ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1294932
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜景信山〜陣馬山

2017年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
16.0km
登り
808m
下り
942m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:19
合計
6:47
8:26
17
8:43
8:44
13
8:57
9:07
83
10:30
10:35
17
10:52
10:52
27
11:19
11:45
49
12:34
12:40
31
13:11
13:11
9
13:20
13:20
26
13:46
14:17
56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅最寄駅〜高尾山口(JR、京王)
清滝〜高尾山(高尾登山電鉄 ケーブルカー)
高尾駅北口〜陣馬高原下(西東京バス)
高尾〜自宅最寄駅(JR)
高尾山口駅
新宿から直通の特急で到着。平日の8時前はさすがに、閑散としています
1
高尾山口駅
新宿から直通の特急で到着。平日の8時前はさすがに、閑散としています
高尾599ミュージアム
スタンプハイクのスタンプを押しに来ましたが、開館前でした。扉を開けて、押印している方もいましたが、時間があるので、向かいのコンビニへ、行動食などを買いにいきました
1
高尾599ミュージアム
スタンプハイクのスタンプを押しに来ましたが、開館前でした。扉を開けて、押印している方もいましたが、時間があるので、向かいのコンビニへ、行動食などを買いにいきました
5℃
少し冷えると思ったら、5℃。寒いわけですね
1
5℃
少し冷えると思ったら、5℃。寒いわけですね
ケーブルカー
陣馬山まで長いので、たまにはラクをしました。ケーブルカーから外を見ていると、イワギボウシが咲いていたり、アサギマダラが飛んでいたり、なるほどなぁと思うこともありました
2
ケーブルカー
陣馬山まで長いので、たまにはラクをしました。ケーブルカーから外を見ていると、イワギボウシが咲いていたり、アサギマダラが飛んでいたり、なるほどなぁと思うこともありました
ヤマホトトギス
1号路に向かうところに、ホトトギスの残り花、みつけました
8
ヤマホトトギス
1号路に向かうところに、ホトトギスの残り花、みつけました
紅葉
全般的に紅葉はまだ先ですが、十一丁目茶屋前では、既に紅葉がはじまっていました
6
紅葉
全般的に紅葉はまだ先ですが、十一丁目茶屋前では、既に紅葉がはじまっていました
紅葉
薬王院本社の鳥居付近も、紅葉がはじまっていました。やっぱり青空があるのはいいですね
6
紅葉
薬王院本社の鳥居付近も、紅葉がはじまっていました。やっぱり青空があるのはいいですね
薬王院・本社
今日もいい山歩きになりますように…
薬王院・本社
今日もいい山歩きになりますように…
高尾山・山頂
高尾山の山頂は、紅葉が早いのか、赤くなっているものも多かったです
4
高尾山・山頂
高尾山の山頂は、紅葉が早いのか、赤くなっているものも多かったです
高尾山・山頂
平日朝9時の高尾山は空いてて最高です
3
高尾山・山頂
平日朝9時の高尾山は空いてて最高です
紅葉
こちらは真っ赤っか
4
紅葉
こちらは真っ赤っか
富士山
初冠雪したと聞きましたが一気につもりましたね。真っ白です。この時期にこんなにきれいな富士山に会えるとは思わなかったです
11
富士山
初冠雪したと聞きましたが一気につもりましたね。真っ白です。この時期にこんなにきれいな富士山に会えるとは思わなかったです
富士山・丹沢
60mmマクロしかレンズ持ってこなかったので、広角よりはiPhoneで撮影しました
2
富士山・丹沢
60mmマクロしかレンズ持ってこなかったので、広角よりはiPhoneで撮影しました
シロヨメナ
きれいにまとまって咲いていました
5
シロヨメナ
きれいにまとまって咲いていました
トネアザミ
アザミも終盤ですが、まだまだ残っていました
1
トネアザミ
アザミも終盤ですが、まだまだ残っていました
コウヤボウキ
南面巻き道をいくと、コウヤボウキもちらほら
1
コウヤボウキ
南面巻き道をいくと、コウヤボウキもちらほら
アキノキリンソウ
花つきのよいアキノキリンソウ。これってアキノキリンソウ?と思うくらいです
2
アキノキリンソウ
花つきのよいアキノキリンソウ。これってアキノキリンソウ?と思うくらいです
サラシナショウマ
ふさふさ感がなくなって、もう終盤でしょうか
2
サラシナショウマ
ふさふさ感がなくなって、もう終盤でしょうか
ヤクシソウ
日当たりのよいところではたくさん花が開いていました
4
ヤクシソウ
日当たりのよいところではたくさん花が開いていました
ノハラアザミ
アザミやノギクや最近、判別が難しくて困ります
1
ノハラアザミ
アザミやノギクや最近、判別が難しくて困ります
センブリ
南面巻き道から、センブリでてきました。小ぶりでかわいいです
5
センブリ
南面巻き道から、センブリでてきました。小ぶりでかわいいです
センブリ
こちらは花つきがまぁまぁよいです。先週の台風の影響か、弱々しい感じもしますね
7
センブリ
こちらは花つきがまぁまぁよいです。先週の台風の影響か、弱々しい感じもしますね
センブリ
本道、巻き道の分岐でもたくさんのセンブリ。今年はセンブリ豊作な感じ。あちこちに咲いています
4
センブリ
本道、巻き道の分岐でもたくさんのセンブリ。今年はセンブリ豊作な感じ。あちこちに咲いています
センブリ
一丁平に向かう登山道脇でもあちらこちらに。見ごろにくるとすごいですね
3
センブリ
一丁平に向かう登山道脇でもあちらこちらに。見ごろにくるとすごいですね
センブリ
星型がきれいに開いています
8
センブリ
星型がきれいに開いています
センブリ
蜜線から毛がでているのがよくわかります。新鮮な感じがします
6
センブリ
蜜線から毛がでているのがよくわかります。新鮮な感じがします
センブリ
花が集中していて、センブリらしい感じ。きれいですね
6
センブリ
花が集中していて、センブリらしい感じ。きれいですね
センブリ
初々しい感じできれいですね。いつも少し時期を外していたせいか、一丁平にこんなにたくさんセンブリがあると思いもしなかったです
2
センブリ
初々しい感じできれいですね。いつも少し時期を外していたせいか、一丁平にこんなにたくさんセンブリがあると思いもしなかったです
一丁平・展望デッキ
久しぶりに寄りましたが、しっかりとした展望台ができていてびっくり。コースもコンクリートになったりと整備されていますね
3
一丁平・展望デッキ
久しぶりに寄りましたが、しっかりとした展望台ができていてびっくり。コースもコンクリートになったりと整備されていますね
シラヤマギク
ノギクもたくさん。シラヤマギクは下葉が明らかに違うので、見分けやすいですね
シラヤマギク
ノギクもたくさん。シラヤマギクは下葉が明らかに違うので、見分けやすいですね
ユウガギク
紫がかっているので、これがユウガギクなのかは何となく自信がないですね
1
ユウガギク
紫がかっているので、これがユウガギクなのかは何となく自信がないですね
カントウヨメナ
ユウガギク、カントウヨメナは似ているので、判別が難しいです
カントウヨメナ
ユウガギク、カントウヨメナは似ているので、判別が難しいです
小仏城山・山頂
城山も久しぶりに来た感じ。こちらの売店は平日でも空いているのはいいですね
1
小仏城山・山頂
城山も久しぶりに来た感じ。こちらの売店は平日でも空いているのはいいですね
紅葉
イロハモミジかな。こちらはもう真っ赤っか。青空があっていいですね
6
紅葉
イロハモミジかな。こちらはもう真っ赤っか。青空があっていいですね
富士山
小仏城山から、もちろん富士山がよく見えます
3
富士山
小仏城山から、もちろん富士山がよく見えます
富士山と相模湖
小仏峠に下りる途中、富士山と相模湖のビューポイントですが、こんなに濁った相模湖も珍しいですね
3
富士山と相模湖
小仏峠に下りる途中、富士山と相模湖のビューポイントですが、こんなに濁った相模湖も珍しいですね
景信山・山頂
縦走路はまだまだ続きます。景信山はこの山域のなかで一番好きな場所です
2
景信山・山頂
縦走路はまだまだ続きます。景信山はこの山域のなかで一番好きな場所です
景信山
紅葉はこれから。景信山は開放感があっていいですね
景信山
紅葉はこれから。景信山は開放感があっていいですね
富士山
景信山からの富士。茶屋裏の一部からしか見えないけど、ちゃんと見えます
1
富士山
景信山からの富士。茶屋裏の一部からしか見えないけど、ちゃんと見えます
東側の展望
東側180度の眺望はやっぱり最高です
1
東側の展望
東側180度の眺望はやっぱり最高です
ランチ
やっぱり景信山のランチは最高。今回はサンドイッチで軽めでした
2
ランチ
やっぱり景信山のランチは最高。今回はサンドイッチで軽めでした
キッコウハグマ
縦走路から少し外れて、堂所山へ。急な登りで、かわいいキッコウハグマをみつけました
6
キッコウハグマ
縦走路から少し外れて、堂所山へ。急な登りで、かわいいキッコウハグマをみつけました
堂所山・山頂
堂所山は北高尾山稜に少し入ったところにあるのですが、立派な山頂標識ができていました
堂所山・山頂
堂所山は北高尾山稜に少し入ったところにあるのですが、立派な山頂標識ができていました
ツリバナ
山頂に先着されていた、ご夫婦に教えていただきました
3
ツリバナ
山頂に先着されていた、ご夫婦に教えていただきました
センブリ
ご夫婦と少しお話したあと、お先にと言って踏み出そうとしたら、センブリを発見。堂所山にもセンブリあるんですね
2
センブリ
ご夫婦と少しお話したあと、お先にと言って踏み出そうとしたら、センブリを発見。堂所山にもセンブリあるんですね
センブリ
山頂から少し下りて、稜線沿いに、センブリがちらほら
4
センブリ
山頂から少し下りて、稜線沿いに、センブリがちらほら
センブリ
堂所山のセンブリは少しだけですが、時期があったのか、きれいなものが多かったです
2
センブリ
堂所山のセンブリは少しだけですが、時期があったのか、きれいなものが多かったです
センブリ
木々の間からちょうど光がさして、きれいでした。今回のベストショットかな。偶然ってすごいなぁと思います
6
センブリ
木々の間からちょうど光がさして、きれいでした。今回のベストショットかな。偶然ってすごいなぁと思います
富士山
陣馬山・山頂手前からの富士。だいぶ白くなりましたが、見えていてよかったです。今日はずっと青空で最高でした
1
富士山
陣馬山・山頂手前からの富士。だいぶ白くなりましたが、見えていてよかったです。今日はずっと青空で最高でした
陣馬山・山頂
先日の曇天とはちがって、白馬もうれしそう
4
陣馬山・山頂
先日の曇天とはちがって、白馬もうれしそう
ヤクシソウ
陣馬山の花もだいぶ変わりましたが、ヤクシソウはちょうどよかったです
3
ヤクシソウ
陣馬山の花もだいぶ変わりましたが、ヤクシソウはちょうどよかったです
ナギナタコウジュ
12日前にきたときも咲いていましたが、こちらはふさふさな感じ
4
ナギナタコウジュ
12日前にきたときも咲いていましたが、こちらはふさふさな感じ
センブリ
雨でも撮れますが、やっぱり晴れた方がいいですね
2
センブリ
雨でも撮れますが、やっぱり晴れた方がいいですね
センブリ
アブが蜜線に頭を突っ込んでいるのがよくわかりますね
3
センブリ
アブが蜜線に頭を突っ込んでいるのがよくわかりますね
センブリ
12日経っても、意外につぼみが多いんですが、今が見ごろな感じ。あちこちで花は開いています
4
センブリ
12日経っても、意外につぼみが多いんですが、今が見ごろな感じ。あちこちで花は開いています
センブリ
陣馬山のセンブリは芝生っぽいところに生えていて、背丈が高くなる必要がないのか、横に広がって咲いています
2
センブリ
陣馬山のセンブリは芝生っぽいところに生えていて、背丈が高くなる必要がないのか、横に広がって咲いています
センブリ
つぼみがたくさんありますが、花のピークは過ぎているのかもしれませんね。ごちゃごちゃした感じです
2
センブリ
つぼみがたくさんありますが、花のピークは過ぎているのかもしれませんね。ごちゃごちゃした感じです
センブリ
個々の花、きれいに咲いています
3
センブリ
個々の花、きれいに咲いています
センブリ
日が当たるのか、当たらないのかで大きな違いはありますね
2
センブリ
日が当たるのか、当たらないのかで大きな違いはありますね
センブリ
前回よりは咲いている数も違いますね
5
センブリ
前回よりは咲いている数も違いますね
センブリ
こちらは半分がまだつぼみ。11月に入っても花は残りそうです
2
センブリ
こちらは半分がまだつぼみ。11月に入っても花は残りそうです
センブリ
ごちゃごちゃしてます
3
センブリ
ごちゃごちゃしてます
センブリ
これだけ密集して咲くのは凄いけど、もう少しきれいに咲いてくれればなぁとも思います
3
センブリ
これだけ密集して咲くのは凄いけど、もう少しきれいに咲いてくれればなぁとも思います
センブリ
まわりの枯れ草が邪魔な感じですが、これぐらいがきれいでいいかも
3
センブリ
まわりの枯れ草が邪魔な感じですが、これぐらいがきれいでいいかも
ツリガネニンジン
帰り道、こちらも残り花でした
1
ツリガネニンジン
帰り道、こちらも残り花でした
増水した沢
前回長靴を洗った沢ですが、台風、長雨の影響で増水したままでした
増水した沢
前回長靴を洗った沢ですが、台風、長雨の影響で増水したままでした
富士山が見える窓
乗換駅の府中本町の『富士山の見える窓』から。夕日と富士が見れたらいいなぁと思っていました。日の入り時刻でしたが、既に日没したあと。日の入り時刻は水平線なんでしょうね。山の影に隠れることを考えると20分くらい必要でした
4
富士山が見える窓
乗換駅の府中本町の『富士山の見える窓』から。夕日と富士が見れたらいいなぁと思っていました。日の入り時刻でしたが、既に日没したあと。日の入り時刻は水平線なんでしょうね。山の影に隠れることを考えると20分くらい必要でした
スタンプハイク
一日で結構集まりました。ICI石井スポーツコースのボトルほしいなぁと思ったので応募してみます
2
スタンプハイク
一日で結構集まりました。ICI石井スポーツコースのボトルほしいなぁと思ったので応募してみます

感想

台風が来る前に再訪しようと思って、21日に予定していましたが、雨が早まり中止。その後、26日に休みがとれたので、高尾〜陣馬センブリ縦走してきました。

一丁平では、センブリを見たことがあったのですが、以前は若干時期を外していたこともあり、今回は量的に驚きました。一丁平で話した方によると、今年は当たり年だともおっしゃっていました。そんななか、平日でもそれなりに人出はありましたが、誰もセンブリに見向きしないのもびっくりでした。堂所山、陣馬山でもセンブリを楽しみ、まさしくセンブリ縦走となりました。

数日前、初冠雪をした富士山。すっかり雪化粧でびっくり。長雨のあとで、空も澄み切った青空。富士も青空もよかったです。気温が一気に下がってきたので、紅葉も一気に進んできそうです。楽しみな秋になりましたね。今回は平日なこともあり、静かな高尾山でとてもよかったです。紅葉の頃にまたきたいけど、平日でも厳しいかな。あらためて豊かな高尾山が楽しめて、いい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

素晴らしいセンブリ三昧でしたね
yonoさん、おはようございます。

もみじ台南巻道、一丁平、堂所山、陣馬山とセンブリ三昧でしたね。
60mmマクロしか持参されなかったということは完全にセンブリ狙いでしょうか。
yonoさんの感動がセンブリの写真の多さで伝わって来ました。

冠雪の富士山は予想以上に綺麗でこの日富士山に出逢えた方は大変幸運だったと思います。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2017/10/29 5:50
Re: 素晴らしいセンブリ三昧でしたね
Landsbergさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
センブリ狙いでしたが、ここまでたくさん、会えるとは思ってもみなかったです。

レンズがなくて、望遠も、広角も撮れなかったのは失敗でした。
冬のような、きれいな富士山が見れてよかったです。
今年のような天候ですと、なかなか山に行きづらいので、もう少し晴れてほしいです。
2017/10/29 16:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら