ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳 龍王岳 大日岳 縦走

2017年10月07日(土) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:38
距離
47.9km
登り
4,337m
下り
4,687m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:25
休憩
2:24
合計
4:49
12:38
12:38
27
13:05
13:05
9
13:14
13:14
38
13:52
13:52
13
14:05
14:05
21
14:26
16:50
0
16:50
2日目
山行
8:44
休憩
1:41
合計
10:25
3:42
29
4:11
4:11
31
4:42
4:42
29
5:11
5:11
13
5:24
6:07
32
6:39
6:52
47
7:39
7:39
32
8:11
8:18
52
9:10
9:13
123
11:16
11:26
74
12:40
12:40
25
13:05
13:30
37
3日目
山行
10:38
休憩
1:45
合計
12:23
2:20
25
宿泊地
2:45
2:45
60
3:45
3:45
38
4:23
4:23
47
5:10
5:44
14
5:58
5:59
10
6:09
6:10
51
7:01
7:01
4
7:05
7:16
2
7:18
7:20
22
7:42
7:42
16
7:58
7:58
26
8:24
8:24
3
8:27
8:27
14
8:41
8:41
8
8:49
9:00
58
9:58
9:58
4
10:02
10:02
8
10:10
10:11
15
10:26
10:40
10
10:50
10:52
112
12:44
12:56
39
13:35
13:39
28
14:07
14:08
4
14:12
14:12
5
14:17
14:26
3
14:29
14:29
4
14:33
14:33
6
14:39
14:41
2
14:43
ゴール地点
天候 雨 晴れ 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車で立山ICから立山駅駐車場
立山駅から有峰口駅へ電車
有峰口駅降りてすぐのバスで有峰登山口へ

下りは称名滝から立山駅へバス
コース状況/
危険箇所等
スゴ乗越小屋は小屋閉め済み、五色ヶ原小屋と大日岳小屋もこの日で小屋閉め
水の計画は慎重に
車で7時間
立山駅到着
2017年10月07日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/7 10:30
車で7時間
立山駅到着
うおー古い!
2017年10月07日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/7 10:32
うおー古い!
ザ田舎駅
2017年10月07日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/7 11:01
ザ田舎駅
駅舎も年季入りまくり
2017年10月07日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 11:01
駅舎も年季入りまくり
有峰口駅から折立行きのバスに乗る
2017年10月07日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/7 12:05
有峰口駅から折立行きのバスに乗る
小雨程度なのでとりあえず登ります
2017年10月07日 12:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/7 12:10
小雨程度なのでとりあえず登ります
おお、かの有名な
2017年10月07日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/7 12:44
おお、かの有名な
雨強くなってきたー
2017年10月07日 14:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/7 14:25
雨強くなってきたー
小屋外でずぶ濡れになった服を絞る
2017年10月07日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/7 14:26
小屋外でずぶ濡れになった服を絞る
小屋で休憩したあと
雨の中、同じく雨宿りしていた方と意を決してテント場へ
2017年10月07日 14:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/7 14:50
小屋で休憩したあと
雨の中、同じく雨宿りしていた方と意を決してテント場へ
翌日早々に薬師岳へ
月明かりが強くヘッドライトいらずだった
2017年10月08日 05:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/8 5:35
翌日早々に薬師岳へ
月明かりが強くヘッドライトいらずだった
薬師岳到着
2017年10月08日 05:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
10/8 5:58
薬師岳到着
歩いてきた道
カールが綺麗
2017年10月08日 06:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/8 6:02
歩いてきた道
カールが綺麗
こっちに向かう
素晴らしく素晴らしい稜線だ
2017年10月08日 06:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/8 6:15
こっちに向かう
素晴らしく素晴らしい稜線だ
振り返って薬師
2017年10月08日 06:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/8 6:45
振り返って薬師
北薬師岳
2017年10月08日 06:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/8 6:56
北薬師岳
気持ちのいい道
2017年10月08日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/8 7:14
気持ちのいい道
下る途中
2017年10月08日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/8 7:27
下る途中
振り返る
2017年10月08日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
10/8 7:45
振り返る
スゴ乗越小屋到着
小屋締め済みで誰もいないのでテントを乾かす
2017年10月08日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/8 8:20
スゴ乗越小屋到着
小屋締め済みで誰もいないのでテントを乾かす
この2つの山を越えます
2017年10月08日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/8 9:10
この2つの山を越えます
想像以上にしんどかった!
ストックしまって四肢をつかってガシガシ登る
2017年10月08日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/8 10:00
想像以上にしんどかった!
ストックしまって四肢をつかってガシガシ登る
折角なので山頂を踏んでおく
ここからが今回の最も辛い場面になった
2017年10月08日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/8 10:04
折角なので山頂を踏んでおく
ここからが今回の最も辛い場面になった
次はこれ!その前に劇下りで標高落とす
2017年10月08日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/8 10:05
次はこれ!その前に劇下りで標高落とす
落とした+アルファ登って到着!
アップダウンの激しい道はこの後も続く
2017年10月08日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/8 11:23
落とした+アルファ登って到着!
アップダウンの激しい道はこの後も続く
黒部湖方面の谷
下部は紅葉してる
2017年10月08日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/8 11:54
黒部湖方面の谷
下部は紅葉してる
五色ヶ原と龍王、立山が見えてきた
2017年10月08日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/8 12:47
五色ヶ原と龍王、立山が見えてきた
五色ヶ原へ
2017年10月08日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/8 12:47
五色ヶ原へ
木道で歩きやすい
2017年10月08日 13:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/8 13:04
木道で歩きやすい
心地よい
2017年10月08日 14:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/8 14:07
心地よい
小屋に到着したら閉めてるところだった
小屋前で水補給して龍王へ行こうと思ってたけど心折れる
2017年10月08日 14:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/8 14:11
小屋に到着したら閉めてるところだった
小屋前で水補給して龍王へ行こうと思ってたけど心折れる
チングルマ眺めながら五色ヶ原キャンプ場でのんびり
2017年10月08日 14:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
10/8 14:12
チングルマ眺めながら五色ヶ原キャンプ場でのんびり
マットを地面に敷いて寝転がってのんびり
ソロの方とご夫婦と少し話して就寝
2017年10月08日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/8 14:37
マットを地面に敷いて寝転がってのんびり
ソロの方とご夫婦と少し話して就寝
きょうも月明かりに頼ってナイトハイク
朝一から標高400m登って獅子岳へ
2017年10月09日 03:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/9 3:50
きょうも月明かりに頼ってナイトハイク
朝一から標高400m登って獅子岳へ
よがあけるー
2017年10月09日 05:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/9 5:19
よがあけるー
はい龍王
2017年10月09日 05:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/9 5:48
はい龍王
はい日の出
2017年10月09日 05:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
10/9 5:55
はい日の出
青とオレンジのグラデーションが素晴らしすぎた
2017年10月09日 05:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
10/9 5:55
青とオレンジのグラデーションが素晴らしすぎた
雷鳥へ向かう
2017年10月09日 06:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/9 6:01
雷鳥へ向かう
龍王
2017年10月09日 06:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/9 6:03
龍王
五色ヶ原ときた道
昨日の方々もそろそろ起きたかな?
2017年10月09日 06:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/9 6:04
五色ヶ原ときた道
昨日の方々もそろそろ起きたかな?
下る
2017年10月09日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 6:05
下る
ガシガシ下るが
2017年10月09日 06:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 6:12
ガシガシ下るが
素晴らし景色に見とれて写真撮りまくり
2017年10月09日 06:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 6:45
素晴らし景色に見とれて写真撮りまくり
キャンプ場到着
水補給
2017年10月09日 07:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/9 7:23
キャンプ場到着
水補給
大日岳へ!
2017年10月09日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 7:30
大日岳へ!
テント場賑わってるなー
2017年10月09日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/9 7:31
テント場賑わってるなー
凍った滑る木道、通称極悪木道
2日間通してこいつが所々出てくる
2017年10月09日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/9 7:31
凍った滑る木道、通称極悪木道
2日間通してこいつが所々出てくる
もくもく
硫黄の匂いがここまでくる
2017年10月09日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/9 7:47
もくもく
硫黄の匂いがここまでくる
雷鳥のつがい
おはようございます
2017年10月09日 07:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/9 7:51
雷鳥のつがい
おはようございます
2017年10月09日 08:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/9 8:37
剱岳を眺める
2017年10月09日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
10/9 9:01
剱岳を眺める
奥大日岳到着
パン食べたら出発
2017年10月09日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/9 9:03
奥大日岳到着
パン食べたら出発
大日岳へ
2017年10月09日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 9:18
大日岳へ
到着!さいごの山頂
2017年10月09日 10:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
10/9 10:35
到着!さいごの山頂
富山湾方面
2017年10月09日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/9 10:40
富山湾方面
白馬
2017年10月09日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/9 10:40
白馬
剱岳
2017年10月09日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/9 10:41
剱岳
立山、龍王
2017年10月09日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/9 10:49
立山、龍王
大日小屋で休憩
2017年10月09日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 11:04
大日小屋で休憩
称名滝へ下る
2017年10月09日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 11:30
称名滝へ下る
紅葉
2017年10月09日 12:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/9 12:29
紅葉
夏みたいに暑い
急な下り坂
2017年10月09日 12:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/9 12:38
夏みたいに暑い
急な下り坂
なんとかの滝
2017年10月09日 12:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 12:57
なんとかの滝
遠くからでも迫力あるー
2017年10月09日 12:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/9 12:58
遠くからでも迫力あるー
木道ながいーありがたいー
2017年10月09日 13:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/9 13:05
木道ながいーありがたいー
今年初もみじ
2017年10月09日 13:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/9 13:31
今年初もみじ
称名滝
ゴール!
2017年10月09日 14:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/9 14:27
称名滝
ゴール!
初めて買ったシリオも6年目ソール劣化を考えたら最後の縦走かな?
今シーズン残り使い切ります
2017年10月09日 15:31撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/9 15:31
初めて買ったシリオも6年目ソール劣化を考えたら最後の縦走かな?
今シーズン残り使い切ります
下山風呂はホテル森の風立山
人が多すぎずのんびりひろびろとしててGOOD
ホテル内も綺麗なのでゆっくり泊まりたい
2017年10月09日 15:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/9 15:45
下山風呂はホテル森の風立山
人が多すぎずのんびりひろびろとしててGOOD
ホテル内も綺麗なのでゆっくり泊まりたい
下山飯は平湯のあんき亭
立山駅からここまでお店に恵まれず笑
リーズナブルに朴葉焼き飛騨牛がいただけます!うまい!
2017年10月09日 18:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/9 18:58
下山飯は平湯のあんき亭
立山駅からここまでお店に恵まれず笑
リーズナブルに朴葉焼き飛騨牛がいただけます!うまい!

装備

個人装備
テント

感想

前から行きたかった薬師岳
関東から車だとアクセスが悪いのでなかなか行けずにいました
せっかくなので富山方面の大日岳と称名滝にも行くことに

立山ICを降りて立山駅へ
駅付近の駐車場は埋まってるものの少し歩いたところは大体空いてた
雲はあるものの雨降ってないので折立へ電車とバスで向かう
富山鉄道の電車はとても古くおそらく自分が子供だった頃の電車よりも古そう
その後の有峰口駅駅もバスもとても古くなんだかノスタルジックになってテンションが下がる笑(あの頃は楽しかったな的な)

折立到着時は小雨程度だったのでザックにレインカバーだけつけて登る
登りやすい道なのでガンガン登る、しかし10月にしては気温が高く汗だくに
しばらくすると木道が出てきてこのあたりで雨風強くなる。
たまに止むのでレインウェア着ずに進むが小屋に着いた頃にはビショビショ
レインウェア着て汗かかないようにゆっくり登るべきだった
小屋の外に屋根付きの休憩所を発見、多くの方が雨宿りしてたが雨漏りしてるところだけ空いてたのでそこで服の水分を水で絞りタオルで体を拭く
隣の女性がスマホをいじって待っているので雨宿りしてこの先に行くのかと聞くと
自分はテントで雨あがり待ちで友達が小屋泊なのでここで待ってるとのこと
じゃあ小屋でコーヒー頼めば中で一緒に待てるんじゃない?と言うとその手があったか!といった感じで小屋の中へ、このまま待ち続けるつもりだったのか、、根性あるな〜
自分も小屋に入って服が乾くまで待機、雨はなかなか止まず2時間くらい待つ
5時に近くなったところで小屋の夕食の準備があるので食堂から退出
あとはテントにするか小屋泊にするか、雨は止んでないし気温も下がってる
少し雨が止んだので、ソロ女性と一緒に意を決してテント場へ
歩いて20分ほどなので雨のなかお話ししながら進むといつの間にか雨が止んだ
テント場は意外と盛況、そそくさとテント立て、立て終わったところでまた雨が強くなるがなんとかテント内部はずぶ濡れにならずに済んだ
水を汲みテントに潜って暖かいスープパスタとおにぎりを食べて就寝

2日目は3時半くらいからナイトハイク
ここからは五色ヶ原まで水補給できないし気温も上がるので3.5リットル担ぐ
装備も雨に濡れたのでずっしりとしてる
月明かりが強く登山道がはっきり見える
金星と火星が接近しているらしくそのせいか東の空に強い光の星が
テント場から薬師岳への登りはけっこう急な沢を登り、後半は緩めの歩きやすい傾斜を登っていく
途中ケルンの石が勝手に崩れたり黒い影が見えたり、
これは黒部の山賊に書いてあった心霊現象か!?おーいと聞こえたらヤッホーと答えることにしよう
小屋までくると小屋泊の人たちもご来光目当てで出発しているところだった
山頂に到着し、ご来光を見たらさっさと北薬師岳へ
スゴ乗越小屋までの稜線は見た目が厳しそうだが危険箇所はごく少なく楽チンに歩ける道だった
久々の快晴の中の稜線歩き、素晴らしく素晴らしい時間だった
スゴ乗越小屋に到着し、誰もいなかったので前日雨で濡れた装備を乾かしつつ休憩
小屋から最下部まで下るとスゴノ頭への登り
上部は木が茂っていて、大きな岩が点在している屋久島にありそうな見た目の山だったがゴロゴロした急な岩場をよじ登る、重荷を背負ってたのでかなりきつかった、登りきると越中沢岳への分岐へ出る
ここまで苦労したのでスゴノ頭へのてっぺんへ
何もなかったけど薬師、赤牛、水晶方面の景色が広がり見事だった
次は越中沢岳へ、まずは下りそして登る
ここもまた急な道が続き体力を使い果た。。すこし登るだけで息が切れる
やっとの事で山頂に到着し、包丁のようにとがった岩の上で歩いてきた道を見ながら休憩
反対側の進む道を眺めると五色ヶ原と立山、龍王がはるかかなたに見える
あわよくば雷鳥テン場までとかんがえていたが厳しそう
五色ヶ原の小屋で水補給と休憩を手短にすませばいけるかなと思いつつ先へ進む
ここからはなだらかな下りが続き、木道が出てくる、眺めもいい
木道は小屋まで続いており、小屋に来た人たちの遊歩道にもなっているのだろう
のんびりした景色を楽しめる
小屋に着くと小屋閉めしている最中だった三連休終えて閉めると思い込んでいたのでショック
水もしばらく歩いたテン場に行く必要があるらしく
カップ麺を食べながら雷鳥まで行けるか考えたが到着しても太陽が沈む頃になりそうなので、ここでテントを張ることにした
お昼にテントを張ってしまったのでやることがない
地面にマットを引いてゴロゴロ、、
携帯の電子書籍を読み、地図見て明日の計画を考える
隣のテントのおしとやかなソロの方とキャンプを愛するご夫婦とお話し
どちらもこんな奥地まで来るとはすごい人たちだ
このとき関東から室堂へのアクセスは富山側からの方が長野側より安いことを教えてもらった、ちょっと目から鱗
あと明日通過する大日岳小屋はランプの小屋と呼ばれていい雰囲気らしい
太陽が山の下に隠れて寒くなったところで就寝zzz

3日目、2時半くらいに出発、今日も月が照らしてくれるが昨日より風が強く寒い、レインウェア上下を着る
ガシガシ下って高度を落としきると400m近い標高差を登る
地味〜にひたすら登る登る、下部は登りやすいが上がるほどにきつくなる
途中、龍王からの登山者とすれ違う、龍王から距離があるのにすれ違った3時くらいだった、相当気合入ってるなー
負けじと朝一のパワーで獅子岳を登りきると鬼岳をトラバース、岩場を横切ったり少し登る感じだった
その次は龍王へはじめは軽い岩場で後半は坂がゆるくなり、分岐にたどり着く
分岐から龍王岳の山頂へ向かいカップ麺を食べながらご来光を待つ
この日のご来光は真っ青な空とオレンジが混ざってとても透明感があった、これまで見た中でベスト1だろう
外国人カップルが日の出の瞬間に到着、ラッキーですね〜
日の出を見届けたら雷鳥へ一気に下る
ダッシュ気味にいくが立山の景色に見とれて何度も足を止める
立山下部は春の雪の時期にはきたけど雪がない時期は初めて
少し迂回して雷鳥キャンプ場で水補給
テントの数は想像した通り多い、五色ヶ原テン場と比べたら大都会
あとは奥大日と大日岳を登るだけ、
雷鳥キャンプ場でを離れると景色が一変し、のどかで静かになる
稜線に上がると剱岳の堂々とした姿が見える、ここからの道は剱岳の姿が主役
奥大日まで長そうに見えたがうつり変わる景色のおかげで飽きることなく意外とあっという間に山頂についた
別山から見る剱岳も見事だったが、ここからの剱岳はまた違う感じでカッコいい、早月尾根と別山尾根が見えるからかな?
パンを食べたらすぐに奥大日岳へ
奥大日から大日岳への道は意外と長かった。一気に下って少し登りまた少し登りといった感じ
進んでも進んでも奥大日へ続く上り坂に辿り着かない
うんざりし始めた頃に大日岳小屋が見え、奥大日岳の山頂が見えた
本当のラストスパート!
まず小屋を通過し大日岳と下山する称名滝の分岐に出る
大日岳までは分岐との間のピストンになるのでザックデポしようと思ったがここまで長い距離背負ったので折角だからそのまま
山頂に到着してザックと写真撮影、堂々とした剱岳、富山湾が眺められる
薬師、龍王の歩いてきた道も眺めることができた
よくこんなに歩いたものだ
大日岳小屋に戻り休憩、この日小屋じまいのようで、前日五色ヶ原キャンプ場話題になったランプの小屋の雰囲気は片付けられていた
ここからは称名滝までひたすらに下る
はじめのうちは急な下り坂だけど小屋が近づくと木道が出てきて緩やかになる
このあたりで12時だったので日が当たって暑い、汗だく
8月後半から9月前半のようだ
驚いたのは13時くらいでもどんどん登ってくる人がいること
ほとんどはピストンだろうがテン泊装備の人もいる。こんな暑い中すごい
小屋を通過するとながーいも木道が続く
これは快適、するする進む、周りの景色も素晴らしい
大日岳まで行かなくてもこの辺りだけで楽しめる
しかしよくこんだけ木道を作ったものだ、感謝
木道を終えると濡れた岩の急坂、下るのに神経を使う
このあたりでも家族連れが登ってくる
子供に小屋まであとどれくらいかと聞かれたので1時間半から2時間かなというと
厳しそう、といった感じ
木道まで少し登るといい景色が見えるよと教えてあげると折角だからそこまで登ろうとやる気を出してもらえた。いい景色がみれてるといいなあ
そんなこんなで急坂を下りるとだんだんゆるくなり、つづら折れの坂をぐるんぐるんおりる
すると唐突にアスファルトの道に出る。
登山道はこれで終わり、称名滝を眺めてバス停へ
レストハウスでソフトクリーム🍦をいただいてここでゴール

思い出がたくさんでき充実した山登りになりました
長いルートでしたが歩ききれてよかった。
旅の途中での人の出会いや出来事に支えられて達成できたと思います
今年は今回も含めこれまで行かなかったアップダウンの激しいルートを歩いた
これまでもロングルートは歩いたけど上りがメインだったのでまた一味違った感じ
今まではテン泊装備で12時間以上歩けたのに今回含め9時間くらいで
心肺機能が限界を迎える。まだまだ鍛え方が足りないなあ
あとは山小屋のありがたさが身にしみました
小屋が閉まると水場もトイレも閉まる、いざという時に食料補給もできなくなる
テン泊で自分の力だけで登ってる気分だったけど山小屋のおかげで泊まれていることを再認識した
またマイナールートで出会うモチベーションの高い、かつ謙虚な登山者との出会いが自分のモチベーションアップにもなりました

今シーズンの無雪期の終わりは近いけど走り抜けようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

お互いさまで
すれちがった「竜王からの登山者」です。
「早いですね」と言われて、「お互い様ですよ」と切り返せば良かったと、直後に思ってました。
雨の初日も含めて3日間のテン泊長丁場、大変お疲れ様でした、敬服します。僕は天気が良くなってから軽装でのこのこやって来ましたから。
2017/10/10 22:58
Re: お互いさまで
Nishidenさん

あの時間あの場所ですれ違った瞬間に計算して出た言葉が「早いですね」でした笑
記録見させていただきました軽装で短時踏破されたようですごいですね!

何でもかんでもテント担ぐよりは、ルートによっては軽量速攻で行く方がいいのかなと思う今日この頃です
参考にさせていただきます!
2017/10/11 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら