ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

南岳に夏の天の川を求めて ↑横尾本谷右俣

2017年09月25日(月) ~ 2017年09月26日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
36.3km
登り
1,674m
下り
1,668m

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
0:33
合計
8:35
7:55
8:05
47
8:52
9:00
27
9:27
9:27
35
涸沢出合
10:02
10:02
48
10:50
11:05
165
黄金平
13:50
13:50
25
14:15
14:15
5
14:20
14:20
0
14:20
南岳小屋
2日目
山行
6:24
休憩
1:33
合計
7:57
4:45
5
南岳小屋
4:50
5:45
85
南岳
7:10
7:20
20
7:40
7:40
50
8:50
9:10
57
10:07
10:15
55
11:10
11:10
51
12:01
12:01
38
12:39
12:39
3
12:42
12:39
0
12:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
※横尾本谷右俣は初心者向けバリエーションルートです。穂高の一般登山道の難ルートをソロで歩ける方レベルが対象です。

●本谷橋〜涸沢出合
通常は登山道登ってガレを下って本谷に下る。(所要1時間程度)
今回は沢通しで行った。
橋渡った右岸から行き、石飛びで左岸へ。河原状ではないので主にへつりや石の乗越しといやらしい巻きで通過し、河原状になったところで石飛びで右岸へ。あとはガレを左に見ながら涸沢出合までは簡単。ここまで30分。
沢登り未経験者や石飛び苦手の人がいると、1〜3時間かかるかも。足の揃ったパーティ以外は登山道を登ってガレを下って本谷に下る方がいいと思います。
●涸沢〜黄金平
ここも石飛びが核心。石飛びとはいっても乾いた石だけじゃなくて水流のある石にも着地するので失敗すると全身ずぶ濡れ+流されるのは覚悟。簡単な巻きが1ヶ所とお助けロープのある岩場がバリルートっぽいかなあ、程度。
●黄金平〜稜線
カールの詰めの登りが少しいやらしいです。池ノ谷ガリー程度。天狗沢でビビるようなら諦めてください。
※横尾本谷右俣は下りにも使えると思います。ただし沢登り中級以上対象かな⁉

他は一般ルートのため割愛。
2017年09月26日 05:45撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/26 5:45
前穂東壁の色づき見て紅葉の見ごろでないことを確信した。。
2017年09月26日 07:27撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/26 7:27
前穂東壁の色づき見て紅葉の見ごろでないことを確信した。。
本谷橋。今回はここから遡行します。
2017年09月26日 08:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/26 8:53
本谷橋。今回はここから遡行します。
30分弱で涸沢出合。
2017年09月26日 09:26撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/26 9:26
30分弱で涸沢出合。
さらに30分ほどで二俣へ。
右下のソロの方は猛スピードで追い抜いていった人。このあと左俣登って北穂池経由でA沢のコルから大キレット縦走して槍ヶ岳山荘まで行った。たまたま南岳小屋のところでバッタリ、という偶然。
2017年09月26日 10:02撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/26 10:02
さらに30分ほどで二俣へ。
右下のソロの方は猛スピードで追い抜いていった人。このあと左俣登って北穂池経由でA沢のコルから大キレット縦走して槍ヶ岳山荘まで行った。たまたま南岳小屋のところでバッタリ、という偶然。
黄金平。
モレーンの紅葉もまだこれからです。残念!!
2017年09月26日 11:00撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/26 11:00
黄金平。
モレーンの紅葉もまだこれからです。残念!!
右俣カール
2017年09月26日 11:35撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
9/26 11:35
右俣カール
最後の登りはガレから。
上に行くほど傾斜がきつくなるのはカール形状のお約束。
2017年09月26日 12:06撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/26 12:06
最後の登りはガレから。
上に行くほど傾斜がきつくなるのはカール形状のお約束。
稜線に出ました。あとは一般道でサクッと。いやバテバテです。
2017年09月26日 12:47撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/26 12:47
稜線に出ました。あとは一般道でサクッと。いやバテバテです。
ガスってきましたが槍だけは何とか。。
2017年09月26日 13:04撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
9/26 13:04
ガスってきましたが槍だけは何とか。。
南岳山頂踏んでから小屋へ
2017年09月26日 14:20撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/26 14:20
南岳山頂踏んでから小屋へ
夕飯の後、同じ部屋の方々とキレット見物。
2017年09月26日 17:35撮影 by  X-A1, FUJIFILM
8
9/26 17:35
夕飯の後、同じ部屋の方々とキレット見物。
北穂山頂にも沢山の人の姿。
6
北穂山頂にも沢山の人の姿。
定員1〜2名の絶景スポット。
2017年09月26日 17:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
9/26 17:44
定員1〜2名の絶景スポット。
飛騨側からガスが湧き上がり迫力満点の眺め。
2017年09月26日 17:56撮影 by  X-A1, FUJIFILM
10
9/26 17:56
飛騨側からガスが湧き上がり迫力満点の眺め。
北穂と夏の天の川。
月齢5の月が思いのほか明るくて天の川のコントラストもいまいちでした。
7
北穂と夏の天の川。
月齢5の月が思いのほか明るくて天の川のコントラストもいまいちでした。
こちらは秋の天の川。
4
こちらは秋の天の川。
右の光は月のもの。ソフトフィルター使うと星座を形づくる星だけが大きく写りますよ。
こんなことやって消灯の20時30分頃まで遊んでました。
6
右の光は月のもの。ソフトフィルター使うと星座を形づくる星だけが大きく写りますよ。
こんなことやって消灯の20時30分頃まで遊んでました。
翌日は1時30分に目が覚めてしまったので星空の撮影。
10分露出で星の日周運動を。槍もアクセントに。
たまたま0等級の火球が流れましたが、感度400にしたのでうっすらしか写ってません。
5
翌日は1時30分に目が覚めてしまったので星空の撮影。
10分露出で星の日周運動を。槍もアクセントに。
たまたま0等級の火球が流れましたが、感度400にしたのでうっすらしか写ってません。
オリオン座。
常念岳と明けの明星(金星)
2017年09月27日 04:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
9/27 4:53
常念岳と明けの明星(金星)
ご来光
2017年09月26日 05:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
6
9/26 5:37
ご来光
2017年09月27日 06:02撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
9/27 6:02
黄金平の残雪のところにテントが見えた。
2017年09月27日 06:26撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/27 6:26
黄金平の残雪のところにテントが見えた。
天狗原へ
2017年09月27日 07:01撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/27 7:01
天狗原へ
天狗池では逆さ槍もバッチリ
2017年09月27日 07:09撮影 by  X-A1, FUJIFILM
13
9/27 7:09
天狗池では逆さ槍もバッチリ
2017年09月27日 07:10撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
9/27 7:10
2017年09月27日 07:24撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
9/27 7:24
槍沢ではお猿さんも日向ぼっこ。
2017年09月27日 07:36撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
9/27 7:36
槍沢ではお猿さんも日向ぼっこ。
2017年09月27日 07:36撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
9/27 7:36
2017年09月27日 07:55撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/27 7:55
槍沢ロッジの生ビールは激ウマでした。
2017年09月26日 08:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
9/26 8:54
槍沢ロッジの生ビールは激ウマでした。
たった1日で紅葉の色づきがだいぶ進んで気がした。
2017年09月27日 11:14撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/27 11:14
たった1日で紅葉の色づきがだいぶ進んで気がした。
あー辛い。二度と歩きたくないといいながら何度歩いたろう。。
2017年09月27日 12:01撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/27 12:01
あー辛い。二度と歩きたくないといいながら何度歩いたろう。。
いつ眺めても素晴らしい!!
2017年09月27日 12:38撮影 by  X-A1, FUJIFILM
8
9/27 12:38
いつ眺めても素晴らしい!!

感想

昨年に引き続き横尾本谷右俣から南岳に登った。
今回は紅葉と夏の天の川がテーマだったので他のコースでもよかったが、何となく天狗池行きたかったのと南岳小屋なら混まないであろう・・・との目論みから消去法でそうなってしまった。
結果、南岳小屋は平日では考えられないような混み具合でギリ布団一枚にひとり確保という状況だった。
紅葉もいま一つ、というか早すぎた・・・のと、天の川は日程を一日遅らせたことで月齢が5となって明るくなり、月の入りも1時間ほど遅れてしまうことを忘れてしまったミスもあって思うような写真が撮れなかった。。相変わらず何やってんだか(~_~;)

反面、小屋での滞在は予想外に楽しかった。同じ部屋の2階がたまたまソロ組ばかりだったのも幸いして4、5時間ずっと山談義に花を咲かせた。
途中からはソロの山女子も加わって星座散策なども行い山小屋泊ならでは一夜を満喫した。
翌日はなぜかヒュッテ大槍に泊まるという人が多かった。みなさん槍ヶ岳山荘の混雑を恐れて穴場に泊まろうとしているらしい。だから逆に平日の南岳小屋が混んでいたりするんだろうな。山小屋設備やスタッフの対応は別として、少しだけ通な登山者が多い南岳小屋の雰囲気は悪くないと思う。

素泊まりで自炊している人みて楽しそうだったので次回はそれでいこう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

星空、満喫できたようで
新月過ぎていましたね。でも、お天気良くて最高ですね。
今年の紅葉は、遅いのか、夏のお天気が悪すぎだったので、色も今一つかもしれません。槍沢に猿。初めて見ました。猿も温暖化で上に上がっているのかな

先日の劔もそうでしたが、月曜日は、まだ、休日の一部らしいです。

そろそろ、気力が復活してシンセン左股?
2017/9/27 23:28
Re: 星空、満喫できたようで
めずらしく2日間とも晴れでした
前から計画した山行でこんなことは奇跡的ですね
しかし紅葉は早すぎでしたし、
星空も晴れてはいても3000mにしては水蒸気が多めでモヤった感じでした。
なかなか完璧な山行とはいかないようで・・・

お猿さんは以前よりさらに増えているような気がします。
あまり増えすぎると問題になっちゃうのかなあ。。

体力的にますます自信なくした山行でもありました。
ヤバイ
2017/9/28 7:06
お帰りなさい!!
nukaboshiさんが、ソロで泊まりで、しかも平日に(;゚∇゚)
レアな山行ですね〜!
さすが、秋の北アルプス、それでも混んでましたか。。

通な登山者同士の山談義なんて、nukaboshiさんクラスじゃなきゃ参加出来ませんね〜。
僕なんか、他の登山者と何話したらいいか全然わかんないです😵🌀
そういうところに参加できるnukaboshiさん、かっこいいなあ。

星の写真とか、すごく綺麗に撮れていますけど、三脚とか担いで登っているんですか?
星空を見ながら一泊なんて、最高ですね!
羨ましい!!

ちなみに、僕の10月の三連休は消えました〜。土日、仕事です〜(;ω;)
沢も参加出来ず、すみません。。。
2017/9/27 23:41
Re: お帰りなさい!!
紅葉期のあのエリアは異常ですね。
平日なのに涸沢に登る人、下る人の列、列、列。。
のんびり歩けば楽しんだろうなあ〜

南岳小屋って立地条件がそうなのか分らないけど、
初心者や団体さんはほとんど泊らないのでそういう意味で快適です。
適度な山好きが集まる・・・そんなイメージかなあ。。
山談義といってもまあ岳○小屋の毒舌の話題やら下世話な内容ですから〜

三連休の夢消えてしまったんだ〜
仕事と趣味の両立なかなか思うようにいかないものです。
次に期待しましょうね
2017/9/28 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら