那須岳 [朝日岳〜三本槍岳〜大峠〜三斗小屋温泉〜茶臼岳] をクルリ紅葉狩り♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:11
天候 | 予報通り晴れ☀️ ...でしたが、三本槍から奥の方はガスガスでした…(;¬_¬) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
那須ロープウェイ山麓駅前も、紅葉シーズンは早々に満車になり迷惑な路上駐車が多く有りました ( ̄ヘ ̄メ) 帰る頃になってもまだ渋滞していたので、山歩きをされる方は前日に乗り込む【自分達はこのパターンでトイレ前に駐車出来ました!】か、那須塩原駅(またはJR黒磯駅)から東野交通のバスで那須ロープウェイバス停へ来られた方が良いと思います ( ̄^ ̄) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、峠の茶屋駐車場脇から登山口へ上がった所に登山指導所;登山者カード記入所が有ります! コースは全体的にとても良く整備されており何の問題も無かったと思うのですが、茶臼岳周辺を歩かれる方の装備・服装にはちょっとビックリです !!( ; ロ)゜ ゜ ロープウェイを使えば簡単に来れるとは言え、活火山の恐ろしさは数年前の大惨事を見て皆さん知っているハズなのですが... |
その他周辺情報 | やっぱり泊りで三斗小屋温泉♨に入りたかったのですが、日帰りなので峠の茶屋駐車場から少し下がった北温泉に入る予定でしたが… 何故か午後になっても上がって来る車で渋滞していたので、今回は汗拭きシートでガマンです (lll´д`) |
写真
感想
天候に恵まれた先週末は世間的には三連休だったので、大勢の方がお山歩きや紅葉狩りに出かけられたと思います (*´∇`*) ♪
そんな自分も日曜の午後からやっと時間が空いたので、“体育の日”は晴れる☀️と言うジンクスを信じて前から紅葉🍁の季節に行ってみたかった那須岳に行って来ました💨
昨年、Facebookでフォローしている方が、ひょうたん池から撮した紅葉に染まる“逆さ茶臼岳”の写真が心に焼きついていたので迷わずGoですヽ(*´▽)ノ♪
そして、今回は昔の恩人=栃木県に住むOさんと30年ぶりの再開&山行となった訳ですが…
日本百名山の著者である深田久弥氏は書中に『那須岳とは那須五岳の中枢を成す茶臼岳・朝日岳および三本槍岳のこと』と記しているので、紅葉シーズン真っ盛りで混み合う事が予想されましたが、と〜ぜん三山 complete+α で山行計画を作りました (o^-')b !
当初の予定では、峠の茶屋駐車場スタートで朝日岳〜三本槍岳を廻って三斗小屋温泉へ💨 泊まりなら温泉♨️に入りたかったけど、日帰りなので沼原〜姥ヶ平でひょうたん池で撮影会📷 そこから茶臼岳をクルっと廻ってゴールの予定でしたが…(;¬_¬)
三本槍岳まででタイムが先行していたので、大峠を廻るルートにコース変更!
でもちょっとペースが速かった様で【自分的にはかなりノンビリ歩いたと思ってたのですが...】、今回ご一緒したOさんが三斗小屋温泉過ぎた辺りでバテバテになっちゃいました (/´△`\)
なので、大人気の姥ヶ平・ひょうたん池には寄らずに那須三山のラスト;茶臼岳を訪ねて終了にしよぅと言う事になったのですが...
那須岳避難小屋を過ぎた辺りでOさんが、『Myペースで歩いて、茶臼岳に行って峰の茶屋跡で待ってるから、牛ヶ首・ひょうたん池まで行って来てもイイよ!』と…
お言葉に甘えて牛ヶ首まで行ったのですが、姥ヶ平・ひょうたん池の方を見たらビックリ(○_○) !!!
するとタイミング良く『もぅ少しで茶臼の山頂に着くからお昼食べてる♪』とOさんからメール☆
諦めの早い自分は素直に“ひょうたん池”の絶景を断念し鉢巻き道を抜け、混み合うロープウェイから茶臼岳山頂へと歩く人の荒波の中を潜り抜けながら山頂へ向かいました(-_-;)
着いたらOさんもタイミング良く飯を食べ終わったトコで、山頂にて記念撮影をして早々に下山です!
お陰で、帰り道の渋滞🚗🚗🚗⚡の始まる前に帰る事が出来ましたとさ (*’ω’ノノ゛☆パチパチ
那須でしたか!こりゃまた良い所へ(´_`)
遠路お疲れ様でした。
数年前に仕事で1年くらい栃木にいたことがあったのですが、
その時は日光ばかり行っていて那須の方へは1回しか行かず、
後悔しきりなわけです(´_`;)
それにしても壮大な紅葉で、人が多いのも意味がわかりますね。
行きたいけど、この距離…tomoさんの気合には勝てません
でも行けば行っただけの価値はありそうですね。
来年東北シリーズを組んで行ってみたいところです(´_`)
いえいえ、SM100C さんの守門も
今回 ALL 下道でしたが、案外スンナリと行けました
始めて秋の那須を訪ねたのですが、茶臼岳周辺の人混み、特にビックリだったのが下の駐車場の大渋滞
素晴しい紅葉なのですが、シーズン中の混雑は仕方ないのかな...
ちなみに一緒に歩いた栃木の方は、新潟の山は黄色いと話してましたが確かにこちら方面の紅葉は真っ赤に燃える感じですね ヘ(≧▽≦ヘ)♪
グルリと廻って気付いたのですが、会津側の大峠から昔の会津中街道を歩けばタイミング次第でスンナリ廻れそぅでしたよっ
自分も東北はまだまだ知らないお山だらけですが、ぜひ来年東北シリーズを計画されてください d(⌒ー⌒)!
ここ 行って見たかったんです 来年は今年より時間が取れるので行く時の参考にさせて頂きます。
ぜひぜひ <(_ _)>
紅葉シーズンは激混みですが、会津側から入ればロングになるけど歩ける人には“オススメ”です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する