有料駐車場に5時22分には到着。雨が降り続いていたので車で仮眠。7時頃にはやっと小雨になったので、もう少しで止むと思い、センターにトイレに行って出発準備します。
(川は濁流。Σ(゜д゜lll))
5
8/26 7:10
有料駐車場に5時22分には到着。雨が降り続いていたので車で仮眠。7時頃にはやっと小雨になったので、もう少しで止むと思い、センターにトイレに行って出発準備します。
(川は濁流。Σ(゜д゜lll))
雨はほぼ止んだ感じ。
念のため合羽の上だけ装着して出発します。
2
8/26 7:37
雨はほぼ止んだ感じ。
念のため合羽の上だけ装着して出発します。
この辺りで暑くなってきたので、合羽は脱ぎます。
0
8/26 7:50
この辺りで暑くなってきたので、合羽は脱ぎます。
今回もお花の名前は
誠に申し訳ございませんが、
基本すっ飛ばします。<(_ _)>
2
8/26 7:57
今回もお花の名前は
誠に申し訳ございませんが、
基本すっ飛ばします。<(_ _)>
最近、風穴にはお尻をあてられるのが趣味になられたそうです。
13
8/26 8:03
最近、風穴にはお尻をあてられるのが趣味になられたそうです。
2
8/26 8:07
さあ林道が終わり、
いよいよ笠新道です。
1
8/26 8:25
さあ林道が終わり、
いよいよ笠新道です。
いきなり登っていく感じですね。
((+_+))
0
8/26 8:28
いきなり登っていく感じですね。
((+_+))
石ゴロゴロや。
1
8/26 8:52
石ゴロゴロや。
短めの滑る梯子も。
1
8/26 9:04
短めの滑る梯子も。
少し登ると焼岳や。
3
8/26 9:26
少し登ると焼岳や。
槍や。
5
8/26 9:39
槍や。
奥穂、ジャンダルムが顔を出してくれました。
2
8/26 9:39
奥穂、ジャンダルムが顔を出してくれました。
((+_+))どこまで続くの?
普通、ボチボチ緩むでしょ?
0
8/26 9:49
((+_+))どこまで続くの?
普通、ボチボチ緩むでしょ?
1
8/26 9:50
2
8/26 10:07
2時間ちょい登り続けて、やっと2100M。
(槍・穂高が一望出来ますって書いてあるけど槍、見えてません。)
3
8/26 10:37
2時間ちょい登り続けて、やっと2100M。
(槍・穂高が一望出来ますって書いてあるけど槍、見えてません。)
1
8/26 10:38
1
8/26 10:51
完全に青空になって来た!
(*´▽`*)
1
8/26 10:57
完全に青空になって来た!
(*´▽`*)
何とか。
2
8/26 11:03
何とか。
お花を撮って。
2
8/26 11:09
お花を撮って。
気を惑わしながら。
2
8/26 11:09
気を惑わしながら。
登っていきます。
1
8/26 11:09
登っていきます。
2200Mの案内板近く。
シャリバテ気味だったので🍙休憩。
5
8/26 11:27
2200Mの案内板近く。
シャリバテ気味だったので🍙休憩。
ここまで登ると乗鞍の後ろから御嶽も顔を出してくれました。
2
8/26 11:28
ここまで登ると乗鞍の後ろから御嶽も顔を出してくれました。
奥方様に聞いたら、この蝶が結構下から私のズボンにくっついてきてたそうです。
(好かれたみたいです?)
6
8/26 11:32
奥方様に聞いたら、この蝶が結構下から私のズボンにくっついてきてたそうです。
(好かれたみたいです?)
蝶で無くて蛾?
0
8/26 11:39
蝶で無くて蛾?
これだけは知ってます。
トリカブト。
6
8/26 11:46
これだけは知ってます。
トリカブト。
1
8/26 12:00
ひょっとしてもう少しで杓子平?
2
8/26 12:01
ひょっとしてもう少しで杓子平?
ドーン‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
と同時に、
あそこまで行くの!
Σ(゜д゜lll)
13
8/26 12:07
ドーン‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
と同時に、
あそこまで行くの!
Σ(゜д゜lll)
真直ぐ行けないか思案中?
14
8/26 12:08
真直ぐ行けないか思案中?
取りあえずのカラ元気。
19
8/26 12:08
取りあえずのカラ元気。
オッ!
チングルマだ。
3
8/26 12:11
オッ!
チングルマだ。
まずはあの稜線まで。
8
8/26 12:11
まずはあの稜線まで。
2
8/26 12:12
既にメロメロ。
4
8/26 12:21
既にメロメロ。
この景色を見ても癒されません。
(゜-゜)
3
8/26 12:29
この景色を見ても癒されません。
(゜-゜)
お花の。
2
8/26 13:04
お花の。
写真を撮ってるのは。
2
8/26 13:06
写真を撮ってるのは。
実は。
2
8/26 13:06
実は。
休憩の為です。
(* ̄- ̄)
5
8/26 13:11
休憩の為です。
(* ̄- ̄)
テン泊装備で登る人。
あんたはエライ!
1
8/26 13:11
テン泊装備で登る人。
あんたはエライ!
稜線まで上がっても、
まだまだ遠い。((+_+))
3
8/26 13:21
稜線まで上がっても、
まだまだ遠い。((+_+))
で、やっと稜線に!
いきなり薬師がドーン!
3
8/26 13:36
で、やっと稜線に!
いきなり薬師がドーン!
ここでやっと風景も楽しめます。
10
8/26 13:42
ここでやっと風景も楽しめます。
杓子平から続々と登ってみえてます。
3
8/26 13:43
杓子平から続々と登ってみえてます。
さあ、もうひと踏ん張りしますか!
16
8/26 14:04
さあ、もうひと踏ん張りしますか!
ここまで来れば、多少のアップダウンは我慢できます。
2
8/26 14:06
ここまで来れば、多少のアップダウンは我慢できます。
気持ちいい。
(*^▽^*)
1
8/26 14:08
気持ちいい。
(*^▽^*)
あっ、これ見たことある。
4
8/26 14:29
あっ、これ見たことある。
そこで、ポーズ。
4
8/26 14:29
そこで、ポーズ。
さあ、最後のビクトリーロード?
5
8/26 14:36
さあ、最後のビクトリーロード?
で、笠ヶ岳小屋到着!
3
8/26 14:58
で、笠ヶ岳小屋到着!
正面がこれ!
何と贅沢!!
6
8/26 15:10
正面がこれ!
何と贅沢!!
小屋で受付を済まして、まずは山頂に。
1
8/26 15:15
小屋で受付を済まして、まずは山頂に。
大体、小屋から25分。
1
8/26 15:25
大体、小屋から25分。
満面の笑みで、奥方様も到着。
17
8/26 15:29
満面の笑みで、奥方様も到着。
(((o(*゜▽゜*)o)))
笠ヶ岳登頂!!
36
8/26 15:33
(((o(*゜▽゜*)o)))
笠ヶ岳登頂!!
三角点タッチもやっときます。
7
8/26 15:33
三角点タッチもやっときます。
山頂から。
ちょっと雲が多いですが、白山。
1
8/26 15:34
山頂から。
ちょっと雲が多いですが、白山。
一番奥に薄っすら鈴鹿山脈。
3
8/26 15:37
一番奥に薄っすら鈴鹿山脈。
そして正面には大キレットから穂高。
9
8/26 15:37
そして正面には大キレットから穂高。
立山と赤牛。
(劔はちょっと雲が。)
5
8/26 15:43
立山と赤牛。
(劔はちょっと雲が。)
双六の向こうは鷲羽?水晶?
この辺り、あまり詳しくないんで。
(ところで青いリンゴはどこ?)
2
8/26 15:43
双六の向こうは鷲羽?水晶?
この辺り、あまり詳しくないんで。
(ところで青いリンゴはどこ?)
燕岳はどこだ?
6
8/26 15:43
燕岳はどこだ?
槍!!
(内緒ですが、奥方様はこちらから見る槍の見え方はあまりだそうです。((+_+)))
6
8/26 15:43
槍!!
(内緒ですが、奥方様はこちらから見る槍の見え方はあまりだそうです。((+_+)))
もう一度ザ・穂高!
(見えない前穂さん。すいません。<(_ _)>)
3
8/26 15:43
もう一度ザ・穂高!
(見えない前穂さん。すいません。<(_ _)>)
乗鞍に御嶽山。
(焼岳さん。すいません。写真撮り忘れました。<(_ _)>)
4
8/26 15:44
乗鞍に御嶽山。
(焼岳さん。すいません。写真撮り忘れました。<(_ _)>)
無事の登頂のお礼を、ちゃんとお賽銭付きでしました。
7
8/26 15:47
無事の登頂のお礼を、ちゃんとお賽銭付きでしました。
劔が頭を出してくれました!
5
8/26 15:52
劔が頭を出してくれました!
小屋の寝床の名前は涸沢でした。
(何故か小屋泊の時、2段の場合は上が多い。我が家の山小屋あるある。)
4
8/26 16:13
小屋の寝床の名前は涸沢でした。
(何故か小屋泊の時、2段の場合は上が多い。我が家の山小屋あるある。)
取りあえず、くつろぎ第一弾はこれでしょ‼
17
8/26 16:23
取りあえず、くつろぎ第一弾はこれでしょ‼
ビールのおつまみはこの景色。
(本当は塩ピー、つまんでますが。)
3
8/26 16:36
ビールのおつまみはこの景色。
(本当は塩ピー、つまんでますが。)
2週チョイ前に登った奥穂。
8
8/26 16:37
2週チョイ前に登った奥穂。
そういえばイモト、今日だっけ?
12
8/26 16:37
そういえばイモト、今日だっけ?
南アも見えてます。
2
8/26 16:51
南アも見えてます。
夕食は2回目の5時45分からでした。
美味しゅういただきました。
11
8/26 17:47
夕食は2回目の5時45分からでした。
美味しゅういただきました。
槍から穂高に移る影笠。
3
8/26 18:22
槍から穂高に移る影笠。
涸沢岳と影笠ヶ岳。
8
8/26 18:23
涸沢岳と影笠ヶ岳。
3
8/26 18:27
これ、中々見れないと言っていた方が見えました。
13
8/26 18:27
これ、中々見れないと言っていた方が見えました。
綺麗でした。
11
8/26 18:29
綺麗でした。
眺めていて、飽きないです。
12
8/26 18:33
眺めていて、飽きないです。
夜、1時過ぎに抜け出して。
満天の星空でした。
4
8/27 1:22
夜、1時過ぎに抜け出して。
満天の星空でした。
夜中です。
明け方ではありません。
星空モードだとこうなりました。
8
8/27 1:26
夜中です。
明け方ではありません。
星空モードだとこうなりました。
眼で見えているより多く写ってる気はしますが。
2
8/27 1:26
眼で見えているより多く写ってる気はしますが。
朝です。
山頂で御来光を見られる方が登って行かれます。
3
8/27 5:05
朝です。
山頂で御来光を見られる方が登って行かれます。
予定では槍ヶ岳の右手の方から出てくるそうです。
1
8/27 5:05
予定では槍ヶ岳の右手の方から出てくるそうです。
南アルプスもしっかり。
ウッ!
2
8/27 5:06
南アルプスもしっかり。
ウッ!
富士山見っけ。
8
8/27 5:25
富士山見っけ。
大キレットが赤くなって来た。
4
8/27 5:07
大キレットが赤くなって来た。
白山は今日はくっきり。
(今頃、山頂では万歳の準備中かな?)
8
8/27 5:11
白山は今日はくっきり。
(今頃、山頂では万歳の準備中かな?)
雲が厚くてきれいに上がらない。
((+_+))
1
8/27 5:29
雲が厚くてきれいに上がらない。
((+_+))
かなり遅くなって輝きだしました。
2
8/27 5:52
かなり遅くなって輝きだしました。
さあ、スタートします!
1
8/27 5:57
さあ、スタートします!
テン泊の方は、トイレ毎にこれを
上がり下がりする必要があります。
((+_+))大変だ。
(闇に隠れてって方が居そうで。(゜_゜>))
1
8/27 6:02
テン泊の方は、トイレ毎にこれを
上がり下がりする必要があります。
((+_+))大変だ。
(闇に隠れてって方が居そうで。(゜_゜>))
ハイ、サヨウナラ!
2
8/27 6:04
ハイ、サヨウナラ!
朝の気持ちの良い稜線歩き。
(*^▽^*)
1
8/27 6:15
朝の気持ちの良い稜線歩き。
(*^▽^*)
今日は劔さんもちゃんと見えてます。
3
8/27 6:15
今日は劔さんもちゃんと見えてます。
0
8/27 6:37
振り返ると笠ヶ岳と白山。
6
8/27 6:56
振り返ると笠ヶ岳と白山。
奥方様。ハイマツ漕ぎは初体験。(しっかり道はついていますが。)
2
8/27 6:58
奥方様。ハイマツ漕ぎは初体験。(しっかり道はついていますが。)
抜戸岳。
6
8/27 7:02
抜戸岳。
本日も一応、三角点タッチ。
1
8/27 7:03
本日も一応、三角点タッチ。
0
8/27 7:10
こそっとおちゃんこされてました。
0
8/27 7:30
こそっとおちゃんこされてました。
こんな所もあります。
2
8/27 7:32
こんな所もあります。
双六って滑り台みたいですね。
0
8/27 7:33
双六って滑り台みたいですね。
0
8/27 7:42
ザレているので、ストック使用。
0
8/27 7:46
ザレているので、ストック使用。
足元がザレてるので、中々景色を楽しめなくて。
3
8/27 7:51
足元がザレてるので、中々景色を楽しめなくて。
お花もイッパイ。
0
8/27 8:11
お花もイッパイ。
小ピークでポーズ。
木にかかってるザックカバーは小道具ではありません。
多分、どっかから誰かの物が飛んできた物のようです。
4
8/27 8:32
小ピークでポーズ。
木にかかってるザックカバーは小道具ではありません。
多分、どっかから誰かの物が飛んできた物のようです。
まだ、イワカガミがありました。
1
8/27 8:46
まだ、イワカガミがありました。
4
8/27 8:46
4
8/27 8:51
2
8/27 8:51
前から歩いて見えたご婦人が立ち止まって、雷鳥って指さして教えていただきました。
エッ??
(晴天の為、今回も雷鳥は駄目だろうと最初から思ってました。
何と!!)
6
8/27 9:03
前から歩いて見えたご婦人が立ち止まって、雷鳥って指さして教えていただきました。
エッ??
(晴天の為、今回も雷鳥は駄目だろうと最初から思ってました。
何と!!)
悠然と道を横断して草むらに。
ヤッター(((o(*゜▽゜*)o)))
北岳山荘でゲートの中の雷鳥は見ましたが、
初の生・野外雷鳥!!!
ついに見た!!
\(^o^)/
4
8/27 9:03
悠然と道を横断して草むらに。
ヤッター(((o(*゜▽゜*)o)))
北岳山荘でゲートの中の雷鳥は見ましたが、
初の生・野外雷鳥!!!
ついに見た!!
\(^o^)/
アレ?
その上にもう一羽いた!!
8
8/27 9:05
アレ?
その上にもう一羽いた!!
写真を撮るのに色々ポーズをとったり、
鳴き声を聞かせてくれました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
最初の1羽の所には、もう1羽。
合計3羽見れました。
13
8/27 9:07
写真を撮るのに色々ポーズをとったり、
鳴き声を聞かせてくれました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
最初の1羽の所には、もう1羽。
合計3羽見れました。
0
8/27 9:16
今日も槍ホーはカッコイイです。
2
8/27 9:17
今日も槍ホーはカッコイイです。
結構、歩いてきてますね。
3
8/27 9:33
結構、歩いてきてますね。
で、やっとの思いで弓折岳。
7
8/27 9:43
で、やっとの思いで弓折岳。
(゜_゜>)
これで下れるのポーズ。
7
8/27 9:43
(゜_゜>)
これで下れるのポーズ。
これは何を指さされたのか?
(この先の稜線を指さされて、まだ登るの?
大丈夫です。もう登らないはずと思う?)
0
8/27 9:43
これは何を指さされたのか?
(この先の稜線を指さされて、まだ登るの?
大丈夫です。もう登らないはずと思う?)
ここまで来ると、
小槍が隠れてアルペン踊りが見えなくなりました?
1
8/27 10:00
ここまで来ると、
小槍が隠れてアルペン踊りが見えなくなりました?
鏡平小屋が見えて来ました。
2
8/27 10:21
鏡平小屋が見えて来ました。
見えても中々着かないのが山小屋ですが、意外に早く着きました。
1
8/27 10:37
見えても中々着かないのが山小屋ですが、意外に早く着きました。
アレ?
槍が映る池はどこ?
(もう少し先でした。)
5
8/27 10:40
アレ?
槍が映る池はどこ?
(もう少し先でした。)
さあ、お昼にします。
昨日はいつものカレーメシ(何故か標高の高い所で作るとスープカレーメシになりますが)。
今日は棒ラーメンにしてみました。
3
8/27 11:00
さあ、お昼にします。
昨日はいつものカレーメシ(何故か標高の高い所で作るとスープカレーメシになりますが)。
今日は棒ラーメンにしてみました。
熊本とんこつラーメン!!
(めちゃウマでした!
内緒ですが、試しにノーマルを家で作ってみましたが、私の舌には合わなかったので味を換えたのが大正解。
奥方様も気に入ってくれました。
しかし、スープを飲み干す勇気が無かったので、一つを分け分け。)
2
8/27 11:05
熊本とんこつラーメン!!
(めちゃウマでした!
内緒ですが、試しにノーマルを家で作ってみましたが、私の舌には合わなかったので味を換えたのが大正解。
奥方様も気に入ってくれました。
しかし、スープを飲み干す勇気が無かったので、一つを分け分け。)
そして奥方様念願の鏡池に。
映った槍、どこ?
16
8/27 11:22
そして奥方様念願の鏡池に。
映った槍、どこ?
映る角度を色々試して。
2
8/27 11:22
映る角度を色々試して。
ベストショット!
(ちょっと水面が揺らいでますが。)
17
8/27 11:23
ベストショット!
(ちょっと水面が揺らいでますが。)
(゜_゜>)
朝から良く歩いたな。
1
8/27 11:25
(゜_゜>)
朝から良く歩いたな。
チチブ小沢で、奥方様が下りて見えるのを待ってます。
沢で顔洗って、ゆっくりアイコスタイム。
1
8/27 12:19
チチブ小沢で、奥方様が下りて見えるのを待ってます。
沢で顔洗って、ゆっくりアイコスタイム。
鏡平小屋で買った500㏄100円の水を冷やしてお待ちしました。
2
8/27 12:20
鏡平小屋で買った500㏄100円の水を冷やしてお待ちしました。
秩父沢。
皆さん、ここの水を飲まれてました。
(その方がより冷たくて美味しかったかも?)
1
8/27 12:29
秩父沢。
皆さん、ここの水を飲まれてました。
(その方がより冷たくて美味しかったかも?)
槍がかなり上の方になって来ました。
3
8/27 12:32
槍がかなり上の方になって来ました。
わさび平まで15分。
(しっかり掛かります。)
0
8/27 12:57
わさび平まで15分。
(しっかり掛かります。)
わさび平小屋は、食べたかったかき氷はありません。
(鏡平小屋はかき氷は混んでました。)
思わずスイカにしました。
(我慢できずに写真の前にかぶりつきました。)
7
8/27 13:22
わさび平小屋は、食べたかったかき氷はありません。
(鏡平小屋はかき氷は混んでました。)
思わずスイカにしました。
(我慢できずに写真の前にかぶりつきました。)
冷たくて美味しいので、味どうのこうのよりとにかく出来るだけ食べつくします。
2
8/27 13:26
冷たくて美味しいので、味どうのこうのよりとにかく出来るだけ食べつくします。
(゜_゜>)
これも美味しそう!!
(トマトは私は食べれませんが。(゜_゜>))
4
8/27 13:28
(゜_゜>)
これも美味しそう!!
(トマトは私は食べれませんが。(゜_゜>))
奥方様はトマト。
私はキュウリ。
(ここで我が家の家訓が出来ました。
キュウリはスイカより後に食べるな。
甘いスイカのあとのキュウリはただただ食感だけでした。
Σ( ̄ロ ̄lll))
7
8/27 13:28
奥方様はトマト。
私はキュウリ。
(ここで我が家の家訓が出来ました。
キュウリはスイカより後に食べるな。
甘いスイカのあとのキュウリはただただ食感だけでした。
Σ( ̄ロ ̄lll))
3
8/27 14:18
もう少しです。
水量は多いですが、昨日のような濁流ではありません。
0
8/27 14:26
もう少しです。
水量は多いですが、昨日のような濁流ではありません。
駐車場到着。
0
8/27 14:29
駐車場到着。
高い駐車料を払うので、今日は高山ラーメン板倉はパス。
お昼の残りの棒ラーメンを駐車場でいただきました。
やっぱり美味し。
他の味も試してみますか!
4
8/27 14:38
高い駐車料を払うので、今日は高山ラーメン板倉はパス。
お昼の残りの棒ラーメンを駐車場でいただきました。
やっぱり美味し。
他の味も試してみますか!
kei-jiharaさん、おはようございます
笠ヶ岳お疲れ様でした。笠ヶ岳新道って標高差あって大変なところだと思いますが奥様と凄いですですね。星空も綺麗でご来光に雷鳥まで見れるとは流石です。
2日間とも天気が良くって何よりでした。
こんにちは。
テン泊デビューの為、先週の日曜日に3年前に買っておいたテントを
家の中で張る練習までしてたんですが、天気予報に右往左往してました。
(テント張り自体は、昔キャンプをよくしてたんで慣れてますが。
笠新道、やはりかなりヘビーでした。
ここを日帰りでピストンされる方が結構見えますが、
とても無理です。
(無理するより、稜線上の小屋からの夕焼け、ご来光眺めの方が
楽しいんで。
雷鳥、ついに見れました。
この前、穂高岳小屋で結構登られてる方が雷鳥遭遇率ゼロと言って
見えましたが、そうなるのかとヒヤヒヤしてました。
これで一安心。(何のこっちゃ?)
kei-jihara さん こんばんは。
日曜日はニアミスでした。
もう少し私の足が速ければ、追いつけたかも?残念です。
今週末は、最高のお天気でしたね!
夏なのに爽やかな風が吹き、夜なんて寒くなかったですか?
早朝は木道に霜が降りていましたよ。
それにしても夕暮れの赤く染まる景色は感動もの。
あんな景色見ると、山は止められなくなりますね!
私は岐阜県人なので100%岐阜県の笠ヶ岳大好きなんですよ
特に抜戸からみる笠へ続く稜線はたまりませんわ
ホント奥様も楽しそうで何よりです。
百名山笠ヶ岳、改めましたお疲れ様です。
こんばんは。
またニアミスでしたか。
また!(◎_◎;)なスピードハイクでしょうが、
レコ、楽しみに待ってます。
笠ヶ岳は日帰りピストンって考えた事はあったんですが、
登ってみてやらなくて良かったです。
暗闇の中、ヘッデンで笠新道を下りるって想像するだけで
冷や汗もんで。
天気は予定以上に良かったので、奮発した甲斐がありました。
この前の穂高岳山荘でちょっとだけ涼しかったんで、
今回は薄手のダウンベストを持って行き丁度良い感じでした。
もう秋気配だから空気が澄んでて眺望がいいと山頂でお話しした
方が言って見えました。
秋と言えば、今年の紅葉はどうでしょうかね?
どこも混むんで悩みどころです。
ごきげんよう(^o^)丿
笠がしんどいのは知ってます。
でも、それでもけいさんらは日帰りでしょう って思ってたのに
泊りはまだせっかくだからゆっくり ってゆうこともあるでしょう。
でもヘロヘロなのが気になりました。
一日かけて山小屋つきゃいいや、って思ってたんですが
けいさんらで7時間?でしたら
まじで24時間かかるかも(-_-;)
えっ?まさか登るつもり?ですって?
いやね、技術的問題さえなければ
2泊3泊4泊すれば登れるでしょ?(*´艸`)
(その場合闇テンになるけど)
私、体力ないけど執念はそこそこですから。
(遭難予備軍)(>_<)
みなさんが計画頓挫してる中、
泊りの高山行、月2回も行けるなんて
ほんと恵まれてますね~(*''▽'')
でもギャップが大きすぎて
うらやんでいいのかよくわかりません(-ω-;)ウーン
トマトはダメって・・・
まさかケチャップとかミートソースは大丈夫
とか言わないでくださいね(*´艸`)
こんにちは。
笠新道は杓子平まで、とにかく休むところが無く登り続けるって感じだったんで
精神的にも疲れます。
鏡平経由で1泊すれば、いつかはたどり着けますよ。
(結構しんどかったけど、筋肉痛は槍日帰りや奥穂の時よりは楽でした。
贅沢とは思ってるんですが、
来年はどうなるか分からない面もあるんで、
二人して行ける時には行っとこうと思ってます。
(普段、質素にして頑張っていただいてます。
ケチャップもミートソースも焼いたプチトマトも大丈夫です。
(小学4年に佐合先生に丸っと1個、掃除の時間まで掛かって
後ろに下げた机の一人で食べさせられてからトラウマです。
こんばんは kei-jihara さん
もうレコを見てるだけでうらやましい。天候にも恵まれ夕焼け、夜空、御来光、三拍子そろい済み。花も豊富。もう、良いとしか言いようがない。それと奥様の速さも言葉になりません。私もまた行きたい。
こんばんは。
明け方に予想以上に雨が降っている時は不安でしたが、
素晴らしい天気になってくれました。\(^o^)/
夕方でも全然ガスが上がって来ないなんて珍しいと、
小屋番さんも言って見えました。
(夕日の時に、小屋番さん達も入れ代わり眺めに出て見えたくらいでした。)
もう少しだけ御来光が綺麗だったらなんて、
贅沢過ぎて言えません。(言ってるか?
笠新道の前情報を奥方様にはあまり言ってなかたんで、
結構苦戦されてました。(私はそれ以上でしたが。)
次登るのは遠回りでも小池新道にしたいです。
(でも、そうするとクリヤ谷から下りたくなったりして。
kei-jiharaさん こんにちは
いやはや、
笠ヶ岳から弓折岳に続く稜線はいいですね~
お陰様でますます歩いてみたくなりました。
でも笠新道の辛さにちょっとビビってもいます。
色々と課題を決めての山行
色々と達成できたようで良かったですね
こんばんは。
ggさんなら笠新道も楽勝じゃないですかね?
サクッとピストンされてるレコを見ると、
何とまあ自分の鈍足を恨めしく思うんですが
より長く山を楽しんでると思わなくっちゃ。
登りが苦手なんですが、下りだと思わず走っちゃうのが好きで
今までも色々見逃してたんじゃないかと今回思いました。
たまたま御婦人から教えていただいて雷鳥さんにお会いできたんですが、
誰も見えなかったらサクッと通り過ぎてたと思います。
今まで会えなかったのも、そのせいかも?
まあ運ですかね?
今回は運使いすぎたのかと気にしてます。
課題を決めてなんて思ってませんが、色々姑息な事を考えるのは好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する