記録ID: 1244068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
初の剱岳で最高の天気!ついでに奥大日岳
2017年08月31日(木) ~
2017年09月02日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,976m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:00
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:50
天候 | 8/31 くもり 9/1 快晴 9/2 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剱山頂までは要注意ポイントだらけ。 意外と下山時終盤も要注意。気の緩みと疲労でミスしがち。(転びました…) |
その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯で入浴 (¥700) |
予約できる山小屋 |
剣山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
そろそろ剱岳にトライしようと木曜金曜に休暇を取得して登ってきました。
扇沢に到着。平日なので無料駐車場も空きあり(^^)
しかし、天気はイマイチで霧雨です…
室堂に到着時点で立山は見えていましたが、すぐにガスに覆われてしまいました。
別山乗越に着いても真っ白。
でも、剣山荘に向かう途中で剱が姿を見せてくれました。
明日の天気に期待です。
翌朝は5時前に出発。空には雲はありません。眼下には雲海。
平日だったためか、難所付近でも渋滞はなかったので歩きやすかったです。
疲れたけど無事に登頂(^^)
登頂後も天気は快晴。360°の展望を楽しめました。
下りたくなくなってしまいますが、下でコーラを飲みたいので下山します。
難所も無事に通過。途中で雷鳥を目撃しながら下りて行きます。
小屋も見えて、コーラのことしか考えていなかったら、小屋到着目前で転倒…
最後まで気を抜いちゃいけません…
翌日は奥大日岳に登って下山。
剱岳初トライは、好天、雷鳥、滝雲などなど、幸運に恵まれました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
ベストコンディションの剱岳、お疲れ様でした!
写真も詳細に上げていただき、大いに参考になります。(すぐには行かないですが)
写真もいつにも増して、綺麗です。
好天なのに雷鳥にも会えるというラッキーもあったりして、最高の山行になりましたね!
予想に反していい天気でした(^^)
剱アタックのときは天気がイマイチだったら一眼は置いて行こうと思っていましたが、これはもっていかないと!!でした。
ぜひぜひ近いうちに登っちゃいましょう!!
雷鳥はビックリしましたね。今年はけっこう雷鳥に遭遇できます。
南アと北ア、もう1回ずつ行く予定があるのでまた会えるかな〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する