ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1290841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

晴れたよ「妙高・火打」再びの笹藪こぎこぎ、徒渉は裸足で(笑)

2017年10月13日(金) ~ 2017年10月14日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:49
距離
26.7km
登り
2,885m
下り
2,871m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
1:09
合計
6:49
8:24
8
8:32
8:34
12
9:05
9:06
9
9:15
9:18
24
9:42
9:43
50
10:33
10:34
19
10:53
11:01
25
11:26
11:35
21
11:56
12:24
2
12:26
12:26
6
12:32
12:34
57
13:31
13:31
30
14:01
14:08
14
14:22
14:27
29
14:56
14:57
16
15:13
高谷池
2日目
山行
6:03
休憩
2:08
合計
8:11
5:37
8
高谷池
5:45
5:45
25
6:10
6:13
26
6:39
7:07
60
8:07
9:26
56
10:22
10:28
76
11:44
11:50
10
12:00
12:00
76
13:16
13:17
13
13:30
13:30
1
13:31
13:31
5
13:36
13:36
5
13:41
13:46
2
13:48
燕温泉駐車場
歩数  一日目  21922歩
    二日目  16289歩
天候 13日(金)朝出だしのみ小雨。その後ガス。午後から晴れ間あり。深夜快晴。
14日(土)朝、晴れ。陽が登ってからはガスがちだが時々晴れ間あり。
     下山後小雨
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉駐車場 無料 トイレあり。15台程度。

現在、赤倉温泉から燕温泉へ向かう道は通行止め(工事中?)
燕温泉へは関温泉から入ってください。
コース状況/
危険箇所等
初日のコースはノーマルなルートであるため、特筆することはありません。
今回はガスでしたが、晴れたら眺めの良いルートだと思います。

■北地獄谷ルート
燕温泉街から黄金の湯をめざし、黄金の湯の前を通らず左に続く林道を行くこと。
関温泉の源泉まではコンクリート舗装路です。

■燕登山道
やや急登をしっかり登って行きます。
山頂近くにクサリ場あり。長いのでそれなりにスリルあり。
その先はイワイワの道。そんなに滑る感じはありませんでした。
妙高大神と北峰の二つの山頂有り。

■妙高山頂から長助分岐
イワイワした滑る急坂でした。濡れているときは注意して下ってください。

■長助分岐から大倉乗越
悪路です。土砂崩れあとのトラバース有り。気をつけて。
大倉乗越を過ぎて少し下るとすぐ黒沢ヒュッテです。

■黒沢ヒュッテから高谷池
茶臼山までゆるゆる登って、その後ゆるゆる下るコース。
ちょっと笹が茂っていました。

■高谷池から火打山
よく整備された登山道です。近年崩落により道が付け替えられたようですが新しい道もだいぶん踏まれて歩きやすくなっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二日目のコースは実線コースですが、ほぼ笹被りだったり、高度な徒渉があったり、破線コースとしても良いような道でしたのでご注意ください。

■黒沢池から三峰
道はしっかりついていましたが、ほぼ全ルート、背丈以上の笹がかぶっていて歩きにくかった。

■三峰から大倉池
激下り。ロープがついてますが無い所もありますので慎重に降りてください。

■大倉分岐〜麻平(燕新道)
燕新道と歩きやすそうな名前がついている割にはなんだかなあ・・・の道です。
大倉沢に橋が無いため徒渉となります(3カ所)
今回は大雨後だったため水量が多く流れも急でした。
徒渉としてはレベル高めでしたので、苦手な人はこのコースは避けましょう。

■麻平〜燕温泉
遊歩道的な道で惣滝分岐から下は観光客も多いです。


その他周辺情報 ★高谷池テント場
一泊410円 
ビール500円(購入したモノでも空き缶の回収は無くお持ち帰り。ワインの瓶は回収しますとのことでした)
水場ありますが、要煮沸となっています。
基本沼地であるため、雨が降ると結構大変な事になりますのでご注意ください。
トイレは小屋の物使用。
土足禁止。水洗でキレイなトイレです。
ペーパーは持ち帰り。夜の照明なし。手洗い場(飲用不可)あり。

★黄金の湯
燕温泉上部にあるかけ流しの無料露天風呂
男女別。脱衣所あり。洗面器一個だけありました。
洗い場(シャンプーなどは無し)で体を流したお湯がまた湯船に戻る形になっていてそれはどうなの?と思いました。
雨の中、登山口を目指します。
野尻湖入り口通過。ナウマンゾウがお出迎え。
2017年10月13日 07:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 7:09
雨の中、登山口を目指します。
野尻湖入り口通過。ナウマンゾウがお出迎え。
7時半、駐車場に着きました。奥の建物がトイレ。
本日二台目。着いた時に先行の方がスタートされました。
でも、まだ本降りの雨だったのでちょっと待機。
2017年10月13日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 8:22
7時半、駐車場に着きました。奥の建物がトイレ。
本日二台目。着いた時に先行の方がスタートされました。
でも、まだ本降りの雨だったのでちょっと待機。
小雨になったのでスタートします。
燕温泉の温泉街を登って行きます。
2017年10月13日 08:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 8:25
小雨になったのでスタートします。
燕温泉の温泉街を登って行きます。
有名な無料露天風呂「黄金の湯」
帰りに寄ろうっと!!
2017年10月13日 08:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 8:33
有名な無料露天風呂「黄金の湯」
帰りに寄ろうっと!!
林道終了地点。
雨はほとんど止んだのでカッパの上衣を脱ぎました。
2017年10月13日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 8:46
林道終了地点。
雨はほとんど止んだのでカッパの上衣を脱ぎました。
何度も崩れている様子の道。
でもコンクリ舗装路。
2017年10月13日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 8:56
何度も崩れている様子の道。
でもコンクリ舗装路。
明るくなってきた。
紅葉が綺麗。
2017年10月13日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 9:04
明るくなってきた。
紅葉が綺麗。
コンクリ舗装の訳は、ここに赤倉温泉の源泉があるから。
2017年10月13日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 9:05
コンクリ舗装の訳は、ここに赤倉温泉の源泉があるから。
称名滝(上)、光明滝(下)
2017年10月13日 09:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/13 9:09
称名滝(上)、光明滝(下)
後ろの風景が見えてきた。
滝雲。
2017年10月13日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 9:28
後ろの風景が見えてきた。
滝雲。
滝の高さを登ると、白濁した温泉の沢(冷たいです)
2017年10月13日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 9:30
滝の高さを登ると、白濁した温泉の沢(冷たいです)
北地獄谷麻平分岐。
雨は完全に止んだようなので、暑いからカッパのズボンも脱ぎました。
2017年10月13日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 9:33
北地獄谷麻平分岐。
雨は完全に止んだようなので、暑いからカッパのズボンも脱ぎました。
胸突き八丁入り口
2017年10月13日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 10:00
胸突き八丁入り口
キュートです。
2017年10月13日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 10:04
キュートです。
よじ登り
2017年10月13日 10:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 10:24
よじ登り
天狗堂到着、六合目です。
2017年10月13日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 10:32
天狗堂到着、六合目です。
すぐに、光善寺池・・・善光寺じゃないんだ〜〜〜(笑)
2017年10月13日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 10:42
すぐに、光善寺池・・・善光寺じゃないんだ〜〜〜(笑)
道はぬかるんで歩きにくい。
2017年10月13日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 10:42
道はぬかるんで歩きにくい。
光善寺池を見降ろす
2017年10月13日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 10:47
光善寺池を見降ろす
日本海が見えた。
上越の海だね。
2017年10月13日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 10:55
日本海が見えた。
上越の海だね。
風穴
2017年10月13日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 10:59
風穴
手を入れてみたが涼しくは無かった。気温低いから感じなかっただけかな?ヒカリゴケみたいなのが見える。
2017年10月13日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 10:59
手を入れてみたが涼しくは無かった。気温低いから感じなかっただけかな?ヒカリゴケみたいなのが見える。
ぎょぎょぎょ!!
2017年10月13日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 11:30
ぎょぎょぎょ!!
鎖場・・・うひょ〜〜〜!!
2017年10月13日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/13 11:30
鎖場・・・うひょ〜〜〜!!
ステップは切ってあるが、フラットではないのでそれなりにスリルあり!!
2017年10月13日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 11:30
ステップは切ってあるが、フラットではないのでそれなりにスリルあり!!
鎖場から先はイワイワの道。
2017年10月13日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 11:47
鎖場から先はイワイワの道。
あそこ、山頂かな〜〜〜。
2017年10月13日 11:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 11:50
あそこ、山頂かな〜〜〜。
着いた。十合目。
ここまでワタクシ半袖でしたが、山頂部分は風がきつくて寒かった。
2017年10月13日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 12:01
着いた。十合目。
ここまでワタクシ半袖でしたが、山頂部分は風がきつくて寒かった。
ここは妙高大神。
妙高山最高地点の表示はあるが、山頂の表示や山頂標がないので、んんっ?とは思ったけど・・・
2017年10月13日 12:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/13 12:05
ここは妙高大神。
妙高山最高地点の表示はあるが、山頂の表示や山頂標がないので、んんっ?とは思ったけど・・・
駐車場で先行されたご夫婦に追いついて追い抜いたのだが、間もなく登って見えたので撮ってもらった。汗とガスで濡れそぼったおばちゃん!!
2017年10月13日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/13 12:08
駐車場で先行されたご夫婦に追いついて追い抜いたのだが、間もなく登って見えたので撮ってもらった。汗とガスで濡れそぼったおばちゃん!!
スーパーでこんなの見つけたから買って来てみた。
美味しかった。
2017年10月13日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 12:12
スーパーでこんなの見つけたから買って来てみた。
美味しかった。
信仰の山っぽい風景がそこそこに。
2017年10月13日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:22
信仰の山っぽい風景がそこそこに。
気温7度くらい?寒いはずだ。
でもワタクシ、汗だく。
2017年10月13日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:22
気温7度くらい?寒いはずだ。
でもワタクシ、汗だく。
イワイワした道をしばらく進む。
2017年10月13日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 12:25
イワイワした道をしばらく進む。
日本岩。
ん?妙高山頂まで100m?
2017年10月13日 12:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 12:26
日本岩。
ん?妙高山頂まで100m?
山頂標識あった・・・
北峰だって・・・妙高って双耳峰だったの?
タイヘン!!さっきのご夫婦、たぶんあそこが山頂だと思って引き返されたよ(ピストンだって言ってたもん)
でも、今更引き返して教えにいっても間に合わないだろうし、気が付いてこっちまで来られるといいな。
2017年10月13日 12:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/13 12:28
山頂標識あった・・・
北峰だって・・・妙高って双耳峰だったの?
タイヘン!!さっきのご夫婦、たぶんあそこが山頂だと思って引き返されたよ(ピストンだって言ってたもん)
でも、今更引き返して教えにいっても間に合わないだろうし、気が付いてこっちまで来られるといいな。
セルフでパチリ。
こっちの方が標高低いのに山頂っぽい!!
2017年10月13日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/13 12:33
セルフでパチリ。
こっちの方が標高低いのに山頂っぽい!!
祠もあり。
2017年10月13日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 12:35
祠もあり。
ここから激下り。
2017年10月13日 12:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 12:51
ここから激下り。
ガンガン下ってやっと長助池分岐。
ダウンはとっくに脱いだ。
下りなのに汗だく。
滑る激下りで疲れた〜〜〜。
2017年10月13日 13:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 13:32
ガンガン下ってやっと長助池分岐。
ダウンはとっくに脱いだ。
下りなのに汗だく。
滑る激下りで疲れた〜〜〜。
水場がありました。
2017年10月13日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 13:34
水場がありました。
紅葉キレイ。青空も見えて来た。
2017年10月13日 13:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 13:35
紅葉キレイ。青空も見えて来た。
道はこんな・・・
2017年10月13日 13:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:40
道はこんな・・・
長助池が見えた。
キレイだな〜〜〜〜
2017年10月13日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 13:45
長助池が見えた。
キレイだな〜〜〜〜
でも今からあの尾根を乗り越えなければならない。
2017年10月13日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:45
でも今からあの尾根を乗り越えなければならない。
道はなかなかキビシイ。
2017年10月13日 13:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:46
道はなかなかキビシイ。
ドンドン斜度を増して・・・
2017年10月13日 14:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 14:01
ドンドン斜度を増して・・・
やった〜〜〜大蔵乗越
向こうに火打が見える!!
2017年10月13日 14:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 14:06
やった〜〜〜大蔵乗越
向こうに火打が見える!!
ガスがどんどん取れていく。
2017年10月13日 14:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/13 14:13
ガスがどんどん取れていく。
黒沢ヒュッテ着。
朝、雨で出るのが遅くなったし、ここでテント張るつもりだったが、時間がまだありそうなのでやはり高谷池を目指そうと思います。
2017年10月13日 14:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/13 14:23
黒沢ヒュッテ着。
朝、雨で出るのが遅くなったし、ここでテント張るつもりだったが、時間がまだありそうなのでやはり高谷池を目指そうと思います。
だって、その方が明日楽だもん。
明日の朝は晴れそうな予感がするのでご来光狙いたい。
2017年10月13日 14:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/13 14:28
だって、その方が明日楽だもん。
明日の朝は晴れそうな予感がするのでご来光狙いたい。
黒沢池周辺の湿原。
キレイだね。
2017年10月13日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/13 14:30
黒沢池周辺の湿原。
キレイだね。
足元は最高にお悪いですが・・・!!
2017年10月13日 14:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 14:33
足元は最高にお悪いですが・・・!!
笹、かぶってますが・・・・
え〜〜?ここってポピュラーなルートじゃないの?
2017年10月13日 14:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 14:36
笹、かぶってますが・・・・
え〜〜?ここってポピュラーなルートじゃないの?
見降ろす黒沢池。
向こうは妙高山。
2017年10月13日 14:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/13 14:53
見降ろす黒沢池。
向こうは妙高山。
どうやってのぼるんですかぁ〜〜〜??みたいな道を進んでいくと・・・
2017年10月13日 14:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 14:53
どうやってのぼるんですかぁ〜〜〜??みたいな道を進んでいくと・・・
茶臼山
2017年10月13日 14:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 14:56
茶臼山
錦秋
2017年10月13日 15:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/13 15:09
錦秋
高谷池が見えてきたが、いやがらせのように歩きにくい道だ。
2017年10月13日 15:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/13 15:16
高谷池が見えてきたが、いやがらせのように歩きにくい道だ。
やったね〜〜〜
ここを曲がると・・・
2017年10月13日 15:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 15:18
やったね〜〜〜
ここを曲がると・・・
高谷池ヒュッテがすぐそこに見える。
2017年10月13日 15:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/13 15:19
高谷池ヒュッテがすぐそこに見える。
到着。
受付する。
テント代410円・・・安い!!
でも何?その中途半端な値段????
2017年10月13日 15:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/13 15:20
到着。
受付する。
テント代410円・・・安い!!
でも何?その中途半端な値段????
テント代より高い500円のビール買いました。
うめ〜〜〜〜ぇ!!
2017年10月13日 15:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/13 15:24
テント代より高い500円のビール買いました。
うめ〜〜〜〜ぇ!!
テント場に向かう。
2017年10月13日 15:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 15:31
テント場に向かう。
この水場を飛んで越えて行くのがデンジャラス。
こちら側からは良いが、向こうから跳ぶと道がにゅるっと滑る。
橋かけてほしいなあ・・・・子供連れで来たくない。
2017年10月13日 15:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 15:31
この水場を飛んで越えて行くのがデンジャラス。
こちら側からは良いが、向こうから跳ぶと道がにゅるっと滑る。
橋かけてほしいなあ・・・・子供連れで来たくない。
今日も活躍GOGO(5500円)テント。
一昨年張ったのと同じ場所に張った。
一昨年は夜中大雨で朝起きたらテントが水にプカプカ状態だったのだが、今夜は大丈夫でしょう。
6
今日も活躍GOGO(5500円)テント。
一昨年張ったのと同じ場所に張った。
一昨年は夜中大雨で朝起きたらテントが水にプカプカ状態だったのだが、今夜は大丈夫でしょう。
ふふふ、焙烙鍋背負ってきましたよ〜〜♪
2017年10月13日 16:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/13 16:30
ふふふ、焙烙鍋背負ってきましたよ〜〜♪
きのことベーコンの焙烙焼き。
秋らしくてウマい。
味付けは醤油を少したらしただけ。ベーコンから出るだしが最高。
2017年10月13日 16:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/13 16:50
きのことベーコンの焙烙焼き。
秋らしくてウマい。
味付けは醤油を少したらしただけ。ベーコンから出るだしが最高。
家にこんなモノが転がってたので持って来てみた。
ここの水は要煮沸なので。
2017年10月13日 16:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/13 16:41
家にこんなモノが転がってたので持って来てみた。
ここの水は要煮沸なので。
水道水専用なのですが、まあごみ取りにはなるんじゃないの?
4
水道水専用なのですが、まあごみ取りにはなるんじゃないの?
夕日
2017年10月13日 17:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 17:42
夕日
夜が更けていく。
2017年10月13日 17:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 17:41
夜が更けていく。
朝です。
地平線上に雲が多いので、ちょっとゆっくり目にスタートしました。
2017年10月14日 05:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 5:32
朝です。
地平線上に雲が多いので、ちょっとゆっくり目にスタートしました。
でも、火打は見えてますね。
2017年10月14日 05:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/14 5:42
でも、火打は見えてますね。
明けてゆく空。
2017年10月14日 05:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 5:54
明けてゆく空。
登って行く
2017年10月14日 06:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 6:02
登って行く
雲が滝のようで迫力があった。
2017年10月14日 06:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 6:08
雲が滝のようで迫力があった。
アップ
2017年10月14日 06:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 6:08
アップ
雷鳥平
2017年10月14日 06:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 6:11
雷鳥平
ここで遅めのご来光。
2017年10月14日 06:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/14 6:24
ここで遅めのご来光。
山頂はすぐそこ。
2017年10月14日 06:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 6:24
山頂はすぐそこ。
奥が妙高山。
真ん中の開けた所が天狗の庭。
2017年10月14日 06:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/14 6:25
奥が妙高山。
真ん中の開けた所が天狗の庭。
着いた。
2017年10月14日 06:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 6:38
着いた。
先行者は昨日最後にテント場についた方一名だけだった。
2017年10月14日 06:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/14 6:39
先行者は昨日最後にテント場についた方一名だけだった。
撮ってもらった。
やった〜〜〜ここで青空ゲットするの始めてだ。
2017年10月14日 06:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/14 6:39
撮ってもらった。
やった〜〜〜ここで青空ゲットするの始めてだ。
流れてくるガスに、ブロッケン様が!!
2017年10月14日 06:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 6:42
流れてくるガスに、ブロッケン様が!!
焼山が浮かび上がる。
現在登山規制中で1キロ以内立ち入り禁止。
2017年10月14日 06:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/14 6:43
焼山が浮かび上がる。
現在登山規制中で1キロ以内立ち入り禁止。
妙高と雲海。
2017年10月14日 06:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/14 6:43
妙高と雲海。
先行者の方とおしゃべりしてる間にスッキリガスが切れた。
2017年10月14日 06:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/14 6:45
先行者の方とおしゃべりしてる間にスッキリガスが切れた。
陽があたり紅葉が綺麗。
2017年10月14日 06:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 6:50
陽があたり紅葉が綺麗。
先行者様は先に降りられたので、この景色独り占めのティータイム。
2017年10月14日 07:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/14 7:00
先行者様は先に降りられたので、この景色独り占めのティータイム。
名残惜しいけど
2017年10月14日 07:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 7:09
名残惜しいけど
今日は絶対午後から天気崩れると思うのでさっさと帰らねば。
2017年10月14日 07:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/14 7:13
今日は絶対午後から天気崩れると思うのでさっさと帰らねば。
雷鳥平
2017年10月14日 07:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 7:31
雷鳥平
雷鳥平からの眺め
2017年10月14日 07:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/14 7:41
雷鳥平からの眺め
天狗池に戻ってきた。
この辺になってやっと登って行かれる方がちらほら・・・
2017年10月14日 07:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 7:49
天狗池に戻ってきた。
この辺になってやっと登って行かれる方がちらほら・・・
でも、もう山頂ガスの中ですよ。
2017年10月14日 07:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 7:50
でも、もう山頂ガスの中ですよ。
金色
2017年10月14日 07:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/14 7:50
金色
なんとかさかさ火打ゲット!!
2017年10月14日 07:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/14 7:53
なんとかさかさ火打ゲット!!
この辺りの感じもいいですよね。
2017年10月14日 07:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 7:59
この辺りの感じもいいですよね。
高谷池に戻ってきました。
2017年10月14日 08:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/14 8:03
高谷池に戻ってきました。
朝ごはんは焼きおにぎり。
2017年10月14日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/14 8:21
朝ごはんは焼きおにぎり。
撤収
2017年10月14日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 9:21
撤収
さあ、帰ろう。
2017年10月14日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 9:30
さあ、帰ろう。
木道が乾いていて歩きやすかった。
2017年10月14日 09:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 9:34
木道が乾いていて歩きやすかった。
赤が青空に映える。
2017年10月14日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/14 10:17
赤が青空に映える。
黒沢池ヒュッテ前より。
2017年10月14日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 10:21
黒沢池ヒュッテ前より。
来た道と違う道で帰りましょう。
2017年10月14日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 10:27
来た道と違う道で帰りましょう。
こっち!!
2017年10月14日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 10:27
こっち!!
マジか!!実線ルートだよねえ・・・。
2017年10月14日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/14 10:29
マジか!!実線ルートだよねえ・・・。
がさがさ・・・今年はこんなんばっかり!!
2017年10月14日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/14 10:36
がさがさ・・・今年はこんなんばっかり!!
でも、紅葉はキレイ。
2017年10月14日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 10:41
でも、紅葉はキレイ。
うわ〜〜なんかこの空キレイ。
クリーム流したみたい。
2017年10月14日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 10:48
うわ〜〜なんかこの空キレイ。
クリーム流したみたい。
道はヤバいが・・・
2017年10月14日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 10:48
道はヤバいが・・・
空も紅葉もキレイ。
2017年10月14日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 10:54
空も紅葉もキレイ。
振り返る火打方面。
2017年10月14日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 10:55
振り返る火打方面。
ガスがちだが時々すっと切れる。
ドーム状の妙高山。
登りも下りもきついはずだわ。
2017年10月14日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 11:02
ガスがちだが時々すっと切れる。
ドーム状の妙高山。
登りも下りもきついはずだわ。
この辺、三峰と思うが何も表示なし。
2017年10月14日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 11:11
この辺、三峰と思うが何も表示なし。
鹿も滑る道。
2017年10月14日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/14 11:12
鹿も滑る道。
三峰分岐
2017年10月14日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 11:22
三峰分岐
ここからロープの激下り。
2017年10月14日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 11:25
ここからロープの激下り。
ザレのトラバースもあり。
2017年10月14日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 11:30
ザレのトラバースもあり。
やっと激下り終了して大倉分岐。
2017年10月14日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 11:48
やっと激下り終了して大倉分岐。
振り返るとこんな注意書き。
ほぼ危険箇所でしたってば!!
2017年10月14日 11:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/14 11:45
振り返るとこんな注意書き。
ほぼ危険箇所でしたってば!!
なんて歩きやすい道♪
2017年10月14日 11:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 11:50
なんて歩きやすい道♪
黄金清水
2017年10月14日 11:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 11:58
黄金清水
泥だらけのストックを洗ってみたが一分立たず元の黙阿弥となる。
2017年10月14日 11:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 11:57
泥だらけのストックを洗ってみたが一分立たず元の黙阿弥となる。
道はズベズベドロドロだもん。
2017年10月14日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/14 12:33
道はズベズベドロドロだもん。
渡渉点・・・・
こりゃあ、ムリ!!
2017年10月14日 12:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/14 12:41
渡渉点・・・・
こりゃあ、ムリ!!
靴脱いで靴下でザブザブ渡りました。
靴下履き替えました。
2017年10月14日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/14 12:46
靴脱いで靴下でザブザブ渡りました。
靴下履き替えました。
後ろから追いついてきたおじさま(本日このコースで出会ったのはこのおひとかただけ)は上手にこの丸太をトントンと渡られました。
しかしコレしくじったら水量も流れもハンパ無いし、この先沢が狭く滑り台のようになっているので、20〜30m軽く流されると思います。無理は禁物。
2017年10月14日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/14 12:46
後ろから追いついてきたおじさま(本日このコースで出会ったのはこのおひとかただけ)は上手にこの丸太をトントンと渡られました。
しかしコレしくじったら水量も流れもハンパ無いし、この先沢が狭く滑り台のようになっているので、20〜30m軽く流されると思います。無理は禁物。
全景
左の一番幅が広く穏やかな部分を渡りました。
2017年10月14日 12:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/14 12:50
全景
左の一番幅が広く穏やかな部分を渡りました。
第二渡渉点。
水量恐るべし!!
でも、ここは私でも普通に飛べた。
2017年10月14日 12:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 12:55
第二渡渉点。
水量恐るべし!!
でも、ここは私でも普通に飛べた。
第三渡渉点は、割と簡単だったけど、渡った途端ガケ!!
2017年10月14日 12:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 12:56
第三渡渉点は、割と簡単だったけど、渡った途端ガケ!!
麻平分岐
2017年10月14日 13:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 13:13
麻平分岐
惣滝分岐
惣滝へは崖崩れのため通行止めとなっていました。
2017年10月14日 13:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 13:27
惣滝分岐
惣滝へは崖崩れのため通行止めとなっていました。
吊り橋
渡渉点で追い越されたおじさまに追いついた。
2017年10月14日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 13:30
吊り橋
渡渉点で追い越されたおじさまに追いついた。
紅葉がめっちゃキレイ。
この辺は観光客がたくさんおられました。
2017年10月14日 13:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/14 13:33
紅葉がめっちゃキレイ。
この辺は観光客がたくさんおられました。
駐車場到着。
2017年10月14日 13:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 13:41
駐車場到着。
でも、ザックを車に降ろして、お着替えセットを持って、また引き返す。
2017年10月14日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 13:56
でも、ザックを車に降ろして、お着替えセットを持って、また引き返す。
黄金の湯。
燕温泉の無料露天風呂です。
ちゃんと男女別。
2017年10月14日 13:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 13:57
黄金の湯。
燕温泉の無料露天風呂です。
ちゃんと男女別。
ドバドバかけ流し。
ひっきりなしに観光客がやってきた。
2017年10月14日 13:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/14 13:58
ドバドバかけ流し。
ひっきりなしに観光客がやってきた。
ここからおまけ。
日曜朝7時。小布施の有名店小布施堂の前です。
限定スイーツ「朱雀」最終日。整理券待ちの行列です。
7時に来て280番目くらいでした(限定数は400)
3
ここからおまけ。
日曜朝7時。小布施の有名店小布施堂の前です。
限定スイーツ「朱雀」最終日。整理券待ちの行列です。
7時に来て280番目くらいでした(限定数は400)
そして8時半、やっと整理券ゲット!!
12時からの分でした。
2017年10月15日 12:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/15 12:02
そして8時半、やっと整理券ゲット!!
12時からの分でした。
丁度小布施町のイベントをやっていたので、そこで時間をつぶすことにする。
2017年10月15日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 8:49
丁度小布施町のイベントをやっていたので、そこで時間をつぶすことにする。
とりあえず朝から何も食べずに並んでたのでおなか減った。
寒いので暖かいおでん。100円を買って暖まる。
2017年10月15日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/15 8:53
とりあえず朝から何も食べずに並んでたのでおなか減った。
寒いので暖かいおでん。100円を買って暖まる。
フルーツバイキングやっていた。カップ一杯詰め放題300円。
高級ブドウのナガノパープルやシャインマスカットもあるよ〜〜〜♪
2017年10月15日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/15 9:40
フルーツバイキングやっていた。カップ一杯詰め放題300円。
高級ブドウのナガノパープルやシャインマスカットもあるよ〜〜〜♪
ナガノパープルだけで8粒ほど詰めた。300円は安いと思う。
しかし雨で寒いので客足は鈍かった。
フルーツより暖かいもの食べたい。
2017年10月15日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/15 9:40
ナガノパープルだけで8粒ほど詰めた。300円は安いと思う。
しかし雨で寒いので客足は鈍かった。
フルーツより暖かいもの食べたい。
で、やはり暖かいものに走ってしまった。
長野で何故かさぬきうどん。一杯200円。
食べまくりや〜〜〜しかしもう10時。ヤバいそろそろ打ち止めにしないと、朱雀様が味わえぬ。
2017年10月15日 10:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/15 10:06
で、やはり暖かいものに走ってしまった。
長野で何故かさぬきうどん。一杯200円。
食べまくりや〜〜〜しかしもう10時。ヤバいそろそろ打ち止めにしないと、朱雀様が味わえぬ。
12時過ぎに小布施堂本宅のお座敷に・・・
なんとも優雅です。
2
12時過ぎに小布施堂本宅のお座敷に・・・
なんとも優雅です。
そしてこれが半日かけてたどり着いた、小布施堂の「朱雀」様!!全国から来て行列してるらしい。
1500円です。やべー、デカい!!
湯呑は抹茶椀サイズですから!!
しかし実はワタクシあまり甘いものは得意じゃありません。
ラスト4分の1は拷問だった。
隣りの席にいたカップルの男性の方は1/2でギブアップしていた。
2017年10月15日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/15 12:11
そしてこれが半日かけてたどり着いた、小布施堂の「朱雀」様!!全国から来て行列してるらしい。
1500円です。やべー、デカい!!
湯呑は抹茶椀サイズですから!!
しかし実はワタクシあまり甘いものは得意じゃありません。
ラスト4分の1は拷問だった。
隣りの席にいたカップルの男性の方は1/2でギブアップしていた。
長野に行ったらやっぱり、磯五郎とかんてんぱぱですよね〜〜〜
2017年10月16日 16:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/16 16:07
長野に行ったらやっぱり、磯五郎とかんてんぱぱですよね〜〜〜
紅玉。6個で180円。コンフィチュールつくろ〜〜〜っと。
長野?ラブリー。
2017年10月16日 16:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/16 16:07
紅玉。6個で180円。コンフィチュールつくろ〜〜〜っと。
長野?ラブリー。
撮影機器:

感想

連休だったのでラスト北ア行きたいと思っていたが、天気が悪い。
娘の足も心配なので、長野に行くか〜〜〜と思って、てんくら見たらなんと妙高あたりは天気が良さそうじゃない?
ここは何度か行ってるけど、いつも天気が悪い。
大雨敗退やテント水没など、ろくなことが無い。
で、火打は踏んでるけど妙高は踏んでいない。行ってみるか。
しかしこれは賭けだな!!初青空ゲットになるか、連敗記録更新になるか!!
でも、まあ、長野で前泊すれば近いから行ってみよう〜〜〜〜
娘と前夜遅くまで喋ってたし、雨は9時頃まで残りそうなのでゆっくり出発。
火打でご来光を見るためには、高谷池まで行きたいところだが、ムリなら黒沢池でもいいし・・・と思ってスタート。
笹平からしか登ったことが無いので、やはりぬるぬる良く滑る道だろうと思っていたが、妙高までの道はわりと歩きやすい道だった。
サクサク登って初山頂ゲット。でもやはり真っ白でした。
下りは手こずりました。濡れた登山道は手ごわかった。
しかし。、黒沢池には2時半に着いてしまった。
これは高谷池まで行けるな!と思いスタート。
無事たどり着くことが出来ました。
一昨年水没した場所にリベンジテント。
ここは雨が降ったら大変なことになるが、降らなければフラットでやわらかく良い場所なんです。
しかし、静かな夜を楽しむはずが、隣のテント8時半まで大声のおしゃべりと甲高い笑い声が続いていて参りました。割と年配の方だったためさらに驚き!!最近は若者の方がマナーはいいなあ。テントで来る人たちは静かな夜を楽しみたくて来てるんだよ〜〜〜暗くなったら静かにしようよ。
夜は満天の星空でした。
GOGOテントは短辺開きなのでシュラフに入ったまま、顔だけ出して星空が見れる。流れ星が二つ飛んで行った。天の川もくっきりで、私の大好きなイルカ座もキュートに輝いていてキレイでした。ペガサスにアンドロメダ、ペルセウス、ケフェウス、カシオペア・・・ギリシャ神話の世界が大展開。
かなり寒いだろうと覚悟して行ったテントでしたが意外に温かくて快適でした。
そして朝。
火打に登りましたが、いたのはおひとりだけ。
え〜〜小屋も宿泊者たくさんいたのになんで来ないのかなあ。
二人占めで素敵な風景とブロッケンを堪能しました。
テント場に戻ったら、先ほどの方が、コーヒーミルで豆をコリコリ挽いておられた。「あの風景を見られない残念な人がたくさん登られていきましたねえ」と笑ってらした。
私もドリップコーヒーを飲んでからスタート。
同じ道を帰っても仕方ないし、本日は三峰経由とした。
しかしスタートしたとたん、笹漕ぎ漕ぎ・・・あれ〜〜実線ルートだよねえ・・・
誰にも会わないし・・・こりゃ〜〜人に会うより熊さんに会う確率の方が高いな〜〜と思いましたが幸い熊さんには出会いませんでした。
徒渉ポイントでは、この前クリヤ谷の渡渉で失敗したから今回は慎重に靴を脱いで渡りました。(でもどう考えても、今回の方がクリヤ谷よりキビシかった。)
実線ルートですが、ほぼ破線と言ってもかまわないような道でしたので、ここをお考えの方はよく考えてから実行してください。3/4は笹藪だったような・・・
でもまあ、とりあえずカッパなし山行が出来て良かったです。
天気もそこそこ良かったと思います。
楽しい二日間でした。
日曜は、ほっといたらまたガンガン遊びに行っちゃう娘を車に拉致して小布施観光。
マジ足怪我してるんだからゆっくりしとれよ!!と思うのにじっとしてないのは誰に似たんだ???オマエだよ〜〜ってか〜〜(笑)
小布施まで、車で30分で行けちゃうって良いな〜〜〜〜
朱雀は私には甘すぎたので、次はうずら屋ですな〜〜〜
ヤバい、長野行くとこいっぱいあって楽しい。
ということで、また長野編が出るかもしれません。(次はスキーか)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人

コメント

騒がしい夜の後
お疲れさまでーす!!
よくわかんないけど、最近毎度藪藪ばっかり狙ってません?(笑)
楽しんでますね〜(*'▽'*)
渡渉も大変だし、おもしろそうなルートですが
私にはむり(*_*)
晩ごはん、美味そうだったなぁ(≧∇≦)b
あれだけ担いでも元気に歩ける秘訣ってなんですか!!!?
最後に、りんご安すぎでしょ!!
2017/10/18 11:49
Re: 騒がしい夜の後
ちゃださん、別に狙ってるわけじゃないんだけど
人のいなさそうな道選ぶと必然的にこうなるというか・・・
でも、ま、雨の時じゃなければ藪はめっちゃ嫌いというわけではありません。
雨や早朝の朝露で濡れてるときは、人間洗車機になるのでキツイです。
面白いルートでしたよ。
とても実線ルートとは思えませんでした。

リンゴ安いでしょう?一個30円!!
今は「秋映」が旬のようで、どこ行っても安かった。6個で250円くらい(サイズ不揃いのB級品だけど、味は変わらない)それを買ったあとで、この紅玉見つけてまた買っちゃったの。
リンゴバターとコンポートにしようと思います。
今日仕事帰りに、無塩バター買ってこようと思ってたのに忘れた〜〜
元気に歩けるコツは、たっぷり食う事です
2017/10/18 21:34
歩きにくい山は、雪が降るまで待とう笑
未踏の山域ですが、いつも、見えているから、行かなくてはと考えているんですけれど、こんな路面なんですね。テント場もよく聞きますが、水分豊富そうですね。
でも、晴れたら、北アルプスなど、また違う角度で見えて、楽しめそうですね。

レポートありがとうございました。
近々行こうかな。行けるかな、来年かな。。
2017/10/18 14:20
Re: 歩きにくい山は、雪が降るまで待とう笑
デビルさん。
ホント上越の山はぬちゃぬちゃで歩きにくいとこが多いです。
水分豊富なわりに要煮沸だしね〜〜
雪が降ったら歩きやすいかもしれませんが、さすがに私の技量では、この辺の冬山にふらふら一人で踏み込めません。こう見えて小心者 なので、 危ないことはいたしません。
デビルさんならどこでも行けちゃうんだろうな。
いつかお話聞かせてくださいね
2017/10/18 21:39
山より団子(笑)
こんにちは、テクさん

この日程で、周囲の山友さんは北アを諦めた人々が数人いました
サクッと「妙高・火打」を周回されるテクさん…
閉店ガラガラ…小屋締めをした気分の自分には、練達の域 shineのテクさんには毎度頭が下がります
山女日記のドラマで、黒沢ヒュッテ含む山々を見た時、あの形が面白い〜と思って調べ自分も行きたいなーと思っていました

相変わらず充実の山ごはん…テクさん、重いの、全く平気なのですね
GOGOテントも大活躍ですね …コスパ最高、使えますな〜

夏の過酷な山行以来(lさん同行の…(^_^;))
どうもキツイ山行はトラウマでありつつ、山より美味しいモノ(食い気の)優先な
今日この頃です (´_`。)pig
小布施堂の「朱雀」cake美味しそう過ぎます
昨年食べはぐり、今年もアウト!!(もう終了ですよね)
テクさんは甘過ぎて…とのことでしたが、私はきっとペロリかなぁ
長野・ウマいもんツアーにご一緒したいです (o^∇^o)ノ

長野編も、又楽しみにしています (≡゚∀゚≡)
2017/10/18 15:24
Re: 山より団子(笑)
mieさん
そう、この日は北も南も八ヶ岳もダメだったと思います。
晴れたのは北海道と東北のみで、ここがギリ晴れ間の中という感じでしたね。
黒沢ヒュッテは外人さんが経営されている小屋で、晩御飯のカレーが美味しいらしいですよ。
今回の山ご飯、キノコだからすごく軽いですよ〜〜〜
焙烙鍋も、陶器製じゃなくて薄い鉄板で出来てるので500g弱です。
蒸し煮料理が出来るのでなかなか良いですよ。
朱雀は至福の味でした。でも中の方に入ってる栗あんが甘かったんです。
食べに来てる人たちはみんなぺろりとたいらげてたので、普通の甘味系女子なら問題ないのだと思います。でも男子にはキツイと思う。彼女に付き合わされて来てたっぽい隣のテーブルの男性は気の毒な感じだった。
是非是非そのうち行かれてください。
7時半ごろまでに並べばなんとかなりそうです。
これじゃなくて、モンブラン朱雀なら年中食べれます(一時間待ちくらいで入れるようです)でも朱雀よりずっと甘いらしいです、私は話聞いただけでリタイアです

長野、うまいもんたくさんありそうですよね。
娘と行った地元系居酒屋も美味しかったです。
油揚げの焼いたのに大根おろしを乗せたのが「エレベーター」という名前で、何故エレベーターなの?って聞いたら、油揚げ(上げ)とだいこんおろし(下し)だからエレベーターですと言われました。なるほど・・・ナイスです〜〜〜
長野、奥が深いわ!!
2017/10/18 21:52
晴れの火打山、いいなぁ〜〜!
ワタクシも火打とは相性悪く、いつもスタジオ合成…(笑)
晴れたらあんな景色やこんな景色が見えるのね?
羨ましいわ〜〜!
激安(gogo?)テントから頭だけ出す天体観測もステキ
星空を眺めながら、ウトウトと(口を開けて)くつろぐ。
ワタクシのもっとも好きな宿泊仕様
あ、tekuさんがテント張ったちあょっと上部にワタクシ設営しましたよ。
湿原がよく見えるいい場所ですね

去年は10月下旬でも八ヶ岳で夏仕様テン泊余裕だったのに、今年は過渡期になってて慎重に行かねばなりませんね?
自然のなす技とはいえ、残り少ない余命を考えると、あと何回テン泊できるかと焦りを感じますわ(笑)
2017/10/18 20:43
Re: 晴れの火打山、いいなぁ〜〜!
火打の絶対晴れない呪いを払拭してきました
妙高はダメだったけど〜〜〜〜
GOGOテント張るにはもってこいの場所ですよね、このテント場。
どんな泥水も汚れもどんと来いって感じ。
残り少ない余命かぁ〜〜〜
でも、昨年から二つもテント新調したんだから、まだ頑張らねば!!
でも、さすがにもう3000mは雪になりましたね〜〜〜
しっかりつくまで危ないからおあずけです。
低山が良い季節になりますよ〜〜〜
2017/10/18 21:58
笹薮嫌?笹薮year(笑)
笹払い前と後じゃ地獄と天国です。
巡り合わせでしょうか?
こんな時もあります

二日目一矢報いたような天気でなによりです。
不思議なもので火打の写真より、妙高の写真の方がいい女(失礼しました)に見えます。
滑る登山道、泥濘、渡渉…白峰南嶺の方が歩きやすいかもしれません
私は笹薮はどうも苦手です。
それにしてもザックデカいですね〜。
55+10でテン泊してるのですがもうちょっと大きなザック購入しようかと検討中です。
tekutekugoさんの爪の垢煎じて飲まないとダメです。

学生の頃、黒姫夏合宿で走ってました。
称名滝も行ったはずなんですがなぜか記憶がありません。
雨の中走ったのは覚えているのですが…。
この山域も人気ですね。
そのうち遠征してみたいなと思います。
2017/10/18 21:19
Re: 笹薮嫌?笹薮year(笑)
tomさん、迷子になったり熊さんと正面からばったりしない限りは藪はそんなに嫌いじゃないです。藪やラッセルで一人奮闘というのはなんか萌えます 変態です
いい女なんて言われたことないから照れるな〜〜〜〜(社交辞令が判らぬ女)
30台40台の頃は、遠目には男性に見えるような格好で歩いていました。
ソロなので自己防衛です。
すれ違いざまにギョッとして振り返られたり、前を歩く団体の最後のかたに「後ろから元気なお兄さんが来ますので道あけてくださ〜〜い」とか言われるのは日常茶飯事だったような 女子トイレに入ろうとしたら制止されたこともあるんだぞ〜〜〜〜

ザックデカくないですよ。40リットルです。
珍しく、エアマットじゃなくて折り畳みのウレタンマットを横につけて、そのままカバーかけてますから大きく見えるだけです。重量も15kg以内だったと思います。
煎じる爪の垢は無いのであしからず(仕事柄爪を伸ばすわけにいかないので爪はいつもチョンチョンに切っており垢がたまる隙はございません)

学生の頃の合宿で走ったってスゴイですね、tomさんの登山歴は!!
若い時は悪路でも走れたけど、今は走ったら怪我します。
今回、娘に「足の弱い子供に産むから悪いんだ〜〜〜」と責められましたが、娘の膝、一回目はスキーで壁を滑り降りて転倒、二回目はバスケでひねってバッキリ、今回は自転車で転倒です!!怪我は自己責任で親のせいじゃないわい!!あほか!!
2017/10/18 22:15
リベンジテント!
どうもです〜
(またワンテンポ遅れでの訪問になりましたが…

笹ヤブヤブ&泥濘もお疲れさまでした〜
ワタクシの小太郎山でご指摘のあった”ヤブ被り”レベルのようですが、
tekuさん的にはどうなんでしょ?
漕ぎがチョット(だいぶ?)物足りなかったのでは??
でも、濡れた笹?でびしょ濡れにはなりませんでしたか?
(仙塩の時は酷かったですもんネ
泥濘も大変そうで・・・実は私の馬蹄形縦走も当日は快晴だったのに
道は前日の雨で結構酷かったですよ。。。(数回コケてますし)
靴と裾がドロドロでもぅ最悪っ!でしたよ

ゴーゴテントも良さげで、星空も満喫されて(お隣は…ですが
火打初?の青空ゲットおめでとうございました
大の甘党のワタクシ、長野の甘ものいいなぁ・・・
2017/10/18 23:19
Re: リベンジテント!
りふさん
藪は小太郎山よりはハードでしたよ。
背丈が高くて葉っぱが顔面にすりすりしたのがウザかった。
もう今年は藪は満腹気味なので、この程度で充分です
今回は夜も降らなかったし、夜露も少なかった(テントは外側は乾いていて内側がぐっしょりだった)ので笹は乾いていました。
濡れてたら、他の道選びます、きっと!!
谷川もそうだけど上越の山はぬかるみがひどいですよね。
だけど、今回私は一度もこけなかった!!徒渉も落ちなかった(そもそも靴脱いでる時点でダメじゃんってね)
朱雀は、蒸したての新栗を丁寧に裏ごしして絞り出しただけのモノで砂糖とか全く使ってないそうなんですが、中の栗あんが甘くてダメでした。
りふさん甘党なんだ
私はやっぱり戸隠のうずら屋のお蕎麦がいいです。
甘いものはNG!!飲んべだから〜〜〜〜
2017/10/19 22:02
コメントしてた筈?
SAで時間待ちしながらぼっーと見てたところ
入れた筈のコメントが無い?
風邪で体調イマイチだったので、
頭もやられたか?
何をコメントしたかも忘れてヤバし。

妙高はそっち側から行ったことはないので、
機会があれば行ってみたいですね。
先月の三連休の雨も恨めしい。
ここのところ雨続きでウンザリです
しかし、姐さんは元気ですな〜。
小布施の行列写真、妻から見せてもらいましたよ
しかし、うずらやにはなかなか行けませんね
2017/10/21 12:39
Re: コメントしてた筈?
すぐそばにいたのに、コメント書いていただきありがとうございますhappy02
雨の中、お付き合いありがとうございました〜〜
次は晴れた山を一緒に歩きましょう
上越の紅葉はもう終わっちゃったけど、うずらやは絶対行きましょうぜ
小布施はぺんさんには絶対ムリでしょ?
つるやお買い物ツアーお願いします
2017/10/22 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら