ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1241900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

今夏最高の白馬岳 大雪渓〜小蓮華山〜栂池高原

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
15.3km
登り
1,875m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
2:01
合計
8:32
5:48
40
6:28
6:37
0
6:37
6:37
53
7:30
7:30
14
7:44
7:52
43
標高2140m
8:35
8:35
36
9:11
9:20
17
9:37
10:24
12
10:36
11:00
23
11:23
11:23
27
11:50
12:03
24
12:27
12:27
21
12:48
12:59
21
13:20
13:20
26
13:46
13:46
31
14:17
14:17
3
14:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
猿倉荘
うがいをしたら嘔吐しそうになる。
2017年08月27日 05:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 5:44
猿倉荘
うがいをしたら嘔吐しそうになる。
同定不能。ミヤマトウキかと思ったが違う気がする。
2017年08月27日 06:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 6:10
同定不能。ミヤマトウキかと思ったが違う気がする。
ミソガワソウ
2017年08月27日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 6:25
ミソガワソウ
白馬尻
2017年08月27日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 6:29
白馬尻
白馬尻から見上げる。
2017年08月27日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 6:30
白馬尻から見上げる。
モミジカラマツ
2017年08月27日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 6:46
モミジカラマツ
カラマツソウ
2017年08月27日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 6:46
カラマツソウ
白馬大雪渓始まりなり。それほど混雑していなかった。
2017年08月27日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 7:00
白馬大雪渓始まりなり。それほど混雑していなかった。
異世界のような光景が広がっている。
2017年08月27日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/27 7:16
異世界のような光景が広がっている。
雪渓は標高2100m付近で終わりを迎えます。
2017年08月27日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 7:36
雪渓は標高2100m付近で終わりを迎えます。
ハクサンフウロ
2017年08月27日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 7:59
ハクサンフウロ
オタカラコウ
2017年08月27日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 7:59
オタカラコウ
カンチコウゾリナ
2017年08月27日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 8:03
カンチコウゾリナ
シラネニンジン
2017年08月27日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 8:06
シラネニンジン
シラネニンジンの葉
2017年08月27日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 8:06
シラネニンジンの葉
ミヤマナデシコ
2017年08月27日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 8:06
ミヤマナデシコ
ホタルブクロ
2017年08月27日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 8:10
ホタルブクロ
2017年08月27日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 8:20
2017年08月27日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 8:21
ミヤマオダマキ
2017年08月27日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 8:23
ミヤマオダマキ
ミヤマタンポポ
2017年08月27日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 8:27
ミヤマタンポポ
ミヤマキンポウゲと杓子岳
2017年08月27日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 8:28
ミヤマキンポウゲと杓子岳
オオハナウド
白馬大雪渓に咲いているセリ科メインのお花。セリ科には珍しく花だけで楽に同定可能。花先が大きく2つに割れる。
2017年08月27日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 8:36
オオハナウド
白馬大雪渓に咲いているセリ科メインのお花。セリ科には珍しく花だけで楽に同定可能。花先が大きく2つに割れる。
ミヤマセンキュウ
葉っぱがシダ植物のように尾状に伸び、小総苞片が目立つ。
2017年08月27日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 8:40
ミヤマセンキュウ
葉っぱがシダ植物のように尾状に伸び、小総苞片が目立つ。
白馬頂上宿舎が見えてきました。素晴らしきブルー!
2017年08月27日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 8:48
白馬頂上宿舎が見えてきました。素晴らしきブルー!
ハクサントリカブト
2017年08月27日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 8:51
ハクサントリカブト
クルマユリ
2017年08月27日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 9:07
クルマユリ
ハクサンボウフウ
葉っぱの切れ目が荒い。小総苞片がない。
2017年08月27日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 9:07
ハクサンボウフウ
葉っぱの切れ目が荒い。小総苞片がない。
杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
2017年08月27日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 9:08
杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
シロウマオウギ
葉っぱが灰緑色。
2017年08月27日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 9:08
シロウマオウギ
葉っぱが灰緑色。
白馬頂上宿舎
本当に偶然ですが、高校の同期と遭遇しました!!
2017年08月27日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 9:12
白馬頂上宿舎
本当に偶然ですが、高校の同期と遭遇しました!!
白馬岳はもうすぐそこだ。
2017年08月27日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 9:27
白馬岳はもうすぐそこだ。
高校の同期とその会社の同僚は去年から本格的に登山を始めたようです。この日は今夏一の週末快晴に喜びが隠せない。
2017年08月27日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/27 9:32
高校の同期とその会社の同僚は去年から本格的に登山を始めたようです。この日は今夏一の週末快晴に喜びが隠せない。
白馬山荘は日本屈指のテラスを抱える。
2017年08月27日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/27 9:39
白馬山荘は日本屈指のテラスを抱える。
剱岳〜毛勝三山
まだ池の平までしか歩いたことがないので、いつかは縦走したい。
2017年08月27日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/27 9:40
剱岳〜毛勝三山
まだ池の平までしか歩いたことがないので、いつかは縦走したい。
遠く南アルプスや中央アルプスも雲海の上にくっきりと見えた。
2017年08月27日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 9:40
遠く南アルプスや中央アルプスも雲海の上にくっきりと見えた。
ヘリコプター
風圧で吹き飛ばされそうになりましたw
2017年08月27日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 9:42
ヘリコプター
風圧で吹き飛ばされそうになりましたw
剱岳
2017年08月27日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/27 10:07
剱岳
毛勝三山
2017年08月27日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 10:07
毛勝三山
Ryoさん、Chiakiさんに遭遇。ここで体調も鑑みてルートを交差縦走に変更し、栂池へ下山しお二方の車を回収することになる。
2017年08月27日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 10:20
Ryoさん、Chiakiさんに遭遇。ここで体調も鑑みてルートを交差縦走に変更し、栂池へ下山しお二方の車を回収することになる。
タカネミミナグサ
2017年08月27日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 10:33
タカネミミナグサ
白馬岳登頂!
昨年も白馬鑓や三国境までは歩いていましたが、白馬岳自体は実はまだ二度目の登頂。
2017年08月27日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
8/27 10:36
白馬岳登頂!
昨年も白馬鑓や三国境までは歩いていましたが、白馬岳自体は実はまだ二度目の登頂。
本当は歩きたかった清水尾根。でも前夜からの体調不良で殆ど食事も取れていないので、リスクを考えてやめておくこととした。時間的には行けそうだと判明したので来年にでも再挑戦したい。
2017年08月27日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/27 10:43
本当は歩きたかった清水尾根。でも前夜からの体調不良で殆ど食事も取れていないので、リスクを考えてやめておくこととした。時間的には行けそうだと判明したので来年にでも再挑戦したい。
高校の同期と今度また一緒に登ろうと約束。
2017年08月27日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 10:43
高校の同期と今度また一緒に登ろうと約束。
去年縦走した烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳〜赤牛岳の稜線がはっきりと見てとれる。
2017年08月27日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 10:47
去年縦走した烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳〜赤牛岳の稜線がはっきりと見てとれる。
はるかかなたに八ヶ岳と富士山と南アルプス。
2017年08月27日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 10:47
はるかかなたに八ヶ岳と富士山と南アルプス。
さて小蓮華山へ向かいます。白馬岳〜三国境は未踏でした。
2017年08月27日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 10:58
さて小蓮華山へ向かいます。白馬岳〜三国境は未踏でした。
下山路の先に去年歩いた雪倉岳〜朝日岳が見える。去年も基本快晴でしたが、三国境に来るころにはガスってしまったので、この光景はまだ見たことがなかったのでした。
2017年08月27日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 11:05
下山路の先に去年歩いた雪倉岳〜朝日岳が見える。去年も基本快晴でしたが、三国境に来るころにはガスってしまったので、この光景はまだ見たことがなかったのでした。
ウルップソウ
どうやら山荘間辺りに残っていたようですが、楽しく話しながら歩いていたら見逃しましたw
2017年08月27日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 11:07
ウルップソウ
どうやら山荘間辺りに残っていたようですが、楽しく話しながら歩いていたら見逃しましたw
タカネシオガマ
2017年08月27日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 11:07
タカネシオガマ
イブキジャコウソウ
2017年08月27日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 11:08
イブキジャコウソウ
ホソバツメクサ
2017年08月27日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 11:09
ホソバツメクサ
鉢ヶ岳と雪倉岳、朝日岳
2017年08月27日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 11:12
鉢ヶ岳と雪倉岳、朝日岳
イワヒバリ
ライチョウには出会えなかったが、ホシガラスもたくさん飛んでいた。
2017年08月27日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 11:20
イワヒバリ
ライチョウには出会えなかったが、ホシガラスもたくさん飛んでいた。
三国境
2017年08月27日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 11:24
三国境
小蓮華山は立派な山頂です。やや東に飛び出ているので後立山連峰全景が見通せそうだ。
2017年08月27日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 11:25
小蓮華山は立派な山頂です。やや東に飛び出ているので後立山連峰全景が見通せそうだ。
小蓮華山から雪倉岳
2017年08月27日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/27 11:35
小蓮華山から雪倉岳
小蓮華山からの後立山連峰
素晴らしい!!!
2017年08月27日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 11:45
小蓮華山からの後立山連峰
素晴らしい!!!
トウヤクリンドウ
2017年08月27日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 11:47
トウヤクリンドウ
小蓮華山にて後立山連峰を背景に
2017年08月27日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 11:53
小蓮華山にて後立山連峰を背景に
白馬大池はこの世の神秘かと思いました。
2017年08月27日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 11:56
白馬大池はこの世の神秘かと思いました。
白馬岳
2017年08月27日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 11:58
白馬岳
五竜岳
2017年08月27日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 11:58
五竜岳
鹿島槍ヶ岳
2017年08月27日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 11:58
鹿島槍ヶ岳
イワギキョウ
2017年08月27日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 12:05
イワギキョウ
オヤマソバ
2017年08月27日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 12:14
オヤマソバ
小蓮華山
2017年08月27日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/27 12:27
小蓮華山
雷鳥坂から白馬大池
2017年08月27日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 12:37
雷鳥坂から白馬大池
チングルマの果穂
2017年08月27日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 12:46
チングルマの果穂
イワイチョウ
白馬大池付近にたくさん残っている。
2017年08月27日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 12:46
イワイチョウ
白馬大池付近にたくさん残っている。
ミヤマリンドウ
2017年08月27日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 12:47
ミヤマリンドウ
チングルマのお花畑
白馬大池にたくさん残っている。
2017年08月27日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/27 12:49
チングルマのお花畑
白馬大池にたくさん残っている。
白馬大池
2017年08月27日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/27 12:55
白馬大池
白馬大池のクロサンショウウオ
2017年08月27日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 12:55
白馬大池のクロサンショウウオ
ウサギギク
2017年08月27日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 13:00
ウサギギク
白馬大池と船越ノ頭、小蓮華山
2017年08月27日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/27 13:04
白馬大池と船越ノ頭、小蓮華山
イワツメクサ
2017年08月27日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 13:06
イワツメクサ
白馬大池と雪倉岳
2017年08月27日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 13:13
白馬大池と雪倉岳
白馬乗鞍岳
実は栂池から白馬乗鞍岳までは歩いたことがあります。
2017年08月27日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 13:21
白馬乗鞍岳
実は栂池から白馬乗鞍岳までは歩いたことがあります。
白馬乗鞍岳〜栂池高原の雪渓の下の急な岩場付近に初夏の花がたくさん残っていました。
2017年08月27日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 13:33
白馬乗鞍岳〜栂池高原の雪渓の下の急な岩場付近に初夏の花がたくさん残っていました。
ヨツバシオガマ
2017年08月27日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 13:34
ヨツバシオガマ
ミヤマゼンコ
花の付き方の雰囲気、葉っぱの鋸歯の雰囲気、鞘の色などから。
2017年08月27日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 13:35
ミヤマゼンコ
花の付き方の雰囲気、葉っぱの鋸歯の雰囲気、鞘の色などから。
エゾシオガマ
2017年08月27日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 13:35
エゾシオガマ
ミヤマダイコンソウ
2017年08月27日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 13:41
ミヤマダイコンソウ
イワショウブ
2017年08月27日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 13:50
イワショウブ
チングルマ
2017年08月27日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 13:55
チングルマ

感想

1年ぶり2度目の毎日アルペン号で猿倉へ。計画では猿倉から白馬岳へ上がり、憧れの清水尾根を下り15時半頃までに祖母谷温泉に着。欅平から終電で帰還する予定でした。

前夜からの体調不良の影響もあって、猿倉着時点で猛烈な吐き気。歩き出してみると徐々にマシになっていったもののなお食べ物を殆ど受け付けなかったので、白馬大雪渓の異世界のような光景での満足感もあり、知り合いにあった辺りで完全に断念。栂池までの縦走コースへと変更し、栂池で知り合いの車を回収し、白馬で色々楽しんだ後家まで送っていただきました。ラッキー感謝です。

今夏最高の週末好天を逃すことなく楽しめてよかった。まだお花がこんなに咲いているとは思っていませんでしたのでその点でも楽しめたのもよかった。予定変更したもののちゃっかり白馬岳〜三国境、白馬大池〜白馬乗鞍岳の未踏区間も繋げてよかったです。下山後もお二方のおかげで思っていた以上に楽しませていただいて最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

お久しぶりです
山行を拝見していたら白馬岳のレコ
8月の山は花が沢山咲き乱れ華やかで良いですね。
私も10月、初めて北アルプスを歩いてきました。
皆さんがハマる理由がようやく分かりました。(^^)
2017/11/4 13:23
Re: お久しぶりです
asarenさん

こういった景色やお花畑は北アルプス北部ならではですね。僕自身久しぶりに訪れたのですが、またこちらに浮気しそうになりそうです。是非また訪れてくださいw
ところでその初北アルプスの日に僕も近くにいたようですね・・。
2017/11/15 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら