ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雲ノ平(折立〜新穂高)

2017年08月26日(土) ~ 2017年08月27日(日)
 - 拍手
shitroen その他2人
GPS
32:00
距離
36.6km
登り
2,599m
下り
2,854m

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
0:39
合計
5:01
10:09
44
スタート地点
10:53
10:53
78
12:11
12:18
34
12:52
13:24
106
2日目
山行
11:22
休憩
2:02
合計
13:24
2:24
110
4:14
4:14
46
5:00
5:51
49
6:40
6:40
67
7:47
7:53
26
8:19
8:35
50
9:25
9:35
61
10:36
10:43
41
11:24
11:38
51
12:29
12:34
26
13:00
13:07
27
13:34
13:34
15
13:49
13:49
13
14:02
14:02
8
14:10
14:16
29
14:45
14:45
15
15:00
15:00
10
15:10
15:10
38
15:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■行き
22:30 バスタ新宿(夜行バス)
05:30 富山駅 06:20 夏山バス乗換(富山-有峰線、要予約) 
10:00頃 折立※林道通行止め、開通待ち遅延

■帰り
15:55 新穂高(路線バス)
16:28 平湯〜温泉 17:00
22:30頃 バスタ新宿※渋滞遅延 
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
折立には無し。太郎平小屋で提出
その他周辺情報 ひらゆの森 500円
http://www.hirayunomori.co.jp/
夜行バスで富山駅へ
3列シート めっちゃ快適!
2017年08月25日 22:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/25 22:28
夜行バスで富山駅へ
3列シート めっちゃ快適!
富山駅、前来たばっかり。寿司食いてえw
夏山バスに乗り換えると、バッドニュース。
2017年08月26日 05:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/26 5:32
富山駅、前来たばっかり。寿司食いてえw
夏山バスに乗り換えると、バッドニュース。
規定雨量を超え、林道が閉鎖中。
9:00に開通するとの連絡が入り、1時間ほど待ち・・
2017年08月26日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/26 8:09
規定雨量を超え、林道が閉鎖中。
9:00に開通するとの連絡が入り、1時間ほど待ち・・
10:00過ぎ、折立到着!
いや〜とりあえず来れてよかったよぉぉ。。
ルート計画変更は必要だけど、とりあえず行ってみて・・^^
では〜レッツゴー!
2017年08月26日 10:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 10:09
10:00過ぎ、折立到着!
いや〜とりあえず来れてよかったよぉぉ。。
ルート計画変更は必要だけど、とりあえず行ってみて・・^^
では〜レッツゴー!
再会 アラレちゃ〜ん
2017年08月26日 10:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:50
再会 アラレちゃ〜ん
でっけーぞ有峰湖
2017年08月26日 12:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/26 12:02
でっけーぞ有峰湖
五光岩ベンチ到着
2017年08月26日 12:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 12:11
五光岩ベンチ到着
薬師! また来ちゃいました〜w
2017年08月26日 12:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 12:19
薬師! また来ちゃいました〜w
天気最高!
今回のメンバーはみな体力あるので、ペース早め
2018年08月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/26 12:28
天気最高!
今回のメンバーはみな体力あるので、ペース早め
イワショウブ
2018年08月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/26 12:29
イワショウブ
ヤマハハコ
2017年08月26日 12:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 12:51
ヤマハハコ
太郎平小屋到着〜
今日はさすがに雲ノ平は届かないので、
残念ながら小屋へキャンセルコール...><
2017年08月26日 12:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 12:54
太郎平小屋到着〜
今日はさすがに雲ノ平は届かないので、
残念ながら小屋へキャンセルコール...><
アキノキリンソウ
2017年08月26日 12:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 12:57
アキノキリンソウ
ミヤマリンドウ
2017年08月26日 13:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 13:29
ミヤマリンドウ
オヤマノリンドウ
2週間ぶりだけど確実に花数が増えました
2017年08月26日 13:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 13:37
オヤマノリンドウ
2週間ぶりだけど確実に花数が増えました
正面に雲ノ平〜^^
2017年08月26日 13:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 13:38
正面に雲ノ平〜^^
北ノ俣岳かな
2017年08月26日 13:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:46
北ノ俣岳かな
シロヨメナ
2017年08月26日 14:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:01
シロヨメナ
トリカブト
2018年08月26日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/26 14:02
トリカブト
マルバダケブキ
2017年08月26日 14:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 14:06
マルバダケブキ
ミソガワソウ
2017年08月26日 14:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:08
ミソガワソウ
オオレイジンソウ
2017年08月26日 14:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 14:08
オオレイジンソウ
カベッケが原〜 あ、河童
2017年08月26日 14:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:24
カベッケが原〜 あ、河童
秋の気配が着々と
2017年08月26日 14:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 14:25
秋の気配が着々と
咲き始めのウメバチソウにご対面
瑞々しいねー^^
2017年08月26日 14:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
8/26 14:34
咲き始めのウメバチソウにご対面
瑞々しいねー^^
赤みを帯びたイワショウブ
2017年08月26日 14:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 14:34
赤みを帯びたイワショウブ
雲ノ平から変更し、今日のお宿
薬師沢小屋到着〜!
2017年08月26日 15:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 15:15
雲ノ平から変更し、今日のお宿
薬師沢小屋到着〜!
奥ノ廊下
2017年08月26日 15:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 15:38
奥ノ廊下
沢沿いを散策
今回は雲T着用です^^
2018年08月26日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/26 15:46
沢沿いを散策
今回は雲T着用です^^
午後の光を浴びてキラキラ
2017年08月26日 15:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
8/26 15:40
午後の光を浴びてキラキラ
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月26日 15:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 15:49
ミヤマダイモンジソウ
薬師沢小屋 実はずっと泊まってみたかった小屋でとても楽しみ^^
2017年08月26日 15:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 15:50
薬師沢小屋 実はずっと泊まってみたかった小屋でとても楽しみ^^
小屋前のテラスでお酒タイム
今日はまったりゆっくり
2017年08月26日 15:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
8/26 15:56
小屋前のテラスでお酒タイム
今日はまったりゆっくり
角煮の味付けが絶妙でした
2017年08月26日 17:04撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 17:04
角煮の味付けが絶妙でした
後輩が撮った夕暮れ
この時間すでに私は寝てましたw
2018年08月26日 18:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/26 18:30
後輩が撮った夕暮れ
この時間すでに私は寝てましたw
2:00起床
今日は一気に新穂高まで
長丁場だけど がんばろ〜
2017年08月27日 02:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 2:24
2:00起床
今日は一気に新穂高まで
長丁場だけど がんばろ〜
相変わらずここの直登は急でした
2017年08月27日 02:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 2:28
相変わらずここの直登は急でした
暗闇を歩くこと約1時間半。木道末端から
2017年08月27日 03:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 3:51
暗闇を歩くこと約1時間半。木道末端から
アラスカ庭園へ
2017年08月27日 04:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 4:14
アラスカ庭園へ
雲ノ平へ出ると同時に、空が明るんできた
2017年08月27日 04:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 4:43
雲ノ平へ出ると同時に、空が明るんできた
夜明け前の静かな雲ノ平を歩く
なんとも言えない贅沢な時間
2017年08月27日 04:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 4:49
夜明け前の静かな雲ノ平を歩く
なんとも言えない贅沢な時間
雲ノ平山荘到着〜^^
2017年08月27日 04:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 4:58
雲ノ平山荘到着〜^^
薬師沢小屋のちまき弁当 ウマウマ
一緒についてくるお茶が結構うれしい♪
2017年08月27日 05:04撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 5:04
薬師沢小屋のちまき弁当 ウマウマ
一緒についてくるお茶が結構うれしい♪
それにしてもすごい冷え込みだ・・
コーヒー沸かし体あっためます
2017年08月27日 05:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 5:51
それにしてもすごい冷え込みだ・・
コーヒー沸かし体あっためます
なんと 霜張ってる!
どうりで寒いわけだ。。
2017年08月27日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 5:54
なんと 霜張ってる!
どうりで寒いわけだ。。
チングルマに
2017年08月27日 05:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 5:54
チングルマに
ヨツバシオガマ
2017年08月27日 06:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 6:01
ヨツバシオガマ
池塘と
2017年08月27日 06:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 6:01
池塘と
エゾシオガマ
2017年08月27日 06:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 6:05
エゾシオガマ
雲ノ平に朝日が差し込むと・・
2017年08月27日 06:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 6:11
雲ノ平に朝日が差し込むと・・
スイス庭園の向こうに薬師岳
2017年08月27日 06:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
12
8/27 6:12
スイス庭園の向こうに薬師岳
黒部五郎
2017年08月27日 06:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 6:14
黒部五郎
ミヤマダイコンソウ
2017年08月27日 06:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 6:27
ミヤマダイコンソウ
雲ノ平を見渡す また来るね〜
2017年08月27日 06:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 6:37
雲ノ平を見渡す また来るね〜
鷲羽はスルー 日本庭園へ向かいます
2017年08月27日 06:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 6:40
鷲羽はスルー 日本庭園へ向かいます
チングルマ
2017年08月27日 07:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:02
チングルマ
槍さまが見えてきた
2017年08月27日 07:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 7:07
槍さまが見えてきた
黒部源流へグーンと下って、
2017年08月27日 07:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 7:19
黒部源流へグーンと下って、
ハクサンフウロ
2017年08月27日 07:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 7:27
ハクサンフウロ
カラマツソウ
2017年08月27日 07:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 7:30
カラマツソウ
渡渉ポイントにはロープが張ってあります
2017年08月27日 07:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 7:35
渡渉ポイントにはロープが張ってあります
このさきに黒部源流 最初の一滴
2017年08月27日 07:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 7:43
このさきに黒部源流 最初の一滴
後半戦に向かってしばし休憩
2017年08月27日 07:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 7:41
後半戦に向かってしばし休憩
そして、黒部源流碑へ!
2017年08月27日 07:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:47
そして、黒部源流碑へ!
また来ましたよ〜^^
2017年08月27日 07:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 7:48
また来ましたよ〜^^
湧き水うまし!
2017年08月27日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:54
湧き水うまし!
三俣山荘到着〜
2017年08月27日 08:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 8:19
三俣山荘到着〜
ここから見る鷲羽岳
迫力あります
2017年08月27日 08:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
15
8/27 8:43
ここから見る鷲羽岳
迫力あります
三俣蓮華を目指して、
2017年08月27日 09:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:07
三俣蓮華を目指して、
イワギキョウ
2017年08月27日 09:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 9:24
イワギキョウ
イワツメクサ
2017年08月27日 09:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:24
イワツメクサ
三俣蓮華岳〜^^
今回初ピークハント!
2017年08月27日 09:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:25
三俣蓮華岳〜^^
今回初ピークハント!
黒部五郎
2017年08月27日 09:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 9:28
黒部五郎
雲ノ平と薬師
2017年08月27日 09:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 9:28
雲ノ平と薬師
槍様
手前に荒々しい硫黄尾根が垣間見える
2017年08月27日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
8/27 9:32
槍様
手前に荒々しい硫黄尾根が垣間見える
双六を目指して稜線へ
2017年08月27日 09:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 9:39
双六を目指して稜線へ
アキノキリンソウ
2017年08月27日 09:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 9:40
アキノキリンソウ
お花越しに槍さま
2017年08月27日 09:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 9:43
お花越しに槍さま
いい感じの稜線^^
2017年08月27日 09:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 9:59
いい感じの稜線^^
白山かな
2017年08月27日 10:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 10:09
白山かな
双六が見えてきた
2017年08月27日 10:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 10:17
双六が見えてきた
斜面に紅葉が色づき始めて
2017年08月27日 10:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 10:25
斜面に紅葉が色づき始めて
そして、双六岳到着ー!!
2017年08月27日 10:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 10:36
そして、双六岳到着ー!!
山頂で見つけたトウヤクリンドウ
2017年08月27日 10:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 10:38
山頂で見つけたトウヤクリンドウ
残しておいた最後のちまき まいうー
2017年08月27日 10:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 10:39
残しておいた最後のちまき まいうー
定番の槍さま素敵ロード
2017年08月27日 10:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 10:43
定番の槍さま素敵ロード
ナナカマド
2017年08月27日 11:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 11:21
ナナカマド
双六小屋へ
バス時間が気になり、スピード下山
2017年08月27日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 11:24
双六小屋へ
バス時間が気になり、スピード下山
たおやかな双六
2017年08月27日 11:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 11:39
たおやかな双六
槍穂 天気が良すぎて全部見え^^
2017年08月27日 11:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 11:56
槍穂 天気が良すぎて全部見え^^
タカネコウゾリナ?
2017年08月27日 12:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 12:07
タカネコウゾリナ?
クルマユリ
2017年08月27日 12:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 12:08
クルマユリ
弓折乗越到着
さぁーちょっと急ぎますかね〜
2017年08月27日 12:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 12:29
弓折乗越到着
さぁーちょっと急ぎますかね〜
鏡平から槍穂^^
天気サイコーっす!
2017年08月27日 13:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
23
8/27 13:10
鏡平から槍穂^^
天気サイコーっす!
秩父沢
2017年08月27日 14:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/27 14:16
秩父沢
シモツケソウ
2017年08月27日 14:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 14:40
シモツケソウ
わさび平小屋から
2017年08月27日 15:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 15:00
わさび平小屋から
新穂高へゴーール!
道中急ぎ足でしたが、無事バス間に合ってよかった^^
お疲れ様でしたー!!
2017年08月27日 15:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 15:49
新穂高へゴーール!
道中急ぎ足でしたが、無事バス間に合ってよかった^^
お疲れ様でしたー!!

感想

2年ぶりの雲ノ平へ。
いつもの後輩F君と、トライアスロンなどで鍛えているEさんと。
有峰林道の閉鎖騒動でどうなることかと思いましたが、
初日は念願の薬師沢小屋へ泊まって、
明るいうちにお酒を飲んだりとのんびりできました。
翌日会社のため、2日目はハードな行程となりながらも、
意地でも新穂高へたどり着かなければ。
薬師沢小屋から1日で新穂高へ行っているレコは見た記憶はなかったので
少々不安でしたが、このメンバーなら大丈夫!と信じながら、
淡々と新穂高まで歩き通すことができました。

2日ともサイコーな天気に恵まれ、
気温も秋のような涼しさ、お盆時期とは打って変わって人も減り、
静かな山旅を満喫することができました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら