ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

[セミナー付き] お盆休み蝶ヶ岳・常念岳縦走(三股発着1泊2日)

2011年08月16日(火) ~ 2011年08月17日(水)
 - 拍手
kumaneko22 その他4人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:56
距離
16.4km
登り
2,155m
下り
2,129m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【16日】
 6:00三股駐車場ー6:30三股分岐ー8:40まめうち平ー13:10大滝山分岐ー13:30蝶ヶ岳ヒュッテ
 行動: 7.5時間

【17日】
 3:10蝶ヶ岳ヒュッテー4:10蝶槍ー6:00, 2592mピークー7:10, 2512mピークー9:30常念岳ー9:40前常念分岐ー10:40前常念岳ー12:30森林限界ー15:25三股分岐ー15:45三股駐車場
 行動: 12.5時間
天候 【16日】 晴れ 
【17日】 曇り->雨->晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【行き】
 新宿駅 -> 松本駅:
  JR特急あずさ号 普通車指定席
  料金等:1,960円
  運賃 :2,520円
 ーーーーーーーー
  小計:4,480円
  割引料金 トク35
  *トク35: https://my.jreast.co.jp/eki-net/yoyaku/PC/Personal/JRTicket/help/special-price.html

 松本駅 <-> 三股駐車場: 自家用車 片道約26km
 三股駐車場:無料 (台数限定)

【帰り】
 松本駅 -> 新宿駅:
 高速バス
  運賃:3,400円
  Sクラス料金:1,000円
 ーーーーーーーー
  小計:4,400円
 *Sクラス: https://www.highwaybus.com/html/gp/cp/10/matsumoto/index.html

 ーーーーーーーー
 合計:8,880円
コース状況/
危険箇所等
【装備】 約13kg(水2.5L, 食料含む)

【危険箇所、道迷い個所】
 三股ー蝶ヶ岳間: 特になし
 蝶ヶ岳ー前常念岳直下森林限界まで:
   ルートは赤ペンキで表示
   蝶槍付近、常念岳前後はガレ場、岩場あり
   鎖場:無し 梯子:数カ所
   難度は高くないが雨スリップ注意
 前常念岳ー三股間の樹林帯内: 特になし
 常念小屋〜前常念間の巻道は通行止め

【水場】
 三股付近の沢に数カ所あるのみ。縦走路にはなし。
 蝶ヶ岳ヒュッテにて150円/Lにて販売。

【トイレ】
 三股駐車場、蝶ヶ岳ヒュッテ

【登山ポスト】
 三股分岐(指定書式のみで受付)

【宿泊】
 蝶ヶ岳ヒュッテ
 1泊2食付き(朝食は弁当に変更):8,500円

【避難小屋】
 前常念岳

【温泉】
 ほりでーゆ〜 四季の郷
 日帰り500円/人(蝶ヶ岳ヒュッテにて割引券あり)
 レストラン、宿泊施設、キャンプ場併設
 詳細:http://www.holiday-you.co.jp/index.html
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
駐車場から歩いて800m、登山口です。
2011年08月16日 06:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 6:34
駐車場から歩いて800m、登山口です。
登山届を提出。指定書式でのみ受付提出。
2011年08月16日 06:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 6:34
登山届を提出。指定書式でのみ受付提出。
すぐに蝶ケ岳への道と、常念岳への道を分岐。常念岳への登りは体力・技術両面でキツイので初心者は避けた方が無難。
2011年08月16日 06:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 6:45
すぐに蝶ケ岳への道と、常念岳への道を分岐。常念岳への登りは体力・技術両面でキツイので初心者は避けた方が無難。
蝶ケ岳への道を選択し、沢にかかった吊橋を渡って登山開始。
2011年08月16日 06:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 6:57
蝶ケ岳への道を選択し、沢にかかった吊橋を渡って登山開始。
いきなり急坂を登り、まめうち平にて一服
2011年08月16日 08:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 8:43
いきなり急坂を登り、まめうち平にて一服
さらにさらに急坂を登り切ると、ようやく展望が開け大滝山分岐
2011年08月16日 13:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 13:08
さらにさらに急坂を登り切ると、ようやく展望が開け大滝山分岐
遠く常念岳が展望されます
2011年08月16日 13:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 13:20
遠く常念岳が展望されます
本日の宿泊先、蝶ヶ岳ヒュッテ
2011年08月16日 18:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 18:11
本日の宿泊先、蝶ヶ岳ヒュッテ
2011年08月18日 00:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/18 0:23
清潔なお部屋です。今日は空いてて広々でした。
2011年08月16日 12:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/16 12:38
清潔なお部屋です。今日は空いてて広々でした。
ヒュッテ併設のテント場
2011年08月16日 18:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 18:12
ヒュッテ併設のテント場
蝶ヶ岳山頂はテント場のすぐ近くにあり。
2011年08月16日 18:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 18:21
蝶ヶ岳山頂はテント場のすぐ近くにあり。
夕日を浴びた常念岳と蝶ヶ岳ヒュッテ
2011年08月16日 18:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 18:22
夕日を浴びた常念岳と蝶ヶ岳ヒュッテ
本日の日の入り時刻は18:37
2011年08月16日 18:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 18:27
本日の日の入り時刻は18:37
日没寸前、雲の色が刻々と変化
2011年08月16日 18:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 18:30
日没寸前、雲の色が刻々と変化
槍穂高連峰方向は雲に覆われ、とうとう姿を現すことなし。
2011年08月16日 18:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 18:35
槍穂高連峰方向は雲に覆われ、とうとう姿を現すことなし。
夕食です。
2011年08月16日 17:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/16 17:28
夕食です。
夕食後、名古屋市立大学学生ボランティアさんによる、高山病&熱中症予防セミナーが開講。盛況でした。
2011年08月16日 19:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/16 19:45
夕食後、名古屋市立大学学生ボランティアさんによる、高山病&熱中症予防セミナーが開講。盛況でした。
2011年08月16日 19:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/16 19:30
翌朝、長丁場に備え午前3:00出発。日の出は5:06でした。既に蝶槍を越えて2,592mピークの手前。夜半過ぎから風強く厚い雲に覆われて来ました。
2011年08月17日 05:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/17 5:42
翌朝、長丁場に備え午前3:00出発。日の出は5:06でした。既に蝶槍を越えて2,592mピークの手前。夜半過ぎから風強く厚い雲に覆われて来ました。
2,512mピークから常念岳。これ以降、降雨により展望がなくなる。
2011年08月17日 07:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/17 7:10
2,512mピークから常念岳。これ以降、降雨により展望がなくなる。
常念岳本体に取り付き、以後ずっと岩場。
2011年08月17日 07:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/17 7:13
常念岳本体に取り付き、以後ずっと岩場。
稜線からモクモクと雲が湧き上がって来ます。
2011年08月17日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/17 8:51
稜線からモクモクと雲が湧き上がって来ます。
雲の間から見えた頂上
2011年08月17日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/17 8:51
雲の間から見えた頂上
常念岳頂上。降雨と強風で、証拠写真のみ撮って退散。
2011年08月17日 09:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/17 9:28
常念岳頂上。降雨と強風で、証拠写真のみ撮って退散。
頂上直下で縦走路と三股への下山路を分ける
2011年08月17日 09:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/17 9:42
頂上直下で縦走路と三股への下山路を分ける
前常念への吊り尾根から常念岳山頂がわずかに頭を出す
2011年08月17日 09:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/17 9:50
前常念への吊り尾根から常念岳山頂がわずかに頭を出す
前常念(避難小屋あり)を過ぎるとガレ場を急降下。ようやく雲の下に降りたところで雨が上がる。
2011年08月17日 09:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/17 9:50
前常念(避難小屋あり)を過ぎるとガレ場を急降下。ようやく雲の下に降りたところで雨が上がる。
下山路、ふとみると、雷鳥の親子連れがそこに。
2011年08月17日 11:23撮影 by  P905i, DoCoMo
8/17 11:23
下山路、ふとみると、雷鳥の親子連れがそこに。
2011年08月17日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/17 11:20
森林限界より下部はひたすらつづら折りを下降。標高差900mの単調な下り。膝がガクガクになりますだ。
2011年08月17日 15:12撮影 by  P905i, DoCoMo
8/17 15:12
森林限界より下部はひたすらつづら折りを下降。標高差900mの単調な下り。膝がガクガクになりますだ。
やっとの思いで三股まで下山
2011年08月17日 15:25撮影 by  P905i, DoCoMo
8/17 15:25
やっとの思いで三股まで下山
下山届けは出さなくても良さそうです。
2011年08月17日 15:26撮影 by  P905i, DoCoMo
8/17 15:26
下山届けは出さなくても良さそうです。
パルスオキシメーター
上段がSPO2 [%]
下段が脈拍数[/分]
※写真は平地で撮影
2011年08月19日 21:43撮影 by  SH006, KDDI-SH
8/19 21:43
パルスオキシメーター
上段がSPO2 [%]
下段が脈拍数[/分]
※写真は平地で撮影

感想

実は蝶ヶ岳への登りでバテてしまいました。
以前から高所での登山活動時に息苦しさ、山小屋での宿泊時に寝苦しさを感じており、
高山病にかかりやすい体質なのかな?と思っていました。

[1] 蝶ヶ岳ヒュッテで夜に行われた名古屋市立大学ボランティアによるセミナーで、高山病への予防と対策について学びました。

0. 高山病は概ね標高2,500m以上で発生する。

1. 高山病の症状としては
 頭痛、吐き気、睡眠不足、めまい、疲労、むくみ...
 重症になると、肺浮腫、脳浮腫 

2. 高山病を予防するためには
・水を飲む
 水分摂取量[mL] = 体重 [kg] * 行動時間 [Hr] * 5 mL/Hr/kg
  例:体重50kg*6時間行動*5mL=1,500 mL
  子供は上記例(成人)より多めに摂取すること。

・腹式の深呼吸をすること
 口をすぼめ、腹を凹ますようにゆっくりと息を吐くつもりで。

ほかに
・ゆっくり登ること
・寝不足で山に登らないこと
・お酒を飲み過ぎないこと
・普段から鉄分を多く含んだ食事を取るよう心掛けること

3. もし高山病にかかってしまったら(※治療に関しては医師の指導の下)
・下山する
・上記の深呼吸をする
・酸素を吸う
・眠ると呼吸数が下がって却って酸素を取り込みにくくなるで逆効果。
・ベルトなど、呼吸を妨げるものを緩める
等を指導されました。

セミナーについては以上です。

[2]高山病かどうかの目安のひとつとして、動脈(心臓から全身に運ばれる血液)に含まれる
酸素(O2)の飽和度(SpO2, エスピーオーツー)を測定する方法があります。

SpO2(と脈拍数)を簡単に測定するパルスオキシメーターという装置を使います(写真上)。
採血せずに、指を差し込むだけで外部から光を当てて測定します。
単位は%(パーセント)で示されます。とても小さく、電池1本だけで動き、持ち運びに適しています。

蝶ヶ岳ヒュッテ(標高2,600m)で夕食後に自パーティ5名のSPO2を測定したところ、
最大92%,最小86%,平均89%でした。下山後に同様の測定をしたところ最大99%, 最小95%, 平均97%でした。
これほどきっちり差が出たのは正直驚きでした。セミナーで習った通り、個人差こそあれ
標高2,500m程度で高山病になっても全くおかしくないということがたいへんよくわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら