が連続する登山道
青空が広がってきた~( ^^) ~~
2017年08月12日 06:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:40
青空が広がってきた~( ^^) ~~
登山道は川となっていますが、浮石が少ないため石の上をヒョイヒョイと濡れずに歩けました
2017年08月12日 07:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 7:01
登山道は川となっていますが、浮石が少ないため石の上をヒョイヒョイと濡れずに歩けました
下ノ芝手前にキンコウカが群生しています
2017年08月12日 07:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:18
下ノ芝手前にキンコウカが群生しています
上り始めて1時間半、下ノ芝に到着
2017年08月12日 07:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 7:19
上り始めて1時間半、下ノ芝に到着
苗場山に多く咲くイワイチョウ
2017年08月12日 07:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:21
苗場山に多く咲くイワイチョウ
イワイチョウ・近寄って見ると美しい
2017年08月12日 07:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 7:24
イワイチョウ・近寄って見ると美しい
シナノオトギリソウ
2017年08月12日 07:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 7:25
シナノオトギリソウ
花々に心癒されながら歩きます
2017年08月12日 07:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 7:25
花々に心癒されながら歩きます
ゴゼンタチバナ
2017年08月12日 07:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 7:37
ゴゼンタチバナ
綺麗に整列するコケ
2017年08月12日 07:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:39
綺麗に整列するコケ
ゴロゴロとした石や岩が続く登山道がずぅ~と続きます
2017年08月12日 07:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 7:48
ゴロゴロとした石や岩が続く登山道がずぅ~と続きます
もうすぐ中ノ芝
2017年08月12日 08:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 8:02
もうすぐ中ノ芝
青空・・ありがとう~
2017年08月12日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/12 8:06
青空・・ありがとう~
ちよっと小腹を満たします
2017年08月12日 08:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 8:07
ちよっと小腹を満たします
瞬く間に周囲はガス"(-""-)"
2017年08月12日 08:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 8:11
瞬く間に周囲はガス"(-""-)"
午前8時半、上ノ芝に到着
2017年08月12日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 8:31
午前8時半、上ノ芝に到着
「股スリ岩」股をすらないよう慎重に(#^^#)
2017年08月12日 08:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 8:44
「股スリ岩」股をすらないよう慎重に(#^^#)
さすが百名山、良く整備されています
2017年08月12日 08:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 8:47
さすが百名山、良く整備されています
遠望は望めませんが気分は上々(*^^)v
2017年08月12日 08:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 8:51
遠望は望めませんが気分は上々(*^^)v
見てみて~この青空~
2017年08月12日 08:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 8:53
見てみて~この青空~
カレンに咲くミヤマコゴメグサ
2017年08月12日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/12 8:55
カレンに咲くミヤマコゴメグサ
「神楽ヶ峰」に到着、ここからは下り坂
2017年08月12日 08:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 8:55
「神楽ヶ峰」に到着、ここからは下り坂
登山道の花々
2017年08月12日 08:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 8:56
登山道の花々
ウツボグサ
2017年08月12日 09:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:01
ウツボグサ
まるで線香花火のような(#^.^#)
2017年08月12日 09:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/12 9:08
まるで線香花火のような(#^.^#)
少し色づくナナカマド
2017年08月12日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/12 9:13
少し色づくナナカマド
暫く下ると「雷清水」美味しい水でした
2017年08月12日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 9:15
暫く下ると「雷清水」美味しい水でした
ここから約50分で苗場山の頂上です
2017年08月12日 09:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 9:16
ここから約50分で苗場山の頂上です
ギオンも群生
2017年08月12日 09:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 9:16
ギオンも群生
ホソバヒナウスユキソウ
2017年08月12日 09:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/12 9:21
ホソバヒナウスユキソウ
タカネナデシコ
2017年08月12日 09:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:22
タカネナデシコ
お花畑・・標示が無くともわかります(*^^)v
2017年08月12日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 9:26
お花畑・・標示が無くともわかります(*^^)v
うっとりしながら歩きます
2017年08月12日 09:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 9:30
うっとりしながら歩きます
少し見上げればハクサンフウロが群生
2017年08月12日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 9:33
少し見上げればハクサンフウロが群生
露が輝くハクサンフウロ
2017年08月12日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 9:33
露が輝くハクサンフウロ
さすが花畑~( ^^) U~~
2017年08月12日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 9:34
さすが花畑~( ^^) U~~
9合目からは急登です、少し雨が降ってきたので初めて雨衣を着用
2017年08月12日 09:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 9:58
9合目からは急登です、少し雨が降ってきたので初めて雨衣を着用
急登の後には木道
2017年08月12日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 10:16
急登の後には木道
幻想的な湿原の景色(*''ω''*)
2017年08月12日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/12 10:19
幻想的な湿原の景色(*''ω''*)
登山口から約4時間半、苗場山に到着~
2017年08月12日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/12 10:27
登山口から約4時間半、苗場山に到着~
ニッコウキスゲが露に濡れて美しい
2017年08月12日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 10:29
ニッコウキスゲが露に濡れて美しい
苗場山頂ヒュッテで暫く休憩
2017年08月12日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 10:32
苗場山頂ヒュッテで暫く休憩
ここで山バッチをゲットしてランチタイム
2017年08月12日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/12 10:50
ここで山バッチをゲットしてランチタイム
ヒュッテでの各種料金
2017年08月12日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 11:13
ヒュッテでの各種料金
濡れたものを乾かせて気分よく下山します
2017年08月12日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 11:21
濡れたものを乾かせて気分よく下山します
秋を感じさせるナナカマド
2017年08月12日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 11:22
秋を感じさせるナナカマド
下山道もガス"(-""-)"
2017年08月12日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 11:27
下山道もガス"(-""-)"
すれ違う人達は何故か笑顔( ^^)
2017年08月12日 11:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 11:30
すれ違う人達は何故か笑顔( ^^)
岩場に咲くウメバチソウ
2017年08月12日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 11:50
岩場に咲くウメバチソウ
下山途中なかなか前に進めません
2017年08月12日 12:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 12:03
下山途中なかなか前に進めません
またまたお花畑を通ります
2017年08月12日 12:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/12 12:06
またまたお花畑を通ります
カメラを向けずにはいられません(*''ω''*)
2017年08月12日 12:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/12 12:06
カメラを向けずにはいられません(*''ω''*)
やっと神楽ヶ峰に到着、ここから登山道は下り坂
2017年08月12日 12:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 12:34
やっと神楽ヶ峰に到着、ここから登山道は下り坂
上ノ芝に到着
2017年08月12日 12:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 12:57
上ノ芝に到着
空を見上げると青空~!(^^)!
2017年08月12日 12:58撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/12 12:58
空を見上げると青空~!(^^)!
青空に映えるキンコウカ
2017年08月12日 13:00撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/12 13:00
青空に映えるキンコウカ
疲れてきましたが滑らないように気を付けての下山です
2017年08月12日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 13:05
疲れてきましたが滑らないように気を付けての下山です
青空・・シャッターチャンス\(^_^)/
2017年08月12日 13:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 13:10
青空・・シャッターチャンス\(^_^)/
やっぱ山には青空が似合います
2017年08月12日 13:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 13:14
やっぱ山には青空が似合います
中ノ芝でしばし休憩
2017年08月12日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 13:12
中ノ芝でしばし休憩
下ノ芝は通過
2017年08月12日 13:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 13:55
下ノ芝は通過
和田小屋に到着~
2017年08月12日 14:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 14:46
和田小屋に到着~
下山届も忘れず投函しました
2017年08月12日 14:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 14:49
下山届も忘れず投函しました
お疲れさま~午後3時過ぎに無事下山しました<(_ _)>
2017年08月12日 15:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 15:11
お疲れさま~午後3時過ぎに無事下山しました<(_ _)>

感想

 前日の谷川岳を下山してから、湯沢に移動して「道の駅 みつまた (街道の湯)」で汗を流した後、車中泊・・体調も気分もすこぶる良し(*^^)vの山行きとなりました。

 これまた、夜には強烈な雨音・・「夜の内なら、なんぼでも降れ~!!」「明日は晴れや~」と思っていたとおり、早朝 夜が明けた頃 東の空は明るくなりはじめ、身支度を整えて道の駅から登山口の「祓川登山口駐車場」に向かいました。

 駐車場には5~6台の先着車があり登って行く人もパラパラとおられ、私達は朝食をゆっくりと済ませ予定より少し早く登山口を出発しました。
 登山道は昨夜の雨でぬかるんでいましたが、少しして和田小屋に到着。登山届を投函してスキー場の道をゆっくりと上り始めました。

 スキー場から登山道に入ると暫くは地道となり木道の階段をゆっくりと高度をあげながら歩いていましたが、大小の石や岩がゴロゴロとする登山道に変わり、その後「神楽ヶ峰」まで ずっ~と石や岩場を歩くことになりますが、浮石は少なく小股で次々とリズムよく踏み越えて歩ける登山道で昨日登った「谷川岳のゴーロの続く登山道」よりは楽勝 (体調、気分が良いからか・・?) と思える登山道でした。

 下ノ芝から中・上ノ芝の前後には整備された木道が設置され「さすが百名山!!」 と思える気持ち良い登山道でした。
 上り始めて約3時間「神楽ヶ峰」に到着、ここからは「折角 上ってきたのに?」と思うほど暫く下りが続く登山道に変わります。

 登山道脇に咲き乱れるお花畑を過ぎ「9合目」の標示から一転、緩いつづら折れになるものの、ほぼ直登に近い急登になって、這う這うの体で登った先には・・苗場山への山頂に続く平坦な木道が設置され、ガスで遠望はないものの左右には素晴らしい湿原が広がっていました。

 計画していた時間よりかなり早く苗場山の山頂に到着したことから、「苗場山頂ヒュッテ」に立ち寄り、温かいお茶等でゆっくりとランチを済ませ苗場山を後にしました。
 ヒュッテには乾燥室があって濡れたものが少しは乾かせたため、気持ちよく下山することが出来ました。

 途中の登山道ではガスのため遠望は無かったものの、お花畑けに咲き誇る花々にカメラを向ける時間が多くなり、殆ど疲れを感じることはありませんでした・・(#^^#)

 下山道の折も青空が見えたり隠れたり 、たまに雨が降ったりと「夏の山」とは感じられませんでしたが、美しく咲く多くの花々や整備された登山道・大小の石や岩場が連続して続く登山道でしたが、浮石等も無く小股でひょいひょいと上りやすい登山道など・・また一つ良き思い出の残る「百名山」の山行きとなりました。

 下山後は「道の駅 みつまた (街道の湯)」に立ち寄り、ゆっくりと汗を流した後、約8時間かけて のんびりと高速道路を利用しての帰宅となりました。
 帰宅後の翌日は「快晴」となり、濡れたり汚れたりの登山靴やザック・雨衣等を思いっきり片付けができる「洗濯日和」となり「次の山行きに備える日」「力を蓄える日」となったのでした!(^^)!

 前日の「谷川岳 登山記録」もご覧あれ・・(@^^)/~~~
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1222645.html
 
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

2連チャン
お疲れ様でした 
車中泊での遠征登山、良いですね。  夜中に降って、朝には上がって、晴れ男晴れ女パワーにはあっぱれです。
次回も延性なんでしょうか?  くれぐれもお気をつけて。
2017/8/15 20:54
Re: 2連チャン
yuzuburoさん コメントありがとうございます。
今年の夏は何処の山登ってもガスの中なんでしょうか・・(*''ω''*)
ガスで遠望は無くとも、上っている最中に雨に降られず、また美しく咲く花々に癒されての登山・・山神様に感謝です(#^^#)

yuzuburoさんは今年の夏・・穂高縦走、ジャンダルムや大キレットへの挑戦お見事でした~
2017/8/16 9:16
恋人は🎅サンタクロース♪
しかし よく振りますね〜
東京は8月に入って16日間連続で雨降ってるらしいです!
(仙台は26日連続
夏休み中の姪っ子がかわいそう

青空が見える度 撮る!
ガスってもお花があるから 撮る!
お花が咲いている山は、修行にならず癒されますよね〜
今回私の山行もそうでした(笑)

そうそう苗場、昨日 横を通って帰宅しましたよ
苗場山いつ行こうかな〜
秋もよさそうですよね!

遠征 お疲れ様でした<(_ _)>
2017/8/16 14:05
Re: 恋人は🎅サンタクロース♪
今日も朝から、ド~ンよりした天気 、 今年の夏はどこか変"(-"""
こちらへもコメントありがとうごぜぃやす(*^^)v

前日の体調不良から一転・・天候はイマイチながら 、花々 が美しく咲いていたことからルンルン気分でした(@^^)/~

大小の石や岩が連続する登山道でしたが・・浮石や遊び石が少なく、短い足でも ひょいヒョイとリズムよく上れましたよ

時折、青空も見え、こちらの方が住みやすいのか・・elyさんちの山神様がついてきてくれていたような・・?
2017/8/16 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら