記録ID: 1257090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
初秋の中央アルプス(テント泊)〜(^^♪<木曽駒ヶ岳・将棊頭山・宝剣岳・伊那前岳>
2017年09月13日(水) ~
2017年09月14日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:25
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:08
距離 10.8km
登り 831m
下り 615m
16:58
2日目
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 3:51
距離 4.5km
登り 255m
下り 469m
11:36
天候 | 13日:晴れのち曇り(ガス) 14日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.chuo-alps.com/ 菅の台バスセンター 駐車料金 ¥600 バスとロープウェイの往復料金 1人\3,900 チケットを売る列に並び、バスに乗る列に並びます 急ぐ場合、早めに並んだ方がいいです 花の時期・紅葉の時期は半端じゃい程混むようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
・千畳敷駅から乗越浄土までは岩場の急登です ・乗越浄土から中岳を経て、木曽駒ヶ岳まで岩場のアップダウン、良く整備されております ・木曽駒ヶ岳から将棊頭山までは全体的に下りで、八合目の分岐付近で少し急な下りがあり、その後ハイマツ帯があるゆったりとした稜線です ・将棊頭山から戻り八合目から濃ヶ池を通るコースは沢のトラバースがメインです 結構木が生い茂っております 沢を越えて途中からグングンと登る個所あり ロープウェイ使用の木曽駒ヶ岳の登山レベルからするとワイルドな深い山の感じです ・宝剣岳へは岩場の破線ルート 岩場に慣れていない方や高所恐怖症の方には向きません 詳しい状況はガイドブック等を参照下さい ・伊那前岳へは気持ちのいい稜線歩きです |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:こまくさの湯 ¥610 http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
感想
秋晴れの中、中央アルプスへ〜♪
駒ヶ岳頂上山荘でテント泊して来ました
いいロケーションで最高でした〜♪
将棊頭山への稜線も最高で、頂上は貸切でした
帰りの濃ヶ池を通る道は意外とワイルドでした
伊那前岳の稜線も素晴らしく、人がほぼいなく最高でした
宝剣岳はわたしは何度か登っておりますが、相方は初めてで、それなりのクサリ場、なんとか頑張ってくれました〜(^_^)
気候は風が吹くとひんやりし、無風だとまだまだ夏のようです
曇り空で風が吹くと結構寒かったので、防寒対策をしっかりと〜
下山後初めての奈良井宿も散策し、いい山旅が出来ました〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2531人
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
美しいですね〜千畳敷!!
千畳敷ブルーが綺麗過ぎます!
木曽駒ヶ岳テントいいな〜
いつか張ってみたいです
それにしても
将棊頭山・宝剣岳・伊那前岳までとは
凄すぎます!
モーニングコーヒー
さぞや美味しかったでしょうねぇ
テン場はそろそろ寒いのでしょうか?
快晴の二日間
素晴らしい山旅になりましたね!
お疲れ様さまでした〜
ふわり
ふわりさん こんばんわ
千畳敷は綺麗でした〜
紅葉前ですが、結構たくさんの方々が来ておりました
たぶん立山の雄山のような勢いです
目つぶし攻撃にあわないで良かったです
木曽駒ヶ岳のテント泊、ゆったりとしていい感じでした
ここのテン場は風の通り道のようで、石積みになっている場所が何カ所かあり、風がよけられましたが、夕飯時私だけ外に出ていましたら、ブルブルでした
テント内の温度が10℃位(目覚まし時計の温度計で)でしたので、もう少し稜線でも大丈夫だと思います
わたしの夕飯時の服装が半袖・長袖・インナーダウン・レインウエアで、下がダウンパンツでした
ぼちぼちフリースやタイツ等があるといいと思いました
ふわりさんは赤城自然園へ〜、お花たくさんですね〜
わたしも行ってみたいです〜
秋のお便り待っています〜
まきさん、ももにゃんさん、こんばんわ〜☆
中央アのいいとこどりで、うらやましい〜
ももにゃんさん、宝剣岳初登頂おめでとうございます〜☆
美しいブルースカイにいい焼け方の雲〜
こういうところでテンパクは最高ですね!
そろそろ、のんびりテントハイクがしたくなりました!
バイさん こんばんわ
中央アルプスまったりテント泊の旅を満喫して参りました〜
天候も良くいい眺めでした
バイさんが行く場合は宝剣岳を冬季で下からなんだろうななんて思いました
それとも冬季テン泊宝剣岳〜空木岳縦走とか
たまにはのんびりとした山旅もいいですよ〜
アルパイン魂まっしぐらのバイさん、カッコいいですが〜
makibitoさん、おはようございます〜
またまたいいお天気で最高のテン泊でしたね〜
サイト場まで近いと頑張って食材やビーも担げますしね
木曽駒は過去4回ともロープウェイのおっさんですので、ボチボチ下からも登らねばなるまいと思ってはいるのですが、ロープウェイがあるのに下からテント担いだら、なんだか気持ち的にしんどいしね
テン泊の食事がめっちゃ旨そうなんですが、シェフ担当はmakibitoさんなんですか?
フレさん こんにちわ
いい天気に恵まれ良かったです〜
テン場まで近いと楽ですね〜
ビールは買っちゃいまして、焼酎を少々持って行きました〜
その後もベーステントでの登山ですので、凄く楽に歩けました〜
フレさんは4度も行かれているのですね
下からテント担いで行くのはほんと気持ち的に厳しそうですね
食事は一緒にスーパーで吟味して、鍋とか焼肉は煮たり・焼いたりするだけなので〜
フレさんの紅葉レコ楽しみに待ってます〜
まきびとさん こんばんは。
13、14日はいい天気でしたね!
青空に険しい峰々、いい景色です
きれいな花の写真もいっぱいですね!
鍋に朝のパスタがとっても美味しそうですが、まきびとさんの背中がとても重かった事とでしょう。
千畳敷きカールの今年の紅葉はどうでしょうね。
紅葉の写真を撮りに行っても観光客を撮るようになるかな
素敵な山旅、お疲れさまでした
カズトさん こんばんわ
13・14日はいい天気でしたね〜
木曽駒ヶ岳はロープウエィ使用だとお気楽に行けてしまう山で、観光地でもあるので、結構人がおりました
紅葉の時期はロープウェイとバスがかなり混むようなので何とも言えないです
混んでいても観光客が少ない山の方がいいかもしれません
生食材背負ってしまうとちょっとヘビーになってしまうのですが、せっかくなのでいつも頑張ってしまいます〜
もうすぐ紅葉本番〜、天気予報と睨めっこです
カズトさんの紅葉レコ楽しみに待ってます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する