ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1223411
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳花巡り(美濃戸〜行者小屋〜横岳〜硫黄岳)

2017年08月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:21
距離
16.2km
登り
1,502m
下り
1,485m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
2:35
合計
11:14
4:43
0
4:42
4:42
6
4:48
4:51
69
6:00
6:08
60
7:08
7:20
59
8:19
8:29
18
8:47
8:51
23
9:14
9:32
2
9:34
9:40
4
9:44
9:56
12
10:08
10:13
6
10:19
10:24
7
10:31
10:38
17
10:55
10:58
22
11:20
11:47
23
12:10
12:19
16
12:35
12:36
53
13:29
13:34
5
13:45
14:03
60
15:03
15:04
47
15:51
15:51
5
15:56
15:56
0
15:56
ゴール地点
天候 晴れのちガスガス、ヤマテン予報通り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場利用(1日千円)
後払いしました
お久しぶりの美濃戸
3
お久しぶりの美濃戸
今回も南沢から
ギンちゃんとか
イチヤクソウがたくさんありました
4
イチヤクソウがたくさんありました
セリバシオガマ
コケ森に朝日が差す
1
コケ森に朝日が差す
ゴゼンタチバナ咲き残り
1
ゴゼンタチバナ咲き残り
晴れている!
雨じゃなくて良かった
雨じゃなくて良かった
行者小屋
地蔵尾根登り
北アルプスとか見えてる
1
北アルプスとか見えてる
階段などあり
ホツツジ
早くもガスが・・
早くもガスが・・
こちらも〜
登山道整備したひとはエライなぁ
2
登山道整備したひとはエライなぁ
もうちょい
チシマギキョウ
地蔵の頭
赤岳には行きません
4
赤岳には行きません
横岳メインなのだ
4
横岳メインなのだ
上の方に三連のお豆がついてるからイワオウギかな?
もしかしたらタイツリオウギと混生してるのかも
2
上の方に三連のお豆がついてるからイワオウギかな?
もしかしたらタイツリオウギと混生してるのかも
これはタイツリ?
わからん・・
これはタイツリ?
わからん・・
タカネツメクサ
よく似たミヤマツメクサというのもあるらしいが区別つかず・・
3
よく似たミヤマツメクサというのもあるらしいが区別つかず・・
群生するのはタカネツメクサらしい
5
群生するのはタカネツメクサらしい
イブキジャコウソウ
4
イブキジャコウソウ
チシマギキョウはいっぱい
なかなかキレイなのが無い
3
チシマギキョウはいっぱい
なかなかキレイなのが無い
どんどん赤岳は見えなくなっていった
2
どんどん赤岳は見えなくなっていった
タカネナデシコ
ミヤマウイキョウ
3
ミヤマウイキョウ
ミヤママンネングサ
3
ミヤママンネングサ
ミヤマダイモンジソウ
2
ミヤマダイモンジソウ
イワベンケイ
リンドウ
ムカゴトラノオ
ミヤマオトコヨモギ
1
ミヤマオトコヨモギ
オタカラコウの仲間?
1
オタカラコウの仲間?
富士山が一瞬
タカネヒゴタイとベニヒカゲ
2
タカネヒゴタイとベニヒカゲ
ウサギギク
ミヤマアケボノソウ
本日の私的大ヒット
13
ミヤマアケボノソウ
本日の私的大ヒット
タカネニガナ
クロクモソウ
ミヤマダイコンソウは終わりかけ
1
ミヤマダイコンソウは終わりかけ
ガスガス・・
ウメバチソウ
コゴメグサ
タカネシオガマ
杣添尾根分岐
一輪だけ残ってた
チョウノスケソウ
4
一輪だけ残ってた
チョウノスケソウ
一瞬明るく
タカネサギソウ
さてっ
コマクサ地帯へGo!
さてっ
コマクサ地帯へGo!
コマクサいっぱい
2
コマクサいっぱい
久しぶりです
シロバナも
硫黄岳山荘が見えた
硫黄岳山荘が見えた
ジョウゴ沢の穴
リンネソウ
イワヒバリ
タカネシュロソウ
1
タカネシュロソウ
トウヤクリンドウ
2
トウヤクリンドウ
ホシガラス
至近距離で色んな表情を見せてくれました
5
ホシガラス
至近距離で色んな表情を見せてくれました
硫黄岳
ガス〜〜〜
1
硫黄岳
ガス〜〜〜
雨にならなきゃいいけど
雨にならなきゃいいけど
ミヤマバイケイソウ
ミヤマバイケイソウ
タカネグンナイフウロ
1
タカネグンナイフウロ
北沢は良い感じ
赤岳鉱泉を通過
台風明けで水量多め
1
台風明けで水量多め
トリカブト
アカバナ
オトギリソウ
ホタルブクロ
オダマキ
イワシャジン
キソチドリか?
ツレサギソウ属は難しい
2
キソチドリか?
ツレサギソウ属は難しい
ハクサンオミナエシ
2
ハクサンオミナエシ
エゾスズラン
テガタチドリ

感想

なんだか変な天気の夏でしたが
久しぶりに横岳に行けて雨にも降られずに済んで良かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

あれ〜ぇ💛
nyagi, gyamiさん、こんばんは!
どこ行ってたの〜ぉ 、海外のお山でも歩てるのかと思っていましたよ。え〜ぁ南極探検、それともお月様への宇宙旅行〜ぉ
なんて・・・・、お久しぶりです!。そろそろ忘れてしまいそうな自分でしたが、レコアップされて、なんか嬉さがこみ上げて来ました。お帰りなさい

八ヶ岳の森は素晴らしいですね!ほんとお花がいっぱいだ〜ぁ
ミヤマアケボノソウ〜ぉイイね〜ぇ。エゾスズランなんて逢いて〜〜ぇ
また、ヤマレコで会えるかな〜ぁ。次なる山行も楽しみにしていますね〜ぇ(^^)/~~~
2017/8/15 20:40
Re: あれ〜ぇ💛
桜咲くさん、お久しぶりです!

初夏に桜咲くさんの後追いで那須で花探しする気マンマンで夜中に家を出たのに
天気がイマイチだったので途中で他のお山にした時がありました・・・
いつもながらの美しい写真でしたね!
ミヤマアケボノソウはともかく、エゾスズランは結構、林道わきとかに生えてるのです
最近よく見る機会がありましたよ〜ん
2017/8/17 19:43
一応コメ入れておきますね♪
nyagi, gyamiさん、こんばんは!

久しぶりのレコ嬉しいです
八ヶ岳(赤岳チョイ手前)歩かれたんですね

お元気そうで何よりです!

お疲れさまでした
2017/8/15 21:39
Re: 一応コメ入れておきますね♪
てるさん、一応コメありがとうございます!

赤岳登ると到達前にガスりそうだったのと、横岳での撮影時間が足りなさそうだったので
地蔵尾根で稜線に上がりました〜

でも赤岳加えた時と同じくらいの時間だったのは何故なんでしょ〜〜?
地蔵の頭から硫黄山荘まで3時間って、いったい何なんでしょ〜〜?
2017/8/17 19:44
nyagiさんgyamiさんおこんにちは〜。
コメント欄が開いていましたので書いちゃいますf^_^;
ヤマレコ復活されて安心致しました
私も忍び寄る廊下…でなく老化現象に目をつむりフラフラ山歩きしております
一日で八ヶ岳のお花を愛でられたのはさすがご夫妻…
お疲れ様でございました
2017/8/16 9:56
Re: nyagiさんgyamiさんおこんにちは〜。
ムーンセットさん、お久しぶりです!

蝋化・・・・こわい
なるたけ気にしないようにしてますが
阿弥陀に行きたかったんですけど、阿弥陀&赤岳で疲れて横岳に到達できる気がしませんでした
いや、私なんか阿弥陀だけになりそうなくらい廊下してきてますよ〜〜
いつものように帰りはヘロヘロでしたし〜
2017/8/17 19:45
お久しぶりです
nyagiさん、こんにちは。
ようこそ、横岳へ。

まだ花が楽しめる時期ですので、来られて良かったですね。
ミヤマアケボノソウ、良く見つけましたね。

私は今週末(天気が良ければ)行く予定です。
2017/8/16 22:55
Re: お久しぶりです
トレッカーさん、お久しぶりです!

トレッカーさんのお膝元へ久々に!
次回は7月初めくらいに横岳に行くのが夢です

へへへ・・ ミヤマアケボノソウ、ちっと遠かったのが残念でしたが
存在自体知らなかったので、帰宅してから「黒いセンブリ」で検索しまくりました!

今夏はお天気読めませんね!
でも長野の方が東京よりは良い天気ですよ〜 いいな〜
2017/8/17 19:45
こんばんは
nyagiさま、こんにちは。

nyagiワールド復活ですね。
たくさんのお花、拝見させていただきました。
これからも時々立ち寄らせていただきます。
2017/9/1 22:39
Re: こんばんは
うえっっ!!aonuma1000様さま、遅くなってすみません!

以前より山に全然行けないんですけど、ぼちぼちやってます
なまっちゃって体力落ちる一方なんですけどね〜
来年はもっと高山植物を見に行きたいもんです
2017/9/29 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら